タグ

民意の反映と復興に関するmsyk710513のブックマーク (44)

  • きょうの潮流 2011年12月10日(土)

    昭和三陸津波が押し寄せた1933年、石巻は市となりました。1973年、市制40年を記念して、ふるさと賛歌がつくられます▼カンタータ「大いなる故郷石巻」です。石巻で家業を継いでいた石島恒夫さんの詞に、地元出身の作曲家、小杉太一郎さんが曲をつけました。すでに2人とも故人ですが、3・11をきっかけに初演の録音がCDによみがえりました▼朗読に「斎太郎節」も交え、「大漁の歌声」をききながら海とともに生きてきた故郷をたたえます。江戸時代の涙の歴史も忘れません。お金の鋳造場でのきびしい労働に引き裂かれた、職人との愛の物語。月の浦の港からはるかローマへ向かった支倉(はせくら)常長らの、8年にわたる無念の旅…▼若きコバケンこと小林研一郎さん指揮の東京交響楽団と石巻合唱連盟に、独唱陣を加えた演奏です。初演の熱気と故郷への切々とした思いが、聴く者をうちます。「大いなる 黒潮(うみ)の故郷に幸いあれ」▼いま、石

    きょうの潮流 2011年12月10日(土)
    msyk710513
    msyk710513 2011/12/12
    上から押し付け発想で漁港集約狙う宮城県。何故漁港がたくさんあるのか考えていないのか。
  • 共産党 倍増/宮城県議選 史上初の4議席

    13日に投開票された宮城県議選(定数59、2減)は、「被災者が主人公」の復旧・復興と原発ゼロ、環太平洋連携協定(TPP)反対を訴えた日共産党が2議席から4議席に倍増しました。史上初めて4議席を獲得し、公明党と並び議会第3党になりました。 仙台市では現職の2議席を守り、定数2の塩釜区と定数5の石巻・牡鹿区で自民党現職を破り当選しました。 当選したのは、横田有史(仙台・太白区=定数5)、遠藤いく子(青葉区=7)、天(あま))下(した)みゆき(塩釜区=2)、三浦一敏(石巻・牡鹿区=5)の各氏。 大企業中心の「復興」を進める村井嘉浩県政を支える自民党は、太白、石巻・牡鹿、塩釜区で現職を落とし、30議席から28議席に後退し、過半数割れになりました。同じ与党の民主党も13人中6人が落選し、2減の7議席に後退しました。 各紙も「民主退潮止まらず、共産倍増」(「河北新報」14日付)「民主2減、脱原発訴え

    共産党 倍増/宮城県議選 史上初の4議席
    msyk710513
    msyk710513 2011/11/15
    さすがに全員当選とはいかなかったが、それでも2→4は立派。暮らしの問題でも復興でも、知事が県民不在姿勢の中、県民本位にさせる貴重な議席、活躍を期待。
  • 津波で船など失った20人/「山田漁民組合」結成/岩手

    岩手県山田町で23日、被災した漁民20人が参加して「山田漁民組合」を結成しました。 結成総会で、組合結成に尽力してきた佐々木安教準備委員長(64)が「大津波で漁船や漁具など失い生活が苦しくなっている。生活と漁業を守るため組合結成のため頑張って来た。ぜひ成功させたい」とあいさつしました。来賓の田中尚日共産党宮古地区委員長は「支え合いは協同組合の原点、組合員位の生活向上を求めよう」と激励しました。 総会は、準備委員会が提案した運動方針や予算など全会一致で確認、組合長に佐々木安教さんが選出されました。 運動方針には、営漁と生活向上をめざし(1)ほとんどの漁船と漁具を失った今、少ない漁船・漁具を使い出漁する(2)現在禁止されているサケ刺し網漁ができるよう、行政や県漁連・漁協などに強力に運動する―など8項目を掲げています。県内組合長の中にも「組合員にもサケの漁獲を認めるべきだ」と運動に共鳴する声

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/25
    漁民組合、確かにあまり聞かないね。被災漁民が主人公の漁業復興へむけて、運動の広がりと成功を祈る。
  • 憲法審査会を始動させるな 憲法を震災復興にこそ生かせ/緊急集会での 市田書記局長のあいさつ

