タグ

民主党に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (13)

  • 時事ドットコム:都知事選、独自候補断念=事実上の「不戦敗」へ−民主

    都知事選、独自候補断念=事実上の「不戦敗」へ−民主 都知事選、独自候補断念=事実上の「不戦敗」へ−民主 民主党は9日、東京都知事選(4月10日投開票)で独自候補擁立を断念する方針を固めた。菅直人首相の支持率が低迷する中で、事実上の不戦敗となる。首都のリーダーを決める選挙で、政権政党が候補擁立を見送るのは極めて異例。首相の求心力が一段と低下するのは確実だ。  石井一選対委員長は9日夜、首相と公邸で会い、情勢を報告。この後、記者団に「政権政党として、これでないといけないというやり方よりも、一歩下がった立場から都知事選を(戦いたい)」と述べた。党都連関係者も「民主党推薦で戦う候補は見つからなかった」と語った。今後、他党との「相乗り推薦」などを模索するとみられる。  民主党はこれまで、蓮舫行政刷新担当相、舛添要一新党改革代表や、知名度のある民間人にも出馬を働き掛けてきたが、いずれも不調に終わった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/10
    沖縄の時と同じですな。でれば確実に負ける、しかし出さないと「弱腰だ」と叩かれる。…何故か"メディア"は自分たちが叩きたいために独自候補を出せと言うようにも聞こえてしまいそう(苦笑)
  • Blog vs. Media 時評 | 疑問だらけ――鳩山内閣への危機説・退陣説

    << December 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Dando's Site Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測New!! インターネットで読み解く! サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー一覧 (21) 社会・教育文化 (51) 政治・経済 (69) ・健康・医療 (55) ネット (56) 科学・技術 (24) 資源・環境・災害 (11) 人口・歴史・スポーツ (8) Archives December 2009 (13) November 2009 (14) October 2009 (14) Septemb

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/27
    マスコミや他のアルファブロガーたちは、あまりにもイラチ過ぎで、前政権の置き土産があることを無視してるし、「二番底が嫌だ嫌だ嫌だ」と囀ってることを棚に上げてる、常々そう思ってた。そこまで貶めて誰得なの?
  • 友愛は「バンカラ型」「ジャイアン型」など多様─自民批判に反論 - bogusnews

    開会中の臨時国会で、「民主党の新人議員からのヤジが激しい。友愛の心に反する」と自民党議員が批判したことについて、民主党の一年生議員らからなる「民主党若手友愛会」は24日、 「友愛にはさまざまなかたちがあり、ヤジが飛び交っても友愛となるケースもある」 と反論する声明文を発表した。友愛は鳩山首相が掲げる第一の公約でもあるだけに、多様性があるとの新解釈は大きな波紋を呼びそうだ。 若手友愛会が出した声明によると「友愛は、ただ静かに手をつなぎあっていれば育まれるというものではない」とのこと。中でも、ヤジを飛ばしている新人たちが信奉しているのは 「バンカラ型友愛」 だという。これは、好敵手を見つけたら“とりあえず相手と闘う”ことで友愛を深めるもの。ヤジを飛ばすのはもちろんだが ゲンコで殴り合う 子分のメガネを人質に取る 崖の上の野原で果たし合いをする 夕日が差し込むなか、お互い力尽きるまで殴り合う 相

