タグ

2012年11月16日のブックマーク (18件)

  • 分析的な 《つながり方》 を設計するために - Freezing Point

    以下の酒井泰斗氏のご指摘は、さまざまな関係者にも読んでいただきたく、まとめてみました。 直接には私へのレスポンスですが、「これにどうお答えするか」というのは、 技法のもんだいとして、時間をかけて議論したいです。 ●「分析にあたっては、継続的な修正のできるやり方が必要」(酒井〔contractio〕氏) 以下、現時点で答えられることにお返事してみます。 《当事者》枠とディシプリン 【1】 「A:苛立ちの分析」は──「苛立っているひとの分析」ではなくて──、「それが生じる状況-に参加している人たちが-何をどのようにしたか-についての分析」を必要とするでしょう。 2012-11-16 22:07:19 via HootSuite @ueyamakzk ところで、そうしたことと、「B:悩んでる人、弱い立場の人を一方的に《当事者》と名詞化するのではなくて、…、分析してもらえませんか?」というお願いの

    unyounyo
    unyounyo 2012/11/16
    例示の問題は分かるが動詞名詞とかが。。。/当事者研究の流れは期待してるものと違うんかな?/はてブて自己総括を検索すると過激派ばかりが出るという。。。
  • This document is downloaded at: 2012-11-16T14:41:13Z Title シンティ・ロマの戦後補償 : 三つの要因の視点から Author(s) 宮本, 和弥 Citation 学生法政論集 || 1 || p95-106 Issue Date 2007-03-26 URL http://hdl.handle.net/2324/828

  • 第1章 「過去の克服」とは何か

    第1章 「過去の克服」とは何か はじめに 「過去の克服」――ドイツ語でVergangenheitsbewaeltigung――という言葉はドイツ連邦共和国初代大統領テオドーア・ホイス(自由民主党)によって世の中に膾炙したと言われている。日語の字義としては「過去の克服」は「過去に打ち勝つ」や「過去にけりをつける」、「過去のことは水に流す」といったような意味になるが、ドイツにおいては決してそういうことではなく、現在では普通、ヒトラー支配下のドイツ、つまりナチス・ドイツの侵略や非人道的行為に対する戦後ドイツのさまざまな取り組みを総称する言葉として用いられている。 一言で「過去の克服」といっても、その具体的な行為としてはさまざまな形態をとるが、大別すると(1)ナチスの侵略によって被害を受けたヨーロッパ諸国の人びとに対する補償と謝罪(2)ナチス戦犯に対する追及(3)ナチス時代への批判と反省を深

  • 電事連会長、次期政権に「原発ゼロ」を見直し要請 - MSN産経ニュース

    電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は16日の定例記者会見で、2030年代の原発ゼロ目標を掲げた野田政権のエネルギー戦略を「現実的な政策になりえない」と批判し、総選挙後に誕生する次期政権に戦略を見直すよう求める考えを明らかにした。 八木会長は、現政権のエネルギー戦略に関して「安全保障上の問題や原子力分野の人材流出など深刻な課題が多すぎる」と指摘。「エネルギー政策は日の将来を決める基幹政策。あらためてしっかりと議論していただきたい」と話した。 総選挙でどの政党を支持するかとの問いに対しては「電力業界として特定の政党に肩入れはしない」としつつ、「民主党よりも自民党(の考え方)は私たちの思っているものに近い」と述べた。

  • シリア内戦の死者4万人に迫る、ロシアは反体制派支持の米国を非難

    (CNN) シリアの内戦による死者が4万人に迫っている。反体制派はアサド政権の転覆を目指す統一組織を結成したが、ロシア外務省は15日、米国などが同組織支持を打ち出したことを強く非難した。 シリアの犠牲者数を記録している反体制派の団体によると、内戦状態に陥ってからの1年8カ月で、死者は3万7387人に上った。このうち激戦地となったホムスでの死者が6992人を占め、首都ダマスカス周辺では6750人が死亡している。犠牲者の中には、同団体が最近になって統計を取り始めた政府軍の兵士3061人も含まれる。 シリアをめぐってはアサド政権打倒を目指す反体制派の統一組織が結成され、米国、フランス、ペルシャ湾岸のアラブ諸国が支持を表明した。 これに対してロシア外務省は短文投稿サイトのツイッターで、「シリアの反体制派を誤らせ、テロリストを含む過激派を勢い付かせることになる」と批判している。 ロシアのラブロフ外相

