タグ

居住権に関するunyounyoのブックマーク (21)

  • 【外国人入居拒否】 法務局、人権侵犯認めず アパートの「外国人不可」 仲介の大学生協は謝罪  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    入居を希望した京都市のアパートが「外国人不可」のため、賃貸契約できなかった欧州出身の20代の留学生が、法務省の京都地方法務局に外国人差別だとして救済措置を求めたところ、法務局は「人権侵犯の事実があったとまでは判断できない」と退けた。 不動産相談窓口でアパートを仲介した龍谷大(部京都市)の生協は留学生に謝罪し、「外国人不可」の物件紹介を中止。大学側も生協に改善を促した。留学生の支援者らから、法務局の対応を疑問視する声があがっている。 ▽透明性欠く 法務省はヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる外国人差別の街頭宣伝をなくそうと呼び掛けており、ホームページでは「外国人であることを理由に理容店が客を拒否した」というケースを人権侵害として紹介している。救済を求めた留学生に対しては、申し立てを認めなかった理由の説明を断った。留学生は「(法務局の対応は)透明性を欠いている」と批判している。 留学生は20

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS

    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日の空き家問題 『空き家が蝕む日』著者・長嶋修氏に聞く 情報 #新刊インタビュー#空き家が蝕む日#都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案 日の空き家率は増加の一途――。7月に総務省発表によると、全国の「空き家率」は820万戸となり、総住宅数に占める割合が13・5%と過去最高を更新した。社会問題化しつつあるこの「空き家問題」に、どう対処すべきなのか。田原総一朗氏が、『「空き家」が蝕む日』の著者・長嶋修氏にインタビューし、不透明な不動産取引の実態、「新築ありき」の政策や人口減少との関連など、「空き家問題」の質に迫った。 田原 まず、長嶋さんの『「空き家」が蝕む日』を読んでびっくりしたのは、マンションの空き家率が、千代田区36%、中央区28%、荒川区19%。なんでこんなに高いんですか? 地方や東京の郊外ではね、古くなった公団住宅

    空き家率40%時代に備えよ! 田原総一朗が迫る、日本の空き家問題/『空き家が蝕む日本』著者・長嶋修氏に聞く - SYNODOS
  • 「居住福祉」と地域移行 – surume blog

    早川和夫先生の最新作、『居住福祉社会へ』(岩波書店)を読んだ。早川先生は、建築学の観点から、日の住環境の貧困さ、劣悪さを論じるだけでなく、「住まい」の環境の向上と住居の公的保障こそ、社会保障の基盤である、と唱え、「居住福祉」という概念を提唱した第一人者である。今回の一冊は、その早川居住福祉学のエッセンスを詰め込んだ、集大成であり、かつ入門書の役割も果たす、お得な一冊。 今回、このを通じて初めて知った事実として、1961年のILO(国際労働機関)による「労働者住宅に関する勧告」がある。これは、早川先生によれば「労働者の拘束的役割を果たす『使用者による住宅の供給』の禁止と社会的責任による住宅供給を満場一致で採択した」(p115)ものであった。これは簡単に言えば、社宅の禁止を求める勧告である。なぜ、社宅が問題なのか。それを、早川先生は、イギリスのホームレス支援団体「シェルター」の報告書を解説

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 障害者グループホーム開設への住民の反対相次ぐ NHKニュース

    国は、施設などで暮らす障害者に地域のグループホームなどに移って生活してもらう「地域生活移行」を進めていますが、こうしたグループホームに対する周辺住民の反対運動が、過去5年間に全国で少なくとも58件起き、建設断念に追い込まれるケースもあることが、NHKの取材で分かりました。 国は、障害のある人に地域の一般の住宅で暮らしてもらう「地域生活移行」を進めていて、各地でグループホームやケアホームの開設が進められていますが、周辺住民から反対運動が起きるケースが全国で相次いでいます。 NHKが全国の都道府県と政令指定都市を対象に、過去5年間に起きた反対運動の件数を尋ねたところ、少なくとも58件に上ることが分かりました。 また、精神障害がある人と知的障害がある人の2つの家族会にも同様の調査を行ったところ、全国で合わせて60件の反対運動が起きていることが分かりました。 このうち家族会の調査では、反対運動を受

