タグ

2007年6月4日のブックマーク (31件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ナミビアの砂漠 冒頭カナ(河合優実)が「どうしたの、元気ないね、べてないじゃん」と女友達のドリンクを一口すくって差し出すのは自分もやりそうだと思う、何となく。「ぼく?」「すぐに?」とハヤシ(金子大地)の言葉をそのまま繰り返すのも自分がやりそうだと思う、分かってい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    >> 最もありがちな、うまくいかないケースは、選択肢をひとつしか考えないことです。そして目の前にあることだけをやってしまって、失敗する。客観性もなければ、考え抜くこともなく、選択肢もない。それではうまく
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 総務省調査では34・8%の利用者がウイルス対策ソフトを導入しておらず、OS(基本ソフト)の脆弱(ぜいじゃく)性補強を実行していない利用者は約7割にものぼる。
  • asahi.com: エチゼンクラゲに抗菌・保湿の成分 医薬品などに利用も - サイエンス

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > クラゲ由来のムチンは、そのような問題は今のところ見つかっておらず、重さ100キロのクラゲなら数十グラムも取れる。採取コストを10分の1ほどに下げられれば、産業化が可能だという。
  • Q:交換不可能な能力に磨きをかけるに何をすべきか? A:blogを書けばいいと思うよ:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ

    梅田望夫さんの有名エントリ 「 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ」」 に対して、小野和俊さんが心にグッと来るエントリーをあげていた。 「梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか」 このエントリーの中の一説を引用。 交換不可能な能力に磨きをかける 好きなことを貫いている人の多くは、交換不可能な能力、つまり、こういうことをお願いするとしたらこの人以外には考えられないという種類の能力に磨きをかけることに注力しています。 <中略> 好きなことを貫いている人の多くは、資格の取得や学歴による自分自身の権威付けに対して、驚くほど無関心です。ある分野のスキルを伸ばして資格を取ったところで、その資格を取得しているすべての人と交換可能であることを証明しているに過ぎないからです。 <以下略> 引用させて

    Q:交換不可能な能力に磨きをかけるに何をすべきか? A:blogを書けばいいと思うよ:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > いくら能力を高めても誰も知らなきゃナンバーワン、ユニークな人と認められない。
  • Munchener Brucke - 真面目にやれ!ヘタなネガティブキャンペーンをやる暇などない

    最近つくづく官邸及び自民党の広報戦略の稚拙さが目に余る。安倍政権はとにかく高級官僚に甘いのである。まさに保守の王道から生まれた政権の宿命なのだろうが、この軸を死守している限りは世論は離れてゆくだけである。良くも悪くも小泉は巧妙で、高級官僚を敵と明示して自らの政権浮揚させた。 「下っ端が悪い」は世間の非常識 自民党の中川幹事長は参院選に「公務員制度改革」「社会保険庁改革」「教員免許更新制の導入」の3の矢で民主党を攻めて参院選の勝利を手中に収める戦略であった。改革によって国民の支持と労組潰しという二兎を得られるというのは自民党が国鉄改革と郵政民営化で得た成功体験であり、この成功体験の踏襲を考えているのであろう。 しかし「下っ端の公務員がダメでトップは問題ない」みたいな論理が世間的に通用するのであろうか?実は70年代ぐらいまでの労働紛争華やかしき時代は、労組が暴れて手につかない企業のトップへの

    Munchener Brucke - 真面目にやれ!ヘタなネガティブキャンペーンをやる暇などない
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 下っ端のダメさを改革できない温存したトップは「無能」「無責任」として徹底的に糾弾され、即刻クビになるのが常識である。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000019-jij-int

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > ヨガの知識やポーズ、関連商品などが米国で特許・商標登録されているのはインド数千年の知的財産を侵すものだとして、同国政府は2日までに登録の取り消しを求めて米国に抗議する方針を決めた。
  • 痛いニュース(ノ∀`):大前研一「私がドコモの社長なら、『そろそろ反撃していいですか』CM作った人を解雇する」

