タグ

2006年12月19日のブックマーク (52件)

  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    そういえば提灯アンコウ > しかし、自分のブログが単なる金儲けのツールとして、「提灯記事」や「あさましBlog(アフリエイト)」だらけにするのはとてももったいない。
  • http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061216-131025.html

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    ネタ? > この日、タレントの林家ペー、パー子夫妻もノロウイルスに感染していたことが判明。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    なるほどわかりやすい... > 改正教基法を、どうしてあれほど急いで成立させたのか? 学校を拡大した貧困層を温和しくさせるための装置にしたいのだな、と考えれば、妙に合点がいく。
  • 堀江被告、日本の「エリート」を罵倒―フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    堀江被告、日の「エリート」を罵倒―フィナンシャル・タイムズ 2006年12月17日(日)16:44 (フィナンシャル・タイムズ 2006年12月14日初出 翻訳gooニュース) 東京=レオ・ルイス インターネットで大金持ちになったツンツン髪の堀江貴文被告(34)はかつて、ソニーだって買えると豪語していた。しかし今では証券取引法違反の罪に問われ、東京地裁で裁判中だ。その堀江被告はフィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで、日のエスタブリッシュメント(支配層)を徹底的に攻撃し、彼が「古い日の嫉妬(しっと)深いエリート」と呼ぶ人々を罵倒した。 今年1月の劇的な転落以来、堀江被告が外国メディアのインタビューに応じるのはこれが初めて。ライブドアの前社長は、有力エリート官僚やマスコミ著名人たちが徒党を組んで、自分の逮捕につながる「反感の雰囲気」を作り出したと批判した。 堀江被

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    まあ マスコミ と 検察 ってことですが何か? > 人の考え方をコントロールできるだけの力がある人たちを、ぼくは敵に回してしまった。さらには、政府よりも巨大な権力をもった検察も敵にしてしまった。
  • 女ヤクザ「細木数子 魔女の履歴書」を読む - カトラー:katolerのマーケティング言論

    今年の初め、2006年は私にとって「大殺界」に当たるので気をつけた方が良いと知人からアドバイスされた。幸いなことに、この1年、格別悪い年ではなかったし、人間関係などでは貴重な出会いにも恵まれた。 大殺界とは六星占術に基づいて細木数子が言い出したことで、人生の運気の最悪期のことを指し、この時期は身を慎んで何もしないことが肝要と説かれている。大殺界といわれたことをきっかけに細木数子について少し調べてみたら、そのマーケティング戦略に逆に感心してしまい、このブログでも「細木数子のマーケティング戦略」という記事にまとめて、エントリーしたことがある。その時の文章を以下に引用する。 「細木の場合は、『大殺界』という言葉を、彼女が出演するTV番組でさんざん押し出し、ビビった人間を屋に向かわせるという、巧妙なマッチ&ポンプのシステムが仕組まれている。毎年、大殺界に当たる人間が何万人いるのか知らないが、その

    女ヤクザ「細木数子 魔女の履歴書」を読む - カトラー:katolerのマーケティング言論
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 社会システム全体に893性、あるいはヤクザ性が、リファインされた形で偏在するようになった。アイフルやプロミスといった大手の消費者金融が行っているグレー金利を設けた上で、債務者を生命保険に加入させ
  • ルールが異なる3種類のモードを楽しめる固定画面シューティング「Titanion」

    3つのゲームモードでそれぞれ異なる楽しさが味わえる固定画面型シューティングゲーム「Titanion」v0.3が、9日に公開された。Windows 98/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Titanion」は、往年のアーケードゲームを彷彿とさせる固定画面型の2Dシューティングゲーム。画面の上方と左右から現れる敵をショットですべて撃破すればステージクリアとゲーム内容もシンプルだ。その一方で、自機や背景、爆発のエフェクトには3D表現がふんだんに取り入れられ、スタイリッシュな雰囲気に仕上がっている。そして、画面構成はそのままに遊び方が異なる、3種類のゲームモードを楽しめるのが最大の特長だ。 操作はカーソルキーで画面内を自由に移動し、[Z]キーで前方にショットを発射する。[X]キーではゲームモードに応じ、敵を捕獲し自機の横に並べて攻撃範囲を広げ

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 【著作権者】長 健太 (ABA."Saba") 氏
  • 高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日本の軍事化

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2006.12.16 (Sat) 高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日の軍事化 おととい、昨日といつもの倍くらいのアクセスがあるが、たったの2日で『週刊オブイェクト』から1500以上のアクセスがあり、逆アクセスランキングでは、今までトップだった『Yahoo!検索』からのアクセスをたったの2日間で超えてしまった。この管理人のJSFさんは、T72という戦車を神のごとく崇める真正軍事オタクであり、そのことにとても誇りを持っていらっしゃるようで、『Kojii.net ココログ別館』の井上さんを軍事オタクと呼んだら、井上さんは、「なんちゃって軍事オタク」だそうだ。私から見たら、井上さんだって軍事オタクなのに、上には上がいるもんだ!(笑)中には軍事オタクが差別用語だという人もいるので、今日からミリヲタと呼ばせていただこう(笑)。 ↑朝鮮日報から

