タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (13)

  • たいていの本はつまらないので、あなたががそのジャンルの本全部読んだ上で「つまらない」と、ある本を言うんだったら認めてやるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まだこんなことを言っている人がいたので気になった。 →当にサイト読者のことを考えるなら「つまらない」と書くべき - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた 「合理的」ということであれば、つまらないは「つまらない」と書くべきだ。サイト読者がそのサイトで勧められたしか買わないのないのならともかく、ほとんどの人はそうではないだろう。そのサイトのオススメプラス自分で探したを買う。 世の中に流通しているたいていのは、つまらない、以前にどうでもいい、なので、ある特定ジャンルのに限定して面白い・つまらないを語るなら、そのジャンルに属するを全部読んでから言うべきだと思う。 ライトノベルなら、市場にライトノベルとして出版されているを全部読んでみるとか。 そんなことはできないって? 格推理ファンやSFファンはみんなやってるぞ。少なくとも、ぼくの知っている人たちは。 あるジャンル

    たいていの本はつまらないので、あなたががそのジャンルの本全部読んだ上で「つまらない」と、ある本を言うんだったら認めてやるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2008/04/18
    > 世の中に流通しているたいていの本は、つまらない、以前にどうでもいい、なので、ある特定ジャンルの本に限定して面白い・つまらないを語るなら、そのジャンルに属する本を全部読んでから言うべきだと思う。
  • まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する (追記) 見出しは「まさか「兄の人生の物語」を実際にあったことだと思って読む人がそんなにいようとは」に変えたほうがいいかな、と思った。「リアル」という言葉を「現実感のある(現実感のあるフィクション)」という意味で使っている人がいるのか。以下のテキスト参照→「この話はリアルだ」という場合の「リアル」について あとでブックマークのコメントいろいろ変える人も出てくるかもしれないけど。 →はてなブックマーク - 兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 2007年12月10日 threelarge 家族, 感想 いまは亡き自閉症の身内を思い出した/テキスト読んで思わず泣きそうになった。/創作だろうが実話だろうがどうでもいい。 2007年12月10日 o_o_o_o 読み物, 障害, 家族, 日常, はてな

    まさか「兄の人生の物語」をリアルだと思って読む人がそんなにいようとは - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/12
    > 商売として、という言いかたはアレなんですが、読者を増やす手として「リアルな感動」は確かに使えるわけで
  • id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記

    まず、これを読んでください。 →兄の人生の物語 - ロハスで父が死にました 兄はいつも飛び跳ねていた。羽虫のような低い唸り声を上げながら、顔の前で何度も両手を叩き合わせ、小刻みに飛び跳ねていた。それは私が物心ついたときから目にしていた兄の癖だった。兄は外出先でも同じように飛び跳ねた。そして公衆トイレに異常なまでの執着を見せた。兄は公衆トイレを見かけるたびに、尿意が無いにも関わらず走っていっては、その前での記念写真をせがむのだった。 ふつうに感動します。 つぎに、これ。 →自慰コンドーの日記 - ロハスで父が死にました オナニーをしていて、「ああ、今の自分はオナニーをしすぎだ、もうこれ以上オナニーをしたら体が壊れる」とか思うことって結構あると思うんですけど、実際はそう思ってから少なくとも5回くらいは壁を越えられる気がします。 あまりのくだらなさに涙が出てしまいます。 ちなみにオリジナルはこち

    id:asianshore氏の文章テクニックに畏怖する - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/11
    > むかしのテキストサイトでは、このくらいの「芸」を持つひとはちゃんと目だっていたのですが、いまはどうなんだろう。
  • コメント欄に関するぼくの基本方針(冷たく書く) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなのがありますが、 →はてなブックマーク - いつも感想中 - コメント欄に見るブロガーの人間性 ぼくの日記のコメント欄に書き込まれたテキストへのレスは、ぼく自身としては「あまり心が通わないように書く」を原則にしています。 ぼくの日記に限らず、日記のコメント欄は、コメントを書く人で何か自論を展開したり、日記主に議論を仕掛けたり、コメント主が覚書(メモ)を書くような場ではないのでは、と思っています。そういうことがしたければ、各人の日記(ブログ)でやればいいだけのことで。 だから、ぼくが誰かの日記のコメント欄に書く場合は、「名無しさん」もしくはそれに準じる匿名で、日記の記述に補足したり、間違いを訂正したりするときが多いです(「lovedog」もしくはそれに準じるハンドルで滅多に書いたりはしません)。 コメント欄を「(議論を含めた)コミュニケーションの場」として使いたいかたには申し訳ありませ