    友愛は「バンカラ型」「ジャイアン型」など多様─自民批判に反論 - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/25
    最後何きれいにまとめているんですか主幹(苦笑)/id:vanacoralツンデレ型といえば怒鳴り散らした後「○郎の奴・・・」だろ神的に考えて(違います)/その昔、「友&愛」というレンタル屋があってな(全然関係ありません
  • 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局、「科学技術立国日」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。 次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用が期待されている。「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。平成24年度から格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/14
    なぜおいらがこれに対して冷淡でいられるかというと、かの悪名高きΣ計画の大失敗や成果をあげられなかった第五世代コンピュータープロジェクト等がまだ頭の中に残ってるからだと思われ(違いは多少有れども)(続く
  • 【産経抄】11月14日 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は、よほどキリスト教がお嫌いらしい。高野山の金剛峯寺を訪ねたとき、記者団に「排他的で独善的な宗教だ」と切って捨てたそうだ。そのキリスト教を背景にした欧米社会に対しても「行き詰まっている」と述べたという。 ▼場所柄から、仏教など日の宗教へのリップサービスだったのかもしれない。とはいえ、そのキリスト教観には首をかしげてしまう。そもそも宗教はその性格上「独善的」であり、「排他的」にもなりがちだ。仏教だって宗派間の対立を何度もくり返してきた。 ▼特にキリスト教の場合、唯一絶対の神を信仰している。だからその傾向は強かったともいえる。しかしここ数十年、他宗教との対話や融和を積極的に打ち出しているのもキリスト教だ。ローマ法王が世界中を飛び回るのも、カトリックの信徒を増やすためだけではあるまい。 ▼それとも小沢氏は、ガリレオの地動説を裁いた昔の異端審問や魔女裁判などをイメージしてい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/14
    異端審問に掛けられるのはS系かもしれんけどね。
  • 「民主VS石原氏 遅すぎた東京五輪「賛成」 積年の遺恨背景」:イザ!

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/05
    そりゃ招致終盤になって政府協力無しになりました。なら世界に向かって恥をさらすようなもんなんで、一応"恥を知る民族"日本としては最低限の義理を果たすためだけの転向なんでしょうねと半可通。
  • 民主党は政府・自治体のIT化に積極的?それとも消極的?

    「県のIT予算が組めない」。総選挙直前の8月27日・28日に開催した「都道府県CIOフォーラム」(詳しくはこちら)において、都道府県でIT化を主導する参加者の多くが、このような趣旨のことを言っていた。総選挙前とはいえ政権交代がほぼ確実であったため、民主党政権下ではどこにどれだけの予算が使えるのかが不透明だったわけである。 政策やマニフェストからはIT化の動向が見えにくいが… それでは、民主党は政府・自治体のIT化に対して、どのような立場をとっているのか。この拠り所となるのが、「民主党の政権政策Manifesto2009」(同党のマニフェスト)と「民主党政策集INDEX2009」である。ただし、これらからはIT化や電子化の方針が、直接的には見えてこない。例えば、「IT」という用語が出てくるのは、2つの文書を合わせてもわずか1カ所(「ICT」はゼロ)。マニフェストの「日経済の成長戦略」という

    民主党は政府・自治体のIT化に積極的?それとも消極的?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/10
    『(前略)誰の権限の下でシステムや情報を運用保守するのか。こういったことまでは考えられていないのが現実だろう。』 権限無し、報酬無しで、無限責任有りの社内SE的な国家公務員が導入されるのですね。わかります
  • 【小沢氏秘書逮捕】小沢氏「辞任しない」 側近に伝える - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎代表の公設秘書が政治資金規正法違反容疑で逮捕された事件で、小沢氏は3日夜、代表職を辞任しない意向を側近に伝えた。党執行部も小沢氏を擁護する構えだ。ただ、衆院選への悪影響を懸念する党内の一部からは、小沢氏の議員辞職も含め、進退を問う声が上がっている。麻生太郎首相は、事件による世論の動向を見極めた上で、慎重に衆院解散・総選挙の時期を検討することになる。 事務所の強制捜査に先立ち開かれた3日の幹部会で小沢氏は、「すべてきちんと処理している。まったく心配はない」と述べた。幹部会では「小沢氏自身に非はない」として、小沢氏が辞任する必要はないとの認識で一致した。鳩山由紀夫幹事長は記者団に「国策捜査の雰囲気がする」と語り、政府サイドの政治的な動きとの見方を示した。 小沢氏は同日、秘書の逮捕に関してマスコミの取材に応じず、側近らと対応を協議した。党幹部によると、4日午前の緊急役員会で小沢氏

