タグ

pcとgadgetに関するwalkinglintのブックマーク (22)

  • shooti.jp - このウェブサイトは販売用です! - shooti リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • USBを使って好きな音を鳴らせるドアの呼び鈴『Re-Bell』 | 100SHIKI

    聞き飽きた「ピンポーン!」を変えたい人に便利そうなアイテムのご紹介。 Re-BellではUSB接続できるドアの呼び鈴を販売している。 USBでPCとつなげて好きな呼び鈴の音色を選ぶことができるのだ。着メロならぬ呼メロである(く、苦しい・・・)。 その日の気分にあわせて好きな音を選んでみるのもいいですね(気づかない可能性もありそうだが・・・)。ちなみにこのサイトでもいくつかの音をダウンロードすることができる。 日々の生活には変化を加えたいもの。まだまだPCを使ってカスタマイズできるものはあるかもしれませんね。

    USBを使って好きな音を鳴らせるドアの呼び鈴『Re-Bell』 | 100SHIKI
    walkinglint
    walkinglint 2007/10/18
    > 日々の生活には変化を加えたいもの。まだまだPCを使ってカスタマイズできるものはあるかもしれませんね。
  • HDDを裸で縦に差し込むクレードル「裸族のお立ち台」発売

    Serial ATA HDDを立てて差し込むクレードルタイプのSerial ATA−USB 2.0変換アダプタ「裸族のお立ち台(CROSU2)」がセンチュリーから登場した。実売価格は約4,000円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 この製品は、裸の状態の2.5インチまたは3.5インチのSerial ATA HDDをUSB 2.0接続で使用するためのインターフェイス変換アダプタ。ユニークなのはHDDの接続方法で、HDDのSerial ATA/電源コネクタを下向きにし、立てた状態で体に差し込むようになっている。PDAやiPodなどのクレードルと同様のスタイルだ。 体は約630gと、ある程度の重量があり、HDDを差し込んだ状態でも安定するようになっている。体手前にはHDDの取り外し時に使う補助ボタンを、背面には電源ボタンを備えている。ただし、HDDのホットスワップには非対応。

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    > Serial ATA HDDを立てて差し込むクレードルタイプのSerial ATA-USB 2.0変換アダプタ「裸族のお立ち台(CROSU2)」がセンチュリーから登場した。実売価格は約4,000円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
  • おっぱいマウス

    妙にそそられます…。 ミロのビーナスのように美しいコチラは、マウス「Body Limited」。女体とマウスという、ミスマッチとも思える組み合わせが妙にフィットしてます。 基的な操作は、クビレでマウスを支えつつ、おっぱいをクリクリッと連打しちゃうわけですね! な、なんか、マウスひとつで色々妄想してしまう自分が怖いです…。 値段は約5000円で、ひとつネタとして持っておいてもいいかも。 [EVERYTHING USB] (かつどん) 【関連記事】 「女体盛り皿」:摘むか、摘まないか、それが問題だ 【関連記事】 おっぱい帽 【関連記事】 おっぱい型シャンプー容器:「Shower Breasts」

  • ライフスタイルが変わる予感

    “The Beat Goes On” イベントに対する期待は我ながら大きかった。 先入観を持たないために、いろんなサイトのライブも追っかけず、アップルサイトにキーノートビデオがアップされるまでガマンした。 今回の発表は期待を裏切らないものだった。 とりあえずの第一印象・・・ *     *     * すべては iPod から ・すべては iPod から始まって、遥かここまでやってきたという感じがする。 ・まさに Jobs が “Wow. Look how far we’ve come.” と語ったとおり。 ・「iPhone マイナス phone = iPhone touch」がついに実現した。しかも「the best iPod ever」として・・・ ・カバーフローやオンラインキーボードも、この日のためのものだったか・・・ ・299 ドル(36,800 円)の価格設定はとてもインパクトが

    ライフスタイルが変わる予感
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > これはまさに新しいポケットコンピュータの登場ではないか。 / 既存のネットワーク業者でなく、スターバックスを選んだところがスゴい。
  • Passion For The Future: 普通の手書きメモがデジタルに エアペン アイデマアラソン スターターキット

