タグ

日本的なるものと経済に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (11)

  • 「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/18
    でも、"そういう人材"を財界が求めてきたと言うこともありますよねぇ。総括もなしに反省を強いるとはさすがブラック国家ニッポソ(-_-)zzz
  • 低移民率を誇る「トランピアンの極楽」日本の瀕死 - 内田樹の研究室

    「ワシントンポスト」が 8 月 29 日に日特派員からの衝撃的な記事を掲げた。原文はこちら。https://www.washingtonpost.com/opinions/2019/08/29/japan-is-trumpian-paradise-low-immigration-rates-its-also-dying-country/ 移民流入を劇的に抑制するという極右の願望が実現した場合にアメリカがどんな国になるのか、その一端を知りたければ、日に来て、私の義父に向いの家のことを尋ねたらよい。 この家の持ち主は、日の南部の島にある北九州のこのさびれた労働者階級の住宅地で何年か前に死んだ。家は荒れ果て、朽ちるに任されている。相続した人たちの誰もこの家に関心を持っていない。税金は高いし、このような家についての市場の需要は事実上ゼロだからである。 珍しい話ではない。日の人口の人口は減少

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/09/02
    『たった一紙の一コラムの意見で』と嘯く方々もおられるかもしれない。しかしながら、そういった声を無視して取り返しのつかない大暴走を起こしたことなど、一度や二度ではないはずなのだが…(´ω`)
  • 東京の「生活保護」はまったく機能していない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「生活保護」はまったく機能していない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/03/23
    『していない』のではなく『させたくない』の間違いなのではないかとも思えるんだ(´ω`)
  • 「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/10/17
    貧すれば窮す、というやつだな。/とはいえ、村上龍氏の著作のような、自分から外へ出る、という気力すらもはやあるまい(´ω`)
  • 難しい国、ニッポン : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年10月07日10:00 カテゴリ日の社会日人論 難しい国、ニッポン 先日大学の時に所属していたクラブの創立40周年のパーティーに参加したのですが、いつものようにその最後は「締め」が行われました。約120名が大声を上げてクラブ独特の締めをするのはクラブ員であった我々にとっては懐かしい響きでありますが、他人が見ると不思議、外国人が見ると気味が悪い、ということになるのでしょう。 同じような不思議は株主総会のシャンシャン総会でも言えそうです。最近でこそ3時間の「マラソン総会」も珍しくなくなってきましたがそれまでは30分で終わることに全力を挙げていたのが日の多くの企業でした。なぜ、30分で終わるのかといえば事前に根回しは完了しており、総会当日は前方席を社員株主が「占拠」し、「異議なし!」という声が一般質問者を遮るためであります。 シャンシャンを含む手締めは「一件落着」を意味し、主たる

    難しい国、ニッポン : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/07
    それを払拭するために『社内公用語の英語化』とか涙ぐましい努力(苦笑)が一部行われてるようですけどね( ̄▽ ̄)。もともとのコミュ障(≒会議で意見を戦わせたくない)を治さんことにはどーもね( ̄▽ ̄)
  • 憲法18条vs憲法27条 - 上伊由毘男のブログ

    先日のエントリの大きな反響を頂いた。 「無職は悪」という考え方が、働く人を死に追いやる - 人は働く機械ではない そして、私の希望する「働かなくても生きていける社会」に対して、予想通りというか、毎度のことながら「勤労の義務(キリッ」という意見がちらほら見えた。「勤労」が、賃労働のみを指してるわけでもあるまい。 それにだ。憲法で突っ込まれたら憲法で返すなら、18条をお忘れではないか。 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 生活の安定を人質に労働を強いることは、憲法が認めていない。 人を過労死・過労自殺に追いやる強制労働こそが、憲法違反なのだ。 憲法を持ち出すなら、他の条文にも目を通してみてはいかがか。 あと、思わぬ方向から、思わぬ指摘があった。 無理せずに働ける社会という理想へ: hamachanブログ(EU労働法政策

    憲法18条vs憲法27条 - 上伊由毘男のブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/03
    「働かなくても生きていける社会」=「無理せずに誰でも働ける社会」/というよりも、一部社会学的考え方を引用させて貰うと、日本人は「労働≒社会的な承認欲求を満たす」と見なして"労働"を是としてきたのでは。
  • 「小さな政府」を語ろう : 社畜なんてひどすぎる

    2011年12月19日16:30 カテゴリ馬場正博その他 社畜なんてひどすぎる Tweet 社畜。かなり侮蔑を含んだ言葉です。社畜というのは、いわゆるサラリーマン(これもそんなに良いニュアンスがありませんが)を指しますが、社畜つまり会社に飼われている家畜同然の人、とまで言うのはそれなりの理由があります。社畜と看做されるのは、 1. 自分の世界が会社だけで人生の成功も失敗も社内の出世次第 2. 持っている能力は社内で通用するものだけで、他社や一般社会では価値が著しく低い といった人達です。能力、スキルで評価されるのは社内人脈や会社独特の習慣や仕組みに通じていることで、公認会計士、弁護士といった世間では高い評価を受ける資格も、かえって「浮いた存在」になってしまう可能性があります。 社畜と呼ばれるような人々は会社に高い忠誠心を持ちますが、同時に会社が社会的には認められない行動をしてしまった時も、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/19
    そういった面の他に、戦後復興~バブルに至るまでの地域社会に変わるおとーさんたちの"疑似社会"として機能している点も忘れてはならないと思いますけどね。ぶっちゃけ"処世術"に過ぎないって奴。
  • ガラパゴス幻想を疑え - 雑種路線でいこう