    コメント欄に関するぼくの基本方針(冷たく書く) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/27
    > 心を通わせて書くと、一部常連には居心地の良い居酒屋になるだけで、ちょっとはじめての人には書きにくい状況になってしまうのでは、とも思ったり。
  • 「関係者」という胡散臭い人間の「証言」を並べるアメーバ・ニュースは本当にニュース(報道)なのか - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記

    これは以下の日記でも述べたことですが、 →ケータイ小説を「ヒドい」と言っている携帯小説サイト管理人は誰なのか 最近、アメーバ・ニュースの、誰だか分からない人に何かを言わせて記事みたいなものにする、という手法に、それはいったいどこらへんの底辺マス・メディアに学んだ手法なのか聞いてみたくなった。 →Ameba News [アメーバニュース] 例その1。 →地方で発生のたらい回し 都市部で働きたがる医師|Ameba News 「何故各県にはそれぞれ医学部が設置されているにも関わらず地方には医師が少ないのか?」という疑問に対して、とある地方の現役医学部生はこう答える。 例その2。 →倖田來未「なりたい顔」圏外に納得と辛口の声|Ameba News 現在「歌姫」の中ではナンバーワンとも言える売り上げと人気を誇る倖田だけに、この意外な結果に一言言いたい人が多いようだ。音楽ライターは語る。 これってひょ

    「関係者」という胡散臭い人間の「証言」を並べるアメーバ・ニュースは本当にニュース(報道)なのか - 愛・蔵太のすこししらべて書く日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/18
    > 最近、アメーバ・ニュースの、誰だか分からない人に何かを言わせて記事みたいなものにする、という手法に、それはいったいどこらへんの底辺マス・メディアに学んだ手法なのか聞いてみたくなった。
  • 最近の新聞記者実名コラムでは古森義久氏の読解力のなさ(あるいは右脳)が眼にあまる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 なんか左脳の人ばかり観察してたような気がするおいらですが、ネタとして「間違ったこと言ってる」というテキストは、そのテキストを作る人間の誤読・歪曲癖にあるわけなんで、右・左関係ないのです。で、ちょっと気になったのは、産経新聞・古森義久氏は大丈夫なんだろうか、ということです。 ちなみに、前に古森氏に関してふれたテキストはこちら。 →慰安婦米軍命令の誤記事について で、今回はこれ。 →朝日新聞の夕刊コラムが死者にツバかけるーーー故瀬島龍三氏を「あいつ」「てめえ」と:イザ! 戦時中は大営参謀を務め、戦後は伊藤忠商事会長となった瀬島龍三氏が9月4日、亡くなりました。 瀬島氏の長く錯綜した軌跡に対し、毀誉褒貶は当然あるでしょう。礼賛や同意があるとともに、批判や反対もあるでしょう。 しかしいまや死者となった相手を直接に論ずるに際しては、一定の礼節があるはずです。もう反論も説明もでき

    最近の新聞記者実名コラムでは古森義久氏の読解力のなさ(あるいは右脳)が眼にあまる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/12
    > こういうのは「言ってもいないことを言ったと言って、言ってもいない奴(わら人形)を攻撃する」という、手法的には、感情的にならないで元テキストを分析すると、わら人形攻撃者がバカに見えるだけの手法に、
  • 著作権延長の話は、親がどれだけ無能な子供を持っているか(子供がどれだけ有能な親を持っているか)というポジショントークに思えてしかたがないのだった。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    一応、以下の記事にリンクしておきますが、 →著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審:ITpro 著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題などを取り扱う、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の第7回会合が、2007年9月3日に開催された。 この日の会合では、保護期間の延長問題に関する集中討議が行われたが、複数の委員から保護期間の延長に反対する意見が多数挙げられた。権利者側は、早ければ2008年の通常国会で著作権法の改正を可決し、2009年初頭にも保護期間を死後50年から70年に延長したい考えだが、実現は微妙な情勢だ。 「年間100万円超の著作権使用料、突然なくなるとショック」 保護期間の延長問題では、延長に賛成する意見と反対する意見が鋭く対立。解決の難しさを浮

