タグ

2007年4月5日のブックマーク (49件)

  • ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ:Movie:Wim Wenders Unoffiial Fansite

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > この映画の映像は非常に特長的で、全編ソニーのデジカムで撮られている。映像の未来に敏感なヴェンダースらしいが実際はキューバに渡ったときに充分なクルーも設備もなかったためらしい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 1896年4月、ヴァイタスコープはエジソンの発明として記者公開される。数週間後にはニューヨークで一般デビュー。このとき、称えられるエジソンとは対照的にアーマットは映写室にこもって機械の操作に汗を流し
  • 「感動のメカニズム」と感動創造、           soulそして創業精神(1/2) | 文化力で発想しよう!

    「感動のメカニズム」には2つの原則があります 原則の1つ目は、「人は誰でも自分の関心のあることにしか感動しない」ということです。 たとえば、あなたが砂漠で迷って二三日も飲を断たれたあげく、シェ松尾のフレンチを差し出されたとして、それは水分と糧であること以上の感動があるでしょうか? 人はいま関心のある範囲でしか感動しえない。 ということは、 感動を創造したい主体は、相手のTPOにのっとった関心を捉えるかどうかを心がけなくてはならない。 そんなこと当たり前のようですが、たとえば「感動創造」を標榜する企業が、ヴィジョン・メッセージにおいて相手や、相手のTPOについて言及していないとすれば、それは「私たちは、万人相手に、万人に共通の尺度として数値化できる性能の高さとか値段の安さとかだけで頑張る企業です」と言っているのと同じになります。 私自身がある事務機メーカーのカンパニー化にあたりヴィジョン

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    それは困りそうだ ^^; > たとえば、仲間美由紀と真鍋かおりと深津絵里に囲まれているハーレム状態に、もう一人天海祐希が加わったとしても困るだけでしょう。
  • 楽器屋&ミュージシャン

    その一方、楽器の販売のほうは十分に生活費を捻出するだけの売り上げがある。 現在のところ、楽器製作と販売がメイン事業であるので、その経緯についてダラダラと書いておこう。 一番最初に作ったのはクラシックギターだが、これは実に出来が悪く、現在は販売中止処分にした。 何が良くないかって、まずその造形。 ボディ部分は薄くした円柱を二つくっつけただけ。 あのギターのセクシーなくびれが、まったくもって表現できていない。 演奏のスクリプトもお粗末であった。 アニメーションは面白みがないし、10秒のサウンドをひたすらループするだけのものだった。 まあ、最初に作ったものであるから、その程度のものでも止むを得ないとは言える。 次に作ったのはバイオリンである。 さすがにバイオリンは円柱二つをくっつけるだけでは見栄えが悪すぎ、かなり苦労して曲線を形成した。 SL公式ページでも紹介されている、ギター作成のムービーが非

    楽器屋&ミュージシャン
  • テレポート

    最初にスクリプトコードを載せておきます。 01:  vector offset = <0.0, 0.0, 10.0>; // テレポート位置 02:  rotation rot = ZERO_ROTATION; 03: 04:  default { 05:    state_entry(){ 06:      llSitTarget(offset, rot); 07:    } 08:    changed(integer change){ 09:      if (change & CHANGED_LINK){ 10:        key k = llAvatarOnSitTarget(); 11:        if (k != NULL_KEY) { 12:          llUnSit(k); 13:        } 14:      } 15:    } 16:  } ご

  • 明日は明日の風が吹く

    とりあえず、なんか物を出した方が言葉で説明するより早いと思うので最初のブツはこれです。 LSL WIKIを見ていてllWind()なる関数の存在を知った際にひらめいたものです。 見てのとおり風速計で風の強さによってクルクル回るスピードが変わります。風の強さはllWind()を発行してベクタをもらい、そのうちxとyを使って風速を求めます。アレですねピタゴラスの定理というやつです。 そうして求めた風速を指定してllTargetOmega()を呼びます。クルクル回る看板のタネと仕掛けです。ここでは風速をそのまま回転速度(単位ラジアン)にいれています。 そして、定期的に風速を調べてスピードを再設定すれば終わり、のはずだったのですがここで落とし穴が。llTargetOmega()を呼び出すたびにオブジェクトの位置が設置時の状態に戻ってしまうのです。スピードを再設定するとそのたびにギクシャクします。

    明日は明日の風が吹く
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    風速計のできあがりである...
  • 太陽がいっぱい(2)

    さて、春休みが終わってしまわないうちに宿題を仕上げるようがんばりましょう。前回は透明半球に点を打つところまででした。しかし、このままでは点は時間が経つと消えてしまいます。それを残すためのスクリプトを作ります。 どうやって点を残すか、ですが、機能としては持ち主が半球をクリックしたらその時点のマーカーを保存するようにすることにします。クリックされたかはtouch_start()ハンドラで知ることができます。この中で、マーカーを半球にリンクすることで記録を残したまま持ち運べるようにします。オブジェクト製作をするときにメニューやショートカットでPrimをくっつけるあの操作をスクリプト内から実行します。このためにはllCreateLink()を実行します。しかし、llCreateLink()を実行するにはリンクしたいオブジェクトのkeyが必要です。どうすればkeyを知ることができるのでしょうか。オブ