    5・3憲法集会実行委員会事務局は20日、「憲法審査会を始動させるな、憲法を震災復興に生かせ」緊急集会を衆院第1議員会館で開きました。日共産党の市田忠義書記局長のあいさつ大要を紹介します。 みなさん、こんにちは。ご紹介いただきました日共産党の市田忠義です。 この10年、国会の召集日に欠かさず、憲法改悪を許さず憲法を暮らしのなかに生かそうと、ねばり強く集会を続けてこられたみなさんのご奮闘に、まず、心から敬意を表します。 《市田氏は、野田内閣が打ち出した復興増税を批判して、庶民増税に頼らなくても復興のための財源はつくりだせることを解明。憲法をめぐる新しい情勢に話をすすめました》 今日は憲法問題に関して三つのことをお話ししたいと思います。 党利党略の改憲策動は許されない 一つは、憲法調査会を始動させる策動の問題です。 今日、衆参両院の会議で憲法審査会委員の選任を、日共産党と社民党の反対を押

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/23
    復興に憲法生かせ。政局で改憲とは論外。自公民の怠け者どもが原因で国民が怒って減らせというのを悪用して比例削減は悪質、民意削るの許さない。削るべき無駄聖域にして何が身を削るだ。
  • 富裕層応分の負担を/ネット番組 穀田氏提起に賛成圧倒

    共産党の穀田恵二国対委員長は18日、インターネットの動画サイト「ニコニコ動画(原宿)」の生放送番組「ニュースバックヤード」に出演し、ジャーナリストの角谷浩一氏と語りました。 冒頭、前回出演(9月13日)時の視聴者アンケートで「共産党のチェック機能に期待しますか」との質問に、「はい」71・1%、「どちらかといえばはい」18・3%との回答があったことが紹介されました。穀田氏は、「民主党の公約違反、自民党政治への回帰。そこにわが党のチェック機能が期待される理由がある」と述べました。 今年度第3次補正予算案について問われた穀田氏は、「遅い」と指摘。被災3県で高台などへの移転計画を国に出しているところがないのは、国による抜的な負担軽減策が示されていないからだと述べるとともに、「個人財産の形成になる」という理屈で民間の事業所や医療機関などの復旧を支援しないという問題を挙げました。 「みんなで分か

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/21
    共産党のチェック機能に期待、自公民の姿勢の反映でもあるね。復興増税は結局、大企業減税&庶民増税・消費税増税。富裕層に応分の負担をさせよう。
  • 災害復興学会/“産業再生が課題”/被災地首長ら迎えシンポ

    (写真)東日大震災で被害を受けた首長らを招いて行われた日災害復興学会のシンポジウム=9日、東京都内 日災害復興学会は9日、東日大震災で大きな被害を受けた自治体の首長らを迎え、「東日大震災からの復興をどう進めるか」を考えるシンポジウムを東京都内で開催しました。 宮城県気仙沼市の菅原茂市長は「水産業が壊滅したなか、被災者は仕事がない、お金がないという現状に直面している。仕事の確保には海岸部の土地の利用復活が欠かせない。国との話し合いが必要だと考えている」と述べました。 同石巻市の亀山紘市長は、がれきの7割がまだ処理されていないことや、震災から7カ月たった現在も避難所が解消できていない現状を報告。「産業の再生が一番の課題だ」とのべ、企業の誘致や、自然エネルギー産業での雇用創出などを語りました。 同南三陸町の遠藤健治副町長は、平地にあったほとんどの家屋が津波の被害にあい、水産業も大きな打

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/12
    震災からの復興でシンポ。国の支援必要。放射能問題で政府がぶれていては福島県民の不安取り除けない。
  • 被災者主役の復興へ/宮城で全国集会 草の根の運動 交流

    東日大震災の被災者が主人公になる復旧・復興と、原発事故の早期収束と被害の全面補償を求めて「どうする復旧・復興!全国交流集会2011」が8日、宮城県大崎市内で始まり、全国から230人が参加しました。主催は、労働組合、民主団体で構成する災害被災者支援と災害対策改善を求める全国連絡会(全国災対連)などでつくる同実行委員会です。 全国災対連は、大震災被災者支援にいち早くたちあがり、全国規模の物資の支援、ボランティア支援に取り組んできました。全国災対連の大黒作治代表世話人(全労連議長)はあいさつで、被災者の生活再建のための生業(なりわい)と雇用の確保、福島原発事故の収束と損害賠償、災害救助法の抜改正など課題は山積していると指摘。草の根から要求実現にむけてたたかい、世論を高めていこうとよびかけました。 被災3県の代表が現状と課題を報告。岩手の鈴木露通氏は、沿岸部の正社員の求人倍率は0・1倍台だとし

