タグ

東京とMSN産経ニュースに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (19)

  • 【主張】都知事選告示 魅力ある東京の将来語れ 争点は「原発」だけではない - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/23
    だったら何が本来の争点なのか、抽象やスローガン等ではなく、具体的な事例を出して語って頂きたいのだが(´ω`)
  • 【都知事選】細川氏“古傷”再燃も 佐川問題、出馬会見で陳謝へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京都知事選(2月9日投開票)は、5千万円受領問題を受けた猪瀬直樹前知事の辞職に伴うものだけに「政治とカネ」の問題がクローズアップされている。こうした中、出馬の意向を示す元首相の細川護煕氏(76)も、かつて佐川急便からの借り入れ問題で結果的に内閣総辞職に追い込まれた。細川氏側は22日の正式な出馬会見で、国民の信頼を裏切ったとして陳謝する方向で調整している。                   ◇ ◆知事選前の提供 「経緯は猪瀬氏の辞任と酷似する」。平成6年の細川内閣の崩壊の際、衆院予算委員会で佐川急便からの1億円借り入れ問題を追及した元通商産業相で、自民党都連最高顧問の深谷隆司氏(78)は振り返る。 細川氏が1億円を借り入れたのは昭和57年9月で、熊県知事に初当選する前。政治資金収支報告書への記載はなかった。野党側は「選挙の裏金だったのではないか」と厳しく追及。一方、猪瀬氏の現金受領も一

    【都知事選】細川氏“古傷”再燃も 佐川問題、出馬会見で陳謝へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/21
    公示前ですからねぇ。穿った見方をすれば、書きたいことは今書いておこうという色気が感じられなくもない(´ω`)
  • 【主張】猪瀬氏5000万円 自ら進退を決めるときだ - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は、自らの進退を決断するときを迎えているのではないか。医療法人徳洲会グループ側から、猪瀬氏が受領した現金5千万円の問題で、都政は立ち往生している。 都議会総務委員会で行われた疑惑追及の質疑で公明党などは、辞職要求を突きつけた。この混乱は当分続くだろう。原因が猪瀬氏の不自然な現金受領と、曖昧な弁明にあることは明らかだ。 猪瀬氏は昨年11月、知事選出馬のあいさつのため徳洲会前理事長の徳田虎雄氏に会い、後日、息子の徳田毅衆院議員から議員会館で現金5千万円を受け取った。 選挙後の生活に不安があって借りたもので選挙資金ではないという。無利子無担保で、借用証には返済期日も押印も印紙もない。 そんな大金を渡してくれた毅議員については「親切な人だと思った」。返済が今年9月、東京地検特捜部が徳洲会を強制捜査した後になったのは「五輪招致などで忙しかったから」。これを信じろという方が難しく、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/11
    ずいぶんとお優しいんですね(´ω`)、進退の道を預けてくれるなんて。
  • 【猪瀬直樹知事会見詳報】4・4・4制の小中高一貫校で「山中伸弥教授のような人材を」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は23日の定例会見で、発電事業への投資活性化を目指して昨年10月に創設した官民連携のインフラファンドについて、神奈川県中井町のメガソーラー発電所など新たな投融資先6件が決まったと発表した。また、設立を検討中の都立小中高一貫校について、「4・4・4制」で平成29年4月に開校することを明言し、「ノーベル賞を受賞した山中伸弥京都大教授のような人材を輩出したい」と抱負を語った。詳報は以下の通り。【冒頭発言】 「まず、官民連携インフラファンドの投融資先について説明します。東京都の官民連携インフラファンドについて、新たな発電施設への投融資先6件が決まったのでお知らせします。日初の試みである、東京都の官民連携インフラファンドについては、IDIインフラファンドとスパークス・グリーンインフラ・ファンド、この2つのファンドが投融資を行っています。これまで両ファンドからの投融資実績4件、約

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/25
    表題の発言より)それはひょっとしてギャグで言ってるのか?( ̄▽ ̄)
  • 【猪瀬直樹知事会見詳報】標準時2時間早める提案「ウインタータイム作ったっていい」 体罰学校名公表「認識共有のため」 +(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    東京都の猪瀬直樹知事は17日の定例会見で、22日の政府の産業競争力会議で日の標準時を2時間早めると提案したことについて問われ、「ウィンタータイムを作ってもいいのでは。発想の転換をしてもらいたいということ」と議論が深まることを望んだ。また、23日に体罰が確認された公立校の校名や行為の内容を公表した理由を「これが体罰になるとの共通認識が作られる。具体的な学校の名前と例があると『なるほどそうなんだ』となる」と説明した。詳報は以下の通り。【冒頭発言】 「日この後、在京アラブ外交団の皆さまとお会い致します。外交団は19カ国・地域からなる中で、今日はワリード・シアム、パレスチナ大使閣下をはじめ、15名の皆さまがお越しになります。一度に全員、19人ですから、全部その日に来られない人もいますんで、今日は15カ国いらっしゃいます。この機会を捉えて、アラブ諸国との親交をより一層深めていきたいと思っています