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 出来上がったものを作者自身でない人が使うためにはPlotMarkerをコピー可能な状態にセットしてください。そうしないと、一回目のrezでインベントリからなくなってしまうので二回目以降のllRezObject()が失敗します。
  • 太陽がいっぱい

    あなたが住んでいる土地、実際の緯度が何度に相当するか知りたいと思ったことはありませんか?Google先生に太陽の軌道と緯度の関係について聞くと、90°から黄道面の傾きを引いたものがその地点の緯度ということらしいです。 前回の続きもまだあるんですが、春休み残りわずかということでこっちを先にやりたいと思います。早速製作開始です。プログラム内で計算して、結果を文字で返すこともできるのですが、それではSLでやる意味がありません。ここはひとつ、小学校でやったあの透明半球に登場してもらおうと思います。そう、マジックペンでしるしをつけたアレです。 まず、透明な半球を用意します。これは球を作ってCut-Begin-Endで半球にします。サイズはこの際だから最大の10mでいきましょう。色は空の青。中から太陽の位置を確認するのが容易なように透明かつPhantomモードにします。 そして、そこに太陽の位置をプロ

    太陽がいっぱい
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    日時計のできあがりかも... ^^;
  • http://www.eiga.com/extra/061101/index.shtml

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 。「ゾディアック」は「コラテラル」で使用された同じバイパー・カメラを使いながら、2Kという通常のHDよりも画素数の多いフォーマットで、しかも非圧縮で記録しているという ... 完璧なフィルム映画だった
  • フューチャーシネマを生きろ!

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 歴史における「見えないのもの」の段階的発展の類型、それは次の三つの種類に大別することができるだろう。
  • 米国ガジェット系アプライアンスの“ゆるくて、ぬるい”デジカメフォトスタンド

    米国ガジェット系アプライアンスの“ゆるくて、ぬるい”デジカメフォトスタンド:プロフェッサーJOEの「Gadget・ガジェット・がじぇっと」!(1/3 ページ) 使い古された感のある「ハイテク系家庭商品」というジャンルの商品だが、それらをその最終的活躍の場である「家庭」に届けるショップは、通販などを中心に米国では古くから存在し、今もその取扱商品を少しずつ変化させながら根強く生き残っている。 日では、ITクライアントの代表でもあった「パソコン」の価格崩壊が起こってから、多くのPC製造企業は「業務特化した企業向けPC」の製造や販売に軸足を移した。同時に、個人向けPC販売の多くを担ってきた専門店は姿を消したり、あるいはデジカメやデジタルオーディオ、ケータイ電話などの非PC専門店などに転向する販売店も増加した。 日の特徴は、あくまで90年代に爆発的に増殖したPCショップが、PCバブルの崩壊ととも

    米国ガジェット系アプライアンスの“ゆるくて、ぬるい”デジカメフォトスタンド
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 一方、米国では、「IT系専門店」のルーツが、歴史のある「文具屋さん」であったり、血圧計やマッサージ機などを販売する「健康器具屋さん」であったり、既になんと80年代から存在した「お馬鹿グッズ」(Gadget)屋
  • RICOH["使いやすさ"への取り組み]

    リコーは使いやすさの実現のために、さまざまな活動を展開しています。「アプライアンス」、「APPLIANCE」は日における(株)リコーの商標です。 | 文字拡大・読み上げ機能 | 個人情報保護について | ご利用条件 | Copyright (C) 1999-2008 Ricoh Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    何それ... > 「アプライアンス」、「APPLIANCE」は日本における(株)リコーの商標です
  • @nifty:Not Found

    以下の項目についてもう一度お確かめください。 ・ URLは間違っていないか (大文字小文字などの入力ミス、参照ページの記載ミスなど) ・ リンクが切れていないか (引っ越しした、削除されたなど) または、下記のカテゴリーや検索ボックスから再度探してみてください。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > PCのさらなる高機能化ではなく、簡略化によって操作を単純化し、シンプルな構成とすることで信頼性を高めたアプライアンス製品が数多く提案され始めている。
  • アプライアンスとは - IT用語辞典

    概要 アプライアンス(appliance)とは、器具、装置、設備、電器、家電製品などの意味を持つ英単語ITの分野では、情報機器や通信機器、コンピュータ応用製品のうち、特定の機能や用途に特化した専用機器を指すことが多い。 様々な機能を持ち複数の用途に使える汎用製品に対し、アプライアンス製品は機能や用途を絞り込んで不要な部品や要素などを削減しているため、安価で高い性能を実現し、導入や管理、運用が比較的容易な製品が多い。ただし、後から他の機能を追加したり入れ替えることはできず、性能や容量などの拡張性も乏しいことが多い。 アプライアンスはネットワーク機器やサーバ製品などで提供されることが多く、ストレージ(ファイルサーバ)や通信暗号化(SSL/TLSなど)、プロキシ、キャッシュサーバ、ファイアウォール、ロードバランサ、データベースなどの製品分野でアプライアンス型の製品がよく提供される。 サーバ機能