    普通の手書きメモがデジタルに エアペン アイデマアラソン スターターキット スポンサード リンク ・エアペン アイデマアラソン スターターキット http://www.airpen.jp/collabo/b.html 昨年から私の情報処理スタイルに大きな影響を与えているのがエアペン。私が使っているのは、アイデアマラソンの樋口さんがプロデュースしているスターターキット。 自宅に1台、会社に新型1台を置いている。 エアペンは専用ペンで紙に書いた文章や図を、メモリーユニットにデジタルデータとして保存することができる。PCとUSBケーブルで接続すれば、パソコンでメモの内容を扱える。付属ソフトを使えば、文字認識も可能なので、テキストデータとして保存しておけば、紙に書いたメモを検索できるようになる。 専用バインダーに取り付けて使うメモリーユニットは、実は取り外しが可能で、どんな紙の上においても使うこと

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/20
    > なにか新しい文房具を探している人におすすめ。高い万年筆やシステム手帳を買う数十倍の生産性が見込めると思う。
  • 手に汗にぎる!? 大画面:「DualHead2Go Digital Edition」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    手に汗にぎる!? 大画面:「DualHead2Go Digital Edition」2007.06.06 21:00 小さいけど、頑張っていますね。 このMatrox製の小型装置「DualHead2Go」は、PCMacに「ビデオを1つのモニターに出力しているよ」と思わせて、実は2つのモニターに「映しだせ」というシグナルを送っている。同時に、2つのモニターそれぞれの表示可能な解像度(1画面あたり1920×1200ドットまで)をピピピっとチェック。 そう。「DualHead2Go」はデュアルディスプレイ環境を構築してくれる外付けアダプターです。 って、そんな珍しくもない。。と思いますよね? 何が、他と違うかというと、ノートブックでも、デスクトップコンピューターでも、とにかく「DualHead2Go」を繋げるだけでPC側から出る1個のVGA出力ポートを2つに出力可能に変換するところ。おまけに、

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/07
    > この手のひらサイズのすぐれもの、気になるお値段は、たったの2万600 円。大型TV買うよりお得かも!? 
  • 人間工学デザインのマウスを使うと肩こりや腕の疲れがマシになる - GIGAZINE

    慶應義塾大学 SFC 研究所 (湘南藤沢キャンパス) の福田研究室が、マイクロソフトのエルゴノミクス デザインのマウス製品に注目して研究を行った結果、初回の実験では評価者から、「2週間ないし、それ以上の時間をかけると使いやすさが実感できる製品」「使用しているうちに肩こり、腕の疲れが感じられなくなった」という肉体的な感覚に関する考察が得られたとのこと。 この結果からさらに限定的な実証実験をした結果、「使い込むほど良さがわかるマウス」だということがわかったそうです。 正しいマウスの持ち方などの詳細は以下の通り。 慶應義塾大学 SFC 研究所 (湘南藤沢キャンパス) の福田研究室が、マイクロソフトのエルゴノミクス デザインのマウス製品に注目 今回使用した製品は「Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000 ( マイクロソフト ナチュラル ワイヤレス レー

    人間工学デザインのマウスを使うと肩こりや腕の疲れがマシになる - GIGAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/17
    > 初回の実験では評価者から、「2週間ないし、それ以上の時間をかけると使いやすさが実感できる製品」「使用しているうちに肩こり、腕の疲れが感じられなくなった」という肉体的な感覚に関する考察が得られた
  • 紙のように薄くペイントで隠せるケーブル「FlatWire」

