タグ

2008年1月11日のブックマーク (11件)

  • 本日の産経抄は「医療崩壊したっていいじゃないか にんげんだもの」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    昨日の曾野綾子「正論」のインパクトが薄れないままに、日の産経抄はそれに便乗して怪電波発信中でございます。 【産経抄】1月10日 http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080110/wlf0801100342000-n1.htm どこまで恵まれれば気が済むのか。きのうの小紙「正論」欄で、曽野綾子さんが、日人に活を入れている。お正月気分から抜けきれない小欄も、頭から冷水をかけられた思いで受け止めた。 ▼広く世界を見渡せば、われわれはあらゆる面で恵まれている。それに感謝するどころか、少しでも欠落した部分が見つかると、許せなくなる。確かに曽野さんが「引き算型」と呼ぶ人が最近とみに増えてきた。 ▼医療現場でも、「引き算型」患者の存在が問題になっている。医師側に問題がある場合もあるが、適正な治療に対しても、執拗(しつよう)にクレームをつける。自分の思いこみにす

    本日の産経抄は「医療崩壊したっていいじゃないか にんげんだもの」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > さすが産経抄。あの独善の極みともいえる曾野綾子「正論」を盛大に褒め称え、そしてなぜか医療崩壊問題へつなげ、最後の〆は「その答えを本当は 誰もが知っている」。どういう脈略か、書いている本人以外さっぱり
  • 1.27cmの極小プロジェクター、3Mが開発

    「携帯電話にプロジェクター」というアイディアは、なかなか応用範囲が広そうでワクワクしますね。 写真は3Mが開発した極小モバイルプロジェクターです。厚さはなんと1.27cm。LEDを使っていて、1m程度のイメージをVGA解像度で映写できるそうです。 今後3Mは、さまざまな家電メーカーと提携し、2008年前半には同プロジェクターを組み込んだ製品をリリースしていきたいと考えているとか。 [Press Release] SEAN FALLON(MAKI/いちる) 【関連記事】 超小型プロジェクター。映像サイズは普通 【関連記事】 R2D2のプロジェクター 【関連記事】 匂いをイメージ変換するプロジェクター

  • 自滅する捕鯨 - シートン俗物記

    既視感のある風景。 ・捕鯨めぐり日豪ネット摩擦 YouTube動画にコメント1万5000件(IT media News) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news061.html 動画は「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」というタイトルで約10分間。豪州の人種差別問題やディンゴ(野犬の一種)の虐殺などについて画像や動画を、英語と日語の解説文入りで紹介し、「豪州は日人への差別意識から日の捕鯨に反対している」などと批判している。 ・捕鯨問題で「豪批判」動画 YouTubeで日豪サイバーバトル(J-CASTニュース) http://www.j-cast.com/2008/01/08015346.html 動画の内容は、日の調査捕鯨に猛烈に反発する豪州政府の方針などを痛烈に批判するもので、豪州での人種差別暴動やディンゴやカンガルー

    自滅する捕鯨 - シートン俗物記
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > いいかげん、本気でクジラが食べたいわけでもないくせに、“迫害されるボク”に酔いしれるためのつまらないマネをするのは止せ。勝手に“日本人代表”を騙るのをやめろ。迷惑なんだよ、ボケ
  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

    International CES2008 3日目は、米国の権利処理事情について取材した。米国で大きなシェアを持つレコーダ・ブランドが「TiVo」である。高度な番組情報サービスをベースとしたレコーダで、常時HDDが一杯になるまで、ユーザーの好みに合う番組を自動録画する。日のレコーダとは、考え方がかなり異なるレコーダである。 最初はアナログ放送波だけに対応していたが、最新のTiVo HD DVRやTivo Series3 HDではデジタル放送のハイビジョン映像の録画も可能となっている。 米国におけるデジタル放送のコンテンツ管理はEPNであるというのが日側の認識であるが、米国で取材する限り、実際にはほとんど使われていないというのが現実のようだ。というのも、EPNで暗号化されている放送は有料放送だけなので、そういうプレミアムコンテンツは基的にコピーなどしない、というのが米国では一般的な

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > ここでいうウォーターマークとは、デジタル的な認証技術ではなく、画面の隅っこにオーバーレイされている放送局のロゴマークのことである。
  • Second Life内の不正な銀行業務に規制--土地没収やアカウント削除の制裁措置も

    Linden Labは現地時間1月8日、仮想世界サービス「Second Life」内での銀行業務運営において新たな規定を設けることをブログ上で明らかにした。新規定では1月22日以降、政府や金融機関による認可のない銀行業務は禁止される。 Second Life内で流通する仮想通貨「リンデンドル」は米ドルとの相互交換が可能で、Second Life内ではリンデンドルを対象にした銀行業も行われている。しかしその一方、仮想世界内では法人としての業務実態をあきらかする必要がないため、元々倒産することを狙ってユーザーからの出資を仰ぐといった不正行為の疑いなども指摘されていた。2007年8月にはSecond Life内の仮想銀行「Ginko Financial」が破綻しており、それ以来Linden Labでは銀行業務に関する複数の苦情を受けているという。中には20%〜60%という通常ありえない高い年利を