    シリア内戦の死者4万人に迫る、ロシアは反体制派支持の米国を非難
  • INSS JOURNAL2 1995 – 株式会社原子力安全システム研究所

    研究成果 ホーム > 研究成果 > INSS JOURNAL > INSS JOURNAL2 1995 INSS JOURNAL2 1995 ※各項目をクリックすると要約・全文(PDF)が御覧になれます。 社会システム研究所研究論文 信頼の意味と構造-信頼とコミットメント関係に関する理論的・実証的研究- 企業帰属意識に及ぼすリーダーシップの効果 超長期世界エネルギー需給モデルによるシミュレーション分析 -中国に関するケーススタディ- 原子力発電所に対するイメージ 技術システム研究所研究論文 超音波探傷波のパターン認識による炭素鋼試験片の欠陥識別 電動仕切弁シート部の信頼性向上に関する研究(ステップ1) 原子力プラントにおける異常信号(ノイズ)弁別手法の開発 原子力プラント停止中における不具合事象の分析 非常用炉心冷却系(ECCS)作動事象の分析 光エレクトロニクスの原子力プラントへの適用に

  • ヘッドライン | 経済 | 「津波予見性なかった」 株主代表訴訟 東電が準備書面 - 47NEWS(よんななニュース)

    東京電力福島第一原発事故をめぐる株主代表訴訟の第三回口頭弁論が十六日、東京地裁であり、補助参加人の東電が「今回のような規模の津波の到来は予見できなかった」とする内容の準備書面を提出した。株主側弁護団が閉廷後に会見し、明らかにした。 東電の準備書面は「津波は従前の研究で想定されていた波源とは比較にならないほどの広範囲で発生し、予測することができない状況にあった」と主張している。 訴訟は、原…     [記事全文]

  • 太陽の党:解党、維新と合流へ 政策丸のみ減税とは破綻- 毎日jp(毎日新聞)

  • Chikirinを商標登録することにどのような意味があるのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    アルファブロガー(死語?)の「ちきりん」さんの中の人と思われる人物がCHIKIRINを商標登録したことが話題になっています(NAVERまとめ)。※ ところで、書いている内容から見て中の人は普通の主婦ではないと思っていましたがやはりそれなりのバックグラウンドの方でしたね。 さて、このCHIKIRINの商標登録(5521211号)ですが標準文字商標で、以下のような指定役務です。 41類 知識の教授,セミナーの企画・運営又は開催,電子出版物の提供,書籍の制作,教育文化・娯楽用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く),放送番組の制作 この商標登録によってどのような効力が得られるのでしょうか? 重要な点はそもそもペンネームは商標ではないという点です。 たとえば、架空の例として「禿げるほどよくわかるシリーズ: 当は怖いビッグデータ」(ゴンザレス栗原著)(禿山堂出版) という書籍があったと

    Chikirinを商標登録することにどのような意味があるのか | 栗原潔のIT弁理士日記
  • 民主・長尾氏が自民へ…支持者「何が何だか」 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日の衆院解散で、1か月後に迫った総選挙。 離党者が相次ぐ民主党は、候補予定者を失った「空白区」解消に頭を悩ませている。日維新の会のおひざ元・大阪では自民党からも現職2人が離党している。地方組織や支持団体は困惑を深めている。 ◆30人拒否 大阪では民主党は2009年の衆院選で、全19小選挙区のうち17で勝利したが、総選挙を目前に離党者の雪崩現象が深刻だ。国民の生活が第一の小沢一郎代表と行動を共にした「小沢チルドレン」の萩原仁氏(2区)らが7月に離党したのを手始めに、15日も長尾敬(14区)、中川治(18区)両氏が離党表明し、現職の離党による空白区は6小選挙区に上る。 「以前から空白区を埋めてほしいと言ってきたのに、さらに離反者が出てしまった。残念で遺憾だ」。民主党を支援する連合大阪の川口清一会長はこう憤り、16日の執行委員会で衆院選の対応を協議するという。 他県でも空白区解消を急ぐが、