    高級チョコのリボンじゃないですよ? 壁にはって上からペイントできる超薄型ケーブル「FlatWire」です。塗っちゃうと「外からは全く分からない」(メーカー)ところがポイント。高電圧の電流(大丈夫?)から低電圧の照明、Cat5e、同軸ケーブル、スピーカーワイヤー、コンポーネントケーブル、HDMI/DVIまで幅広く応用がききます。 ギャラリーと価格は「続きを読む」でどうぞ。 値段は安くないです。コンポーネントケーブルは長さ6mで129.99ドル、スピーカーワイヤーは同7.6mで44.75ドル(RAMは32ドル)。コネクターは別売ですから、たぶんモンスターケーブルの価格帯かそれ以上の話になりますね…。 ただまあ、ワイヤーごと折り畳めて尚且つその上からペイントもOKなら値段に吊り合うだけの付加価値は期待できそう。技術そのものは数年前からあるようで、米版にはカーペットやフローリングの下に敷いて工事代

  • モバイルにとっても便利な、世界でもっとも薄いマウス『Slim Mouse』 | POP*POP

    モバイル用に小さなマウスを探していたのですが、これはいいかもしれません。 収納時にはなんと薄さたったの5mmです。USB対応の光学式です。ちゃんとスクロールホイールまでありますよ。 以下に写真でご紹介。 ↑ どうですか、この薄さ! ↑ 表&側面。必要な機能はすべてそろっています。 ↑ 裏面。ちゃんと光学式です。 ↑ 使うときはこんな感じに変形させて使います。 元サイトにはもうちょっと画像があります。よろしければどうぞ。 » Tekenstein » Slim G4 – World’s Thinnest Mouse なお、ご購入はこちらから。$95なのでちょっと高いですかね・・・。でも欲しいかも・・・。 » Slim mouse – the only laptop mouse that transforms itself just for you–Home Page

    モバイルにとっても便利な、世界でもっとも薄いマウス『Slim Mouse』 | POP*POP
    walkinglint
    walkinglint 2007/05/08
    いいかも
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「1年以上かかるはずだった計算も数週間」--Folding@homeにPS3ユーザー25万人以上が登録

    ソニーが「PLAYSTATION 3」(PS3)を分散コンピューティングプロジェクトFolding@homeに対応させるアップデートをリリースしてから1カ月になる。スタンフォード大学によると、これに対するユーザーの反応は「驚異的」であるという。 PS3が同プロジェクトに対応した2007年3月以降、25万人以上のPS3ユーザーが登録し、ネットワークの演算能力が倍以上に跳ね上がった。 分散コンピューティングは、プロセッサの余力を利用して演算処理を行う手法である。Folding@homeは、PCMac、PS3の余剰演算能力を利用して、アルツハイマー病、パーキンソン病、嚢胞性線維症、各種ガンなどの原因を調査している。 多くのPCユーザーがアイドル時のCPU処理能力を提供して地球外の知的生命体探査を助けているSETI@home(Search for ExtraTerrestrial Intelli

    「1年以上かかるはずだった計算も数週間」--Folding@homeにPS3ユーザー25万人以上が登録
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/27
    > PS3による成果は驚くべきもので、予想をはるかに超えており、研究を大きく前進させることができた。PS3のおかげで、通常なら計算に1年以上かかるシミュレーションが数週間で完了した。
  • LED照明付きでパタパタ折りたためるGEのウェブカム

    タダモノじゃないデザインですねー。 こちらはJascoがGEブランドで昨年売り出した『Flexible Webcam』。パタパタ折りたたむと小さいレンズががっちり保護されるので持ち運びも安心です。写真や動画が必要になったらラップトップのスクリーンにクリップで固定したり、レンズをこれまたパタパタ開いて台に使ったり。咄嗟の動画チャットも慌てずにできるかな? レンズ周辺にはLEDライトが4つ。暗い場所からでも小ジワの2や3、簡単にとばしてくれ…ないか…。 値段が31.95ドルの割には、解像度640x480、マイク内蔵、30fps動画など基スペックはおさえてます。ノート用ウェブカムがない人には1台あると重宝かもね。黒・白2色。 (原文/satomi) Product Page [X-treme Geek] 【関連記事】 ガンヲタ向け「ウェブカムDIY講座」 【関連記事】 見た目も操作性も抜群