    1 名前: 検非違使(神奈川県) 投稿日:2007/06/01(金) 21:10:12 ID:RJFff0f00 ?BRZ 番号ポータビリティ実施後に「一人負け」となったドコモが、巻き返しを図るため「ドコモ2・0」をキャッチフレーズに作られたのがこのCMだ。ライバルの「au」のCMに出ていた俳優を含む人気のタレント8人を起用し、CMの数は前年の3倍という力の入れようなのだ。「ドコモ2.0」のケータイ「904i」シリーズは5月25日に発売された。しかし、CMの評判はというと、かんばしいとはとてもいえず、毎日新聞は6月1日付でドコモのCMに対する疑問を投げかけた。 「若者受けする『新しさ』『カッコ良さ』を前面に押し出す戦略だが、携帯利用者からは『イメージ先行で分かりにくい』という声も漏れる」 大前さんにいたってはさらに厳しい。 「ドコモの経営陣は、このタイミングで経営者としては絶対に

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    一時期のソニーみたいだな... つまり 驕り...
  • 林檎の歌 アップルが「文化庁は著作権行政から手を引け」と主張

    の多くのマスコミは、再販制度や著作権などにより多くの利益を得ている為か、JASRACなどの権利者団体側の主張ばかり載せたがるので、首相官邸ホームページの知的財産推進計画2007の策定に3月に行われた「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に提出されたアップルジャパンの意見が載っていますので紹介したいと思います。 以下引用 4 アップルジャパン(株) 知的財産戦略部 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募 P102 (4)私的使用複製について結論を得る に関する意見 [結論] 科学的且つ客観的証拠に基づかない理由に依る私的録音録画補償金制度は即時 撤廃すべきである。 理由1 そもそも、著作物の私的複製により著作権者団体は常日頃、文化庁審議会の場等 で私的複製により権利侵害を被っている旨を主張しているが、その論には科学的且 つ客観的証拠は存在していない。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    役人のやりそうなことだな 大笑) > 文化庁からJASRACに天下りしている時点で、公平な論議など望むべくも無いのですけどね。
  • https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 私たちは戦います。民主党のように、自分たちの支持団体を特別視しません。国民にとって何が一番大切なのか、それを唯一の判断基準とします。
  • 一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ | Lifehacking.jp

    一流の研究者とルームメイトになって二週間、私の仕事の能率はなんと通常の2倍に上がりました。 いえ、仕事を倍こなす秘密を教えてもらったわけではありません。この先生、ものすごくおしゃべりが好きなので、一日の半分は議論の相手をしているのです。朝やってくるとまず2時間ほどの議論。昼くらいにもう1時間。夕方にもう1時間で、私の仕事時間はざっくりと半分になってしまっています。でもまあ、やればなんとかなるもので、いつもと同じ仕事量を半分の時間でなんとかやっつけています。ものすごく疲れていますけど…. そんなある日の会話。 先生:「それでね、一口に地球温暖化といっても Signal to Noise ratio の問題がありましてな…」 私: 「自然変動とどちらが大きいかって話ですよね」 先生:「Or course. And you see…. (以下英語がだーっと) ……Right?」 私: 「!!!…

    一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ | Lifehacking.jp
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 一つの論文には一つのテーマしかいれてはいけませんよ。いきなりベートーベンの 9th Symphony みたいなものを書き始めては、あっちはどうだったっけ、こっちはどうだったっけと、頭がめちゃくちゃになるだけです。
  • Matzにっき(2007-05-29)

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > あらゆるソフトウェアについて新しいバージョンへの移行は難しいことであるが、PHPの場合、それが顕著なのかもしれない。
  • 脳とネットワーク/The Swingy Brain:ヒトの脳内ネットワークをグーグル的に調べ尽くすには? - livedoor Blog(ブログ)