    民主・長尾氏が自民へ…支持者「何が何だか」 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 自衛隊PKO ハイチ撤収前に式典 NHKニュース

    おととし大地震に見舞われたカリブ海の島国ハイチで、PKO=平和維持活動を行ってきた自衛隊の部隊が、来月の撤収を前に式典を開き、ハイチ側から「日も東日大震災で大変ななか、よく助けてくれた」と謝意を受けました。 自衛隊は、地震発生から3週間後のおととし2月にハイチ入りし、これまで合わせて2200人の要員が、がれきの撤去や道路整備、それに建設用機械の操作技術を地元の人たちに教えるなどの支援を続けてきました。 来月の撤収を前に、15日、首都ポルトープランスの自衛隊の宿営地で開かれた式典には、ハイチ政府の閣僚や国連の幹部も出席し、おととしの地震と先月のハリケーンによる犠牲者を悼み、黙とうしました。 在ハイチ日大使館の倉冨健治大使は「日の部隊は離れても、日はハイチの発展に協力していく」とあいさつしました。 式典では、隊員たちが和太鼓を演奏し大きな拍手を受けていました。 ハイチのフェリックス公

  • 上杉隆氏、池田信夫氏とNHN Japanを提訴 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    元ジャーナリストの上杉隆氏は11月15日、経済学者の池田信夫氏と、池田氏が執筆する「アゴラ」を運営するNHN Japanに名誉を毀損されたとして損害賠償を求めて提訴したことを明らかにした。 上杉氏は提訴理由や請求額などについて具体的には公開していないが、上杉氏がダイヤモンド・オンラインに掲載したコラム内の図表が読売新聞のものと酷似していると指摘され、池田氏が先月、ブログで批判(アゴラにも掲載)。ダイヤモンド・オンラインが上杉氏のコラムの掲載を停止した際、上杉氏は「法的な解決の道を検討している」としていた。 図表問題について、上杉氏は出演したTOKYO MXの番組で、図表については第三者からの情報提供があったとし、読売新聞からの盗用を否定。池田さんとNHN Japanに抗議したことを明らかにしていた。 池田氏は提訴に対し「バカバカしい。名誉毀損で訴えるのはこっちだ。 」とツイートした。

  • 個人の創造性を根絶やしにする日本社会の「立場主義」:日経ビジネスオンライン

    安冨:東京大学はある種、日の中核的組織で、その内部がどうなってるのかというのは非常に興味深い研究テーマでしょう。 東大にいて給料をもらってるんだから、そこでフィールドワークをして成果を国民の皆さんに伝えたら非常に有効ですよね。普通の人がまず入れない教授会には出入り自由ですし、内部文書も見られますし、どんな学生が来てるとか試験でどんな答案が返ってくるとか、僕にとっては全部がフィールドなんです。しかもコストはゼロでできて、すごくリーズナブルな研究プランでしょ。でも、普通はこういうのはやらない。「立場上」やっちゃいけないとか、辞めてからやれということになるんだけど、それじゃ意味がない。 創造性の根源というのは「自分自身の感覚に従う」というところにあります。東大のフィールドワークをしちゃえというのも、自分自身の感覚から発生してくるものです。それが筋の通ったことならやったらいいと思うんだけど、ほか