  • 少女が大発明!手の疲れないマウス―重慶市|レコードチャイナ

    これが「手の疲れないマウス」。重慶市に住む10才の少女が発明した物で、円盤のくぼみに人差し指と中指を置いて操作する。操作性が良く疲れにくい優れ物だ。現在サンプル製作中とのことだが、早く使ってみたい。 2007年3月31日、重慶市に住む10才の少女が発明した「新型マウス」が注目を集めた。このマウスはすでに特許取得済みで、全国青少年科学技術発明大会に出品したとのことだ。 【その他の写真】 「これが娘が発明したマウスです」と黄(ホワン)さんは、自慢げに記者にマウスを見せた。話題のマウスは一見すると、半径5cmほどの小さな円盤。両側には小さなくぼみがあり、そこに人差し指と中指をおいて操作するという。指しか動かさないので手はほとんど疲れない上、操作性も優れている、と黄さんはアピールした。 マウスを発明したのは、黄さんの娘・律丹(リューダン)さん。2人で夕をとっている時、黄さんが「1日中マウスを使っ

    少女が大発明!手の疲れないマウス―重慶市|レコードチャイナ
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/02
    へえ...
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    walkinglint
    walkinglint 2007/03/05
    鍵盤のこういうののキーボード版とか思ってたら もう出てたんだ... それもリバーシブルで ^^
  • Steampunk Keyboard Mod

    My goal with this project was to build a retro keyboard that was fully functional and of a sufficient quality that it could be used everyday by a touch typist.  In order to achieve this I chose a high quality (though widely available) keyboard as my starting point.  This is an IBM Model M “Clicky” keyboard.  They were made starting in the mid 1980’s and a version is still manufactured today.  This

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/26
    ゴージャス
  • ergodex「DX1 Input System」:自由すぎるキーボード

    キーボードの配列はほとんど世界共通です。ホームポジションで構えると、左手人差し指が「F」、右手人差し指が「J」…。 でも僕たちはもっと自由であるべきです。キーボードの配列なんかに振り回される人生なんてまっぴらだ!! そこでコレ。なんと、キーを自由に配置できる、フリーダムなキーボード。もうお仕着せの配列とはおさらば。僕だけの配列で自由をつかみ取れ!! 気になるお値段、149.95ドル。(三浦一紀) DX1 Input System[ergodex]

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/26
    これ本当? だとすると画期的?
  • サムスンSPH-P9000 Delux MITs:XPウルトラポータブル - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    サムスンSPH-P9000 Delux MITs:XPウルトラポータブル - Engadget Japanese
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/08
    XPかあ... でもこれどうやって立って使うんだ? > 二つ折りのQWERTYフルキーボード、5インチワイドVGA(854x480)ディスプレイ、1GHzのトランスメタ製プロセッサ、30GBストレージ(HDD)、1.3メガピクセルカメラを搭載、OSはWindows XP。
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
    walkinglint
    walkinglint 2006/10/18
    > ミュージックライブラリを iPod 上ではなく、iTunes 上で管理しようとした点が、最も優れていたと思う。他社ではデバイス上でなにもかもやろうとしたため、大変複雑になり、使い物にならなくなってしまった。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 約2年ぶりに俺的主戦力マウスを変更「ロジクール MX Revolution」

    ■ 約2年ぶりに俺的主戦力マウスを変更 2006年8月末に、米Logitechの日法人こと ロジクールから発表 になった新型マウス、 MX Revolution 。わー出た新型だー買う買う買うよソレとりあえず、とか思った俺であった。 ロジクールの新型フラッグシップコードレスマウス、MX Revolution (MX-R)。ホイール部にMicroGearプレシジョンスクロールホイールという新機軸のシステムを導入しているレーザー式マウスだ MX Revolution(以下、MX-R)の発表当時に使っていたマウスは、同じく ロジクールのMX1000 。MX1000を使い始めたのは この頃 だが、それ以降、仕事場等々でMX1000を愛用してきた拙者である。しかし、MX1000を使い続けているうちに、多少の小さな難点が見えてきたりもした。 ロジクールのMX1000レーザー式コードレスマウス。高いカ