    タイトルはふざけてますが、できるだけまじめにエントリーを作ってみます。 PLoS Comput Biol. 2005 Sep;1(4):e42. The human connectome: A structural description of the human brain. Sporns O, Tononi G, Kötter R. という2年前の総説で、この分野の先駆者でもあるSpornsたちが、The Human Connectomeを提唱している。 ヒトの脳内ネットワーク構造を調べて、機能と構造の関係を知り脳を深く理解しよう、という提案である。 何をするプロジェクトか? ヒトの脳内ネットワークをできるだけしっかり調べ尽くす、というプロジェクト。専門的な表現をすると、ヒトの脳の隣接行列・結合行列(connection matrix)を明らかにする、というプロジェクト。脳のどことどこ

  • 教育再生会議の「第2次報告」に隠された「親学

    6月1日、教育再生会議の「第2次報告」が発表された。前日、内閣官房の同室担当者を呼んで、すでに出来上がっている「第2次報告」を手渡すように強く求めたが、「まだ出来上がっていません」とあいかわらずの秘密主義だった。夜、議員会館のポストに入っていた「第2次報告」の内容はすでに昨日の新聞に報道されているが、「なんだこりゃ」と肩すかしをくらうようなものだった。 「授業時間10%増」のために「土曜日授業」「7時間目の授業」「夏休みの短縮」や、「国立大学9月入学制度」「道徳を徳目として教科化」などが言われている。目を凝らして、第2次報告を読んでみたが、正面からは「親学」に関する記述がない。よく読んでみると、「親の学びと子育て支援」という提言の中に隠れていた。今日は、「学力向上」を中心に「第2次報告」を読んでみたい。 「学力向上にあらゆる手立てで取り組む」 提言1 授業時間10%増の具体策 夏休み等の活

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    俗論よばわり ^^ > 多くの人々が信じている「ゲーム脳」は、専門家の間では相手にされていない議論だが、教育現場にはこうした俗論が入り込みやすい。「脳科学」についても要注意だ。
  •  ある種のネガティブな感性がないと、知能はブーストされますよ。

    はてなブックマーク - dankogaiを生理的に受け付けない理由 2007年06月03日 catfrog ワロタw嫉妬とかそういう幾つかの感情がないんだよ。 ある種のネガティブな感性がないと、知能はブーストされますよ。 弾さんは、たしかご自身でも中卒とおっしゃっていたかと思うので、ご気分も害されないだろうけど、学歴コンプレックスみたいなものはないか払拭しているし、あと、ビンボな感覚も過去のものになっているのでしょう。 ま、でも、普通の人は、嫉妬とか、学歴コンプレックスとか、ビンボとかネガティブな感情をいろいろ持っているものです。 ほいで、そうしたネガティブな感情に釣り合うように、というか、補償的に、正義とか美学とか、他者への評定とかするから、ますます暗く、ネガネガになってしまう。 (学歴コンプレックスというのは、たぶん、学者さんとかにならないなら、ある程度、ある分野を国際レベルまで極め

     ある種のネガティブな感性がないと、知能はブーストされますよ。
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    まあそうかも... > 学歴コンプレックスというのは、たぶん、学者さんとかにならないなら、ある程度、ある分野を国際レベルまで極めて、はぁ、ここがてっぺんですかというのを遠くからでも一度見ると、消えると思う。
  • Matzにっき(2007-05-29)

    << 2007/05/ 1 1. [Ruby] ITmedia エンタープライズ:刑務作業でRuby、世界初の受刑者によるソフトウェア開発 2. [Ruby] MS、「Silverlight」を複数プラットフォーム対応へ - CNET Japan 3. お客様 4. [Ruby] Calling Erlang from Ruby (Teaser) 2 1. [言語] random-state.net / Method Cache Hacking (May 1st 2007) 2. ICFP Programming Contest 2007 3. 「働く」って何だっけ?日の労働観を再考せよ (新日的経営の姿):NBonline(日経ビジネス オンライン) 3 1. [原稿] 日経Linux 2007年7月号 2. [言語] The World of Hello World 3. [言語]

