タグ

フェアユースに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (11)

  • 「これでいいのか! 2018年著作権法改正」出版にあたり――日本版フェアユース再考のすすめ 

    「これでいいのか! 2018年著作権法改正」出版にあたり――日本版フェアユース再考のすすめ 
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/04/12
    「フェア」を日本語にすると「公正」または「公平」の"ような気がする"が、実際のところ日本社会における「公正」とか「公平」は「偉い人たちからお恵みされるもの」だと思うのだよね、向こうの意味からは遠い(´ω`)
  • グーグルの書籍検索サービス合法判決でますます拡大する日米格差(その1)

    池田さんの紹介にあるように、Googleは著作権保護のオプトアウト(権利者が拒否しない限り許諾したとみなす)への転換をめざしていると、近著「著作権法がソーシャルメディアを殺す」で紹介した。その転換が実現の方向に向けて大きく前進した。11月14日、ニューヨークの連邦地裁がGoogle Books とよばれる書籍検索サービスにフェアユースを認める判決を下したからである。09年に日の出版業界にも黒船騒ぎを巻き起こした訴訟の判決である。 訴訟は図書館の蔵書を無断でGoogleにスキャンされた全米作家組合などが05年に提起した。08年に和解案が発表されたが、当初の和解案では全世界の著作権者が対象とされたため、日の出版業界に電子書籍の黒船騒ぎが起きた。その後、対象を英国および旧英領諸国に絞ったため、日は対象外となった。その修正和解案も11年に裁判所が承認しなかったため、訴訟に復帰していた。 フェ

    グーグルの書籍検索サービス合法判決でますます拡大する日米格差(その1)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/20
    その『フェアユース』はTPPでは俎上にあがったかすら話題になってないんですよねぇ…TPP推進というのなら「アメリカ並のフェアユースを」と提言しても罰は当たらんような(´ω`)。どうせ非親告罪化されるだろうし(´ω`)
  • ガラパゴス化する著作権 - 『著作権法がソーシャルメディアを殺す』

    著者はアゴラでも、著作権の過剰保護についてたびたび警告してきた。アメリカではグーグルGoogle Booksで著作権保護のオプト・アウト(権利者が拒否しない限り許諾したとみなす)への転換をめざし、欧州議会はACTA(海賊版防止条約)を否決するなど、少しずつ方向転換が始まっているが、日は逆にまねきTV事件のようにクラウドサービスを禁止する方向に動いている。 この一つの原因は、日の立法過程の特異性にある。立法府である国会がその役割を果たさず、官僚のつくった内閣提出法案が8割以上(重要法案のほぼすべて)を占める状況では、閣議決定の前に勝負が決まり、国会はほとんどチェック機能を果たしていない。特に著作権法のようなテクニカルで票にならない法律は、官僚が決めた通りになりがちだ。 審議会などの閉じた場での議論では既存の業界のロビイストが強く、彼らが官僚より情報優位になるので、regulatory

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    しかしそんなアメリカでもフェアユースが効かないジャンルがあるわけでして( ̄▽ ̄;)。たとえばDうわなにするんだやm
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/07
    だからこそネットは重要なのです。マスメディアが伝えられる紙面や時間は限られてますから。漏れた情報を"無かったこと"にしてはいけませんよね。
  • 時事ドットコム:日本版フェアユースに反対=文化審小委に意見書−新聞協会など

    版フェアユースに反対=文化審小委に意見書−新聞協会など 日版フェアユースに反対=文化審小委に意見書−新聞協会など 著作物の利用を著作権者の許可なく認める範囲を定める一般規定「日版フェアユース」の導入について検討している文化審議会法制問題小委員会に対し、日新聞協会や日雑誌協会など6団体は20日、導入に反対する意見書を提出した。  意見書は、新聞社などが無償でインターネットに公開しているウェブページの情報について、フェアユースが導入され、私的使用の範囲を超えて印刷することなどが可能になると、新聞社などは情報を絞り込んで提供するようになり、有用で貴重な情報が無料ページから消えていく恐れがあると指摘。ネットによる情報伝達文化の衰退につながるなどとしている。(2010/01/20-11:54)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/20
    かなり譲歩した形でも反対ですか。っつーか口々に「よるなさわるな」にしか聞こえないのはなぜかな。
  • 日本版フェアユース | rionaoki.net