    アプライアンスとは - IT用語辞典
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 特定の機能に特化したコンピュータのこと。
  • 岡田斗司夫の新オタク日記

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 現代美術家の村上隆さんから手紙が来る。もうこの人は歴史に名が残ることは決まった作家なので、彼の手書き文字を公開しよう
  • Moved

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    TV東京の限界が web2.0 の限界でもありうるみたいな... ^^ > 「ネットと放送の融合」が話題に上ることが多くなった。が、日本にはかねてからネットのトレンドを先取りするTV局がある。それがTV東京である。
  • Moved

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 世界のナンバーワンの製品や技術に特化するしかない。例えばニンテンドーDSやiPodを考えるとわかりやすい。その域に達さないビジネスは撤退を迫られるのが、今のグローバル経済の下での競争なのである。
  • Moved

    This URL was moved The requested URL http://web.sfc.keio.ac.jp/~codama/blog/2007/01/post_40.html was moved to http://web.sfc.keio.ac.jp/~n05907ak/blog/2007/01/post_40.html.

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 市場が成熟してくると、ハードやソフトの要素しか持たないプレイヤーは苦しくなってくる。ユーザに、ソリューション全体を通じた価値を提供できないからだ。
  • 次号ないし次々号の『キネ旬』で廣末哲万監督・高橋泉監督と鼎談いたします - MIYADAI.com Blog

    ─────────────────────────────────────── 我々が学校的記憶を無害なものへと加工するのはなぜか。単なる「失われたもの の埋め合せ」か。決定的な回答を、映画『14歳』が観客に与える「吐き気」に見出す。 ─────────────────────────────────────── ■イジメは程度問題である。イジメ自体は良かろうが悪しかろうがどこにでもある。人間は浅ましい感情的存在だ。相手が嫌がることを知りつつそれをやるのは当たり前だ。そんなことを糾弾してもどうにもならない。問題は「やりすき」をどう抑制できるかである。 ■でも「やりすぎ」をチェックできる権限を持つ者を作れというのは脳天気だ。昨今ではボールをパスしなければイジメだとされ、パスしたらパスしたで強すぎるとイジメだとされる。じゃあどうすればいいというのだ。ムカついていればボールにもオーラが乗り移る。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 私の公式見解を言えば、第一に、暴力的なイジメについては警察を呼んで刑事犯罪化する。第二に、関係性的なイジメについては「圧力釜状況」を解除する。状況は改善されよう。
  • まもなく丸激本の第五弾「中国編」が春秋社より刊行されます - MIYADAI.com Blog

    まえがき 不安ゆえの感情的激昂への手当てが要求されている ■私の周囲にいる学生たちの多くが中国への畏怖に近い感情を抱くことに、しばしば驚かされる。今はまだ発展途上の国だが、この調子で中国国民が全員、欧米流の生活や欧米流の政治に「目覚め」たら大変なことになる、日などひとたまりもない、という認識だ。 ■沿岸部の人口比的にはごく僅かな新興富裕層が、鮮魚のおいしさに「目覚め」るだけで、マグロの価格が跳ね上がる。同じく、人口比的にはごく僅かな新興の若い都市エリート層が反日に「目覚め」るだけで、中国との間の経済的政治的交流がぱたっと途絶えてしまう。 ■日の若い世代にとって中国は「眠れる獅子」だ。高校の歴史の時間に、日清戦争で負けるまでの中国が列強に「眠れる獅子」と呼ばれ、軍事力を含めた潜在的な国力を恐れられたことを教わった。この過去の称号が、若い世代にとって現実の畏怖として甦っている。 ■そのせい

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > こうした若い世代の頓珍漢な反応を前に、単に外交的常識の不足を嘆いても始まらない。相手に対する不安が大きくなることで相手に対する反応が感情的になる──そうした幼児的傾向が若い世代に拡がっているのだ。
  • イメージフォーラム・フィルムフェスティバル2007審査講評 - MIYADAI.com Blog

    ■中高時代から独立プロ作品や実験映像にのめり込んだ私は、大学進学後は蓮實ゼミに出入りし、8ミリ映像も多数撮影した。水戸映像祭などを中心に映像コンペティションの審査を十回以上経験した。社会学者の私が審査に関わる理由の説明になっているだろうか。 ■コンペの審査を長年やって来て、審査がますます困難になったと感じる。実験映像に限らない。過去8年間『ダ・ヴィンチ』誌で映画批評を連載してきているが、商業映画の批評においても全く同じ意味での困難が増大している。何がどう変わったのか説明してみる。 ■現在商業ベースで年間1000の邦画が作られる。うち新人監督が100映画館上映されるのは一部だが、十年前と比べて隔世の感だ。新人監督としてのデビュー自体は容易だ。ミニシアターやシネコンの増大や、映像専門学校の増大が背景にあるのは周知だろう。 ■1000全部を見渡せないという物理的困難を別にせよ困難が増えた

