タグ

2006年11月30日のブックマーク (28件)

  • 仕事にすぐ取りかかるための10カ条 - finalventの日記

    このエントリを読むのをやめてすぐ取りかかる さあやろうとか思うまえにすぐ取りかかる なんとなく気分が乗らないなとか言わずすぐ取りかかる コーヒーを飲む前にすぐ取りかかる ケータイをマナーモードにしてすぐ取りかかる メールを見る前にすぐ取りかかる この仕事いつごろ終わるだろうかと考えずにすぐ取りかかる そういえばコンドーム切らしていたっけとか悩まずにすぐ取りかかる はてぶを見る前にすぐ取りかかる ululunさんの言っていることも一理あるなとか考える前にすぐ取りかかる

    仕事にすぐ取りかかるための10カ条 - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    難しい... > さあやろうとか思うまえにすぐ取りかかる
  • 被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ

    被リンク構築のための5つの効果的な戦略 | 住 太陽のブログ
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    要インプット > コンピューターの前に座っているだけでは、あなたはそう多くのことに恵まれることはないでしょう。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611301122&ref=rss

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    一般大衆... > その後、世論を中心に兵器の残酷性を指摘する声が強まり、イラクで一般大衆を対象にして使うことは控えられることとなった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > 色も質感も違う七つのテーブルが衝突したようなデザインは「異なる視点や文化、モチベーションの衝突から新しい何かが生まれる」ことを象徴する
  • 痛いニュース(ノ∀`):米任天堂がWiiコンの危険性について警告。安全なプレイ法を掲載

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/11/29(水) 23:38:34 ID:v00ssbnU0 ?BRZ 「Wii」を安全にプレイする為の情報、米任天堂が掲載 米国で先行発売された、任天堂から12月2日発売の次世代ゲーム機『Wii』は、プレイ中にコントローラ「Wii リモコン」が手から離れてしまいテレビなどを壊してしまうという事故が多発しているようですが、 それが原因か米国任天堂が「Safety Information for Playing Wii(Wiiを安全にプレイする為の情報)」を掲載しました。 http://gameaholic.blog34.fc2.com/blog-entry-2709.html ■| Nintendo - Customer Service | Wii http://www.nintendo.com/consumer/wiipl

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    多発しているらしい... > テレビなどを壊してしまうという事故が多発しているようですが
  • 教育再生会議というごっこ遊びはもう止めにしませんか - 今日行く審議会

    教育再生会議「心の成長」策提唱 「30人31脚」など 安倍首相直属の教育再生会議の「規範意識・家族・地域教育再生分科会」(第2分科会)は29日、来年1月に打ち出す第1次報告の素案をまとめた。「子どもの『心の成長』のために」と題し、「家族の日」を創設し、家族一緒に夕を取ることや、協力・助け合いの重要性を実感してもらうため体育の時間に「30人31脚」を行うことなどを提唱している。 例えば、会社の企画会議に人の企画、それもたいした企画でもないものをコピペして、それを企画書ですと言って提出されたらどうしますか?例えば、既に知られているようなものを、あたかも自分が大発見したように書かれた論文を提出されたらどうしますか?人の書いた脚、しかも駄作と言われているようなものを名前だけ変えて出してきたらどうしますか?おそらく、すべて否定されやり直せと言われるでしょう。それと同じことを教育再生会議では平気な

    教育再生会議というごっこ遊びはもう止めにしませんか - 今日行く審議会
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    とりあえず害のなさそうなことでお茶を濁しとくというのはそれはそれなりの見識かもと... > それが、こういう子ども騙しのような、国民をバカにしたような提言を行っている。
  • OLPC laptop runs DOOM - Boing Boing

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    DOOMはできるでしょ... > The $100 laptop is now shipping to Brazil and Argentina, and the OLPC developers are taking a fun break. They installed DOOM and have a video of themselves playing it on the OLPC XO!
  • Blip Festival -- art and music made with low-bit video consoles - Boing Boing

    Blip Festival -- art and music made with low-bit video consoles Jeremiah says: "I thought this might be something the BoingBoing readership would be interested in: a HUGE 4-day chiptune / lo-bit music festival taking place in NYC that kicks off tomorrow (Thursday) and runs through Sunday. "This looks like its going to be quite the gathering with nearly 40 international musicians and visualists fro