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    アスキー言語か! これはやられた 笑) > RailはBefungeやPATHの流れを汲む二次元言語。 Railでの「Hello World」はこうなる。/ ループが「ループ(輪)」として目に見えるのが特徴。
  • 普通人はカネがあったらこんな仕事しないのになと思う - finalventの日記

    当にカネのある人は仕事をしている。 カネの執念を克服して仕事をしているかと言えば聞こえがいいが、カネよりひどい名誉みたいな妄執によっているのだろう。 あるいは、仕事ではなく、ギャンブルとか女(あるいは男)とか、なにか自分の疑念を埋没させかつ自我を高揚させるようななにかを。 普通は、若いときは、カネがなくて暇がある。暇で苦しい。カネがあったらなと思う。でも、そうした暇がなくなったあたりから、大人というか、社会にはめ込まれた人生を歩むのだろう。 普通人はカネがあったらこんな仕事しないのになと思いつつ。 ぐちぐちと。 啓発書的に言うと、じゃ、いくらあったら、その仕事を止めますか? と問われると、頓珍漢な答えしかできないものだ。2000万円とかいうかな。2億円。20億円。 普通はというか社会の常識としていえば、年収の倍あれば、仕事を切り替えるだけの余裕があると言える。じゃ、それで変えるかという

    普通人はカネがあったらこんな仕事しないのになと思う - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > まあ、普通の人は普通に生きている。別になんも悪いわけでもないし、頭悪ぃなと頭の良い人から諭されるほどのものでもない。ただの生存状態というか生存最適化というか、そんだけ。
  • フィギュアを売る「アサリ屋」は実在するのか?テレビ朝日「オタクホームレス」アキバ編 - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う

    フィギュアを売る「アサリ屋」は実在するのか?テレビ朝日「オタクホームレス」アキバ編 - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う 2007年5月8日のテレビ朝日ワイドスクランブルで、また若年ホームレスの報道がありました。今度は秋葉原の二人組のホームレスで、やはり店舗から出たゴミ袋からフィギュアやDVD等を回収して、買取り店に売って生活しているとの事。また一人は親切なお婆さんからべ物を貰ったり、週に一度はネットカフェでゲームをして遊んだりして暮らしているとの事です。「ネットカフェ難民」という言葉でワーキングプアの問題を報道するメディアは多いですが、どういうわけか「ゴミから回収したオタクグッズを転売して暮らすホームレス」については、テレビ朝日の専売特許の様です。 (6月2日加筆) この特集の取材映像の不審な部分について、私と有志たちで、ネット上での予備調査と、現

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    低レベル > 「ネットカフェ難民」というのは日本テレビが作った造語だと言われています。テレビ朝日が、「オタクホームレス」、「アサリ屋」と言った造語を連発する背景には、「はじめに概念ありき」
  • 金融日記:

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 真の女のバトルフィールドを理解し、またその戦争で戦い抜く覚悟が出来ている女は、自らの若さとセックスの全てを賭けて背水の陣で戦っているのですから。
  • #215 モテなくても、それでも俺は生きていく | mammo.tv (本田 透)

    人から承認されたい、モテたいと思ったとしよう。しかし、そのモテの要素とは、容姿やセンス、経済力だったりするが、実は既にある世の中の価値で量られたものでしかないのではないか? 人を好きになる行為が商品化されている。それを田さんは「恋愛主義」と呼ぶが、その実態はどういうものだろうか。 恋愛主義という概念について、著作で述べられていますが、恋愛と資主義とはどう結びつくのでしょうか。 昔は、お金恋愛とはむしろ対立するものだったのですが、僕が大学生になった頃、ちょうど日はバブル経済といわれるような、ものすごく景気のいい時代にさしかかりました。わかりやすくいえば、バブリー青田さんみたいに扇子を持って踊っているような人がたくさんいたわけです。 雑誌やドラマも「大学生は自動車を持っていないと女の子と付き合えない」とか「スキー場に連れていって、ホテルも取らないとモテない」といったことを煽り、