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > どこかで観た商業映画風の作品のみならず、どこかで観た実験映像風の作品も落とした。我々の時間的・空間的・意味的な認識枠組をどこかしら揺るがす──自明性を脅かす──作品を吟味して選別した。
  • ライブドア裁判の判決は重すぎるか否かについてトークしました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > ライブドア裁判の判決は重すぎるか否かについてトークしました。 « イメージフォーラム・フィルムフェスティバル2007審査講評 | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » 宮台◇ 松尾刑事局長の時代に、検察は金融庁と共に、事前規制から事後規制へとステアリングを切りました。裁量行政による許認可や行政指導でなく、法的ルールを定めて違反者を取り締まる方向で、検察の役割が拡大します。例えば、個別に列挙された要件に該当しない限り処罰されない個別規定から、一般的定義に合致するか否かを検察が随時裁量する包括規定への変化などです。でも米国の要求に応じて市場を開いた以上仕方ありません。許認可行政が縮小した上、外資プレイヤーは大蔵省の行政指導に従わないからです。 宮台◇ 僕も’99年の盗聴法案上程の頃から、国家権力の横暴ばかり口にする左翼に抗い

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > ちなみに米国は高流動性がもたらす不安を、強力な宗教性で吸収します。日本にはこうした宗教性がないので、感情的安全を担保するには、欧州のような低流動性を前提としたメカニズムが必要です。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    本当だったんだ...
  • Yahoo! Japan の検索にブログフィルター [dh memoranda]

    Yahoo! Japan検索でブログを除外するフィルターを設定できるという記事をあちこちでみかけました。個人的には、ブログはウェブの一部、ブログだからという理由でフィルタの対象にするのは反対です。そんなのよくないんじゃないかと思います。いまはデフォルトではブログフィルターがかからない状態になっていますので、そんなに気にするほどではないと思うかもしれませんが、将来、もしフィルターがデフォルトでオンになってしまうと、それこそ大変です。 それ以前の問題として、どれが「ブログ」なのかどうやって判断しているんだろうと、疑問がうかんできました。 ものは試し、ちょっと検索してみましょう。 ブログフィルターは、検索のときに filter:blog と入力するか、検索オプションで設定すると発動します。なにがいいかな、と思って、考えたあげく、12月にとりあげたネタから Wii 前夜祭 filter:blog

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 確かに、はてなダイアリーとかココログとかライブドアブログ、Yahooブログとかはなくなりましたが、主に独自ドメインのものを中心に残っているようです。ドメイン名かURLで判断しているだけなのかもしれません。
  • tumblr, tumblelog [dh's memoranda]

    なんか、自分のまわりで tumblr の話がチラホラ聞こえました。今回はちょっと気になって試してみました。 clip.daijihirata.com とりあえずみてください。見てわかったひとは tumblr のサイトにいって Sign up してみましょう。いまいちピンとこない人は以下どうぞです。 tumblr は tumblelog という、ショートメッセージやコメントのようなものでできたブログ風というかスクラップブック風のウェブサイトを作ることができるサービスで、TechCrunch などでも話題になって、それでわたしの耳にもはいってきました。 ブログなどウェブのサービスは商売柄、厳しい目で見ます。昨日、一日試した上で思いました。tumblr はとてもできたサービスです。tumblr の FAQ にも書いていますが、ブログよりも、なにかを表現するための敷居をもう一段か二段落した感じです

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > ブログよりも、なにかを表現するための敷居をもう一段か二段落した感じです。直感的につかえるインターフェイス、非常につかいやすいブックマークレット。それらが、まるでブログとはまるで違うサービスを
  • ブログと政治活動と選挙活動 [dh memoranda]

    今日(4月4日)、知り合いのブロガーに呼ばれて、いままさに行われている東京都知事選の立候補者(以下、あえて「候補者」と書きます)の一人を囲む会合、いわゆる討論会というのにいってきました。話としては、IT やネット界隈の現状を理解して都政に活かしていただきたい、政治的な話はあまりしないということでしたが、マスコミの取材が入るという話も事前に聞いていまして、まあ、きっとブロガーがなんとかという話なのかな、とか思いつつも、行ってみました。わたしは、世論調査の分類でいくと「無党派層」にあたるんだと思います。いってみますと、いわゆる名の通ったブロガーが何人かいました。 会場で話を聞いていますと、誰が企画したのかわたしは知りませんが、主催はブロガー側ということでした。この時期なので当然のこと候補者は大変忙しく、実際に候補者と話しができる時間は30分間。始まる前に、今日の趣旨、そして候補者の政策、公職選