    障害者グループホーム開設への住民の反対相次ぐ NHKニュース
  • 帰還断念被災者へ移住支援も検討 福島原発事故で政府:朝日新聞デジタル

    福島第一原発事故で避難している被災者に対し、政府は5日、自宅に帰るのをあきらめた人への支援策の検討に入った。政府は、希望する避難者全員の帰還を原則としているが、ほかの地域への移住を選ぶ選択肢も示す必要があると判断した。 茂木敏充経済産業相は5日の閣議後記者会見で、「もう戻らないと考えている方も多数おり、被災地の様々な思いに答えられる選択肢を提示していきたい」と語り、復興庁などと対応を検討する考えを示した。また、「帰還が非常に困難だったり、帰還までに長期間かかってしまう方々の中には、もう戻らない、もしくは迷っている方の割合は当然多くなる」とも指摘した。 避難者の帰還をめぐっては、自民党の石破茂幹事長が2日、「『この地域は住めません、その代わりに手当てをします』といつか誰かが言わなきゃいけない時期は必ず来る」と述べ、帰還できない地域をはっきり示すべきだとの考えを示した。今後、政府・与党で帰還を

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
  • 住まいがなくなる  行き場を失う生活困窮者 - NHK 特集まるごと

    阿部 「貸しオフィスや倉庫として届けていながら、実際には多くの人が住まいとして使っている建物、いわゆる『違法ハウス』の問題です。」 鈴木 「東京・千代田区では、防火対策が不十分だとして自治体から指導を受けた会社が、入居している120人に、今月(6月)いっぱいでの退去を求めていました。 違法ハウスに暮らしてきた人の多くは、そこにしか住むことのできない事情がありました。」

  • <脱法ハウス>国の実態調査 業者7割答えず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「お蔵入り」となった国土交通省の調査報告書。「安全性確保の観点からも、シェア住居の定義を整理することが望ましい」と結論付けている=2013年5月24日撮影 極端に狭い部屋が密集し、危険性の高い「脱法ハウス」が広がっている問題で、国土交通省が昨年、シェアハウスなどの実態調査のため三百数十の運営業者にアンケートをしたところ、91業者しか回答しなかったことが分かった。同省は結果を公表予定だったが、「優良業者に偏っており、全体像を反映していない。誤解される」として見送った。法律上のグレーゾーンで運営している業者が回答しなかった可能性が高く、明確な指針がない新興業界の把握の難しさが浮かんだ。【加藤隆寛】 【図と写真見る・脱法ハウス】脱法ハウスってどんな家  アンケートは、賃料や施設概要を尋ねるもので、昨年1〜3月に実施。インターネット上の情報を中心に運営業者をピックアップし、郵送やメールなどで回答を

  • 「ふほう たいざい」「ふほう しゅうろう」とは なにか? - やねごんの にっき

    (1)にゅうかん しょくいんの おしごと まえにも この ブログで とりあげたのですが、にゅうこく かんりきょく(にゅうかん)の ロビーにわ、つぎのような ほうむしょう(法務省)の ポスターが はずかしげも なく、どーどーと はって あります。 ●ヘイトスピーチ ルールを まもって こくさいか 2010 ふほう しゅうろう がいこくじん たいさく キャンペーン がいこくじんの ふほう しゅうろう ぼうしに ごきょうりょく ください。 げんざい、ふほう たいざいしゃは やく 11まんにんと すいていされ、 ふほう しゅうろう する がいこくじんの そんざいは、 いろいろな ぶんやに わたり、 さまざまな もんだいを ひきおこして います。 にゅうこく かんりきょくでは、 ふほう しゅうろう ぼうしと がいこくじん てきせい こようの ための キャンペーンを じっし して います。 なるほど。

    「ふほう たいざい」「ふほう しゅうろう」とは なにか? - やねごんの にっき
  • 「子供の通学」も在留条件に…入管審査新要領 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今月施行された改正出入国管理・難民認定法に関し、法務省がまとめた新たな審査要領の概要が30日、明らかになった。 日の義務教育年齢にありながら、学校に通っていない在留外国人の子弟が増えているため、「最長5年間」の在留期間を認める条件に、小中学校(インターナショナルスクールなどを含む)への「子弟の通学」を加える。 外国人の在留期間はこれまで最長3年間だったが、9日施行の改正法で、最長5年に拡大された。改正前の要領には、子弟の教育に関する規定はなかった。 見直しの背景には、2008年のリーマン・ショック以降、日系人を中心に多くの在留外国人が失職し、経済的理由で通学できない子弟が増えている事情がある。外国人に就学義務はないが、少年らの非行の増加も懸念されており、政府は就学率の底上げに格的に乗り出すことにした。

  • 路上生活者のテントなど 渋谷区、美竹公園で行政代執行 - YouTube

    渋谷区はきょう、区立美竹公園にある路上生活者のテントや支援団体の炊事道具などを行政代執行により撤去しました。  行政代執行はきょう10時から始まり、美竹公園の路上生活者が使っていたテント10点と台車、支援者による炊き出しの道具など20点余りが撤去されました。美竹公園には去年11月から路上生活者10人ほどが生活していましたが渋谷区は美竹公園を災害対策の整備工事のため利用禁止にしていて、不法占拠に当たるとして行政代執行に踏み切ったものです。支援者によりますと、区側から路上生活者と支援団体に合わせて100万円の執行費用を提示されたということです。支援者の1人は「公園のテントは行き場がなくなった人 ■■↓全文を見る■■ http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201207306.html