    Second Life内の不正な銀行業務に規制--土地没収やアカウント削除の制裁措置も
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > 新規定の施行後は、リンデンドル、実際の通貨の扱いにかかわらず、認可を受けていないユーザーが銀行業務を行うことはできなくなる
  • 実売価格30万円以下! 印タタ自動車、世界最安のコンパクトカー「NANO」発表 | ライフ | マイコミジャーナル

    インドのタタ自動車(Tata Motors)は、ニューデリーで開催中の第9回モーターショー「Auto Expo」にて、超低価格販売を目指して開発が進められてきた小型乗用車「NANO」の正式発表を行った。 より一般庶民にも身近な車となるようにとの願いから、"People's Car"の愛称で開発されてきたNANOは、カラフルなデラックスバージョンと、必要最小限の装備に絞ったスタンダードバージョンの2モデルを用意。ともに今年下半期中の発売が予定され、スタンダードバージョンの販売価格は、ちょうど1ラーク(10万)インドルピー(約27万8,000円)の販売価格に設定されるという。 NANOデラックスバージョン 同社会長のRatan N. Tata氏は「これまでインドにおいて、家族皆で二輪車に乗っている様子を目にしてきた。子どもを前に座らせつつ、父親がスクーターのハンドルを握り、赤ちゃんを背負った母

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > もっと安全な、全天候型の移動手段を、低価格で提供できないだろうかとの願いに動かされ、全社一丸となって約4年間を開発に費やした。
  • 『男おいどん』は捨てた方がいい - 【B面】犬にかぶらせろ!

    大切な物をに捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学 僕もたまたま去年『男おいどん』全巻を読み直す機会があった。10数年前に読んだときは、四畳半での貧乏生活をファンタジーとして楽しむことができたのだけど、今の時代になって読むとそういう読み方はできなかった。 これは松零士の半自伝的作品だろうから、最終的に努力して漫画家になるのだろうと思って読み進める間は救いはあった。だけど最後まで読むと、救いはなかった。主人公は最後、黙って下宿から消えてしまうだけなのだ。 まだこのおいどんが、夢に向かって努力を積み重ねる話であれば、救いはあった。しかし、おいどんは常に“九州男児の誇り”が邪魔をして、仕事も勉強も長続きしない。そして、まったく努力はせずに“いつかでっかい男に”などと自己だけは肥大させ、次第に何もできなくなっていき、どんどん周囲から取り残されていき、さらに焦りを募らせる。

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > でも、頑張らずに報われない話に救いはないよね。
  • デザインはローコストでハイリターンの経営資源:日経ビジネスオンライン

    坂井 “アップデート”するというのがデザインの特徴の1つではないでしょうか。例えば日では携帯電話の新製品が1年間に4回、市場に投入されます。1回ごとに電話会社1社から10台ぐらいの新製品が出ますから、年間で140から160のデザインが投入されている。消費者は自分が使っている携帯のデザインに飽きてしまうから、買い替えるわけです。 飽きるということは、言い方を変えれば、市場を再生しているんですよ。まだ着られるのに新しい洋服を買う。まだ使える腕時計や携帯電話があるのに、買い増したり、買い替える。こうした消費行動を引き起こすのが、デザインが持っている社会的機能だと思います。 例えば、ドイツの自動車メーカーのアウディ。クルマの前面のグリルを上下に分けていましたが、これを上から下までつなげて1つの大きなグリルにしたんです。こうなると前のデザインが古くさく感じられ、乗っている人は気恥ずかしくなる。誰も

    デザインはローコストでハイリターンの経営資源:日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > こうなると前のデザインが古くさく感じられ、乗っている人は気恥ずかしくなる。誰もそんなふうに見ていないのに、乗っている本人がそう思い、慌てて大きなグリルの新しいクルマに買い替える。
  • 2008-01-11 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - 超法規的国家・日本

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-01-11 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! - 超法規的国家・日本
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > 超法規的存在はワイルド7だけで十分でござるよ。
  • はてなブックマークの利用者数は、頭打ちです - 悪の最新情報

    This domain may be for sale!

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > ちなみに、詳しい説明は省きますが、クレジットカードのリボルビング払いも超危険であり、サラ金と同じような問題が起きますので覚えておいてください。
  • 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

    「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/11
    > しかし現実には、常日頃から「一発逆転」するポイントを検出するための鋭敏なアンテナを張り巡らせ、徹底的に「近道を探す努力」をし続けた人間こそが、自分と、周囲と、社会と、世界を豊かにし、幸せにするのであ