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/03/04
    どうせ『私の指示で秘書にやらせました』以外マスコミは認めてくんないんだろうけどね。事実かどうかはさておき。
  • 小沢氏、ネット生中継で元旦始動 「国民は政権交代を判断」 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎代表が「日は変わる!年越し1万人ネット生討論~日の希望を語る~」として国民からの質問に答えるなど、年始からの活動をアピール。スタジオには和服で登場した(中鉢久美子撮影) 民主党の小沢一郎代表は1日、東京・原宿でインターネットの公開生中継番組に出演した。今年行われる衆院選について「今の政治、生活に不満、不安がない人は皆無だ。国民は政治を変えなければいけないという政権交代の判断をしてくれると思っている」と自信を示した。 小沢氏は濃紺の着物姿で登場。視聴者アンケートで7割以上が「税金の無駄遣いがなくせると思わない」と回答したことに「どうせ現状を直せないと思っているなら主権者の立場の放棄だ。政権交代は国民主権を確立する最大のチャンスだ」と訴えた。民主党が政権を獲得した場合の政策として「特殊法人、独立行政法人は原則的に廃止するか、民営化の法律を出す」と表明した。 小沢氏は毎年元日

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/01/01
    あからさまに最後の勝負という希ガス/あ、あと日本には"空気嫁"によって言論の自由は…ないわけではないのですが、束縛されております(苦笑)
  • 「アルコール中毒の人にビール」岡田副代表が定額給付金批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田克也副代表は23日、鹿児島県曽於市で講演し、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金について、「アルコール中毒で悩んでいる人の目の前にビールを置いたり、糖尿病患者の目の前にまんじゅうを置いたりするようなものだ。病が深くなるだけで何の意味もない」と批判した。 そのうえで「自民党の中にも反対論がある。採決の時にしっかり意思表示してもらいたい」と述べ、2次補正と関連法案の採決で自民党内から造反が出ることに期待感を示した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/24
    『泥棒に追い銭』といわないだけましだと思って欲しいのかねぇ。
  • 参院民主党の与党化で日本政治に構造変化が起きている|政局LIVEアナリティクス 上久保誠人|ダイヤモンド・オンライン

    前回の内閣改造・自民党執行部人事の分析に続いて、今回は民主党を巡る政局を分析する。 民主党については、「寄り合い所帯」であり、安全保障などの重要政策において党内に路線対立があると批判されてきた。「民主党はいずれ分裂する」という主張もある。また、民主党には参院で重要法案の審議を止めて、国会を麻痺させているという批判もある。これを「野党ボケ」と言う方もいる。 しかし、私はこのような民主党に対する批判は、的外れだと考える。民主党は今後も空中分解することはないし、「野党ボケ」してないからだ。 参院を見ないと民主党はわからない 民主党に対する評価が的外れなのは、衆議院ばかりを見ているからだ。マスコミが取り上げるのは衆院議員の話ばかりである。しかし、参議院を見なければ、今の政局はわからない。「衆参ねじれ国会」では、参院を制した民主党がウンと言わないと、なにも決められないからだ(もちろん、与党は

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/19
    マスコミや2chでは見えない政局のお話。/信じるか信じないかは受け手の判断に任せるが、「必要なこと教えてくれないじゃんか」というのは2chの中も同じ話。/まだまだ本職にかなわないなぁと思う記事。
  • 日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan

    のインターネット産業の未来を、大きく揺るがす可能性のある極めて重要な法案が、自民党と民主党からそれぞれ今国会に提出されようとしている。話題になっているモバイルフィルタリング問題も内包しており、この法律がそのまま施行されれば、インターネットに関わるすべての事業者、人たちに多大な影響を与えそうだ。 CNET Japanでは、各党が準備を進めている法律案の骨子にあたる資料を入手した。それは、自民党の「青少年の健全な育成のためのインターネット利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案骨子(案)」(以下、自民党案)と、民主党の「子どもが安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案(骨子たたき台)」(以下、民主党案)の2つだ。 自民党案は、前少子化担当相の高市早苗議員を中心とした党青少年特別委員会がまとめ、3月19日に議員立法案として内閣部会に提出したようだ。また民

    日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/05
    また"青少年保護"が道義的に反論できない隠れ蓑にされてるなぁ。/何か、自閉的な鎖国(パラダイス鎖国)に一直線という気がするんですけどねぇ。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0215/TKY200802140336.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/15
    旧社会党とデジャブってしまったのは俺だけなのだろうか。
  • 1