    著作権延長の話は、親がどれだけ無能な子供を持っているか(子供がどれだけ有能な親を持っているか)というポジショントークに思えてしかたがないのだった。 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/05
    結局そこだろ > 祖父の著作権で孫がのうのうとするというのでは、社会正義としてどうなのか
  • 森村誠一氏と松本清張氏の不幸な接近遭遇 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のを読んでいたら、 文芸の条件 作者: 森村誠一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/03/16メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (7件) を見る★『文芸の条件』(森村誠一/著/講談社/1,995円)【→bk1】【→amazon】 よい文章に求められるのは、情報を伝えることだけではない。人を惹きつける文章に到達するためのヒントが満載の一冊!ミステリートップ作家の最新エッセイ集。 松清張氏に関する思い出というか、嫌な思い出について書いていた章があったので、メモ。p32〜p36。 最初の出会いについて。 ・横山白虹という小倉出身の俳人が森村誠一の俳句の師匠であり、ふとしたきっかけで自著を見せたら「こりゃ面白い。松清張に紹介してやろう」ということになった。 ・横山白虹氏は元外科医で、松清張が貧乏だった時代に出世払いで盲腸の手術をしたことがあった縁。 『

    森村誠一氏と松本清張氏の不幸な接近遭遇 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/07
    >> どうして俺が新人の育成をしなきゃいけない、自分の作品を産むのに忙しい。いうなれば、自分の作品しか見つめていない方です。これは私自身も、清張さんの姿勢は作家として見習わなければいけないと思います。
  • 参議院予算委員会の「2007年3月5日」の分が公開されていないのは「慰安婦」のせいなのかと思った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今日は右の人も左の人も驚くような、新聞でも報道していないネタをスクープしておきます。 たとえば、こんな記事が新聞などではあったわけですが、 →首相「党に資料提供」 慰安婦問題|首相|政治|Sankei WEB 米下院の決議案は「女性を強制的に性奴隷化」などと軍による強制連行を前提に、日政府に謝罪を要求。首相は5日の参院予算委員会で、「官憲が家に押し入って人さらいのごとく連れて行くという強制性はなかった。米下院の決議案は事実誤認がある」と反論している。 時事通信ではもう少しくわしく報道された様子。引用テキストの引用。 →ソウル・ヨガ(イダヒロユキ) 「時事通信」2007/03/05-12:54 慰安婦問題「狭義の強制性なし」と安倍首相=予算案、参院で審議入り 参院予算委員会は5日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席し、2007年度予算案の基的質疑に入った。首相は従軍慰安婦問題に関し、同問題を

    参議院予算委員会の「2007年3月5日」の分が公開されていないのは「慰安婦」のせいなのかと思った - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/28
    やるもんだな > この「2007年3月5日の参院予算委員会で安倍首相が本当は何て言っていたのか」に関しては事実の確認ができない、という、ものすごく困ったことになっているわけです。
  • 翻訳小説が出なくなる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    最近どうも翻訳小説を読む人が、ミステリーとSFを除くと減っているみたいで。 それも英語圏以外のものに関してはさっぱりなわけで。 でもって、SFとミステリーも、売れているものはそれなりにあってもベストセラーにはあまりならなくなっていて。 SF・ミステリー業界では「シリーズものの続きが出ない」ものがいくらでもあるわけです。 そんなことは昔からですが。たとえば「ナポレオン・ソロ」(一世を風靡した痛快娯楽スパイ小説。TVドラマのほうが有名)ですら全部は翻訳されなかったんじゃないかな。 で、今後の状況なんですが、たとえば値段を高くすれば固定読者は買う(SFなんかはすでにそうなっている)。問題は、翻訳者が翻訳してっていけるか、という経済的なところでして。 すでにロシア語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・フランス語などの小説の翻訳者は、初版3000部で5000円、みたいな(それでもあちらではそこそ