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/11
    被災者主体の復興、宮城では特に重要。上から押しつけに立ち向かおう。原発事故の問題もあるね。
  • 大震災 原発災害/選別と切り捨てでなく地域社会全体を再建する復興を/志位委員長が首相に提言

    共産党の志位和夫委員長は7日、首相官邸で野田佳彦首相と会談し、「大震災・原発災害にあたっての提言(第3次)」を手渡し、要請しました。政府から藤村修官房長官、日共産党から市田忠義書記局長が同席しました。 「提言」は、「1、財源問題の二つの提案」、「2、働く場の確保」、「3、住まいの再建」、「4、医療、福祉、教育の再生」、「5、原発災害の除染と賠償」の五つの章からなっています。(第3次提言全文) 不当な「線引き」での切り捨てをやめよ 首相との会談で、志位氏は、今後の復興のあり方の基姿勢として、「選別と切り捨ての『復興』ではなく、すべての被災者の生活と生(なり)業(わい)を支援し、地域社会全体が元気になる復興にすることを基にすえるべきだ」と強調。「二重ローン」問題、医療再建問題、放射能除染と原発賠償問題などを例に、「不当な『線引き』をして、被災者・被害者を切り捨てるやり方をとってはなら

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/09
    見出しにある通り。不当な線引きやめよ。復興財源でも提言。TPP、一票の格差でも提言。
  • 被災者本位の復興を考える/仙台でシンポ

    「東日大震災・原発事故 被災地から福祉国家を展望する」シンポジウムが23日、仙台市内で行われ、約120人が参加しました。主催は福祉国家構想研究会、自治体問題研究所など。4人の研究者が被災者の意思に基づく復興のあり方について報告、熱心な討論が行われました。 東日大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター代表世話人の日野秀逸・東北大学名誉教授は、宮城県震災復興会議の委員が地元の人間がほとんどいないことを指摘し、「被災者や現地から復興再建を考えるのか、上から考えるのか、対抗軸がはっきりしてきた」と語りました。 福島県復興ビジョン検討委員会座長代行を務める山川充夫・福島大学教授は、各地で復興ビジョンが策定されているなかで、「前提として放射性物質の除染が問題になる」と語りました。また福島県外に多くの人が自主避難している状況の中で、情報供給の難しさや今後、孤独死などの問題が起きる可能性についても言及し

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/24
    宮城県の復興会議は地元の人が殆んどいない。やはりあの知事では上から押しつけになるか。福島は除染・情報供給・孤独死が課題か。阪神・淡路は住民本位の復興の必要性を教える。福祉国家取り戻そう。
  • 住民本位の復興訴え/宮城県の構想批判 被災者ら決議

    宮城県の被災者や県民が発言する県民版「復興会議」が19日、仙台市で開かれました。東日大震災復旧・復興支援みやぎ県民センターの主催で県民約100人が参加。県の「復興計画」の根的な見直しを求める運動を呼びかける集会決議を採択しました。 同センターの綱島不二雄代表世話人が、「県民のための復興計画を作りたい」とあいさつ。菊地修事務局長が、県の復興計画に対する同センターの提言を解説しました。 県漁協の船渡隆平専務理事が特別報告。漁業者の被災の現状と再起に向けた動きを紹介し、「漁業者が望んでいるのは元の生活に戻ることだ。企業がよそから来て、どうにかできる問題ではない」と県の「水産特区」構想を批判しました。 各分野から9人が発言しました。市民自ら放射能を測定して除染を市に提言する栗原市の取り組みや、牛の肥育農家からは枝肉の価格が下がり、東京電力に補償を求める運動が報告されました。 被災を理由にした解

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/20
    宮城県の上から押しつけ姿勢は瓦礫処理発注にも体現とみた。福島、鈴木氏の言う緊急対応がまず必要なのに、政府の構想は復興まで只我慢させるもの。いずれにしろ、上から押しつけノー。被災者が主人公の復興こそ。
  • 復興・円高 打開探る/中小業者が交流・研究集会