    アメリカでは著作権侵害の申し立てに対し、フェアユースが抗弁として用いられる。フェアユースが認められるかどうかは以下の四点(17 U.S.C. § 107)にしたがって総合的に判断される(balancing test): (1) the purpose and character of the use, including whether such use is of a commercial nature or is for nonprofit educational purposes; (2) the nature of the copyrighted work; (3) the amount and substantiality of the portion used in relation to the copyrighted work as a whole; and (4) the

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/19
    日本の場合は「お目こぼし」ですからなぁ(何がだ
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/08/28
    日本じゃ著作権は「権力者から下々へ与えてやってるモノ」だと聞いたことあるから、"対等に"と言われてもそりゃ戸惑うだろうねぇ(違います
  • 第124回:知財本部によるフェアユース導入の提言 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    昨日(10月29日)、知財部で第9回の知財規制緩和調査会(正式名称は、「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」)が開催され、日版フェアユースの導入を含む報告書案がほぼ了承された(47NEWSの記事、internet watchの記事、日経TechOnの記事、日経PC Onlineの記事参照)。 各種記事によると、これからパブコメにかかるらしいが、既に報告書案(pdf)は知財部のHPで公開されているので、その中で最も大きいフェアユース導入提言部分、「Ⅱ.権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の導入」の「5.検討結果」の内容を以下に引いておきたいと思う。 (1)権利制限の一般規定(日版フェアユース規定)の導入について 現行の著作権法は、著作物の公正な利用を図るという観点から、個別具体の事例に沿って権利制限の規定を定めている。しかしながら、近年の技術革新のスピードや変化の

    第124回:知財本部によるフェアユース導入の提言 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/30
    本当に予断を許しませんです。"知的財産"に(権利者として)敏感であるはずのマスコミが沈黙に近い状態に居ますからね(もっとも三面記事とTV欄と天気予報とせいぜい一面しか見ない態度も問題ですがorz)
  • 「日本版フェアユース、ユーザーの意見も聞いて」――MIAUが要望書

    MIAU(インターネット先進ユーザーの会)は、「日版フェアユース」の議論に関して、ユーザーの意見にも耳を傾けるよう求める要望書を、政府の知的財産戦略部に10月20日付けで提出した。 日版フェアユースは、ネット時代に対応したコンテンツ産業の振興を図るための包括的な権利制限規定。法学者や弁護士で構成された「デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会」で法制化に向けた議論が進められ、10月中にも報告書をまとめる計画だった。 だが日音楽著作権協会(JASRAC)など権利者7団体が10月1日、この議論に権利者の代表者を参加させるよう知的財産戦略部に要望。14日の調査会会合では権利者の代表者からのヒアリングが行われた。 MIAUは要望書で「フェアユースの基準は、権利者側のみならずユーザー側も参画して模索していくべきもの」と指摘。「権利者に対するヒアリングの少なさを問題とするならば、ユーザ

    「日本版フェアユース、ユーザーの意見も聞いて」――MIAUが要望書
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/21
    "やかましい消費者"の本領を今こそ発揮するときです。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 日本の著作権法にもフェアユースの時代が来る(のかなあ) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    朝日新聞によれば、知的財産戦略部は著作権法においてフェアユース的規定を取り込む方針を決めたそうです。具体的には、「『著作権者の利益を不当に害さない』といった条件を付け、ユーザー側はその条件のもとで利用が許されることになりそうだ。」ということだそうです。 今年の当ブログの微妙な初夢ネタで、日にもフェアユース制度導入みたいなことを書きましたが、それはまあこうはならんだろうなーという前提のもとに書いたわけですが、半年も経たないうちに風向きが変わってきたようです。 もし、当にこのような日版フェアユースが制定されれば、クリエイティブなパロディやMADがお墨付き(ただし、非営利目的の場合)ということになるでしょう。検索エンジンに関するもやもやもなくなります。もちろん、CDやDVDを丸ごと複製して配付したりするのはたとえ非営利でもNGです。 ただ、理念は良いのですが、問題は実装です。米国でフェア

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 日本の著作権法にもフェアユースの時代が来る(のかなあ) : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/27
    わからない話じゃないが、ガイドラインをきっちりしないとそれこそ2chのチクリ厨の暴発を招いて萎縮してしまうのではないかと。
  • 1