    翻訳小説が出なくなる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/03/10
    それはそれで... > 「I」を「ぼく」か「私」か「俺」か、読みながら判断できない、中途半端な語学力の人は、日本語の翻訳を待っているより、原書で読んだほうが、というより、読むしかない時代なわけです。
  • 「アルファブロガー2006」を見てぼくもアルファなフリをする - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなイベントがあったみたいですが、 →アルファブロガー-ニュース:アルファブロガー2006 結果発表 今年もアルファブロガー投票企画にご協力ありがとうございました。結果を発表します。 今年は3回目と言うこともあり、単純な人気投票ではなく、複数の投票があったブログのリストに対し、被リンク数、ページランクなどの評価項目を当てはめる形で、アルファブロガートップ40を改めて選出しました。 なんか今の時点で話題にしていることが、すでにぼくの日記はアルファじゃないよなぁ、と思うわけです。 →はてなブックマーク - アルファブロガー2006 結果発表 それはともかく、今回は基準が数値として割ときちんと出ているみたいなので、それを参考にその40ブログに混じっていたら、ぼくがどのくらいのアルファブロガーなのか調べてみようと思いました。 基準値は以下のもののようなので、 はてブ数 被リンク数 FM人気度 L

    「アルファブロガー2006」を見てぼくもアルファなフリをする - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2007/01/27
    候補になるかどうかで違うんだね... > ということで、ぼくの日記は多分「アルファブロガー2006」の候補になっていたら、10~15位ぐらいだったんだろうなぁ、という結論だったのでした。
  • 烏賀陽弘道さんに対するオリコンの5000万円は「高額訴訟」なのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →オリコンvs烏賀陽弘道氏で、あえて烏賀陽弘道氏を批判してみる。あとヒットチャートについて 一応見出しは演出です。 検索した限りでは、だいぶ「音楽配信メモ」の「オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす」に釣られた*1ブログのエントリーが多くて、googleのノイズ避けに苦労しますが、 →高額訴訟 - Google 検索 ぼくが見た限りでは、以下のところがだいぶ参考になりました。みなさんもぜひ見てください。 →メディアによる名誉棄損訴訟で高額賠償の流れ加速 メディアの報道によって名誉を傷つけられたと主張する政治家や芸能人ら著名人も損害賠償訴訟で、これまで上限が150万円程度だった賠償額のいわゆる「相場」は、2001年に入っての判決例で上昇傾向が加速し、特に清原選手の場合は、これまでの最高の1,000万円までになった。 と

    烏賀陽弘道さんに対するオリコンの5000万円は「高額訴訟」なのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2006/12/23
    > 「オリコンの社長の文章理解力が○○(訴訟を回避するため伏字にしてみました)だった」ということもあるかもしれません。
  • 映画『トゥモロー・ワールド』は、あなたが押井守さんなら必見のすごい映画でした - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の、ほんの少し続きです。 →TVドラマやアニメの「カメラ」はあまり動かない ということで、なんかいい評判が妙な形で耳に入っている映画『トゥモロー・ワールド』を見てきました。 あらすじはこのあたりです(あまりネタバレしてません)。 →あらすじ 解説 トゥモロー・ワールド - goo 映画 子供が生まれなくなった未来の、荒廃した世界を舞台に、銃と(なぜか)犬が出まくりの映画なので、別にぼくがこの日記で「必見!」なんて言わなくても、押井守さんは多分もう見ていて、大喜びしていると思います。 ブリティッシュな音楽(ぼくには「ルビー・チューズデイ」と「クリムゾン・キングの宮殿」しかわかりませんでした)と、それにふさわしい、ほとんど青空やきれいな壁などは出てこない素晴らしい映画で、まぁ基的には暗くて嫌な映画なんで、間違ってもデートとかではいかないようにしてください。映画オタク臭い野郎が

    映画『トゥモロー・ワールド』は、あなたが押井守さんなら必見のすごい映画でした - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/24
    絶賛だなあ... んー > こんな映画のカット割は、本当に見たことなかったですよ。
  • 1