  • METAMiX!! maskin’s blog 「SecondLifeでエコ、風力発電のシステム開発中」

    SecondLifeでエコ、風力発電のシステム開発中 大安 by maskin SecondLifeは、気象条件というものがあって、常時風が吹き、霧が出たり、日が暮れたりしています。この無限のエネルギーを、いや、エネルギーの概念は無いんですけど、風力発電のシステムを作り始めました。すでに、風車は完成、稼働中で、近々、一日のエネルギー量と使用量をインジケーターに出せるようにしたいと思います。遊びですが、エコの概念を伝えるのと、仕組みの理解のためにDIYしてます。 関連記事ENTERMAX【エンタマックス】 TOKYO FM - 坂上みき10月売り上げランキングmetamix.comとはマイクロソフト、REMIX07 TOKYO にて「仮想世界とは何か?」ディスカッションやりますSecond Life Grid、企業における仮想世界ビジネスの始まり この記事の評価をお願いします! (投

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    なるほど > SecondLifeは、気象条件というものがあって、常時風が吹き、霧が出たり、日が暮れたりしています。この無限のエネルギーを、いや、エネルギーの概念は無いんですけど、風力発電のシステムを作り始めました。
  • SecondLifeが大好きな理由。そりゃビジネスの可能性について今考えたってでてくるわけがないでしょう、何もないんだから。今のSecondLiferは「造りたいものを造る人たちが可能な限りの到達点

    SecondLifeが大好きな理由。そりゃビジネスの可能性について今考えたってでてくるわけがないでしょう、何もないんだから。今のSecondLiferは「造りたいものを造る人たちが可能な限りの到達点ににじり寄っている」だけだと思いますので、まずは応援を 大安 by maskin SecondLifeには、志のある方が沢山います。そんな人たちとチャットをするのがとても楽しいです。多分、今現在のSecondLifeの魅力の一大要素ですね、コミュニケーションは。 彼らの中にはアバターを着飾って楽しむ人もいれば、場所を借り、建物を造ったりしてSecondLife内ビジネスを模索されようとする人もいます。また、一大勢力として、スクリプトやオブジェクトの作成技術を習得しようとする技術者の方々がいます。軽はずみなビジネス展開とそれを追い結論づけようとするなんちゃって評論家・ブロガーをよそに、もくもく

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    まさにそうなんだ!!! 本質だね!!! > SecondLifeはそれ以上といえます。なぜなら、アバター同士の距離、そしてファションが利用者自身がコントロールできますので、このテリトリー調整が非常にうまくいくのです
  • METAMiX!! maskin’s blog「[セカンドライフ] アンケート&モデルアバター募集(写真撮影と取材)!!現在、書籍を執筆中!ファション・ビジネス・アート・勉強・交流など志を持つSecondLiferのみ

    [セカンドライフ] アンケート&モデルアバター募集(写真撮影と取材)!!現在、書籍を執筆中!ファション・ビジネス・アート・勉強・交流など志を持つSecondLiferのみなさん取材させてください 大安 by maskin SecondLifeで、アバターファッションやオブジェクト作成、スクリプト作成、コミュニケーション等々楽しんでいるみなさんに取材のお願いです。現在、執筆中のSecondLifeについてのの中で、みなさんのSLライフスタイルについて紹介させていただきたいと思います。もちろんアバターの写真や造ったオブジェクトおよび建物も可能な限り紹介させていただきたいと思います。 つきましては以下のアンケートにお答えの上、SecondLife内のMETAMiXの事務所にお越しください。アンケート内容を踏まえた取材の後、写真撮影を行います。 *回答はメール:maskin2007@mac

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    ほう...
  • [セカンドライフ] SecondLifeの中でアクセスログ?取得。センサーオブジェクトで来場者を記録→ウェブ保存・分析も可能 *|M|e|t|a|M|i|x|+

    [セカンドライフ] SecondLifeの中でアクセスログ?取得。センサーオブジェクトで来場者を記録→ウェブ保存・分析も可能 赤口 by maskin 三次元空間のSecondLifeの効果測定は、ウェブのそれとはまったく異なる発想が必要になります。そこで、私が導入しているのはアクセスカウンターオブジェクト。これを複数の箇所に設置し、誰がどこを通ったかを記録しています。複数の箇所で時系列に記録を取ることで、その人が一見さんなのか、関心を持って散策している人なのかが分かります。 なおオブジェクトは見えないように配置しますが、入り口付近だけは見えるようにして、記録は、こっそりやるのではなく「アクセスカウンターに記録されました」と通知を出すようにしています。気づかれないようにやるのもいいですが、三次元空間の場合、実際にアバターが歩いているわけで、それを監視されるのは気味が悪いだろうと思うので

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 三次元空間のSecondLifeの効果測定は、ウェブのそれとはまったく異なる発想が必要になります。そこで、私が導入しているのはアクセスカウンターオブジェクト。
  • [セカンドライフ] CecileのイメージPRハウスオープン、アドレスはここですよ *|M|e|t|a|M|i|x|+

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 建築物の構造上、関心があってきている以上少なくとも中にはいって散策しているはずなので、滞在時間とメディア(情報=映像、建築、空間の雰囲気、立地)の接触量的にはウェブとは比較ならないほどといえるでしょ
  • [セカンドライフ] 創造の限界 陽明門作りに挫折しそうな中、モダン建築と人工美の模倣について考えてみた *|M|e|t|a|M|i|x|+

    [セカンドライフ] 創造の限界 陽明門作りに挫折しそうな中、モダン建築と人工美の模倣について考えてみた 仏滅 by maskin Secondlifeで初めに構想したのは世界遺産「日光東照宮」をこの世界に構築してみることでした。「日光を見ずして結構というなかれ」といわれるように、世界でもっとも美しい神社として君臨するこの建造物を、SecondLifeのツールを使って完璧に再現してみようとスタートしたわけです。 僕はもともと工業意匠(インダストリデザイン)の道を選ぼうとしていたこともあり、写実的な細かいイラストなどを描くのは得意で、どうにかなるだろうと思っていました。しかし、これがななかなか困難だったのです。SecondLifeのツールが使いにくいせいにはしたくないのですが、陽明門の複雑な曲線や彫刻の優美さ、そして細かいパーツがきわめて高い完成度で絡み合う、この建築物は、単なる直線と曲線

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > モダン建築というのは、今までの人工美的建築ではなしえなかった発想を、机上というかコンピュータのツール群で構築し、高度な建築手法で実現していといってもいいのかもしれません。SecondLifeはモダン建築には適し
  • [セカンドライフ] 3Dボイスのテストをしてみた これはすごい、最強のネットコミュニケーションインフラになるんじゃないだろうか。 *|M|e|t|a|M|i|x|+

    [セカンドライフ] 3Dボイスのテストをしてみた これはすごい、最強のネットコミュニケーションインフラになるんじゃないだろうか。 赤口 by maskin ついに、SecondLifeのボイステストが公開されたので(Second Life | Community: Voice Beta)さっそく対応クライアントをダウンロードしてみました。 テスト用のグリッドなのでスキンのダウンロードがうまくいってませんが、画面のアバターの頭に○印がついているのが見えるでしょうか。話しているアバターの頭上に話していることを示すインジケーターが表示されているわけです。声の大きさも見えるようになっています。ちゃんとアバター同士の位置関係が音声だけで分かるようになっています。遠ければ小さく、近くにいえれば大きくきこえます。すごい。もちろん右左もOKです。スカイプ並みのクオリティで、複数人チャットが可能です。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > ちゃんとアバター同士の位置関係が音声だけで分かるようになっています。遠ければ小さく、近くにいえれば大きくきこえます。すごい。もちろん右左もOKです。スカイプ並みのクオリティで、複数人チャットが可能です
  • [M!!] 東芝EMIはSIMをまるごと使い、サイトコンテンツの視聴コーナーを設立。ネーミングについて、ルール無用の工作戦が激化している模様。

    東芝EMI、SIMをまるごと使い、コンテンツの視聴コーナーを設立。ネーミングについて、ルール無用の工作戦が激化している模様。 赤口 by maskin 日のSecondLifeツアーは『東芝EMI』です。SIMまるごと一個を買い占めていいて、テレポートすると玄関に転送され、そのままここからは出られず広大な室内を歩き回わることになります。とにかく広い建物。資金力を使った贅沢な使い方です。 この展開で注目すべきは徹底的なマーケティング工作です。検索結果の上位に表示されるようにタイトルには記号系文字を多様、 ! *–TOSHIBA EMI Virgin Music–*! Official Land Aoyama Japan 「!」の前には半角スペースがあり、ここまでやられると、「Japan」と検索するだけで、トップに来てしまいます。 さらに解説部分にはアーティスト名をずらり・・・ TOS

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    やるな SLO > 「!」の前には半角スペースがあり、ここまでやられると、「Japan」と検索するだけで、トップに来てしまいます。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    お... > BRAVIAのDigital Media Portに接続してメディアの再生と充電ができます。iPod nano (1G / 2G)およびiPod 4G / 5G, iPod miniに対応。米ソニースタイル価格は$99.99。
  • hereticanthem co.,ltd. » 出来るだけ簡単にHDR写真を実現する

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    凄いね... > 露出量を変えた同じ写真を複数合成してできるHDR。おもちゃの世界を見るようなミニチュア風写真だったり、別世界の風景があるかのような感動をかもしだすHDR(ハイダイナミックレンジ)
  • http://japan.internet.com/allnet/20070404/12.html