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/26
    『発想の転換』の割には「標準時を二時間早める」以外の話が、あまり聞こえてきませんねぇ…
  • 【WEEKLY@猪瀬直樹】標準時2時間早く「サプライズだから賛否両論は当然」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/25
    マーケットを早く開けるためだけに社会全体に犠牲を強いるとか(ぇ)…議論を深めよというのならば、なぜこの発言だけが一人歩きしたんだろうね( ̄∇ ̄)
  • 【主張】猪瀬都知事 柏崎稼働へ国と調整急げ - MSN産経ニュース

    衆院選と同時に行われた東京都知事選で、前副知事の猪瀬直樹氏が過去最多の得票数で初当選した。猪瀬氏は「東京が日沈没を防がなければならない」と抱負を述べた。猪瀬氏の大勝は、都民の多くが石原慎太郎前知事の都政の継続を望んだ結果といえる。 東京の重要な課題の一つは、30年以内に70%の確率で起きるとされる首都直下地震に備え、首都機能をいかに守り、維持していくかだ。猪瀬氏は選挙期間中、民間企業の備蓄、木造密集地域の不燃化と耐震化、首都高速道路などインフラの老朽化対策などを訴えた。 首都直下地震による損失は阪神大震災の10倍以上の112兆円と試算されている。証券市場や大企業が密集する東京の機能が停止すれば、世界的な金融不安の引き金にもなりかねない。 500万人を超えるといわれる帰宅困難者対策や交通の混乱を防止するための強制的な職場待機など私権制限も、検討しておくべき課題だ。首相官邸や中央省庁など中枢

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/18
    「安定安定」と叫び送配電インフラそっちのけ(笑)、そしてSの愛国教育(笑)…元下野なう新聞は今日も平常運転です(苦笑)…あまり勝ち目のない五輪招致はともかく、しんたろー銀行の後始末はついでかよ…
  • 【都知事選】知事不在、質問見送り…異例の都議会開会 - MSN産経ニュース

    突然の知事辞職を受けた東京都知事選(16日投開票)まっただ中の30日、都議会定例会が開会した。知事席は空席で、「責任者が不在での答弁に意味はない」と会議での質問を見送る会派も出るなど、異例の議会となった。 また、衆院選とのダブル選となり、都議らも選挙応援に駆り出されることなどから、閉会日を当初の14日から6日へと繰り上げた。通常は2日間の会議質問をまとめて1日だけとしたほか、公示日の4日に予定されていた常任委員会も3日に前倒しするなど、「選挙優先シフト」(議会関係者)となった。 この日の代表質問で、共産党が都知事選立候補者の名前を挙げ、「ともに新しい都政を切り開く」などと発言したことから、紛糾。結局、共産が議長に発言の取り消しを求め、会議に諮った上で、許可された。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/01
    しんたろー(都知事)なき定例会。
  • 【主張】都知事選告示 原発再稼働と教育を語れ - MSN産経ニュース

    東京都知事選が29日告示された。今回は国政進出を決めた石原慎太郎前知事の辞任に伴う選挙だ。4期13年半の石原都政がどう引き継がれるかが問われている。 とりわけ首都機能の強化と教育改革は石原氏が最優先で進めてきた政策の柱だ。各候補は選挙戦を通じて石原後の都政をどう進めるのか明確に論じてほしい。有権者もまた、強力な指導力が要求される首都の新たな顔選びにあたっては、冷静で現実的な判断が求められている。 原発政策は、都知事選でも重要な争点に浮上している。特に、首都の電力供給の大黒柱を担う東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働は重要だが、その是非をめぐる主張は大きく分かれる。 告示前の合同会見で、前神奈川県知事の松沢成文氏は原発について「電力不足は企業の海外流出につながり、一時的には認めざるを得ない」と述べた。副知事の猪瀬直樹氏は原子力規制委員会の体制づくりが先決とした。両氏は原発を否定しない立場だ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/30
    『首都機能の強化と教育改革は石原氏が最優先で進めてきた政策の柱だ』<しんたろー銀行のあとしまつはー?(笑)
  • 【ニュース『深裏斜』読み】有権者の「揺り戻し」働く都政 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/25
    硬→軟→硬ときて、次の「軟」というと、ひょっとしてあの、選挙期間中自らの発明品で飛び回る男とか(ぉ)
  • 【主張】都知事選 強い首都づくり求めたい - MSN産経ニュース