    だいぶ前に茶飲み話をしていたら役所に対してメーカーの偉い人から「iPhoneには何も新しい技術要素がない。わが社でも似たような端末は簡単につくれる」と御進講があったと聞き「それってアップルじゃなく鴻海やら華為と張り合ってるの?彼らにソフトの難しさは分かってるのかな」と嘆息した。 そんなことすっかり忘れていたが、先週韓国に行ったら若い女性の持ってる新しめのケータイが割とタッチパネルに移行してて「あー彼ら大真面目にナンチャッテiPhoneつくってるよ。節操ないけど勢いはあるな」って感じた。で、日に着いた帰りの電車で折りたたみ式ケータイばかり目にして改めて「この数年ケータイって進歩を止めたのかな」とも考えさせられた。 メーカーはタッチパネルにも取り組んでいるが流行らないとか、韓国語と日語でタッチパネル入力の効率に差があるんだろうか。ソウルじゃケータイで動画をみる人々も頻繁にみかけて、日じゃ

    ガラパゴス幻想を疑え - 雑種路線でいこう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/05/09
    国内だけで市場が完結しちゃうとどうしてそうなるんだろな。業界そのものが進化の袋小路に入ってしまいにっちもさっちもいかないっていうやつ。
  • 日本企業という「相撲部屋」 - 池田信夫

    貴乃花親方が相撲協会の理事に選ばれたというニュースは、スポーツ団体の人事にしては異例に大きく報じられました。私もふだんはスポーツには興味がないのですが、このニュースには興味をもちました。というのは、相撲協会は日社会の「相撲部屋」体質の象徴だからです。 私がかつて取材した対象のうち、自分たちの身内の隠語を説明抜きで使う団体が二つありました。宮内庁と相撲協会です。彼らは外の世界を知らず、それでいいと思っている。しかも身内の結束はきわめて固く、些細な裏切りも許さない。特に外に対して身内の悪口をいうものは「村八分」にされる――こう書くと、日の会社とよく似ていることに気づくでしょう。今回のニュースがサラリーマン記者の共感を呼んだのも、組織内で組織に逆らうということが、いかに大変かを彼らが知っているからだと思います。 しかも日でもっとも古い封建的な組織と思われていた相撲協会で、こういう「反乱」が

    日本企業という「相撲部屋」 - 池田信夫
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/03
    そうなると池田センセイの引退時期も図らないといけないですね(を)/ぢょぉだんはさておき、このなぁなぁ体質が良くも悪くも日本人の結束を形作っていた訳なんだけど…
  • 一生安泰に暮らしたい日本人の心が招いた閉塞感 | シリコンバレーで考える 安藤茂彌 | ダイヤモンド・オンライン

    「閉塞感」という言葉が使われて久しい。90年代初頭から使われているだろう。20年経った今でも、昨今の社会状況を的確に表現する言葉として、その価値は益々高まっているように思う。だが、閉塞感を英語に訳すのは難しい。ぴったり当てはまる言葉がないのだ。そもそも、そういう感覚がないのだ。 アメリカ人ならこう言うだろう。「閉塞感?そんなに悩む必要があるの?今いる会社が嫌なら辞めればいいじゃないか。政治が嫌なら次の選挙で別の政党に投票すれば良いじゃないか」実に、単純明快である。 なぜ日人だけが閉塞感を感じるのか。それは、日社会が簡単には変化できない構造になっているからではないかと思う。そこには制度の側面と日人のマインドセット(心の持ち様)の側面がある。 制度としては、国家公務員制度と大企業のガバナンスが堅固な構造を持っている点が指摘される。マインドセットとしては、一回の就職で死ぬまで楽チンな人生

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/20
    表題に妙に納得。ひょっとしたら日本の保守本流ってそれなんじゃないの?(苦笑)指摘されたのがダイヤモンドってところが癪だが/なげーけど読んでみる
  • 温室効果ガス25%削減、右派が歓迎してもよさそうなのにな - good2nd

    25%という数字について、評価が分かれてますが。毎日の「社説ウオッチング」で比較されてますが、毎日、朝日の社説が評価する内容だったのに対して、読売や産経は批判的なようです。 これに対し、読売、産経は懸念や懐疑的な視点を示した。厳しい排出基準を課され国内産業界や国民生活の負担が増大する事態を警戒したためだ。「高い削減目標より、現実的な施策で世界の排出削減に貢献する。それが日がなすべきことだ」と読売は主張した。産経は「景気回復の出はなをくじかれてはたまらない」と懸念、「日が突出して高い削減率を示すことにどういう意味があるのだろうか」と疑問を投げかけた。 僕自身は、例えば地球環境戦略研究機関でのセミナーのまとめにあるような、 国際社会に低炭素社会づくりの手を示さねば、環境立国とは言えない。現状の産業構造をそのまま維持するのではなく、長期的な変化を先取りすることが日の競争力を高める。 低い

    温室効果ガス25%削減、右派が歓迎してもよさそうなのにな - good2nd
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/15
    どだい、そのスレに対して半ば脊髄反射的に答える連中は『明日から本気出す』種類の人間なので期待するだけムダかと思われ。
  • 1