  • 「喫煙も、年齢詐称もたいした問題でない」鈴木紗理奈ブログを削除、謝罪

    「芸能人の未成年喫煙も、年齢詐称も全然たいした問題ではない」――。タレントの鈴木紗理奈さんがブログにこんなことを書き、ネット上で賛否両論入り混じる大論争になった。しかし、2007年4月4日午後0時頃、問題のブログは突然削除され、代わりに謝罪文が掲載された。 「等身大でいいやんか」 07年4月2日付けの鈴木さんのブログにはこう書かれていた。 「喫煙しただけで追放になる芸能界ってどないなん?年ごまかしてただけで真面目に謝罪せなあかん芸能界ってどないなん?あたしにとってはどっちも全然たいした問題じゃない 悪い事は一通りしましたが何か????20歳過ぎてからタバコ吸う人の方が少ないやろっ!!!年齢で女を判断する日の社会がおかしいやろ!!!!芸能人やからって真面目にせなあかんのはおかしくねぇか?等身大でいいやんか。芸能人がみ~~~んな真面目になったら何か夢ないよなぁ」 喫煙で事務所を解雇された加護

    「喫煙も、年齢詐称もたいした問題でない」鈴木紗理奈ブログを削除、謝罪
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    嘘とか煙草はいけないけどねえ... > 悪い事は一通りしましたが何か????20歳過ぎてからタバコ吸う人の方が少ないやろっ!!!年齢で女を判断する日本の社会がおかしいやろ!!!!芸能人やからって真面目にせなあかんのはおかしく
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > よし!!怪獣も倒したことだし飲みにいくかみんな
  • J-CAST ニュース : 掲示板に「援交書き込み」 「ソニーから」判明、失笑買う

    また掲示板で「祭り」が起こっている。ローカル掲示板で援助交際についての話題が出たときに、「(援助交際をする女子高生は)あそこにおると??」と書き込みした人がいた。この掲示板は、どこのネットワークから書き込んだかが分かる仕組みなため、ソニーから書き込まれていたことが明らかになり、「祭り」が勃発したのだ。会社のパソコンから掲示板に書き込むのは超危険だ。 「援交生は諫早駅のドーナツ屋にいるのかな~」 「祭り」が起こっているのは、地域情報を話題として取り扱っている匿名掲示板「まちBBS」の、「九州掲示板」と呼ばれる掲示板だ。2006年3月25日に「今日で一番アツイ街、諫早part6」というタイトルの、長崎県諫早市を話題にするスレッドが立てられ、ここが「祭り」の舞台となった。 当初は、地元の大学の評判や、地元の商店街がさびれていることなど、地域密着型の「ネット版井戸端会議」という雰囲気だった。しば

    J-CAST ニュース : 掲示板に「援交書き込み」 「ソニーから」判明、失笑買う
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > だが、今回問題とされた書き込みの横には、「gatekeeper31.Sony.CO.JP」と書いてあったのだ
  • MouRa|萱野稔人、国家|萱野稔人「交差する領域~<政事>の思考~」第9回 “オメデタイ”言説

    This domain may be for sale!

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 哲学的にいえば、他者のまなざし(ラカンのいう大文字の他者)を経由することによってしかアイデンティティは確立されえないのである。
  • 「「個」として強く生きること」と「ウェブ・リテラシーを持つこと」の関係 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    大組織適性の話はちょっとここで一段落。 具体例がどうも「一流大企業で自己実現」か「ベンチャー創業」かみたいになると、敷居がおそろしく高い話になってしまうが、僕の意図はちょっと違う。 「大企業かベンチャーか中小企業か・・・」という構図も違う。 「個と組織の関係や距離感」における「個の強さ」みたいなことを議論したい気がしている。またその観点で、具体的に何をしたらいいかという話に、だんだんにつなげられたらいいと思う。話が抽象的だとかなんか怒っている人がいるけれど、そうあわてるな(よく読みもせず、人が真剣にやっていることの意図を理解しようともしないで、どうして急に怒ったり激しく批判したり茶化したりする人が多いんだろうね)。少し抽象的な枠組みのところで「面白さ」や「創造性」のフレーバーを振りかけた議論から入らなければ、多くの人が同じフレームワークの中で議論できるようにならないでしょう。 「好き」なこ

    「「個」として強く生きること」と「ウェブ・リテラシーを持つこと」の関係 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > でも「英語の習得」や「一流大学理系学部に入るための数学と物理の習得」と比べて、どっちが大変だろう。そういうふうに考えてみてほしいのだ。何かはやらなくちゃいけないんだからさ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > おなじく次世代規格であるHDMIとは、簡単にいえば家電陣営のHDMI vs PC陣営のDisplayPortの関係。DisplayPortを推すのはたとえばAMD、インテル、デル、HP、レノボ、NVIDIAなど。
  • http://d.hatena.ne.jp/terracao/20070404/1175671075

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 我らが日和見腰抜け企業、はてな(c)から、削除勧告を受けました。公職選挙法にひっかかるとのことです。
  • 「あるある」たたきでは何も解決しない - 池田信夫 blog

    関西テレビの捏造事件は、総務省が「警告」を出し、社長の辞任とともに謝罪番組を放送したことで、一応決着するようだ。しかし、これを契機に放送局の規制強化論が出てきたり、謝罪番組にも「スタッフの顔を隠すのはおかしい」という批判が出るなど、「あるある」バッシングはおさまる様子がない。 だが冷静に考えてほしい。たかが納豆の番組である。納豆を買いに走った主婦は腹が立つかもしれないが、だれを傷つけたわけでもない。これに比べれば、地球温暖化を誇大に報じて統制経済を推進するNHKや、「従軍慰安婦」の誤報で日の外交を窮地に追い込んだ朝日新聞のほうが、はるかに罪が深い。 関西テレビに非難が集中するのは、それが重要だからではなく、たたきやすいからだ。誤報の場合には「当社の意図は違う」などと抗弁する余地があるが、意図的な捏造にはそういう反論がきかないから、100%悪者にしても名誉毀損などで反撃されるリスクがな

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 民放の番組の質が低い根本的な原因は、当ブログで何度も書いたように、テレビの放送開始から50年以上、地上波への新規参入がなく、在京キー局の寡占状態が続いているため、番組の質による競争がないことだ
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070404/1175647064

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > beingとは、存在そのものの全肯定だと捉えている。doingを提唱するより前にbeingを叶えるのが今の大人の役割なのかもしれない。
  • Mac Pro

    常識を超えるパフォーマンスを標準装備。 新しいMac Proは、AppleシリコンのパフォーマンスとPCIeの拡張能力を融合させるイノベーションを実現。プロのワークフローにふさわしいMacです。そして、すべての構成で新しい驚異的なM2 Ultraを搭載。これはApple史上最もパワフルで高性能なチップです。 から、 または/月(税込)の回払いから* Mac ProをARで見る イベントを見る パフォーマンス 驚天動地のチップ。 M2 Ultraが、すべてのMac ProにAppleの最もパワフルなCPUをもたらします。膨大な容量のユニファイドメモリを積んだM2 UltraのGPUは、ほかのGPUにはできないことを可能に。チップ上に組み込まれたメディアエンジンは、Afterburnerカード7枚分のパフォーマンスを発揮。最も高いパフォーマンスが要求されるプロのワークフローも、空前のスピードと

    Mac Pro
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    もしかしてこんなのでやればストレスフリー? > 世界で初めて3.0GHz 8コアIntel Xeonを搭載したMac Proが新登場。
  • Life is beautiful: 「自分がやりたいこと」と「会社にとって必要なこと」のベクトルを合わせることができた時に大きな力が出る

    最近の梅田さんのエントリーを読んでいて、何やら言いたくなったことがあるので、ここに書いておく。それは、 「自分がやりたいこと」と「会社にとって必要なこと」のベクトルを合わせることができた時に大きな力が出る という私自身の仕事に対するプリンシプル。 私自身のキャリアを振り返ってみると、会社と私のベクトルをシンクロさせることができたアスキー出版やマイクソロソフトでは、好き勝手なことをやっていて会社の成長に貢献することができたが、どうしてもシンクロさせることができなかったNTTの研究所は長続きしなかった。楽しければ徹夜も苦ではないが、楽しくなければ一日8時間会社にいることすら辛くなる。 別の言い方をすれば、「楽しんで、かつ、会社の業績に貢献する」ために自分が何をしなければならないかを常に意識していて働いた方が良いということ。今やっている仕事が会社にとって何の役に立つのかが理解できなかったり、やっ

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    > 短い人生、上司から言われた仕事をその必要性も理解せずに苦しみながらやり続けるような生き方はあまりにももったいないし、そもそも会社はそんな人を望んでいない。理想形は、「あいつは好き勝手なことばかりやっ
  • バグじゃなかったw

    昨日のエントリの件。 自分の馬鹿っぷりを晒すことになろうとはw あー恥ずかしいw おかしかったプリムと同じサイズのプリムが同じ位置にあったからでした。 リンク解除して、該当のプリムを削除してから気付きました。 そりゃぁ角度によって、見えるプリム変わりますよね?w 最近、shiftキー押してコピー作ってサイズ調整するのが普通になってたから、無意識のうちにShiftキー押していた様子。 あーもー。 ほんと、お・バ・カ(*´Д`) ----------------------- 最近、すっかり出回ってる感じのlsl日語変換の方法ですが、 ふとどっちが短いのかなーと思いたったのでテスト。 (今日Asukaさんのまとめを見ながら、SciTE導入してみたんで、そのついでにー、とw) "にたろののっぱら"を変換。 llBase64ToStringとllUnescapeURLを比較。 llBase64T

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/05
    別の方法もあるらしい... > 最近、すっかり出回ってる感じのlsl日本語変換の方法ですが