    東京都副知事で作家の猪瀬直樹氏が都知事選への出馬を表明し、候補予定者がほぼ出そろった。国政に転じるため知事を辞した石原慎太郎氏がし残した課題をどう引き継ぐかが重要な争点だ。 都知事選は衆院選と同じ12月16日に投開票が行われ、都民だけでなく国民の関心も高い。すでに、前神奈川県知事の松沢成文氏、元自民党総務会長の笹川堯氏、前日弁連会長の宇都宮健児氏らが名乗りを上げている。 昨春、4期目の知事に就任した石原氏の最大の課題は、東日大震災の直後だったこともあり、東京が大規模災害やテロに襲われた場合に備え、都民の安全と首都機能をいかに守るかだった。 猪瀬氏は「帰宅困難者対策条例を制定し、72時間分の糧備蓄を民間企業に義務づけた」と成果を強調し、笹川氏は料や簡易トイレの備蓄促進など都民の防災意識高揚を訴えている。 首都機能が危うくなるほどの緊急事態には、交通機関の混乱を避けるため、勤労者の職場待

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/23
    枝葉を褒め、幹(≒失政)を批判してない。まぁしんたろーシンパだからしゃーない。それをほったらかしにして国政に戻っていったことについては何も言わんしね(苦笑
  • 【都知事選】ドクター・中松氏が6度目の挑戦 「東京に発明力を」 - MSN産経ニュース

    東京都知事選に立候補を表明した「ドクター・中松」として知られる発明家の中松義郎氏=平成24年11月19日、都庁 「ドクター・中松」の異名で知られる発明家の中松義郎(よしろう)氏(84)が19日、東京都庁で記者会見し、来月16日投開票の都知事選に無所属で立候補すると表明した。 都知事選への出馬は6回目。中松氏は会見で「私は20年以上にわたり無所属の『物の第三極』」と強調。「これまでエジソンを超える約3400件の発明をしており、その創造力で東京をよみがえらせたい」などと述べた。 中松氏は東大工学部卒で、フロッピーディスクなどを発明。前回(昨年4月)は4万8672票を獲得したが落選した。 ユーモアあふれる科学研究などに贈られる「イグノーベル賞」を受賞していることから、中松氏は自らについて「世界で尊敬される国際力のある人」と評し、「五輪を当に呼びたいなら、私が(知事に)なるしかない」などと発言

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/19
    最後までろくな奴が出なかったら、この男に入れようかと思ってましたがね(苦笑)
  • 【都道府県 伝統の教え】東京都 日本人としての自覚を深める - MSN産経ニュース

    東京都では「日の伝統・文化教材集」を都立の学校に配布、学校設定科目の教材として使用し、伝統文化の価値や日人としての自覚を深め、伝統文化の実践力を養うことを目的としている。 同書は「色、形、文様-風呂敷に学ぶ」「和の響きを聴く」「将棋に学ぶ」「ダンスと和楽器による総合的表現」「道具と工具」など、暮らしの中にある「伝統文化」の31項目から成り立っている。 「箸と椀(わん)」では温かいものを入れても冷めにくく、熱さが手に伝わらないという木の椀の利点を挙げ、「家庭で使っている器、レストランや堂で使われているのはどんなものがあるか調べてみましょう」などの学習課題に続く。 さらに、してはいけない箸の使い方や作法を学び、自分だけの箸を作る項目や中国などの箸との比較の項目もあり、「箸と椀」を通し、伝統的な日文化を知るという。 「日の音」では身の回りの音を探し、水琴窟など日の音の特徴やよさ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/14
    この件自体はいいんですが、どう見ても聴いてもアレな方向から「日本人の自覚を持て」と曰う人物が都知事であらせられますので、そちらの方から再教育が必要かと(苦笑)
  • 石原都知事「原発稼働は国が判断すべき」 住民投票条例案に「反対」意見付与へ - MSN産経ニュース

    原発稼働の是非を問う住民投票条例制定を目指している団体「みんなで決めよう『原発』国民投票」が条例制定を直接請求したことを受け、東京都は29日、石原慎太郎知事が「原発稼働の是非は国が責任を持って判断すべきで、都民投票に付するのは適切ではない」などとする反対意見を条例案に付けて6月5日開会の都議会定例会に提案すると発表した。 意見のなかで石原知事は「原発稼働の是非は国家の安危を左右する」と指摘。立地地域の安全面や経済、雇用なども考慮すべきだとし、「都民投票という手段では困難」と指摘。団体の条例案が、投票資格を16歳以上とし永住外国人にも認める点についても、「現在の法制との整合性に慎重な検討が必要」とした。 また都は「東京の活動を支える電力の安定的な確保」に取り組み、国には電力制度改革を、東京電力には経営改革を求めていくとした。 石原知事は反対理由について記者団に「(稼働是非は)国家の大計。原発