    路上生活者のテントなど 渋谷区、美竹公園で行政代執行 - YouTube
  • Nigeria's Floating Slum Targeted by Authorities - NYTimes.com

  • In Haiti, anger over slum eviction plans - FRANCE 24

    A general view of the hillside slum of Port-au-Prince, Haiti, on July 12. Plans to evict people from slums precariously situated on the vertiginous slopes around the Haitian capital are sparking protests from many who want to stay despite the dangers. A man walks in a hillside slum in Port-au-Prince, Haiti, on July 12. About 80 percent of people in the capital live below the poverty line, many in

  • 2.9 竪川弾圧救援会

    高裁は裁判を打ち切るな!11月1日12時~高裁へ抗議声明を提出(賛同と参加をぜひ)/次回は11日19日15時~東京地裁429号法廷(予定は判決)!結集をぜひ ★☆★☆★☆★☆★(転送・転載大歓迎)★☆★☆★☆★☆★ 2015年2月9日(「竪川弾圧」から3年目の日に) 警視庁警視総監 殿 江東区役所水辺と緑の課 「地方公務員災害補償基金」東京都支部 「2.9竪川弾圧」不当な懲役1年の次はありえない民事裁判へ!~園良太さんへの終わらない弾圧を許さない抗議声明 呼びかけ:上杉崇子(弁護士)、大口昭彦(弁護士)、小倉利丸(富山大学)、川村理(弁護士)、下地真樹(阪南大学)、山中幸男(救援連絡センター事務局長)、2.9竪川弾圧救援会(随時増えます) 「2.9竪川弾圧」とは、野宿者排除に抗議した園良太さんが不当逮捕・127日間勾留・有罪にされた弾圧事件です。刑事裁判が終了した昨年初め、突然江東区と東京

    2.9 竪川弾圧救援会
  • NHKネットクラブ 番組詳細(ABCニュースシャワー)

    unyounyo
    unyounyo 2012/02/24
    カンパラもこんな感じだったかしらん。/スラム住人排除して再開発、今回は中国系とインド系資本ということだったが、日本の野宿者への扱いも大して変わらない。
  • 竪川・野宿者の住まいのことと、その人たちへの「不安」について - Arisanのノート

    何度か情報を紹介してきた、東京竪川の強制排除の問題だが、解決の糸口が見えず、排除強行がいつ行われるかという不安と緊張の毎日が続いているようだ。 http://blogs.yahoo.co.jp/tatearakansai2012/3091621.html (是非、上の記事を読んでください。) ところで、こうした問題が起きると、「出て行って別のところに住めばいいではないか」と、考える人も多いだろう。 しかし他に住む場所が無いから、そこに小屋を作ったりテントを張ったりして住むわけで、そこさえも追い出されるということは、路上にでも寝泊りしろいうことであり、事実上、死ねと言ってるのと同じである。 町を歩いていても、この人は路上で毎日寝泊りしてるのではないか、という人を時々見かけるが、考えたくないが、ぼくたちはその人を毎日見殺しにしながら生きている。 今回の強制排除のようなケースでは、なんとか夜露を

    竪川・野宿者の住まいのことと、その人たちへの「不安」について - Arisanのノート
  • 「ホームレスがいると不安」あおっていたのは国交省の方だった!?

    2年ほど前、当時荒川に住んでいた仲間が 「ひでえんだ!今、墨田区役所に行ったら『荒川のホームレスをどう思いますか?』なんてアンケートが置いてあるんだぜ!」 と憤慨してやってきたことがある。 実際に墨田区役所1階ホールに置かれていたのがこれ↓ 発行元は今回の追い出し主体である国交省荒川下流河川事務所。 正確には『荒川のホームレスをどう思いますか?』という内容ではなかったが、 Q5:あなたは荒川に対して、次にあげるような問題を感じていますか? という質問の選択肢の中に「⑥ホームレスへの不安」と書かれている。 どう思いますか?の方がまだマシだったかもしれない。 野宿を余儀なくされている人々について、野宿者ではない人々の中には「怖い」「汚い」などの差別・偏見を持っている人もいれば、「かわいそう」「気の毒」と同情的な人、きちんと社会構造の問題であると考えている人、何気ないご近所づきあいをしている人、

    「ホームレスがいると不安」あおっていたのは国交省の方だった!?