タグ

安全と技術に関するmsyk710513のブックマーク (19)

  • 神戸製鋼 「鉄鋼現場」の危機/重大事故3週で5件 死亡も

    の産業の土台を支える鉄鋼業。1970年代から始まる採用抑制、バブル崩壊によるリストラで、いま安全・技術の継承が困難に陥っています。リストラの果てに、日の「ものづくり力」が根底から揺らぎ始めています。 5月7日、夜勤の疲労がピークに達する午前5時20分。神戸製鋼(神鋼)・神戸製鉄所で、21歳の青年労働者が一人で作業中に、作動する機械に体がはさまれる重大事故が発生。20日に息を引き取りました。 安全を犠牲 そのわずか11日前、同じ職場で61歳の再雇用のベテランが機械の間に胸をはさまれて肋(ろっ)骨(こつ)が砕けて肺が損傷するという悲惨な事故がありました。これらを含め、鉄鋼事業部門で4月16日からの3週間で5件の重大災害が連続しています。 神鋼は5月8日、鉄鋼事業部門安全非常事態宣言をだします。5月21日には、川崎博也社長が「災害連鎖の流れを断ち切る、実効性のある活動を展開するよう強く要請

    神戸製鋼 「鉄鋼現場」の危機/重大事故3週で5件 死亡も
    msyk710513
    msyk710513 2014/06/27
    これでは物づくり力が揺らぐよ。目先ばかり追って自分の首絞めては。ここでは神戸製鋼だが、新日鉄住金名古屋でも事故続きだ。労働者の年齢構成の歪みも問題。技術継承が危うい。財界の無責任さ正そう。
  • 米専門家も安全性に懸念/配備狙うオスプレイ/エンジン停止に対応できず

    沖縄の米海兵隊普天間基地(宜野湾市)に2012年10月からの配備が狙われている垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ。日米両政府は、普天間基地に現在配備されているCH46輸送ヘリコプターよりも「安全」だと宣伝しています。しかし米国では専門家からも安全性に対する懸念が強く指摘されていました。 “人命を軽視” 2009年6月23日、米下院監視・政府改革委員会でオスプレイに関する公聴会が開かれ、航空専門家のリボロ氏が証言に立ちました。同氏は1992年6月から2009年3月まで国防分析研究所(IDA)でオスプレイの主席分析官を務めていました。IDAは米国防総省運用試験評価局を支援し、リボロ氏はオスプレイの飛行テストや技術データの分析・評価をしていました。 リボロ氏は証言のなかで、オスプレイが抱える「重大問題」の一つとして「オートローテーション能力の欠如」を指摘しました。 「オートローテーション」とは、

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/24
    オートローテーション能力の欠如!ヘリ・モードでこれは致命的欠陥。メーカーの言い分も受け入れられるものでは無い。やはりオスプレイ配備は撤回しかない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    msyk710513
    msyk710513 2011/06/22
    玄海原発がここまで危険とは!そこにプルサーマルなど狂気の沙汰。再稼働認めたら犯罪だ。
  • 原発事故 そこが知りたい/これでいいのか津波対策/電力会社、最新の知見無視

    原発が地震の揺れとともに津波によって大きな事故につながることがはっきりしました。津波対策がなぜ急がれるのか、Q&Aで考えました。 Q 津波で原発はどんな影響受けるの A 日の商業用原発は、すべて海に面した所に立地しています。原発は原子炉で発生した熱で作り出した水蒸気でタービンを回し発電します。その蒸気を水に戻すのに、海水を利用しているためです。津波には、押し波、引き波があり、原発はいずれの場合も、被害が出る可能性があります。 海面が上がる押し波では、設備の浸水により多くの機器が機能しなくなる恐れがあります。海水の取水ポンプが水没すれば、海水が取水できなくなり、蒸気が水に戻せず原子炉の冷却ができなくなります。 海面が下がる引き波の場合も、海水面が取水口より下がると、原子炉の冷却に必要な海水を取り込めなくなる恐れがあります。このほかに、津波によって海底の土砂などが運ばれ取水口や排水口がふさが

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/09
    タービン回した蒸気を冷却するのに海水が大量に必要。津波は押し・引き両方被害うむ。市民団体や共産党が再三指摘も無視して、今回の大惨事招いた国・東電。最新知見も無視。自然からのしっぺ返しにしては余りに重大
  • 原発事故 そこが知りたい/大気中に放出された放射能/チェルノブイリの10分の1/汚染水 海に流出 土壌にも