    高額な先端兵器や技術の購入によってエスカレートする日本の軍事化
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > ただ、防衛庁幹部や実際のA級戦犯よりもたちの悪いA級戦犯容疑者を祖父に持つ安倍晋三、Asshole太郎やアル中川などに代表される一部の軍国主義に陶酔している閣僚たちの自己満足のために税金が無駄遣いされているのだ
  • Simple: 沈黙のオーディエンス

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > エイムズによれば、たとえばコーヒー1杯に含まれる発癌性物質の量は、普通の人が年間に摂取する発癌性のある殺虫剤の残留物より多いらしい。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 松下電器産業は発熱や発火事故を防ぐ新型リチウムイオン電池を開発した。内部に異物が混入しても異常な発熱が生じない製造技術を確立、今年末から子会社の松下電池工業で量産する。
  • オリコン独占去った後チャートはどう読む? - UGAYA Journal.

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 例えばサウンドスキャンジャパンによりますと、浜崎あゆみ、桑田佳祐、B’zなどレコード会社の看板スターがアルバムを発売すると、第1週のオリコンでの数字はなぜかサウンドスキャンより高めに出る。
  • Web2.0時代の電子ブロック! 「Snap Circuits」で“あの頃”に戻れるか - 日経トレンディネット

    現在40歳のワタクシは子供の頃マイキットや電子ブロックの洗礼を受けた世代のひとりです。うちにあったのは父が突然買ってきてくれたマイキットでした。配線図と睨めっこしながら一石ラジオを組んだのは、もう30年も前のこと。この30年の間にエレクトロニクスは格段の進歩を遂げ、世界を変えました。iPodやワンセグ・ケータイを手にしたときに、あの一石ラジオの面影はありません。もちろんそんな面影はなくても誰も困りません。ワタクシも困るわけじゃない。でもね、ふと、「遠くにきちゃったな……」って思うことがあるんです。「もうオレどこに居るのかわかんないよ」って思うんです。そして「ここでいったんスタート地点に戻ったほうがいいんじゃないか?」みたいな感覚が漠とした不安とともに湧いてくる。近頃は、湧きっぱなしだったかもしれない。そんなある日、Snap Circuitsの存在を知ってビビッと来たのはごく自然ななりゆきで

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    なんだそうなってたのか... っていうか これは web2.0 じゃないだろ... ^^ > 日本でいうところの「ホック」ですな。これをパチンパチンつなげて回路を構成します
  • デジモノに埋もれる日々: 「ウェブ人間論」 - ネットが広げる欲望と共感原理主義

    1ヶ月ぶりに日曜コラムです、こんばんは。 ■My Life Between Silicon Valley and Japan [ウェブ人間論] 「ウェブ人間論」公式サイト(新潮社) http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061122/p1 新潮社さまから「ウェブ人間論」を献頂きました。 関係者さまには深くお礼申し上げます。 ちなみに余談ですが、私は今回の献の経緯に関しては まったく以って情報がありません。実は届いたには 「謹呈」と記された1枚のしおりが 挟まっていただけで、それ以外の挨拶文や説明文は 何も添付されていませんでした。(´・ω・`)? それはともかく。。。 題に入る前に、こののことをキッカケにして、Ejikenさんこと 江島健太郎さん が久しぶりにキレキレな文章をアップされてましたので、 そのご紹介から入りましょう。 ■グーグルが無敵

    デジモノに埋もれる日々: 「ウェブ人間論」 - ネットが広げる欲望と共感原理主義
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 人間は常に 「欲望の理想状態」 に向けて変容したがっており、通常は物理限界がそれを許さない状態なのです。そして、テクノロジが進化した瞬間、その 物理限界線 がちょっとだけ、そう、ちょっとだけ「欲望の
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1534355107/E20061218104207/index.html

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > なにせ教育基本法改正(自称)は、「自律的な個人」を嫌う人間がこの社会では多数派であるらしいことを明らかにしたばかりなのである。
  • http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/12/18/01.html

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    そもそも中国料理のくらげそのものだものね... ^^ > 上野教授は「まさに現代人向けの健康食材」と指摘。低カロリーで中性脂肪や血圧を下げる作用があり、メタボリック症候群に悩む人にお勧めという
  • UGAYA Journal. - これがオリコンが烏賀陽を訴えた「サイゾー」の記事 UGAYA Journal.

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    あー これは ヤバイ な... 大笑)
  • 創造的労働者の悲哀 - 内田樹の研究室

    興味深い記事を読んだ。 12月18日毎日新聞夕刊に東大で行われた学生実態調査の報告についての短信である。 学部学生3534人(回答者は1367人)対象のアンケートで「自分はニートやフリーターになるように思う」と答えた学生が7.4%、「ニートにはならないが、フリーターになるかもしれない」と答えた学生が20.9%。 あわせて28.3%の東大生がいずれニートかフリーターになる可能性を感じている。 この数値の経年変化にも興味があるところだが、記事では触れられていない。 個人的予測を述べさせてもらえれば、数値はこの後も増え続けるだろうと思う。 東大生が就職にきわめて有利なポジションにいることはどなたでもご存じである。 だから、彼らがそれでも「ニートかフリーターになるかもしれない」と思っているのは、「就職できない」からではない。 新卒でちゃんと一流企業や官庁に就職はするのである。 オフィスにばりっとし

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > だって、芸術の場合は「他人と同じこと」をしたら、それがどれほど高度の技術や熟練や努力の成果であったとしても「無価値」と判定されるからだ。
  • USBのセクシーポールダンサー

    USBって、こんなことのために発明されたわけじゃないと思うんですよね。 この「USB Pole Dancer」は、全長20cmのバービー人形みたいなのがポールの周囲をぐるぐる回り、周囲の人を微妙な気持ちにさせるというガジェット。イギリスのマーク&スペンサーがこの製品を販売したいたところ、わずか1週間で「安っぽくけばけばしい」と苦情が出て、市場から姿を消したそうです。 クリスマスプレゼントに、いかがですか? The £19.50 pole dancer M&S was forced to axe [Daily Mail via Everything USB]

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    もうジャンル... > わずか1週間で「安っぽくけばけばしい」と苦情が出て、市場から姿を消したそうです。
  • 2006-12-19

    はてなダイアリーアワード2006」っていうのがあり、ぼくが好きなブロガーも書いたりしてますが、「もしかして…」とドキドキしながら読んでも、自分に関することは何も書いてない!仕方ないので自分で褒めようと思います。というか、他の人も自分のを褒めちぎれば寂しさが紛れるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか。(真似してもいいですヨ!) そもそも、人のブログをアワードに選出して、その人が自分を選出してくれるよう、「の」の字を書きながら期待して待つのは、あまりにも辛すぎるの〜!!(プライドを捨てておもねても、おもねた相手が空気読めなかったら無駄だし…そして時代は「おもねり」から「うぬぼれ」へ…) ということで、何の恥じらいもなく自分のブログを褒めるので、よそ見厳禁です! ★2006年ベストブログ★ ベストブログは「ココロ社」です。 上半期は、代案を出さない辛口批評家たちのブログを尻目に、「代案ド

    2006-12-19
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    自分でなく他の人がいう所が決定的に違うのだね... > やっぱり何となく虚しい感じがします…
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    一週間後の自分との自己同一性 ^^ > 「何かが欲しい!」と思ったときは、すぐに買わずに「それを買う!」というリマインダーを一週間後に設定する。
  • 日本の伝統文化を紹介する「Japan in a Nutshell」をフリーダウンロード

    実は出版社から直々にメールで連絡が届いたのです。何を見て連絡をくれたんでしょうね。スパムと勘違いするところでしたよ。 27.5MBのPDFとして全編ダウンロードすることができますので、興味のある人はどうぞ。目次はこんな感じ。 富士とか神道とか禅、芭蕉、北斎、ゴジラなどが並んでいます。日旅行に行きたいと思う人が参考にしたりするのでしょうか。 ちなみに「in a Nutshell」というのは、 ・簡単にいうと ・かいつまんでいうと みたいな意味だそうです。 イラストも独特な雰囲気です。 日については自分たちの方が良く知っている訳で、そこ違う違うとか言いながら、英語の勉強がてらに読んでみると面白いかもしれませんね。 最終更新日: 2019年12月16日

    日本の伝統文化を紹介する「Japan in a Nutshell」をフリーダウンロード
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    サラ金もそうだけど 儲かればいいんだろうね... > そして、本来、マスコミが真っ先に叩かなきゃならんのはそういう「マルチ紛い」の悪徳商法なんだけど、逆に宣伝してたりするからなあ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612191558&ref=rss

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > プレデターのコストは地上管制システムを含めて1機あたり4000万ドル(約46億8000万円)となる。
  • 美しいプログラムの美しくないソース : 404 Blog Not Found

    2006年12月19日17:00 カテゴリArt 美しいプログラムの美しくないソース 半分だけ同意。 304 Not Modified: プログラマの美意識 私にとって美しいプログラムとは、シンプルなプログラムのことです。なぜ半分だけ、かというと、美しくない状況をより美しくすることがプログラムの使命であるならば、結果としてソースコードが美しくならないことも往々にしてあるから。 もっと身も蓋もない言い方をすると、この世の穢れをプログラムが背負う事もまたあるのだということ。 このことは、特にAPIを提供するソースを書くときに顕著だ。こういったプログラムに求められるのは、APIが美しいことであって、ソースコードそのものが美しいことではない。そこでは、さまざまな泥臭いことはAPIを提供するプログラムがかぶることで、APIのユーザーは醜いものを気にせずにプログラムできるようになる。 実装が美しいけど

    美しいプログラムの美しくないソース : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    まあそうだね... こっちのほうが多分深い... > この世の穢れをプログラムが背負う事もまたあるのだということ。
  • 「あちら側」にハミ出すアイデンティティ - アンカテ

    ウェブ人間論 (新潮新書) このマラソン対談の中で、二人の問題意識は時に重なり時にズレているが、問題意識が重なっている所は、「ウェブ進化論」の続編あるいは解説編として普通に読めた。 しかし、私にとって面白かったのは、むしろ問題意識のズレが露になっている部分で、自分自身にとって実に意外なことに、そういう場面において私は平野さんの方に共感しつつ、それが梅田さんに伝わっていないもどかしさを感じながら読んだ。 梅田さんは、「ネットに住む」という表現で、自分の日常生活を紹介している。また、ブログをネット上に放った「分身」と表現して、多忙でオフラインの状態が続くと、「分身」に何が起こっているか気になると言っている。 私が「ズレ」を感じたのは、その「分身」のリアリティ、あるいは、そこに投影したアイデンティティのようなものが、一つの実体を持つという可能性についてだ。 梅田さんにとって「分身」はあくまで「分

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    言語的身体というか言語化された欲望というか そういうやつ... が一般/可視化されたという事態... コンピュータ(というかネット)が可視化したこと...
  • PS3でスーパーオーディオCDの試聴に挑む! - 日経トレンディネット

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > これをテストするのに最適だと僕が思っているのがピンク・フロイドの「狂気」というアルバムだ。
  • 星飛雄馬の姉・明子は、実は恐ろしいおなごです (2006年12月18日) - エキサイトニュース

    ご存じ、梶原一騎と川崎のぼるの名作、『巨人の星』。昨年、花形満を主人公として再編集&新作カットを含めた作品『猛虎 花形満』がWOWOWで放送されたり、最近も「ズレ勤の星」とかいって、地下鉄のオフピーク通勤のイメージキャラクターとして、ポスターなどで使われたりと、まだまだ「ご健在」である。 実は作中、「父・星一徹は全然ちゃぶ台をひっくり返していない」などは、すでにかなりの人に知られているが、改めて原作を読んでみると、世間一般のイメージが実際と大きくかけ離れていることの多さに気づく。 その最たるものが、飛雄馬の姉・明子のキャラだ。 “星明子”と聞くだけで、このマンガを知る、おそらく8割以上の人が、 「ああ、木とか電柱の陰でいつも見守って、泣いてるお姉さんでしょ」「控えめで、内助の功みたいなひとね」と言うだろう。 だが、彼女、実はけっこうキツイ。えげつない。 たとえば、講談社KCスペシャルシリー

    星飛雄馬の姉・明子は、実は恐ろしいおなごです (2006年12月18日) - エキサイトニュース
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > おとなしく控えめに見えて、その実、常にグサグサ人を傷つける物言いをする明子。そして、ゆくゆくは花形夫人になり、幸せな毎日を過ごす明子。
  • 2.0奴隷 - いぬビーム

    http://d.hatena.ne.jp/ochame-cool/20061217/p1 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ochame-cool/20061217/p1 ブックマーカーは、その境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に廃人っぷりの自慢をお互いに始める。自分が1日にブックマークした数や、1getしたエントリにどれだけのフォロワーがついたか、などと。そしてブックマークを行っていない自由人を嘲笑さえする(「時代に乗り遅れるぜ?」) だがブックマーカーを繋いでいるのは実はたった1の通信回線に過ぎない。そしてユーザーはどこまでもユーザーに過ぎない。 ブックマーカーは、ブロガーがスルー力の無さによって征服され、奴隷に身を落とした存在である。彼らは、一部の甘やかされたニートを除けば、ブックマーカーになっても決してその精神の自由ま

    2.0奴隷 - いぬビーム
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    卓見 ;-P > ブックマーカーは、ブロガーがスルー力の無さによって征服され、奴隷に身を落とした存在である。
  • IHT : 拉致問題は安倍政権と極右勢力に政治的に利用されている - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 日本の新聞がこの点に触れることはタブー視されているというくだりが秀逸。ニッポンでは言論は統制されているのでやはり英字紙を読まないと真実は分からない。
  • 一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク

    『Economic Apartheid in America: A Primer on Economic Inequality & Insecurity』(2005年改訂新装版) ウォールストリートがボーナスで沸きかえっていることは報道でよく理解できた。では、それ以外のニューヨークはどんな調子なのかといえば、あまり知りたくないニュースがチラホラみられる。 AP通信11月21日付報道によれば、ニューヨーク市民の内15.4%は費にも困る貧困層で、2006年末までにその数はさらに11%増加すると予測されている。ニューヨーク市住民810万人のうち、フードスタンプ(低所得者向け糧供給制度)受給者はおよそ110万人にのぼるという。(市民団体『ニューヨーク市飢餓対策連合(New York City Coalition Against Hunger)』が発表した調査による) 「怠け者だから貧困に陥るの

    一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    なるほどどことかもそうなるわけだな... 大笑) > フォーブス400にランクインする資産家の42%は、ジョージ・ブッシュと同じく、ただ単に親の資産を相続しただけで、相続税の撤廃を主張する以外に努力などしていない。
  • アツイ男 - 平野啓一郎 公式ブログ

    旧友の江島健太郎が、CNETの自分のブログで、『ウェブ人間論』について理解のあるコメントを書いてくれました。ありがとう。 http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003431.html しかし、今回のエントリーで断然面白いのは、googleについての彼の見解と、彼が目下取り組んでいる「lingr(リンガー)」についての話ですね。 googleについての彼の理解に関しては、僕は梅田さんとお話ししていたときとはまた別のリアリティを感じました。それこそ、エンジニアからは異論もあれば賛同もあるでしょうが、僕は「なるほどねぇ、……」と納得しつつ読みました。 で、タイトルの「アツイ男」というのは、「lingr」について語る彼のことです(笑)。 僕はもちろん、友人ですから好意的に読みますけど、たとえ彼が全然知らない人だったとしても、これを読んだら面白い人だなと感

    アツイ男 - 平野啓一郎 公式ブログ
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    それもプレイスタイル... > 仕事を自己実現の機会としてはとらえられずに、まぁ、「Leon」みたいな雑誌を読んでせっせとお勉強して(それが「STUDIO VOICE」だって同じことですが)、何をどう消費するかというその差異に、
  • http://yuki19762.exblog.jp/6212525

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    えー YouTube 貼り付けで来るのか... > これね。ようつべの音楽動画のアドレスの貼付けのことなんでしょうかね。どのエントリだかわかんねんだけど、当該箇所って指摘してくんないもんなんですか?
  • ブログバトラー - IT戦記

    知り合いが作ったんですが ブログバトラーというブログパーツが結構おもしろいです。 http://blogbattler.com/ どうやら、キーワードを抽出してコマンドを作るみたいで、 僕だと、「コンパイル」などの魔法が使えます。 ブログバトラーを使っている人がいましたら ぜひぜひ対戦しましょう! はてなでは JavaScript が貼れないので 下のブックマークレットで僕と対戦できます。 ブラウザのロケーションバーに入力してみてください。 javascript:var d=document.createElement('div');d.innerHTML='<object data="http://blogbattler.com/bbparts.swf" type="application/x-shockwave-flash" height="288" width="140"><para

    ブログバトラー - IT戦記
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    なるほど! アルファ同士を戦わせてみる?
  • 生きにくい世の中になりそうだなあ - svnseeds’ ghoti!

    教育法の改定が終に可決成立したとの由。しかしその目的も何故こんなに急ぐのかも良くわからない。少し調べてみたのだけれども以前から感じている漠然とした不安がより強くなっただけだ。当に現在の日のふいんき(何故か変換できない)は戦間期のそれに似てきていると思わざるを得ない。 以下個人的なメモ。圧倒的に背景知識が足りないため今の段階ではメモ以上のことを書けない。情けない。 現行教育法と「教育法改正案」の比較。2006年4月時点のもの。 【正論】高崎経済大学助教授 八木秀次 道徳教育の理念補う教育法改正を 2001/03/03 産経新聞朝刊。少年犯罪が増加しているとの事実誤認を元に、教育の立て直しが喫緊の課題であり、そのためには教育法の見直しは避けては通れず、しかしてその見直しの内容とは道徳教育理念としての教育勅語の復活という。古い記事だが改定が必要との論旨は今も似たようなもの

    生きにくい世の中になりそうだなあ - svnseeds’ ghoti!
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    まあ一部の人達の全体を見ない都合だけだろうなあ... 部分最適が重なることによる崩壊ってことだね... > しかしその目的も何故こんなに急ぐのかも良くわからない
  • 核武装論批判 - 狂童日報

    ネット上で見る限り核武装論への支持は異様に高い。 核武装論を批判する人は、道徳的な感情で批判するか、その「非現実性」を論理的に説明しようとするかのいずれかである。しかし、いずれにしても無意味というか、全く逆効果でしかないという感じがする。まず反核を道徳的感情で説得しようとすれば、体制的に正当性をもつ思想である「非核三原則」を「無批判に上から押し付けられている」という反発を生む。「非現実性」を説く側は、というと実はこれはもっとまずい戦略である。核武装論者から、「そっちこそ現実がわかってない!」という、「現実」をめぐる神学論争に陥る危険性がある。事実、小林よしのりは非核論者の現実認識を全面的に批判をして、真正面から核武装の「現実性」を肯定していた。 では核武装論の何を批判すべきか。それは、核武装論者の論じている中身ではなく、彼らが多少なりとも前提にしている物の見方に照準を合わせて批判をする必要

    核武装論批判 - 狂童日報
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    戦争ゲームが好きな人達ってことだね... > あくまで小説を面白く組み立てるための戦国歴史小説的な国際政治観が、「現実的」であると勘違いされている節がある。その意味で、タカ派と呼ばれる人に歴史小説好きが多い、
  • 「調教」される「批評家」たち - 魔王14歳の幸福な電波

    (美少女ゲーム年代記 - 魔王14歳の抱き枕に書いたのと同じ内容です) 批評者の言葉が創作者から見て的外れになりがちなのは、ひとつには、その仮説を実証する機会がほとんどないからという理由が挙げられると思います。実際の人間を相手にしている創作という活動は"例外が多い"ということにかけてほとんどスポーツみたいなものです。よりよい創作を行うためには、実験によって常に理論を修正し、それが追いつかない複雑な部分は身体感覚でカバーするしかないわけです。 自分でものを作るという作業に携わらない以上、批評者は「作品を作る際の自分の感覚」と「作品を鑑賞した者の反応」を照らし合わせるということができません。批評者には、後者の"外から観察できる反応"しか知ることができないのです。言葉選びのセンスとか、テーマの有効な伝え方とか、もっとも鑑賞者の心を揺さぶる演出挿入のタイミングとか、そういったことを創作者はいちいち

    「調教」される「批評家」たち - 魔王14歳の幸福な電波
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 「感動」を得るにはどうすればよいかを探るために「正しい理論」を追求していたのに、いつのまにか「自分の理論」に当てはまるものに「感動」してしまうカラダになっていたという価値観の逆転です。
  • ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報 : 事件をつくりたがる警察・検察、悪のりするマスコミ。

    Duke Yamagata, its your turn 最近、二冊のを読んだ。これは日の「権力構造」のソフトな締め付けを如実に表している事例であるので、紹介しておきたい。 一冊目は、外務省起訴休職外交官の佐藤優さんが書いた、『獄中記』(岩波書店)、もう一冊は映画化が決定している『彼女は嘘をついている』(小泉知樹・著、文藝春秋刊)だ。外務省の佐藤さんのは、いわゆる国策捜査についての彼なりの考えも含めて、いわゆる鈴木宗男事件に関連して、検察に“事件”をつくられて逮捕された話が中心。著者が、東京拘置所の独房(監視カメラ付きのワンルーム・マンション)で、500日近くの拘留中の間、62冊のノートにまとめ上げた読書記録をそのままにしたという珍しい体裁。 小泉氏のの方は、建設会社に勤務するサラリーマンが、通勤電車に乗っている途中に、列車に乗っていた女子高生に痴漢に“仕立て上げられた”というえ

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    作文かあ... それじゃなあ... > それと、重要なことは、司法関係者の間では当たり前のことだが、警察・検察の調書はすべて彼らの「作文」であるということである。
  • “無策”の金融3社に風圧 三洋電機、キーマン退社や電池問題で内憂外患 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    三洋電機でキーパーソンの離脱が相次いでいる。12月10日、財務部IR・株式ユニットのユニットリーダーが退社。その3日前の7日には、法務部長が総務人事部付に異動を命じられた。 退社した財務部IR・株式ユニットのユニットリーダーは投資家との窓口役だった。だが、最近は井植敏雅社長や、増資を引き受けた三井住友銀行と米ゴールドマン・サックスグループ、大和証券SMBCグループから派遣された取締役などから、経営計画について十分な情報が伝わらず、投資家に具体的な説明ができないと悩んでいたという。ある外資系証券アナリストは「今後、誰に話を聞けばいいのか」と困惑気味だ。 野中会長に諌言届かず? 一方、突然異動を命じられた法務部長は、野中ともよ会長の“不祥事”に苦言を呈していたとされる。野中会長は11月24日の中間決算発表の直前まで約1週間、インドを訪問していた。このインド訪問に際し、野中会長の夫であ

    “無策”の金融3社に風圧 三洋電機、キーマン退社や電池問題で内憂外患 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > このインド訪問に際し、野中会長の夫である尾関友保氏が三洋電機とアドバイザリー契約を結んでいたことが、コンプライアンス(法令順守)の観点から問題視されている。
  • Geekなぺーじ:ブログ更新頻度が重要ではない10の理由

    「Why Blog Post Frequency Does Not Matter Anymore」という記事がありました。 更新頻度が重要だと叫ばれる昨今ではあまり聞かない意見で興味深かったです。 書いてある事を要約すると以下のような感じでした。 かなり短くしてあるのと、私の勘違いなどが混じっている可能性があるので詳細は原文をご覧下さい。 1. トラフィックはコミュニティへの参加から得られる。更新頻度からではない。 ブログ界は6ヶ月毎に倍に増えていて新規参入者にとっては成功する事は日々困難になっています。 結局更新頻度よりも誰か成功しているブロガーがリンクを張ってくれるかどうかが全てです。 2. トラフィックが増えることがブログの成功ではない 元々有名でない限りどっちみちトラフィックとは無関係です。 ターゲットを非常に絞って質の高い読者を集める方が、更新頻度に集中するよりも賢い方法です。

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > blogosphereが成熟していけば、成功の指標はトラフィックから熱心な読者の数に移行していくでしょう。今後は慎み深く、精選され、説得力があり、簡潔なブログが読者の注目を効果的に維持し、勝ち残っていくでしょう。
  • ブログの人気度・影響力を計測できるサイト集 - ネタフル

    ブログを書いていると、はてさて自分はブロゴスフィアの中でどんなところにいるのか? ということが気になったりする場合もあるでしょう。 またブロゴスフィアの外側からは、どのブログが人気があるのか、影響力があるのかといったことを知りたいと思っている人も多いに違いありません。 こうしたブログの人気度を計るには様々な指標があるので「コレで決定!」ということもできないのですが、逆に複数の視点から時系列で追っていくとなかなか面白かったりします。 ということで「ブログの人気度・影響力を計測できるサイト集」として、これまでネタフルで紹介したサイトをまとめてみました。 ▼あなたのブログはいくら? ブログ査定 URLを入力すると、ブログの価値を推計してくれます。Technorati APIを利用しています。1年前は価値ナシだったのですが、今回は$771,726.18でした。日円にして約9,000万円といったと

    ブログの人気度・影響力を計測できるサイト集 - ネタフル
  • インターフェースは目的ではない。 - 等速ナブラ

    ■インターフェースは目的ではない。 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事 - FIFTH EDITION インターフェースの革新によって、かつて任天堂はパラダイムシフトを起こした。そしてまた同じように・・・。と言いたいのはわかる。かつてあったファミコン、そして現在のDSの大勝利をUIの観点から紐解いてみたということだろう。 そしてその過去のインターフェースを ATARI → ファミコン GBA,PSP → DS PS2,PS3 → Wii と対比させてなぞらえているわけなのだろうけど。 ただATARIがATARIショックを迎え、そしてファミコンが成功したのはインターフェースが決定的な原因だと結論づけるにはやや根拠にかける。というか間違い。 これをみればわかるが、スティック操作にボタンが一つ。これだけでは、ゲームソフトでは、沢山のことはできない。キャラクターの操作も限ら

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    そこをあえて そうだ と言い切ったところが面白い所だよ... 実は無意識のうちにみたいな... > 当時、「ファミコンはインターフェースが素晴らしいから買いたい」なんて人は居なかった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    まあアレンジの上手さだろう... どこかのお家芸...
  • どうしても理解できない世の中の常識スペシャル。

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    まあエリアぐらいじゃないかな... > じゃぁ、PHSより携帯の方が優れている点を言ってみろよ。
  • Windows Vistaの次のウインドウズはコードネーム「Fiji」

    Mary Jo Foleyが米国のZDNetブログ上で書いたところによると、一般向けには来年1月から発売が開始されるWindows Vistaの次のウインドウズの開発がスタートしており、開発コードネームは「Fiji」という名称だそうです。この「Fiji」の次が「Vienna」だそうで。 詳細は以下の通り。 A (Microsoft) code name a day: Fiji | All about Microsoft | ZDNet.com Windows Vistaの次に予定されているものとして考えられるものが2つあり、1つは「Windows Vista R2」というもの。あるいはいつもと同じように「Windows Vista SP1」というもの。どういう扱いになるかはさておき、とにかくWindows Vistaの次として現在開発されているのが「Fiji」。いわゆるマイナーバージョンア

    Windows Vistaの次のウインドウズはコードネーム「Fiji」
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    メジャーじゃないのね... > とにかくWindows Vistaの次として現在開発されているのが「Fiji」。いわゆるマイナーバージョンアップ版という位置づけらしい。
  • 人それぞれの個性について - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「ウェブ人間論」が木曜に発売になり、週末にはアマゾン予約注文が家に届いたりしたのだろう、日時間日曜日午後くらいから、感想がネット上にたくさん載ってきている。「おわりに」でこう書いたが、 私は『ウェブ進化論』に対する感想を、ネット上で一万以上読み、そこからたくさんのことを学んだ。読者畏るべし、と思うことしきりだった。 全く同じことを「ウェブ人間論」の感想を読むことで感じることができてたいへん嬉しく思う。「シリコンバレー精神」のときは文庫化ということもあって、それほどネット上に感想が溢れるという感じではなかったから。 僕が平野さんとの対談をすべて終えて「おわりに」で何を書こうかと考えていたとき、まず頭をよぎったのは、僕と平野さんとの違いについてだった。 http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/610193/afterword.html たとえば、平野さん

    人それぞれの個性について - My Life Between Silicon Valley and Japan
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    そうとしか生きられない人というのはいるものであると... 人事のように... 人事か... > 人間としてそういう狂気を持った人というのは、とても少ないのである。
  • Latest topics > おこがましい という思考停止 - outsider reflex

    Latest topics > おこがましい という思考停止 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « おこがましい Main 自分のする行為の価値 » おこがましい という思考停止 - Dec 18, 2006 そもそも僕が何に対しておこがましいと思ったかというと、相手の心情にズカズカと踏み込むことについてだ。言い換えれば、僕は、人が他人の信条にズカズカと踏み込むことは分を超えること、滅多にやっちゃあいけない事、タブーに近いことだと思っているということだ。 タブー視。それは思考停止ではないのか? 法やルールといった物に対する人間の精神の発達について書かれた文書を、どこかで見た気がするんだけど。確か、最初は「いけないからいけない」とか「みん

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    到底責任取れると思えないが... 普通そこまで考えないか... > 踏み込んで相手の人生をより良く変えられるのなら踏み込んでも構わない、という立場を取っている。
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    どういう感じだ? ^^ > ちなみに、どういう内容かというと、だいたい↓以下の様な感じの本です。
  • 「宇宙的に正しい」世界のためにSUGIZOが届ける愛のメッセージ!

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    脳が萎縮してしまうっていうのをどこかで見たんだが... > 極端な話、15歳でお酒を飲むのは宇宙的に正しいからOK
  • 痛いニュース(ノ∀`):石原真理子「17歳で森本レオに処女奪われた」…週刊誌に暴露

    1 名前:依頼54(☆208)@杏仁φ ★ 投稿日:2006/12/18(月) 13:26:18 ID:???0 まだ封印された過去があった! 13人の男性との関係を赤裸々に綴った自叙伝『ふぞろいな秘密』(双葉社)が話題の女優の石原真理子(42)が、きょう18日発売の週刊大衆で、17歳のとき、“演技指導”の名のもとに「処女を奪った」俳優の名を明かしている。 同誌によると、「同じように悩む女性たちのために」語ったのが、俳優、森レオ(63)との関係。81年の秋、17歳のとき出会ったという。 所属事務所の女性幹部から、演技指導のために“先輩の俳優”として紹介されたという。 (中略) ちなみに、石原の自叙伝は10万部を突破。 森との体験を告白した週刊誌は、自叙伝と同じ出版元であることから、「これも宣伝か」(出版関係者)との声もあるが…。 http://www.zakzak.co.

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > なんとも官能小説ばりの誌上告白。どこかで読んだ覚えがあると思ったら、女優の水沢アキ(52)も、やはり、02年に女性週刊誌上で「17歳のとき、森本さんにレイプされた」と告白して物議をかもした。
  • 「特権階級」に勝てなかったホリエモン - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    ホリエモン「日は世界最大の共産主義国だ」 - Financial Times news (GB) ニュースについて やっと今ごろ気がついたか,どアホ,と言いたい。フジサンケイグループが日最大の総会屋・暴力団グループによって運営されているなんて,頭の良い経営者なら誰でも知っていることだ。産経新聞東京社が夕刊を切り離し,有能なリベラル派記者を全員,大阪社へレッドパージしたおかげで,大阪社の産経新聞の売り上げは確実に伸びている。イデオロギー的にも朝日新聞と大差ないのではないだろうか(笑) # 朝日新聞東京社の右傾化は極まっている。役人ゆえに学生時代から朝日新聞を購読していた父方の祖父の遺言「朝日が右を向くと戦争が始まる」はまさに真実なりと言えよう。 ちなみにフィナンシャル・タイムズ 12月14日付のタイトルは "Horie hits out at Japan's‘elite’"

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 朝日新聞東京本社の右傾化は極まっている。役人ゆえに学生時代から朝日新聞を購読していた父方の祖父の遺言「朝日が右を向くと戦争が始まる」はまさに真実なりと言えよう。
  • 石原都知事 四男起用で自分の仲介認める

    石原慎太郎都知事の四男・延啓氏が2004年1月にスイス・ダボスで開かれたパーティで、和太鼓奏者の舞台背景の「鏡板」を描くために渡欧し、旅費などが公費から支払われていた問題について、石原都知事は06年12月17日、フジテレビの情報番組「スタ☆メン」に出演し、「(四男に)『やってくれ』と言いましたよ」と、自らが四男の起用に仲介したことを認めた。また、「余人をもってかえがたい」と発言したことについては、「これは私は、舌足らずで反省してますね。(中略)もっと複雑な意味であって」とした上で、「ただ働きだったらしょうがないから、あいつにやらせたらいいじゃないかというんで、『余人をもってかえがたい』って言ったんでね。別に芸術家として言ったわけではない」と述べた。さらに、出演者の「(四男に)自分の力でやれといってやれば良かったのでは」との指摘については、「彼はやってますよ。私は彼の画業に手を貸したことはご

    石原都知事 四男起用で自分の仲介認める
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    一定... > 四男について芸術家として一定の能力があったことを強調した
  • 妄想ボイス第2弾は「おしかりCD」-1,200通りのサンプリング

    NRプロ(千代田区外神田6)が展開するアイドル系レーベル「ciffon(シフォン)」から12月20日、ボイスサンプリングCD「おしかりCD」が発売される。販売元はビーエムドットスリー(目黒区)。 「おしかりCD」は「妄想ボイスCD」シリーズの第2弾作品で、「社長、部長、管理職、先生など普段叱られない人や当は叱られたくてたまらないあなたに捧げる」というキャッチフレーズの通り、伊藤静さん、桜川ひめこさんなどの声優ら12名による「おしかり」をサンプリングし、収録するもの。 収録されているセリフは「さあ、はじめるよ。私の気持ち、しっかりうけとめてね」から始まり、「なんてことしてくれるのよ、もうありえない」「どっちがいいのよ。はっきりしなさいよ」「これくらいじゃ私を喜ばすなんて無理よ」などで、合計収録数は1,200種に及ぶ。価格は1200円で「1おしかり1円」(同社)だという。 12月19日からは

    妄想ボイス第2弾は「おしかりCD」-1,200通りのサンプリング
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    > 合計収録数は1,200種に及ぶ。価格は1200円で「1おしかり1円」(同社)だという。
  • もっとも空疎なネットの代弁者、平野啓一郎―『ウェブ人間論(梅田望夫、平野啓一郎)』書評 (セックスなんてくそくらえ)

    このとてつもなく空疎なについて、何から語り始めるべきか。 僕がこのの存在を知ったのは、(株)はてなの取締役を勤める梅田望夫が、ブログにおける特権階級でありエスタブリッシュメントでありソープランドのお得意会員がごときアルファブロガーおよびその他有名ブロガーたちに、献という形式でをばら撒いたことがきっかけである。正式な発売日前にこのを無料で献されたブロガーたちが嬉々としてこの「ウェブ人間論」という駄作の批評ならぬ感想文をインターネットにアップロードしこれを絶賛している様子を見たとき、僕がの内容を知る前にまず不愉快に思ったのは、ブロゴスフィアが梅田というIT業者の宣伝道具、広報道具と堕している姿であり、ある程度は無償でエントリを書くことに意義を見出すブロガーたち、たとえば小飼弾やfinalventなどといった者たちすらも、かくも簡単に業者のマーケット・ツールとして利用されている様は

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/19
    どこが問題なんだろう... 不思議だ... > 問題は平野啓一郎という作家の書いた作品が、ファンタジーノベル大賞を取るような作家・佐藤亜紀の作品と多くの類似点があったという点である。