サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.lizard-tail.com
2016-06-25 update 柏井勇魚/KASHIWAI, Isana きどうようそのひみつ 目次 Back to Top はじめに 2行軌道要素って何? 一般名(Common Name) 行番号(Line Number) 衛星カタログ番号(Satellite number) 軍事機密種別(Classification) 国際識別符号(International Designator) 元期(Epoch) 平均運動の1次/2次微分値 (First/ Second Time Derivative of the Mean Motion) B STAR(B*)抗力項(BSTAR drag term) 軌道モデル(Ephemeris Type) 通番(Element set number) チェックサム(Checksum) 軌道傾斜角(Inclination) 昇交点赤径 (Right As
"The Moon Speech" John F. Kennedy at Rice University - September 12, 1962 Discription 1962年9月12日にライス大学のライス・スタジアムで行われたJFKの有名なスピーチです。この年、ライス大学はNASAに有人宇宙飛行センターのための広大な敷地を寄付しました。このスピーチはこれを記念したもので、ライス大学から名誉客員教授として招かれたケネディ大統領が、最初の講義を行うと言うスタイルで行われました。 かの有名な "We choose go to the moon." のくだりは、スピーチのちょうど真ん中あたり、8分40秒頃から始まります。 Copyright : Rice University このあまりに有名なスピーチは、なぜこの時、この場所で行われなければならなかったんでしょうか?多くの名演説がそうであ
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、 無重力状態ではボールペンで文字を書くことができないのを発見した。 これではボールペンを持って行っても役に立たない! NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、 どんな状況下でもどんな表面にでも書けるボールペンを開発した!! 一方、ソ連は鉛筆を使った。 もちろん、ただのジョーク。 アポロ計画の予算は254億ドル(当時)。もしこのあまりに有名なジョークが本当なら、約半分はボールペンの開発費だったということになるし、開発に10年もかけたら月に行くよりボールペン作る方が時間がかかったって事になる(アランシェパードのアメリカ人初の有人宇宙飛行が1961年、アポロ11号の月面着陸は1969年)。さす
アルドゥス(アルダス)・マヌティウスの小型本。マヌティウスは写本の精巧なコピーでしかなかったグーテンベルクの印刷本をハックして、細く小さな活字を使えば本を小型化できること、ページが毎回固定されていればページ番号が振れることに気づいて、現在の本の原型を作った。#世界を変えたハック — isana (@lizard_isana) September 25, 2017 Twitterで、面白そうなハッシュタグを見つけたので、こういうTweetをしたら、後日このTweetが『WIRED CREATIVE HACK AWARD 2017』の「ベストハックツイート」に選ばれたというご連絡をいただいた(ありがとうございます!)。でも、これがなぜ、どうやって世界を変えたのかについては、とても140字では書ききれない。せっかくなので、世界を変えた小さな本の話をしておこう。CREATIVE HACK AWAR
ARASE(ERG) Current Position 00d 00:00:00 from launch 0000.00 km from earth 00/00/00 00:00:00 on Earth(UTC)
§ 2016年7月5日 Juno木星軌道投入 日本時間 2016年7月5日午前11時30分(午前2時30分 UTC)、NASAの木星探査機Junoが木星の軌道に入ります。例のごとくJunoの現在位置を見られるサイトを作りました。 Juno Jupiter Orbit Insertion Simulation http://www.lizard-tail.com/isana/orb/misc/juno_spacecraft/ WebGLというブラウザ上で3DCGを扱う技術を使っていますが、比較的最近のブラウザであればプラグインの導入などなしでそのまま動くはず(Chorome, Firefox推奨)。スマートフォンやタブレットでも動きます。マウスでの視点変更、スクロールホイールで拡大縮小ができます。左上の歯車アイコンの中に、時刻系の設定(後述)、各種の表示のON/OFFなどの設定項目が入ってい
Juno Mission Realtime Simulation
§ GoogleSatTrack(GST) 10年前の今日、GoogleSatTrack(GST)というWebサイトが生まれました。 GoogleSatTrackはGoogle Map上で人工衛星を追跡するWebサービスです。ブラウザを開くと国際宇宙ステーション(ISS)の現在位置が表示されます。基本的にただそれだけのサイトです(実は他にも色々できますが、全部左上の見えづらい歯車アイコンの中に隠してあります)。 でも、ただそれだけのサイトが、ただそれだけになるまでにはずいぶん紆余曲折がありました。当時はよもや10年も続くとは思いもしなかったんですが... § そもそものはじまり Google Mapsという画期的な地図サービスが発表されたのは2005年2月、Google Maps上で衛星写真が使えるようになったのが2005年4月です。今では当たり前のように使われていますが、発表された当初は
Hayabusa2 Current Position 00d 00:00:00 from launch 0000.00 km from earth com delay 00.00 sec 00/00/00 00:00:00 on Earth(UTC) 00/00/00 00:00:00 Spacecraft Event Time
This website will be activated Jun 11th 0:00 UTC - 14th 00:00 UTC
Zero Hour: Current UTC: Current Local: T-00:00:00:00 Current Status: Next: by isana kashiwai (twitter: lizard_isana)