    第17回中小商工業全国交流・研究集会が17日、さいたま市内で始まり、1300人の中小業者や労働者、地方議員、研究者が参加しました。東日大震災と原発事故や、異常円高と、中小業者をめぐる厳しい状況がつづくなか、打開の方向と運動を熱心に交流し研究しました。同集会実行委員会の主催で18日までです。 基調講演をした吉田敬一駒沢大学教授は、被災3県の被災中小企業で事業再開ができているのは5割にすぎない実態を話し、今こそ住民・中小業者主体で持続可能な地域経済を構築する必要がある、と強調しました。 このあと、震災復興、脱原発・自然エネルギー、TPP(環太平洋連携協定)参加問題と中小業者問題についてパネルディスカッションが行われました。 震災復興についての討論では綱島不二雄・大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター代表世話人、斉藤信・救援・復興岩手県民会議常任世話人(日共産党岩手県議)、鈴木浩・福島県復興

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/19
    被災3県の被災中小業者で事業再開できているのは5割、「上から復興」姿勢の所為かな。水産特区は小漁村の消滅もたらす、これはいけない。被災漁民の立場に立った復興こそ、そうだよね。
  • 地方主体で自然エネ/市民オンブズマンが大会

    「震災復興と市民オンブズマン」をテーマに掲げ、第18回全国市民オンブズマン松大会が3日、長野県松市で始まりました。39都道府県から200人以上が参加。東日大震災の被災3県の代表が報告しました。2日間の日程です。 現地実行委員会の宮川速雄委員長が開会あいさつ。基調報告した土橋実全国市民オンブズマン連絡会議代表幹事は「福島原発事故による健康被害や風評被害が被災者の生活再建に重くのしかかっている。事故の背景に『絶対安全神話』があった」とのべ、震災・原発事故を踏まえた市民オンブズマンの活動を提起しました。新海聡事務局長は、自治体の電力購入の状況調査を報告し、「原発は国策ですすめる。自然エネルギーは地方主体だ。エネルギーの選択は自治体の重要な課題となる」とのべました。 被災地から報告した仙台市民オンブズマンの吉田大輔弁護士は、県復興計画が「財界主導で県民不在」と批判。市民オンブズマンいわての佐

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/05
    市民オンブズマンの大会。エネルギーの選択は自治体の重要な課題になる。宮城県の復興計画は財界主導で県民不在、被災地からも報告。
  • 被災者本位の復興を/院内集会 避難生活の現状報告/全国災対連

    (写真)生活再建支援法の抜改正、被災者が主人公の復興を、と開いた院内集会=27日、衆議院第2議員会館 全国災対連(災害被災者支援と災害対策改善を求める全国連絡会)は27日、被災者生活再建支援法の抜改正と被災者位の復興基法の実現を求めて院内集会を開き、国会議員要請しました。 院内集会には42人が参加。中山益則事務局長は、被災3県の7万人を超える被災者の22・8%が避難所で、62・6%が仮設住宅、旅館、ホテルでくらす現状を報告。なんでも相談会運動をひろげて被災者の要求と実態をつかみ、政府、自治体へ要望する運動、復興税を名目とした庶民増税反対の取り組みなどを提案しました。 いわて労連の鈴木露通議長は、県の復興基計画案に高田、大槌、山田の3県立病院の再建が明記されていない、と批判。住民位の地域復興をすすめる決意をのべました。 「8月2日、知事に被災者の怒りをぶつけるトーク行動をします」

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/29
    被災者本位の復興求めて集会。取り組みの提案や報告。復興税名目で消費税増税には反対。
  • 被災者の考え基本に/震災復興 佐々木氏が主張/衆院委

    衆院財務金融委員会は27日、東日大震災復興構想会議の五百旗頭(いおきべ)真議長、飯尾潤検討部会長を参考人として招致して質疑を行いました。 日共産党の佐々木憲昭議員は、五百旗頭氏が復興構想会議の初会合で、「(原発事故は)あまりにも大きな問題だから扱わない」「16年前の(阪神・淡路大震災の)被災がかわいく見える」などと発言し、大きな批判をあびたことへの認識をただしました。五百旗頭氏は「議論を経て(原発事故を)しっかり受け止めなければならないとなった」「『かわいく』というのは感心しない表現だった」と述べました。 さらに佐々木氏が、原発事故は他の事故とは比べものにならない「異質の危険」を持っているとただしたのに対し、飯尾部会長は「重大な問題だが、すぐに手をつけられないということで(構想会議では)まとめるにいたらなかった。これからしっかり議論していくべきだ」と述べました。 被災地復興のあり方につ