    個人の創造性を根絶やしにする日本社会の「立場主義」:日経ビジネスオンライン
  • もんじゅ元所長“ミスタープルトニウム”が語る原発推進論

    福島第一原発事故を受けて日政府は脱原発の方針を示したが、一方で原発推進を主張する人々も少なからず存在する。“原子力ムラ”で半世紀を過ごしてきた、原子力研究バックエンド推進センターの菊池三郎理事長は「世界の最先端の原子力技術を供給していくべき」と主張する。 9月に「2030年代に原子力発電所の稼働ゼロ」という方針を示した野田政権。東日大震災での福島第一原発事故が国民的な議論を喚起し、従来の原発推進路線から脱原発へ方針転換されることとなった。 政府が行った意見聴取会などでは脱原発方針を支持する声が多数を占めたが、一方で原子力発電を続けるべきだと主張する声も少なからずある。その1人が、原子力研究バックエンド推進センターの菊池三郎理事長だ。菊池氏は京都大学で原子核工学を専攻後、動燃高速増殖炉開発部の企画部長などを経て、動燃もんじゅ建設所の所長も務めた。 動燃生え抜きのスポークスマンとしてメデ

    もんじゅ元所長“ミスタープルトニウム”が語る原発推進論
  • 「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は?|弁護士ドットコムトピックス

    今年9月、奈良県警察がホームページにて、「働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男を、軽犯罪法違反で現行犯逮捕」したことを明らかにした。 軽犯罪法とは、罰金以上の刑(※)で処罰するほどではない軽微な社会秩序違反に対して、拘留または科料の刑を定めた法律のことで、同法1条4号では「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」は処罰の対象になるとされている。 (※編集部注:刑の重さ順に、死刑、懲役刑、禁固刑、罰金刑、拘留、科料となる) この逮捕について気になるのが、「働く能力がありながら」とは、具体的にどのような基準でもって判断されるのか、ということだ。収入や住居の有無であれば客観的に判断しやすいと思われるが、働く能力という表現だとやや抽象的で、人によって判断が異なるように思える。

    「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は?|弁護士ドットコムトピックス
  • 悪い奴は差別していいの? - rosechild’s blog

    下記の件について 週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する「朝日新聞社報道と人権委員会」の見解等について(1) 週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する佐野眞一氏のコメント 始めに上の記事を読んでここにひっかかった。 雑誌統括は,さらに被差別部落の地区の特定その他の削除を強く求めたが訂正されなかった。 これはつまり、出す前から差別だとはっきりと指弾されている物を、問題点を認識しているにも拘らず著者と編集部の強い意向で出したと。わざとやってるわけだ。最初からわざとやってるには違いないのだが、差別という強い指摘を受けてもなお、自分のやっていることは差別ではない、この人の書くものは差別ではない、という結論ありきの考えが著者と編集部になければできないことだ。 で、下の著者のコメントを見ると 出自にふれることが差別意識と直結することは絶対あってはならないことです。差別に苦しめられながら、懸命に生

    悪い奴は差別していいの? - rosechild’s blog
  • 新卒採用2014 | 株式会社ファーストロジック

    「御社と契約します。」の言葉をお客様から頂いた瞬間が一番の喜びです。このお言葉を頂くために日々精進しています。私が成長を実感した点は『タスク管理能力』です。限られた時間の中で目標を達成するために、自分が「何をすべきか」「何をしないか」を考え仕事を効率的に実行していけるようになりました。 学生の皆さん、自己をしっかり持って就職活動に励んでください。周囲の意見を聞いたりすることも重要ですが、最終的な判断は必ず自分自身で下してください!一緒に世界一のサイト作りを目指せる日を楽しみにしています。 マーケティング部では、「お客様に満足して頂けるコンテンツは何か」を考え、実際に企画から制作まで全て自分達で行います。 自分が企画したコンテンツを見たお客様から、「ありがとう」との声を頂けるときが、一番やりがいを感じます!仕事を通じて、特に「考える力」と「実践力」が短期間で身についたと実感しています。

  • Next Afghanistan commander supports troops there past 2014

    The next commander of U.S. forces in Afghanistan is prepared to testify that he wants to see a robust U.S. troop presence in Afghanistan after the end of 2014, as U.S. and Afghan negotiators began formal work on that troop presence Thursday in Kabul. Gen. Joe Dunford will be the sole nominee appearing before the Senate Armed Services Committee this morning. President Barack Obama has chosen Dunfor

    Next Afghanistan commander supports troops there past 2014