タグ

被災者支援・救援と金融機関に関するmsyk710513のブックマーク (12)

  • 厳格ルールで防止を/高齢者金融被害 大門氏ただす

    共産党の大門みきし議員は26日の参院財政金融委員会で、金融商品取引法改正案について質問し、後を絶たない高齢者の金融被害を防止する対策の強化を求めました。 元割れのリスク性の高い金融商品を買わされ老後の資産を根こそぎとられるなど、高齢者の金融被害は後を絶ちません。退職後、年金生活をしている高齢者が狙われるケースが多く、係争中の事例も少なくありません。 大門氏は、高齢者をい物にしているのは、悪徳業者だけでなく、大手の金融機関やその子会社だと指摘。訴訟で訴えられた金融機関側の非が認定されたケースを紹介し、「高齢者の被害をなくすためには、高齢者向けの厳格なルールや条件の設定に踏み込む必要がある」とただしました。 麻生太郎財務相は「顧客の立場で丁寧に対応することであり、(金融被害の)自主規制機関とも連携して、(金融商品の)適切な販売がされるように促していきたい」と答えました。

    厳格ルールで防止を/高齢者金融被害 大門氏ただす
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/28
    大手の名の通った会社まで犯罪者に、業界全体が大事な蓄え狙う詐欺業界と見られて仕方ないね。ハイリスク商品へもっと規制を。詐欺業界が堂々と大手を名乗れるお寒い現状改めよ。
  • 被災者金融支援ぜひ/大門氏 「取り組み強化を」

    共産党の大門みきし議員は19日の参院財政金融委員会で、東日大震災の被災者に対する金融支援について質問しました。 個人の債務(ローンなど)整理や中小事業者の債権買い取りなど被災者の金融支援は、政府・金融庁と事業者再生機構などが取り組み、個人・中小事業者の相談・解決がはかられてきました。ガイドラインの見直しなどにより取り組みが一定前進してきた一方で、現状は、事業者再生機構による4月の支援決定件数が6件、債務免除の総額が378億円にとどまるなど活動が停滞しています。 大門氏は、被災者支援の観点がうすれ通常の債務整理の相談と同じレベルになってしまっていると指摘。「被災者が再スタートできる状況に戻るまで支援する」という原点に返って取り組みを強化するよう求めました。麻生太郎財務相は「復興庁と連携して引き続きしっかり対応していきたい」と答えました。

    被災者金融支援ぜひ/大門氏 「取り組み強化を」
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/22
    大門さんの指摘を重く受け止めよ。被災者支援ならではの金融の役割。
  • 二重債務 全面支援を/大門議員 政府・日銀に求める

    共産党の大門実紀史議員は9日の参院財政金融委員会で、被災地の二重債務解消に向けて参院で可決された野党提出法案の実現を求めるとともに、全面支援を政府と日銀行に求めました。 大門氏は「中小事業者にとって、この2、3カ月が廃業、倒産か再建に踏み出せるのか分かれ目になる」と述べ、日銀に対し、地域金融機関の新規融資を後押しするための資金繰り支援を求めました。 白川方明日銀総裁は「秋以降、適切に対応したい」と述べ、4月に実施した資金供給策を継続する考えを表明しました。 大門氏は、金融機関が3カ月から半年程度の返済猶予や条件変更をしているケースが多く9月から返済を迫られているとの相談が寄せられていることを紹介し、債権買い取りの「機構」の発足を待たずに、金融機関に対し返済猶予の継続を要請すべきだと強調。内閣府の和田隆志政務官は「9月はメルクマール(指標)であり、再度要請することを検討する」と答えまし

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/10
    中小事業者にとってこの2,3か月が分かれ目、早く対処を。融資判定のランクアップも必要。
  • 中小零細に拡大要求/大門議員 二重債務問題の支援

    共産党の大門実紀史議員は21日の参院財政金融委員会で、二重債務に対する政府・与党案に関し、中小零細企業に対象を広げ支援する公的な買い取り機関が必要だと強調しました。 政府・与党案は、県と金融機関、中小企業基盤整備機構の出資で「中小企業再生ファンド」をつくって債権を買い取り、支援する仕組みです。 政府・与党案の下敷きになっている現行の「中小企業再生ファンド」でも支援対象はほとんどが中堅企業です。大門氏の質問に高原一郎中小企業庁長官は、これまで支援した156社のうち売上高3000万円以下はたった2社にすぎないことを明らかにしました。大門氏は「今までのやり方では被災地の中小零細企業はほとんど救われない」と指摘しました。 また、財源について「国民負担は最小限に抑えながらも、預金保険機構の資金の活用や税金の投入で復興を急ぐべきだ」と主張しました。 野田佳彦財務相は「(政府・与党案には)検討すべき

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/24
    政府・与党案では話にならない。被災地の中小零細企業が救われる制度に。
  • 金融機能強化法改正案可決/佐々木議員 被災者救済へ生かせ/衆院財金委