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > そして80年代以後、これらの恋愛ゲームのルールを決めていったのは、広告代理店やマスメディアなんですね。/ それらのコンテンツが、恋愛ゲームという「現実」を作ったのです。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    凄いよディック... ここで出会えるとは思わなかったよ 大笑) >> 問題は戦略をでたとこ勝負に委ねながら、なおかつゴールを目指して突進するにはどうすればよいかということだ。
  • 『『危ない』ニュースのウソ★ホント』

    どうも自分の書いた記事を紹介するのは恥ずかしいのですが、「深夜のシマネコ 」の赤木智弘さんに発見されてしまいました(はやっ)。ご丁寧に感想メールもいただき、ブログにも掲載いただきまして、ありがとうございました。(*゚ー゚)ゞ 学研の『おはよう奥さん 』という小さいお子さんを持つ主婦向けの雑誌があるんですが、今月号で -今の子どものまわりは“危険”がいっぱい? 『危ないニュース』のウソ★ホント- という記事を全5ページ書かせていただきました。 「日の治安悪化」の不安については龍谷大学法科大学院 浜井浩一先生、「ゲーム脳」の不安についてはお茶の水女子大学 坂元章先生、「」と「環境悪化」の不安については、東京大学先端技術研究所 渡辺正先生の取材をさせていただきました。どちらの先生も取材を快諾いただきまして、当に心より御礼申し上げます。 この記事は私のブログを読んでくださった、あるライターの

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 無用なパニックや不安でおかしな政策がすすむのは、やはり住みにくい社会を作るんじゃないかなと思いますし、無駄な税金使うと思いますし、本当に考えなくちゃいけない問題を覆い隠しますし、
  • 新感覚マッシュアップツールPopflyでTwitterマップを作ってみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    訂正: 作成したマッシュアップはEmbed用のコードを貼れば一般に公開できるようです。Silverlightをインストールしてからこちらのサンプルページ(Popflyで作成したTwitterマップのサンプル)をご覧ください。 Digital Life Innovator: Microsoft Popflyでブロック組立型マッシュアップにて、「Micosoft PopflyのAlpha Serviceの招待が来ていた」と書かれていたので、「もしかして」と思って久々にHotmailを開いてみたら、 ww 1週間前に届いてるしw 誰だか分からないけどSuzanne招待ありがと!早速登録してみるよ! ↑ 登録画面でユーザ名や画像、ブログのRSSフィードなどを入力。 ↑ これがログイン後のトップページかな。 ↑ トップページから「Create a mashup」を選択して、Silverlightのイ

    新感覚マッシュアップツールPopflyでTwitterマップを作ってみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • NaokiTakahashiの日記 - 「コードギアス」に受けた衝撃

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > でも、人間は全ての道具を使いこなせるエキスパートにはまずなれないんだよね。この世には道具が多すぎる。「千招知るを恐れず一招熟するを恐れよ」というのがありますが、まあ一個だけっつのは狭いとしても、
  • 日本人はいまや“怠け者”の代名詞? 働く意欲は世界16カ国中ワースト2位 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    時期遅れですが、私も年間総労働時間1800時間に「えっ、そんなに少ないの!」と思いました。私は59才の自営業者で、大企業の下請けをしています。自営なので、雇用労働者とは立場が違いますが、私は1日平均14時間、月25日、ゴールデンウィークも盆休みも無しで、年間たぶん3500時間以上働かされています。所得は、経費を別にすれば実質300万円を遙かに下回ります。それでも、忙しすぎるくらい仕事があるので、状況としてはましな方だと思っています。意見を書く余地がないので実情報告のみです。(2007/07/30)

    日本人はいまや“怠け者”の代名詞? 働く意欲は世界16カ国中ワースト2位 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 社員のやる気のボタンは、会社や仕事が世の中の役に立っていること、社員自身が顧客に認められていること、誇りが持てるようなステータスや報酬が得られること、心地いい人間関係や職場環境があることだ。
  • ブログをくだらなくするたった一つの方法 (セックスなんてくそくらえ)