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    へえ > Familiar devices are pushed in new directions with startling results — Nintendo Entertainment Systems and Game Boys
  • Ghost hunting van on eBay - Boing Boing

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    お > This 1986 GMC G30 was apparently used on Miami Vice and Nash Bridges and later tricked out by the American Institute of Parapsychology to investigate hauntings.
  • 空気なんか読むから騙される - 妄想科學倶樂部

    ニセ科学にせよ詐欺にせよ、一度騙された人が再び引っ掛かるパターンが多いような気がする。詐欺被害者は(カモとして)裏でリストが出回っていると聞くし、詐欺被害者を救済する弁護士を裝って手数料を騙し取る手口も存在する:それだけ連続して騙される例が多いということ。 ニセ科学に限って言えば確実に、引っ掛かる人は何度も引っ掛かる。これは、一つに「騙された」という意識がないのが原因かも知れない。過去のブームは全て忘却され「無かったこと」になっているのだ。反省がなければそりゃ再発もしよう。 とは言え、なぜそう何度も無意味なものに取り憑かれるのだろうか。騙されるに至る道筋に何か共通の要素があるように思われる。 思うに、騙される人達は空気を読み過ぎるのではないか。 詐欺にせよニセ科学にせよ、或いは宗教まで含め、構造はかなり似通っている。肩書で権威付けすることで懐疑的思考を放棄させ、またサクラなどの活用で実例を

    空気なんか読むから騙される - 妄想科學倶樂部
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    本筋を忘れちゃうのね... > 肩書で権威付けすることで懐疑的思考を放棄させ、またサクラなどの活用で実例を見せて「素晴らしいものだ」という空気を醸成するのが基本だ。それを読み過ぎるから思考停止に陥ってしまう。
  • 愛国心教育闘争 - opeblo

    前々のエントリの続きも兼ねて、愛国心教育の件について。 おそらく抵抗むなしく教育法の改正案は通ってしまうんでしょうけど、今後の手段として、(ほとんど冗談で書いてますので恐縮ですが)改正に反対される先生とかを中心に「愛国心教育闘争」みたいなものをやってみたら面白いんじゃないかと思いました。 具体的には、道徳の時間などで愛国心教育をしないといけなくなったら、その時は「伝統」とか「歴史」とかを持ち出すんじゃなくて、「平和な日は素晴らしい」「戦争を放棄している日は素晴らしい」「基的人権が保障される日は素晴らしい」「個人が尊重される日は素晴らしい」と、戦後民主主義の価値観の素晴らしさを教えまくるという事なんですが。で、最後に「この様な素晴らしい日を担保する日国憲法は素晴らしい、憲法を守っていかなければ」とつなげる。愛国心教育が最後は護憲に。 マル激で宮台さんもそれっぽいことを言って

    愛国心教育闘争 - opeblo
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > 「平和な日本は素晴らしい」「戦争を放棄している日本は素晴らしい」「基本的人権が保障される日本は素晴らしい」「個人が尊重される日本は素晴らしい」と、戦後民主主義の価値観の素晴らしさを教えまくる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • いじめのニュースはもう沢山だ - 池田信夫 blog

    先日、海外出張から帰ってきて感じたのは、日テレビの異様さだった。どこの国でも、テレビニュースには基的な順序があって、ラムズフェルド国防長官が辞任したときは、CNNのトップはいつもラムズフェルド関連ニュースだった。子供の自殺のような「町ネタ」は、取り上げるとしてもずっと下というのが常識である。ところが日では、NHKの19時ニュースまで、最初からいじめと自殺の話。おまけに、それが学校教育と因果関係があるのかないのかよくわからないのに、校長が出てきて記者会見で頭を下げる。朝日新聞は1面で「いじめられている君へ」というシリーズを連載する。 これは日のメディアの特殊性と関連する。たいていの国では、全国メディアと地方メディア、あるいは高級紙と大衆紙は歴然とわかれていて、前者には子供の自殺のようなニュースはほとんど出ない。後者(数の上では圧倒的多数)には大きく出るが、それはその国の世論の代表

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    社会は政治を駆逐する... 笑) > メディアの「顔」になるのは政治記事だが、視聴率が取れるのは「社会ネタ」だ。社会ネタが政治ネタに勝てるのは、人が死ぬニュースである。
  • 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記 - ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討

    ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討 http://www.asahi.com/national/update/1123/TKY200611230288.html 音楽や映像を違法コピーした「海賊版」をインターネット上からダウンロードすることを全面的に禁止する著作権法改正に着手する。27日に開く知財部コンテンツ専門調査会に事務局案を提案。罰則も設け、08年通常国会に提出をめざしている改正案に盛り込む。 現行の著作権法では、著作権者の承諾なしに複製したコンテンツをネット上に流すことは違法だが、違法コピーをダウンロードしても、個人で利用する限りは著作権の侵害とはならない。このため、ネット上で違法コピーを入手する行為が横行しても、規制するのは極めて困難だ。 海賊版のダウンロードが違法であることを明確にすることでその流通を減らし、コンテンツ産業を成長分野に育てたい考えだ。 上記の

    登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記 - ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    差別? > なぜ「音楽や映像」に限定するのだろうか。こういうことをやるのならば、コンピュータプログラム も同じように扱って欲しいと思う。
  • 芸術家と酒を飲む

    先日、あるアメリカ人の芸術家と酒を飲んだ。酒を飲みながら感銘を受けた言葉を以下に紹介する。 以前作ったものより、さらに良い物を作ろうとしないでどうするんだよ。さらによいものを目指さなければ、お前がそこにいて芸術をやっている意味はなんなんだ。 才能? 文才? くそくらえだ。そんなもんなんの意味もない。パッション、情熱だよ。パッションがすべてだ。それがすべてを決める。僕はパッションがない奴はいらない。 いいか、作品にはいい出来のものと悪い出来のものがある。それはものを作っていく上でしかたのないことだ。誰も毎回最高のものなんて作れやしない。だから努力するんだ。全力で。 一人でいい。お前の作品を見た人間が、その日その瞬間を忘れ得ないものとして記憶してくれれば、それで芸術は完成する。僕はそれができればいつ死んでもいい。 常に問い掛けるんだ。なぜお前はそこにいてものを作っている? 何がお前にものを書か

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    s/(作品|芸術)/g > 一人でいい。お前の作品を見た人間が、その日その瞬間を忘れ得ないものとして記憶してくれれば、それで芸術は完成する。
  • 理数離れにストップ!松下電器が立ち上がる:日経ビジネスオンライン

    この記事は、テキストと動画の組み合わせで多角的にお届けします。動画は、リスーピアの館内の様子と、設立にかかわったキーパーソンへのインタビューを収録した約10分間の「スペシャル番組」です。テキスト記事と併せて、ぜひ動画をご覧ください。 (日経ビジネスオンライン) ※動画再生をクリックしてもご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) また、Windows VistaのInternet Explorer7でご覧になれない方は「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「プログラム」⇒「規定のプログラム」⇒「プログ

    理数離れにストップ!松下電器が立ち上がる:日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    リスーピア? > リスーピアは、松下電器産業がショールーム「パナソニックセンター東京」(東京都江東区)内に、2006年8月5日に設立した科学館である。
  • ニコン D40実写画像

    山田久美夫氏の撮影によるニコン「D40」の実写画像をお届けする。 D40はAPS-Cサイズ(23.7×15.6mm)/有効610万画素CCDを搭載するデジタル一眼レフカメラ。体サイズ126×64×94mm(幅×奥行き×高さ)、重量約475g(体のみ)の同社最小最軽量ボディを実現したほか、グラフィカルで親しみやすい新メニューを採用した。同社伝統のボディ内モーター駆動によるAF機構が廃止されたことも話題の、初心者向けモデルである。 価格はオープンプライスだが、ボディのみの店頭予想価格は6万円弱の見込み。標準ズームレンズ「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II」が付属する「D40レンズキット」は店頭予想価格7万円弱、レンズキットにさらに「AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200m m F4-5.6 G」が付属する「D40ダブ

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    んー十分綺麗かも... 後は持った感じと操作だな... って... > 標準ズームレンズ「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II」が付属する「D40レンズキット」は店頭予想価格7万円弱
  • ある種の虐待(いじめ)について - rna fragments

    学校での虐待(いじめ)には単純な暴力以外にコミュニケーションを通じて(あるいはコミュニケーションを断つ事によって)精神的苦痛を負わせるタイプのものがある。角田さん曰く、 恰も「いじめ」問題で、暴行や恐喝などの明らかな犯罪とシカトのようなコミュニケーションのトラブルに属する事柄が同じ「いじめ」という括りで報じられ・論じられているようなものだ。 ミサイル発射と核実験以来 (Living, Loving, Thinking) 確かに区別が必要なのはそうだと思うが、「シカト」の類は「トラブル」なのだろうか。一般にトラブルという言葉は加害/被害という区別から中立な表現であるが、犯罪と区別すべきものとしてこの言葉が出てくるのだから、中立というよりは積極的に加害/被害の関係を否定する意味で使われていると思った。エントリの筋からは離れて恐縮だが、どうも「シカトのような」タイプの虐待が矮小化されているニュ

    ある種の虐待(いじめ)について - rna fragments
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    っていうか処罰されたためしなどあるのだろうか... > 加害者を処罰することにも、同じように意味がある。
  • "土下座するも処分変わらず" 教師に暴言吐いた女生徒2人、卒業目前で退学 : 痛いニュース(ノ∀`)

    "土下座するも処分変わらず" 教師に暴言吐いた女生徒2人、卒業目前で退学 1 名前:ままかりφ ★ 投稿日:2006/11/30(木) 02:26:28 ID:???0 県内の私立高3年の女生徒2人が「教師に暴言を吐いた」として、卒業を半年後に控えた10月末、事実上の退学処分を受けていたことが29日、分かった。女生徒らは非を認め、母親と一緒に教師らに謝罪し、土下座までしたが、学校側は処分を変えなかった。 指導方法や処分は妥当だったのか、双方の主張を検証した。 女生徒や学校の話を総合すると10月13日の5時間目、「昼休みにたばこを吸った生徒がいた」として、持ち物検査があった。女生徒2人は化粧ポーチを持っており、生徒指導担当教師は「校則違反にあたる」と没収した。その際、教師が「卒業まで(化粧ポーチを)返さない」と言ったことに、女生徒が反発、「暴言」を吐いたという。 http://www.nis

    "土下座するも処分変わらず" 教師に暴言吐いた女生徒2人、卒業目前で退学 : 痛いニュース(ノ∀`)
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    さむらいか? > 土下座
  • 電光掲示板メッセージジェネレーター『signbot』 | POP*POP

    手軽に電光掲示板GIFアニメーションをつくれるツールをご紹介。 » signbot – make your own animated scrolling text LED sign テキストとサイズを指定するだけで作れます。文字数は100文字まで。サイズは大中小の三つから選べます。 例えばどんなものが作れるかですが、以下のような感じです。 ↑ 大きなサイズのメッセージ。 ↑ 中ぐらいのサイズ。 ↑ 小さいサイズ。 なお、「|」の文字はハートに変換されるようです(↓な感じ)。 ブログやホームページでのちょっとしたお知らせに使えそうですね。よろしければご活用くださいませ。

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    便利?
  • 現代は「情報大航海時代」か - 池田信夫 blog

    経産省の日の丸検索エンジンの正式名称は、「情報大航海プロジェクト」という。その心は、人々が情報の大海で迷わないように針路を示す羅針盤になるということらしい。明日のICPFセミナーでは、これについて経産省の久米さんに話してもらうが、このついでに大航海時代について調べてみた。最初に、この入試問題を解いてみてほしい:「地理上の発見の時代」という用語は問題があるという理由で、「大航海時代」と言い替えられることがある。「地理上の発見の時代」という用語はどういう理由から批判されると考えるか。50字以内で述べよ。(東京学芸大・1989)答を50字以内で述べると、「アメリカ大陸には先住民がいたのだから、西洋人が新大陸に到達したことを発見と呼ぶのはおかしい」。つまり大航海時代というのは、「差別語」を避けるためにつくられた言い替えなのである。それでも、この言葉が西洋の自民族中心主義にもとづくことに変わりはない

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > 要するにわれわれは、正確な羅針盤さえあれば、あらかじめわかっている答に到達するという意味での「大航海時代」にはいないのである
  • 真のエキスパートに至る9+1のステージ - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    あまりにも共感したので即訳。エキスパートになるための道のりがここにある。 興味を持てる分野を発見する (Discovery and interest) 最初は自分で学ぶ (Early self-teaching) きちんとした教育を受ける (Formal education) 現場で恥をかく (Humiliation) 真剣に挑戦する (Serious attempts at professional improvement) 成功体験を得る (The beating of local rivals) 専門家としての自信を付ける (Youthful arrogance.) 井の中の蛙であったことに気づき、打ちのめされる (Reality check and crashing back down to Earth) 全てを知ることはできないことを理解する (Realizing that yo

    真のエキスパートに至る9+1のステージ - 発想七日! [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > 最初は自分で学ぶ
  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2006/11/post_75.php

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > オレはウェブ2.0の正体は人類補完計画(※知らん人はエヴァンゲリオンを見るなり)だと思っているのだが
  • 行列のできないお店の助け方 : 404 Blog Not Found

    2006年11月29日14:45 カテゴリBlogosphere 行列のできないお店の助け方 もし自分が気に入ったお店のWeb上での評判が異なるのであれば、自分はそう思わなかったという意思表明をしておくのが今の「ネティケット」かも知れません。 Web2.0殺人事件 岡部敬史 isologue - by 磯崎哲也事務所: 小規模事業者へのブログの影響力「そういう、アンコントローラブルかつ事前予測不要なのがconsumer generatedなmediaの特性なのだ。」、というのは たやすいですが、有名な料理評論家に酷評されるならまだしも、どこの誰ともわからない人のブログの意見で客足が減るのでは、自分の店を持つのが夢で、こつこつ資金を貯めて多額の投資をして後戻りできないような店主は、泣いても泣ききれないですよねえだから磯崎さんのentryは、店の名前が出ていない所が片手落ちのようにも思われます

    行列のできないお店の助け方 : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > パパママショップの皆さん、エゴサーチとホームページの更新はまめにやりましょう。
  • 宗教、金、そして次にくるもの

    今、宗教の力が死んだように、将来、金の力がなくなった時に又別の危機が発生するだろう。 アイザック・アシモフ著 「ファウンデーション」より 引き続き、ファウンデーションネタで申し訳ないけれど、これは非常に面白いセリフで、今も忘れられない。 日も、相変わらず、ファウンデーションのネタばれを含むので、まだ読んでいない人は、読まないで下さい。 時代時代によって、権力者は、その権力を正当化する、あるいは手に入れるために、何がしかの力を必要とする。 宗教の時代、イスラムとキリスト教の権力者は、その力を神と来世の利益で正当化した。自分は神に選ばれた代理人であり、その力にそむく人間は、神の力によって地獄に落ちるとされた。 地獄の恐怖と天国の利益こそが、彼らの権力を正当化し、その教義を人々に守らせた利益そのものだった。 だが、宗教の力は、キリスト教圏において、最初につきた。 それを行なったのが、金の力だっ

    宗教、金、そして次にくるもの
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    コンテンツ? アテンション? > 金の次に我々の背中に乗り、そしてつけられることになる手綱はなんなのだろうと、ふと思った。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    うわー これにすればよかった... > 12月8日からはAmazon.co.jpでも購入できる(!)とのこと。国内価格はPEがオープンプライスで予想9980円前後、SEは定価1万9800円。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/30
    > ボウリング球型USBメモリ
  • 文字コードの基本文献は? - もじのなまえ

    そういえば日曜日の「もじもじカフェ」、お出でくださった皆様どうもありがとうございました。いつも一番の楽しみは、終わった後の懇親会だったりするんですが、その席である学生さんから「文字コードを勉強するとっかかりになるような文章、ありませんか?」との質問が。 ネット上で入手できて、信頼性が高く、しかも読んだ後に次のステップが見えてくるような文章。つまり基文献ですね。もちろん、ぼくなどの原稿ではダメダメ。しばらく考えて挙げたのが以下のもの。皆さんならどんな文章を挙げますか? 漢字・日語処理技術の発展:漢字コードの標準化(芝野耕司) 日の漢字コードを前史の段階から詳述 JIS X 0221(ISO/IEC 10646)の目指すもの(芝野耕司) ISO/IEC 10646(Unicode)についての基文献ならこれ 文字コードと図書館(芝野耕司) 標題にとどまらず、国際規格の歴史を詳述 JIS漢

    文字コードの基本文献は? - もじのなまえ