Shotened URL http://bit.ly/isactib2013 international space apps challenge tokyo ideathon briefing 2013 International Space Apps Challenge International Space Apps Challenge Tokyo Twitter : @spaceappstokyo Facebook : International Space Apps Challenge Tokyo 2013 イベントページ Facebook : International Space Apps Challenge Tokyo 参加者グループ Challenges Challenges | International Space Apps Challenge ISAC事務局から提示
§ 中国の衛星破壊兵器実験に対する懸念 年明けから、「中国がまた衛星破壊兵器の実験をするのではないか」「今度はGPSや静止衛星などの高軌道衛星をターゲットにするかもしれない」というニュースが流れています。まだ、確たる証拠のない「噂」の段階ですが、かなり嫌な噂です。 (2013.01.22 追記) 人民日報のWEB版が22日付けで、報道を否定する専門家の談話を掲載しています。内容は「中国は自国の衛星をも危険に晒すような無謀な実験は行わない」というもの。ただ、中国政府の公式発表ではなく、宇宙関連部隊を擁する中国人民解放軍第二砲兵部隊の教育機関に属する人の分析という形を取っています。 ref. Expert: China not to recklessly carry out ASAT test 中国は2007年1月11日に軌道上の自国の衛星「風雲一号C型」をミサイルで破壊するという実験を行い、
§ (追記:2016-02-04)2016年2月の北朝鮮人工衛星打ち上げ予告について 北朝鮮が2016年2月3日に再び人工衛星の打上げを行うと国際機関を通じて通告しました。現時点で打ち上げ予定日は2月8日~25日、時刻は北朝鮮時間の7:00~12:00(日本時間7:30から12:30の間)となっています。第1段、フェアリング、第2段の落下予測海域が通告されていますが、2012年とほぼ同じ海域です。以下は2012年の打上げの際の内容ですが、現時点では、経路予測を含め付け加えるべきことはほとんどありません。 (追記:2016-02-07 )日本政府から北朝鮮が2月7日午前9時31分頃に打ち上げを行ったという発表がありました。第1段は9時37分頃、フェアリングは9時39分頃にほぼ予定の海域落下。9時41分に沖縄上空を通過。第2段は予定の海域から外れ9時45分頃フィリピンのルソン島の東側付近の海上
Voyager 1 1977-09-05 12:56:00 UTC days from launch km from the Earth light hours from the Earth Voyager 2 1977-08-20 14:29:00 UTC days from launch km from the Earth light hours from the Earth Pioneer 10 1972-03-03 01:49:00 UTC days from launch km from the Earth light hours from the Earth Pioneer 11 1973-04-06 02:11:00 UTC days from launch km from the Earth light hours from the Earth New Horizons 2
何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが本当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか
※toggle English : 上記の翻訳文のHTMLファイルには原文が併記されています。ページ最下端のtoggle Englishのリンクをクリックするか(Javascriptを使用しています)、ブラウザからスタイルシートを切り替えると、英文が併記された状態で表示されます。
水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 本当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日本では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。
§ GoogleSatTrack/StarlitNightでの人工衛星軌道要素の取得先を変更 拙作のGoogleSatTrackとStarlitNightで、アメリカ戦略軍, 宇宙統合機能構成部隊, 統合宇宙作戦センター *1が SpaceTrack.com で提供している軌道データを直接取得、再配布する許可が下りました。 わーい!...って何のことだかよく分かりませんね。 「アメリカ戦略軍, 宇宙統合機能構成部隊, 統合宇宙作戦センター」というのは、その名前の通り米軍の組織で、軌道上の物体を追跡監視している組織のことです。かつてはアメリカ宇宙軍(United States Space Command)という名前で知られていました。ここは、軌道が公開されている衛星についてその情報を2行軌道要素(Two Line Elements /TLE)と呼ばれる形式のデータで公表しています。たとえば、
ネットワークのむこう IT革命が世界を変えると息巻く人も、もうITは終わったと叫ぶ人も、そんなもの最初からねーよとつぶやく人も、なぜかインターネットはホームページとe-コマースしかないと思ってるみたいに見えるのはなぜだろう。確かに、ガースナーが「インターネットはコミュニケーションの道具じゃない、ビジネスの道具なんだ」そう宣言したとき、e-Bizが始まった。そう、インターネットはビジネスにも使える。でも、それだけじゃないでしょ。 森さん、メール使ったことありますか? 堺屋さん、掲示板に書きこみしたことありますか? ネットワークゲームやチャットの経験は? 掲示板に書き込んだ翌日、ドキドキしながらブックマークを開けたことがありますか? 画面上を走るチャットの文字を見ながら、ネットワークの向こう側でキーボードを叩く誰かに思いを馳せたことは? もしIT革命と称するものがあるとすれば、それはまずなによ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『lizard-tail studio』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く