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/29
    「国家の大計」だからこそ「参加する意義」は高いと思うんですがね。ま、しんたろーにとっては「天下国家の一大事に訳の分からぬ輩は黙ってをれ」という気持ちであるのでしょう。
  • 【東京スカイツリー】開業5日で113万人 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/27
    一過性の五輪と違い恒久施設だから、この勢いは続いてくれてもいいと思う(ありきたりの再開発で環境が破壊されるかもしらんが、生活がかかっていれば無理に残せとはさすがにいえない)が、なぜ同一視するのだろう。
  • 【週刊知事】けんかの後始末は自分で 東京・石原慎太郎知事 - MSN産経ニュース

    「発言は粗暴で現状を把握していない。辞めるのは当たり前だ」 石原慎太郎知事は4日の定例会見で、可燃ごみ処理をめぐる混乱の責任を取って辞任する小金井市の佐藤和雄市長について、こうした見解を示した。佐藤市長は周辺自治体に委託しているごみの処理費用を「ムダ使い」と表現、軋轢を生んでいた。 石原知事は「仕事を引き受けている自治体が、『何を言ってやがるんだ』と言うのは当然」と周辺自治体の思いを支持した。 ごみ処理の現状に対しては「ごみ処理を各自治体がやるようになったのは間違いで、弊害も出てきた。都が一括した方が機能的」と指摘した。 小金井市のごみ処理への都としての具体的対応を問われると、「そんなことはしない。自分のけんかは自分で収めればい」と述べた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/06
    しんたろー自身がふっかけた喧嘩は後始末付けるつもりはなさそうに見えますが…っつーか、言動がいちいちけんか腰(のやつがマスメディアに流れやすいw)なんでその収拾付けてるのかと心配(すなw
  • 自販機規制条例案の提案断念へ 都議会民主党 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/11
    "世界的基準"に照らし合わせてみれば、これだけ町中に自販機(≒小口金庫)があるということは、「それだけ治安がよい」ということで、普段から「治安」に神経をとがらせているS系としてはむしろ望ましいハズw
  • 【東日本大震災】石原知事「無駄」発言のパチンコ業界 25%の節電へ - MSN産経ニュース

    今夏に大幅な電力不足が懸念されていることから、全国のパチンコ店が加盟する全日遊技事業協同組合連合会など5団体は、平日の休業日を月に3日以上、交代で設けるなどの節電対策をまとめた。東京電力管内にある約4千店が対象で、7月1日から9月30日まで実施。昨年と比べて、25%の節電を目指す。 同連合会によると、東京電力管内のパチンコ店が消費する電力はピーク時で計約84万キロワット。25%削減することで、約21万キロワットの電力が節約できるという。 具体的には、各店が月3日休み、消費電力を15%削減。さらに(1)ネオンや看板など屋外の照明はすべて消灯(2)店内の照明を50%削減(3)エアコンの設定温度を2度上げる-などの対策を講じ、計25%の節電を目指す。照明も消費電力の少ないLED(発光ダイオード)照明に切り替える。 パチンコ業界の消費電力については、石原慎太郎東京都知事が自動販売機とともに、「電

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/27
    ちなみに、おいらんとこの近くの駅のパチンコ屋は、節電呼びかけ後比較的早く照明を落としてましたけどね(苦笑)
  • 「大迷惑」と石原知事 都庁、重苦しい雰囲気 - MSN産経ニュース

    民主が初の第1党に躍進し、自民と公明で過半数を割った東京都議選から一夜明けた13日、都庁は重苦しい雰囲気に包まれた。幹部の間では「自公に頼ってきた石原慎太郎知事の気力が持つのか」と去就を心配する声まで飛び交った。 知事は同日正午すぎ、報道陣に「都にとって大迷惑な結果だ。今の政府が自らつくった人心の離反だ。(告示の)2日前に公認された候補が通ったり、2週間前から選挙を始めた候補が、自民党のエースを破ったのは異常な状況」と述べた。 民主が訴えたのは新銀行東京からの撤退と築地市場の移転反対。局長級幹部は「築地移転は完全に凍結だろう」とみる。民主は現地での再整備を主張し対決姿勢が明確なだけに、移転計画の事業費を予算計上しても「否決される公算が大きい。知事はもう政権末期。登庁日も嫌気が差して減るのでは」。 ある幹部は「1年生議員の多い民主はいわばキッズ。成熟した議論ができるだろうか…」との懸念を示し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/07/13
    元ベストセラー作家知事は言い訳もお上手なようで(違
  • 1