    衆院財務金融委員会は8日、金融機能強化法改正案を全会一致で可決しました。同法案は、東日大震災で被災した金融機関を支援するため、国(預金保険機構)が資参加し、被災企業に対する債権放棄や新規融資を進めるのがねらいです。 日共産党の佐々木憲昭議員は質疑で、被災者支援のために地方銀行や信金、信組に対する資増強は求められているが、震災後も何千億円もの黒字を見込む大手銀行にはまったく必要ないと指摘しました。 自見庄三郎金融担当大臣は「震災の影響などを審査のうえ、個別的・具体的に判断する」とのべ、体力のある大手銀行は実際には対象にならないとの考えを示しました。 佐々木氏は「(資増強で)体力はついたが、被災者に役立たないのでは意味がない」と指摘。国が資参加した金融機関が、返済猶予や債権放棄、新規マネーの供給などを進めるよう求めました。 東祥三金融副大臣は「貸付条件変更、新規の信用供与などを金融

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/10
    この改定、体力ある大手銀行は実際には対象にならないとの答弁。二重ローン解消の第一歩、さらに大きな枠組みが必要。
  • 被災企業の「二重債務」/国の責任で凍結・減免を/債権買い取り機関が必要

    東日大震災からの復興にとって、被災企業の「二重債務」の解決が急務となっています。(大小島美和子) 岩手、宮城、福島3県に店を置く19信用金庫(信金)と10信用組合(信組)の中小企業向け貸出残高は約1兆1000億円、8地方銀行の中小企業向け貸出残高は約5兆9000億円です。被災したのは、信金・信組が貸出先とする自己資金力の弱い小・零細企業が大半です。工場などの生産手段を失った企業が事業再生のために新たな融資を受けると、既存の借金との「二重債務」を負うことになります。「既存債務の軽減策がなければ地域の復興は進まない」という声が被災地からあがっています。 三陸海岸に面する岩手県宮古市に店を置く宮古信金の齋藤浩司理事長は、『金融機関財政事情』誌5月2~9日号のインタビューで、「(地域)事業者の事業意欲、バイタリティーをうまく引き出せるような公的な支援の仕組みがつくれなければ、この地域は死んで

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/05
    信金・信組の貸出先を考えたら、二重債務では復興進まず地域が死んでしまう。そこで共産党が提案する枠組みが重要。被災地の要望にもかなう。この場合こそ公的支援が必要でしょ。
  • 被災業者助けたい/地元金融機関 大門議員と懇談/岩手・宮古

    (写真)宮古信用金庫で齋藤理事長(左側手前から2人目)らと懇談する大門議員(右から2人目)=2日、岩手県宮古市 日共産党の大門実紀史参院議員は2日、岩手県宮古市を訪れ、地元金融機関と懇談し、被災地の金融機関や中小企業の再建について要望や意見を聞きました。 宮古信用金庫店の齋藤浩司理事長は「今回の大震災で被災した中小企業を助けたい」とし、「そのためには二重ローン解消のスキーム(枠組み)を含めた公的支援がどうしても必要」と求めました。 大門議員は「(二重ローンの)買い取り機構については国会でも議論の中心になっている。早期に実現できるよう頑張っていきたい」と応じました。 北日銀行宮古支店では、取扱先の大半が被災した山田町の田山恵一郎支店次長が「何もかも失った方々に早く展望を示してほしい」と要望。松岡直人宮古支店長は「国会から生の声を聞きに来てくれてありがたい」と感想をのべました。 岩手銀行

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/04
    大門さんが宮古市で地元金融機関と懇談。被災中小企業救う為公的支援必要。商工会議所では、融資もありがたいが被災中小企業に直接補助をの求め。
  • 二重ローン解消し新規融資を/高齢化の被災地 事業再開支援全力で/衆院震災復興特 佐々木議員が要求

    「被災地の中小零細業者が安心して事業再建ができるよう全面的に支援を」。日共産党の佐々木憲昭議員は30日の衆院震災復興特別委員会でこう述べ、被災業者への新規融資と二重ローン問題の解決を求めました。 佐々木氏は、岩手、宮城、福島各県の沿岸部は農林漁業が中心で中小零細業者が多く、高齢者の比率が高い地域だと示しました。 沿岸部の60歳以上の比率は岩手県で35・2%、宮城県で25・8%、福島県で28・3%。主要産業である漁業就業者ではより高く、岩手県51・3%、宮城県46・5%、福島県32・7%となっています。 佐々木 高齢の方がもう一度、事業を復活させるのは並大抵でない。国がしっかり支援の手を差し伸べることが大事だ。 枝野幸男官房長官 高齢者のみなさんが意欲をもって復興にとりくむ支援をしないと、個々人のくらしも、地域も復興・復活させることはできない。しっかり対応したい。 不当な扱い受け 佐々木氏

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/31
    こちらが関連記事、詳報でもある。被災地沿岸部の実情、金融機関で不当な扱い受けた実例、これらを示して対策要求。対策実施の答弁で財政措置明言。
  • 被災業者/債務一部免除の仕組みを/地域金融機関の後押し提起/参院委で大門氏