    あなたはこんなことを知っていただろうか。 毎日更新されるようなブログに掲載されている99.999999%のエントリは、誤字、脱字、ほのめかしだらけで、内省のカケラも見あたらない、愚にもつかない内容の文章であるという事実が、統計によって明らかになっているということを? そしてあなたはこんなことを知っているべきではないだろうか。 自分のブログを何があっても毎日更新し、読む価値のない、書く価値のない、誰も読まず、そして誰の心も動かさない三流テキストを毎日のようにネットに公開することで、ブロゴスフィア全体の品質を落とすことができるのだということを? さらにあなたはこんなことを知っているべきではなかっただろうか。 開放されたコメント欄やトラックバック欄に群れをなして集まるかわいらしき子犬のようなアクセス乞、白痴コメンテーター、顔も名前も文才もない、圧倒的大多数のネットにしか居場所のない人々の、何一

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    言えてる > ブログをくだらなくするたった一つの方法とは、ブログを毎日更新することである、と。
  • Twitterの楽しさってなんだろう? - 北の大地から送る物欲日記

    すっかり使うのが当たり前になってしまった感のあるTwitterについての考察。 リアルタイム性 Twitterが盛り上がった理由のひとつとして考えられるのがそのリアルタイム性。 チャットほどリアルタイムに応答はできないけれども、ブログやSNSの記事、掲示板なんかよりはずっと早く反応できます。これは、「今なにしてる?」ってのを気ままに書き込むというスタイルから、比較的頻繁にページを更新することになり、そのせいもあってチャットよりは遅いものの、他の手段よりはずっと早く反応できるという独特な時間間隔が生まれています。 いままではネットの向こうにいる人々とのやりとりがなかなか感じられなかった人にとって、数分という感覚で返事が返ってくることがあるTwitterでのやりとりは非常に楽しいに違いありません。 一方通行を両方向にするチャンス 普段、自分が巡回してるブログやサイトの人と話してみたいな、と思っ

    Twitterの楽しさってなんだろう? - 北の大地から送る物欲日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    どうなんだろうこれって...
  • こどものもうそうblog ゲーム脳の正体がわかった! 脳波ですらなかったよ!

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite イベント【バカバカしくも真剣な「脳の探求の旅」】@青山ブックセンター、終了。 「巨人のドシン」飯田和敏、「弟切草」麻野一哉、「ぷよぷよ」米光一成、3人のゲームデザイナーが脳を探求する、監修は医学博士米山公啓の脳クエスト『スピンドル式 鍛えない脳』の発売記念イベントであります。 大勢の人に来ていただきありがたい、感謝。 来場者数も140名を超え、キャンセル待ち状態もあったとか、ごめんなさい。 プロジェクタがあって、大きな流れをパワーポイントで作っていったので、進行もスムーズ(っても、まぁ、我々なので、ドタバタスムーズな感じ。ライブ!だよ)で、良かったんじゃないだろーか。 イベント会場、パソコンをプロジェクタで表示できるようになってると嬉しい。 自己紹介の後、『

    こどものもうそうblog ゲーム脳の正体がわかった! 脳波ですらなかったよ!
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    そうだったのか > さらに、α波を出すマシンとかCDとか売られたりしてるけど、眼を閉じた瞬間にα波が顕著に出るとゆーこともわかった! 眼を閉じるとα波が、どうやっても、出すなっつーてもすぐ出るのだ。
  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > あまりに複雑すぎる要求は単純化されてしまい、最悪の選択をしてしまうことになる。 / 最終的には、人々が何もしないときに何を選択させるかというのが非常に重要である
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/04
    > 人間の脳は大事な記憶をすぐ思いだせるようにするため、関連する相対的に不必要な記憶を忘れ、脳の活動を効率化している可能性があることが分かった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank