タグ

2007年1月14日のブックマーク (6件)

  • 特捜検察vs.金融権力 - 池田信夫 blog

    著者は、私の昔の仕事上のライバルだった。私がイトマン事件を追いかけていたとき、必ず取材先に先に行っている朝日新聞の記者がいた。毎日新聞から引き抜かれるという珍しい経歴の持ち主で、日経の大塚将司記者とともに、業界のトップランナーだった。この種の事件は、取材で知りえた事実の1割も記事にはできない(NHKの場合にはさらにその半分も番組にはできない)が、90年代の事件については「時効」になったので、今だからいえる話もさりげなく書かれている。 特におもしろいのは、1998年の接待疑惑の発端となった大蔵省証券局の課長補佐の事件だ。彼は接待だけでなく、風俗店(ソープランド)に頻繁に行っており、これが逮捕の決め手になった。当時の霞ヶ関の暗黙のルールでは、接待はシロだが現金はクロで、女は現金と同等という扱いだったからだ。ところが逮捕してから、この風俗の出費は自費(!)であることが判明した。検察は動転したが

    walkinglint
    walkinglint 2007/01/14
    腐れ縁... > 「主犯」だった大蔵省の責任は不問に付されてしまった。 ... 官庁間の取引で犯罪がつくられたり闇に葬られたりする現実を見ると、日本が本来の意味で「法治国家」になるには、まだ時間がかかりそうだ。
  • ホニャララが基本的に好き。(仮):SDM-P246WとPS3で、一筋縄に行かないブルーレイディスク再生。

    【24型液晶ディスプレイ「SDM-P246W」、概観インプレ】 【24型液晶ディスプレイ「SDM-P246W」にPS3を接続。】 の続き。 今度は、PLAYSTATION3でブルーレイを再生してみる。 って、ブルーレイディスク再生するのって普通じゃん・・・ と思ってしまうんだけど、 PC機器の中にはブルーレイディスクのような 高画質で再生できる次世代画質を転送する際には 厄介なルールが存在していて 送信側にも受信側にも 著作権保護機能に守られたHDCPという規格に対応している必要性がある。 →HDCPうんちく DVI-D端子がHDCPに対応してない液晶ディスプレイだと ブルーレイディスクを再生しても画面に表示されないので とっても注意が必要。 とはいっても、次世代コンテンツを再生用途に使わないのであれば 今回の事を気にする事もないみたいだけど。 24型液晶ディスプレイ「SDM-P246W」

    walkinglint
    walkinglint 2007/01/14
    BD プレイヤとしての PS3 ってどうなん? という話 > ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-V9」で表示出来てPLAYSTATION3で表示出来ないのはヘンでしょ。。
  • Bounce, vol.2

    (Continued from http://www.youtube.com/watch?v=OZvI1xpnteY .) These final versions of the XP-tan breasts are two double-sided condoms, filled with gel made by boiling a mix of water and potato flour. They are quite convincing.

    Bounce, vol.2
    walkinglint
    walkinglint 2007/01/14
    乳揺れ
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    walkinglint
    walkinglint 2007/01/14
    乳揺れ
  • auの戸田絢子氏が書いたとされる「携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」の文章って検証されてるの? - ARTIFACT@はてブロ

    iPhoneが日で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日」とGSM -[Di] この記事のauの戸田絢子氏の発言って元ネタはなんだろうと思って調べてみたら、自分が調べた範囲だと2ちゃんねるしか元ネタがない。 れいなヲタのボヤキ:au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」は社員辞めろ! - livedoor Blog(ブログ) ここで掲載されているポップティーン2006年12月号のインタビューを発火点にauの戸田絢子氏のネタが2ちゃんねるの携帯機種板で広まったようだ。ただし、この発言が載ってる訳ではない。 au端末のデザインを糞にした「戸田絢子」8 このスレによれば、この発言は2004年の「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学2004研究論文集」で「2131 携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」にあるという。ネットは目次が見られるが、森一成、黒川隆夫(京都工芸繊

    auの戸田絢子氏が書いたとされる「携帯電話の機種変更によるユーザのメンタルモデルの変容」の文章って検証されてるの? - ARTIFACT@はてブロ
    walkinglint
    walkinglint 2007/01/14
    身元調査 > 今回の件は、ゲーハー板住人の2ちゃんねる大好き高校生ブログにみんなマジレスしちゃうほどiPhoneは魅力的だったということで!
  • 2ちゃんねる型「正義感」のいやらしさ[絵文録ことのは]2007/01/13

    ドメイン差し押さえが報じられている2ちゃんねるであるが、2ちゃんねらーが様々な騒動を起こすとき、そこには「正義に基づく暴走」がみられるように思う。 彼らは、正義の旗の下に「悪人」を糾弾し、正義の旗の下に「善意」を喧伝する。今なお続くmixi乗っ取り犯による自己正当化の発言を見ている限り、彼らはあくまでも自分たちの行動が正しく、それに反するものをすべて敵と見なす。 自分たちは正義である――だから何をやっても正しい、逆らう奴が悪い。そんな意識が2ちゃんねらーには見え隠れしている、と私は感じている。 (ここで言う「2ちゃんねらー」の定義は後述する) ■悪意と善意 【磨】毎日新聞「ネット君臨」考-ITニュース:イザ! 毎日新聞の記事「ネット君臨」に対する反論として、産経新聞のコラムはこう書いている。 記事では「ネットでは住人たちが一つの話題に群がり、ときに『悪意』が燃えさかる。彼らはそれを『祭り』

    walkinglint
    walkinglint 2007/01/14
    そもそも考えなんて最初から持ってないんだ... > 自分自身はどう考えるかは別にして、世間はこうこう受け取るぞ、とか、社会はそうは考えない、などと、自分を棚上げにして「世間」や「社会」に転嫁してしまう