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/28
    被災者の考え基本に計画立てるべきで、上から押しつけやめよと指摘しても、「外から新しい力を入れて」などと押し付けに固執の五百旗頭(怒)。
  • 2次補正予算案に対する/宮本議員の質問/衆院本会議

    15日の衆院会議で、日共産党の宮岳志議員が行った2次補正予算案に対する質問は次の通りです。 被災地では、長引く避難生活による生活の困窮や雇用問題の深刻化とともに、「震災関連死」が相次いでいます。劣悪な避難所や仮設住宅の環境改善は待ったなしです。 岩手、宮城、福島の被災3県でガレキ撤去されたのはわずか3割余。処分場所の確保や財政負担に国が全面的に責任を果たすことを明確にすべきです。 一人ひとりの被災者が、破壊された生活の基盤を回復し、再出発できるよう支援することこそ、復旧・復興の基です。復興の進め方については「計画をつくるのは住民合意で、実施は市町村と県・国が連携して、財政の大半は国の責任で」という原則を堅持すべきです。 国の支援早く 漁業・水産業の再開・復興には、海のガレキ撤去を優先しながら、ワカメ、コンブ、カキ、秋サケなどの生産適期=「旬」にあわせた漁船・漁具の確保、養殖施設、魚

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/16
    宮本議員の質問詳報。93歳が「足手まといになる」と自殺、そう思わせた国に怒り湧く。主な部分のコメントは関連記事→http://b.hatena.ne.jp/msyk710513/20110716#bookmark-51164310で。
  • 復興県民会議 岩手で結成へ/来月9日

    東日大震災岩手県共同対策部の鈴木露通部長(いわて労連議長)らは16日、県庁で記者会見し、7月9日に「東日大震災津波救援・復興岩手県民会議」(仮称)を結成すると発表しました。 結成の呼びかけ人として、東幹夫(日科学者会議岩手支部代表幹事)、加藤善正(県生協連会長理事)、中里長門(前陸前高田市長)、箱石勝見(県保険医協会会長)、前川慧一(釜石地域革新懇事務局長)、渡辺喜代子(県母親大会連絡会会長)の6氏が名を連ねています。 岩手県は9日に復興基計画案を発表し、パブリックコメントや地域説明会を実施しようとしています。 会見で鈴木氏は、同案に被災者の声が反映されるように、県民会議も政策的な提言を発信していくと説明。結成に向けて被災地の住民組織などにも幅広く参加を呼びかけたいと語りました。 中里氏は、行政と住民が一体となって安心・安全なまちづくりに取り組むためには、国や県が前例にとらわれ

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/17
    岩手県で復興県民会議発足へ。県の基本計画案に住民の意見を反映させる為、政策的な提言もしていく。行政・住民一体の復興へ、国・県は前例にとらわれない支援を。被災者・被災地が主人公の復興こそ。
  • 水産都市復活へ挑む/カツオ水揚げに向け 作業急ピッチ/流通・加工業にも国は支援を/宮城・気仙沼

    東北地方の三陸海岸が大震災と津波によって壊滅的打撃をうけてから3カ月。宮城県気仙沼市は、6月中旬のカツオ漁の水揚げを手始めに、全国屈指の水産都市の復活めざして手探りで歩みはじめています。漁業関係者からは、「暮らしや働く場が確保されてこそ復興だ」との声が聞かれました。 (阿部活士) 気仙沼漁港は、国の水産振興上とくに重要と指定されており、カツオ、サンマの遠洋・沖合漁業の拠点港です。総延長4キロ以上ある岸壁や桟橋のなかでも、津波被害が少なかったのが、気仙沼漁業協同組合の事務所と魚市場でした。 漁協職員が連日、6月中旬の市場再開を目標に、逆算して急ピッチの作業を続けています。記者が訪ねた7日も、水揚げした魚を入れる、1トンタンク(通称・スカイタンク)と60キロの魚かごをていねいに洗っていました。 2000個あったタンクが津波で流失。600個を回収しましたが、損傷がなく使えるタンクは200個だけ。