    共産党の大門実紀史議員は17日の参院財政金融委員会で、被災地の中小企業など事業者が再出発できるよう、貸し手の金融機関による債務の一部免除を後押しする仕組みを求めました。 大門氏は、債務、債権から解放され、復興に向けて再スタートできるように「二重債務解消のための買い取りスキーム(枠組み)を超党派で実現しなければならない」と提起しました。 その上で、自見庄三郎金融相の談話で示された被災地の地域金融機関に公的資金を注入するための枠組みについて、「助ければ生きていける被災地の中小業者を、不良債権として処理を促進してしまう危険性がある」と指摘。地域金融機関を支援するなら、被災中小業者への一部債務免除をできるようにするなど、被災者救援とセットの仕組みにすべきだと求めました。 内閣府の和田隆志政務官は、国会に提出する予定の金融機能強化法「改正」案は、「金融機関が、被災地の経済復興に積極的役割を果たし

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/19
    大臣談話の問題点指摘し改善を法案に盛り込むよう求める質問。助けられる中小企業を切り捨てないように、債務一部免除の問題で。
  • 再出発へ債務免除を/税制特例法案可決 佐々木氏が主張

    衆院財務金融委員会で22日、東日大震災の被災者向けの支援策を盛り込んだ税制特例法案が全会一致で可決されました。 採決に先立つ質疑で、日共産党の佐々木憲昭議員は、被災した中小企業・業者の再建のためには、借金の返済猶予や債務免除が必要だと主張しました。 佐々木氏は、工場が全壊し、総額8100万円の被害を受けた岩手県石巻市の船舶修理業者が過去の借金2600万円を抱えている事例などを指摘。「被災地では、せめてゼロからのスタートを切れるようにしてほしい」との声が上がっていると強調しました。 過去に抱えた借金の返済猶予や債務免除に金融機関が積極的に応じるよう指導することを要求。また事業再生資金を無利子・無担保、長期で貸与するよう政府系金融機関が役割を果たすよう求めました。 和田隆志内閣府政務官は債務免除について、「条件変更や返済猶予などいっぱいの努力をし、ぎりぎりのところで判断せざるをえない」と答

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/24
    被災した中小企業・業者の再建に、せめてゼロからのスタートに。行政側ももうちょっと何とかならんかね。
  • 再建へ債務免除必要/被災中小企業 吉井氏が主張/衆院経産委

    共産党の吉井英勝議員は13日の衆院経済産業委員会で、東日大震災で被災した中小企業の再建のための債務免除を求めました。 吉井氏は、「店も家も機械も商品もすべて津波で流された。残ったのは借金だけ」という中小企業の実態を紹介。「被災中小企業・業者の声は『せめてゼロからのスタートを』だ」と指摘し、「債務免除や返済の無期凍結、長期にわたる返済猶予を考えよ。そのために金融機関や保証協会、信用保険に十分な財政措置を講じよ」と求めました。 海江田万里経済産業相は「返済の必要がないとはいえない」としながらも、「建設的な意見を踏まえ、対処していきたい」と答えました。また、吉井氏は、「津波によって道具も資材もすべて失い“腕はあるが道具がない”ため仕事ができない中小業者がたくさんいる」と指摘。「官公需を地元業者へ優先発注し、国の責任で重機や道具を緊急に現地に届けるなど、中小業者が一刻も早く立ち上がることがで

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/15
    地震・津波・火災で全てを失い、残ったのは借金だけ。せめてゼロからのスタートに。債務免除・凍結・猶予を、そして金融機関等に十分な財政措置を。「腕はあるが道具が無い」も問題。
  • 被災事業者 枠超えた支援を/参院特委 大門議員が要求

    共産党の大門実紀史議員は6日の参院災害対策特別委員会で、東日大震災で深刻な被害を受けた中小企業者に対し、従来の枠にとどまらない支援策の検討を求めました。 大門氏は、現地調査で寄せられた中小企業者からの声を紹介しながら(1)従業員の雇用問題(2)借金返済・金融問題への支援が共通の要望となっていると指摘。仕事確保のために、がれき撤去、壊れた事業所・工場の解体、車・船の撤去作業など、国の補助事業の実施要項を早急に決定するよう求めました。 小宮山洋子厚労副大臣は、厚労省が打ち出した「雇用創出基金事業」について、「子どもの一時預かりやパトロール、高齢者の見守りなどあらゆるものを(補助の)対象にし、周知していく」と表明しました。 また大門氏は「返済猶予とか従来の延長線上の対策では足りない」と指摘。経産省所管の中小企業基盤整備機構も、債権放棄を検討しはじめたことなどを紹介しながら、被災した中小企業

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/07
    地域金融機関は現行法のフル活用で何とかなるが、中小企業は救われない。大門さんが求める「発想の転換」が政府にできるかがカギ。
  • 1