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/15
    カツオ水揚げに向けて作業急ピッチの気仙沼。漁業関係者からは「暮らしや働く場が確保されてこそ復興」の声。漁船・市場が何とかなっても流通・加工が放置では困る。/上から押しつけ・水産特区は間違っている。
  • 財界の復興プラン/上からの「日本改造」狙う

    民主、自民、公明の3党合意による復興基法案が衆院を通過(10日)し、政府の復興構想会議が6月末にも第1次提言を発表しようとするなか、財界が復興案づくりの前面に乗り出しています。財界プランは、「規制改革」「道州制」「復興税」などの大合唱。震災を奇貨に“日大改造計画”を上から押し付けようとしています。震災復興をめぐり、“財界の意向”と“被災地の願い”とのせめぎ合いとなっています。(竹原東吾) 「構造改革」旗振り 「特区」設け企業便益 「復旧復興に全力を傾注しないといけないが、かといって長年の問題として放置されてきたものをこのままにしておけば、日は衰退の一途をたどる」 就任間もない長谷川閑史・経済同友会代表幹事は6日、都内の記者会見で1時間半にわたって“熱弁”をふるい、「経済成長戦略」「税・社会保障の一体改革」など積年の財界要求の実現を求めました。 「大連立」に際して「2次補正予算は当然、

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/13
    自公民・財界は、震災に漬け込み悪用して、財界本位に日本を歪める攻撃振りかざす。規制改革・道州制・消費税増税。財界の手先・村井・宮城県知事も上から押しつけ露骨に。対して岩手県知事は被災者が主人公の復興へ
  • 主張/大震災3カ月/政治の責任ますます問われる

    東日大震災と東京電力福島第1原発の事故から3カ月たちました。季節は冬から春へ、そして初夏へと大きく移りました。しかし、大震災で被災した人たちと原発事故で避難を余儀なくされた人たちにとって、3カ月は短くもあり長くもあった毎日です。 被災地ではなお10万人近い被災者が不自由な避難生活を続けています。仮設の住まいや店舗で日々の暮らしを取り戻す努力は始まっていますが、格的な復興の槌(つち)音には程遠い限りです。原発事故は収束のめどさえ立ちません。被災者に希望を示せる政治の責任がいよいよ問われています。 血の通った被災者支援を 震災直後に比べれば減ったとはいえ避難所などで暮らす多くの人たちにとって3カ月にわたる避難生活は忍耐の限度を超します。衣類や寝具も冬物から夏物が求められるようになります。避難所の生活の改善とともに、長期にわたる避難生活による健康破壊への対策や精神面でのケアも切実です。 避難

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/12
    避難所を出たら情報も食事も受けにくく、あまりに冷たい対応(怒)。仮設も食事など支援無しで避難所に戻る人も。上から計画押しつけばかり熱心な政府に怒り。自公民は被災者不在で政争してる場合じゃ無いぞ。
  • TPP参加許されない/紙議員「被災者の願いに逆行」/参院農水委

    共産党の紙智子議員は31日の参院農林水産委員会で、菅直人首相や松剛明外相が、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を推進する発言を強めていることを取り上げ、国民生活と農業を破壊するTPP参加は許されないとただしました。 26日の日米首脳会談で菅首相はTPP交渉参加について「早期に判断したい」と発言。松外相も同日の講演で「日の意向を交渉にいかせる早いタイミングを選ばないと意味がない」と早期の交渉参加を主張していました。 紙氏は、全国農業委員会会長大会でTPP交渉参加の撤回を求める決議をあげたことを紹介し、発言をどう受け止めているのかと質問。鹿野道彦農水相は「総理は、被災地の農業の復興を踏まえて判断の時期を述べている」と答弁しました。 紙氏は「震災復興をTPP参加の口実にする動きがあるが、外相の講演はまさにそのもの」と指摘。松外相がTPP対応と称して、大多数の農家を切り捨てる農林水産業

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/02
    外相の講演は震災復興をTPP参加口実にする動きそのもの、内容も厳しく批判。農水相は答弁で外相発言を批判。一連の問題発言の背景には、経団連のマスタープランの考え方。被災地・被災者に逆方向は許されない。