    チェルノブイリの10分の1 汚染水 海に流出 土壌にも 東京電力の福島第1原発事故は「国際原子力事象評価尺度(INES)」の分類で、過去最悪とされる旧ソ連チェルノブイリ原発事故(1986年)と並ぶ最も重大な「レベル7(深刻な事故)」に暫定評価されました。大量の放射性物質(放射能)の放出はどれだけ深刻なのでしょうか。 Q 福島原発にあった放射能の総量は A 東京電力の推定によると、原子炉が緊急停止した3月11日時点で、福島第1原発1~6号機の炉心と使用済み核燃料貯蔵プールに存在した放射性物質の総量は、7億2000万テラベクレルです。内訳は放射性の希ガスが1億テラベクレル、ヨウ素131などのハロゲン類が8100万テラベクレル、その他の核分裂生成物(ストロンチウム90、セシウム137など)が5億3000万テラベクレルです。とりわけ問題なのは、核燃料棒の損傷の可能性が指摘されている1~3号機の炉心

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/17
    Q&A3問。1億テラで100エクサ(100E)、日本語なら1垓。/放射性核種は極微量を検出できることになる。/ウィンズケール、今はセラフィールドと名前を変えたと思う、勿論事故を受けて。
  • 福島原発/放射性廃液を海へ放出/東電 最大濃度1000倍、1万1500トン

    東京電力は4日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の集中廃棄物処理施設内で貯蔵している放射性廃液など合計約1万1500トンを海へ放出すると発表し、午後7時から開始しました。原子炉等規制法に基づく応急措置だとしています。 放出されるのは集中廃棄物処理施設の放射性廃液約1万トンと、5、6号機の「サブドレンピット」と呼ばれる設備にたまっている地下水約1500トンです。5日かけて全量を放出するとしています。 東電によると、集中廃棄物処理施設内で貯蔵している放射性廃液には放射性のヨウ素131が水1立方センチ当たり6・3ベクレル含まれています。これは、国が定める海水などの濃度限度、水1立方センチ当たり0・04ベクレルの157・5倍に相当します。また、セシウム134とセシウム137も同4・4ベクレルずつ含まれており、それぞれ濃度限度の73・3倍と48・9倍に相当します。 5、6号機の地下水約1500ト

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/06
    なし崩しに垂れ流す第一歩になる恐れが大きいな。「海に流す前に除染」のほうが容易だろ。
  • 原発事故 そこが知りたい/Q 東電の会長が表明した福島第1原発1~4号機の廃炉ってどういうこと?

    A 原子炉を将来にわたって運転できないようにすることです。 廃炉のためには、原発内に大量に存在する放射性物質を安全に処理または、管理する必要があります。使用済み核燃料や運転に伴って発生した放射性廃棄物を敷地内から搬出したうえで、原子炉などをそのまま閉鎖して長期にわたり管理する方法や、原子炉等をコンクリートやアスファルトで封印する方法、原子炉や建屋などを解体、撤去する方法があります。 日でこれまで行われた廃炉では、放射能レベルが低下するまで一定期間閉鎖した後、最終的に解体、撤去する方法がとられています。1998年に商業用原発としては日で最初に運転を終了した東海原発は、使用済み燃料を搬出後、2001年12月から工事を開始、21年に建屋等を撤去して終了の予定です。 過去に行われた見積もりによると、110万キロワットクラスの原発の解体には約300億円、解体して発生する放射性廃棄物の処分費用は福

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/04
    今日のQ&Aは1問、廃炉について。安定的に停止した場合と今回の事故では話が違ってくる、でもかかる手間暇金は、東京電力・国が自腹切って負担せよ。国民につけ回す等許さん。
  • 主張/原発事故長期化/作業員と住民への対策つくせ

    原子炉を冷却しようと注水すれば放射能で汚染された水が外部に漏れ出す、たまった水を処理しようとしても汚染されたがれきなどが障害になる―東日大震災で破壊され、最悪の事故を引き起こした東京電力福島第1原子力発電所の復旧作業が難航しています。 事態は長期化が避けられません。作業にあたる労働者などへの対策とともに、避難生活が続く周辺住民や、放射性物質が飛散する広い範囲の住民への、長期化を前提にした対策が求められます。 深まる「危機の連鎖」 地震と津波で1~4号機の炉心を冷やす機能が失われ、その後の爆発で1、3、4号機の建屋などが崩壊した福島第1原発は、放射性物質を含む水や気体が飛び散り、新たな事態が次々発生する、文字通り「危機の連鎖」というべき深刻な状態です。2号機では炉心の燃料棒から溶け出したとみられる高い濃度の放射性物質が流出し、タービン建屋や外部のトレンチ(溝)にまで流れ込み、復旧作業の大き

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/02
    引き続く困難、作業員の防護が不十分の恐れ、避難の長期化、IAEAからの警告。こういうことにこそ思いやりと情報公開を。果たして政府は教訓を引き出せるのか?
  • 福島第1原発 4385倍ヨウ素検出/原子炉水流出 海水の汚染深刻化

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1~4号機の放水口から南に330メートルの地点で30日午後に採取した海水から、国の定める濃度限度の4385倍の放射性ヨウ素(ヨウ素131)が検出されました。東電などが31日発表しました。これまでで最も高い値で、原子炉内の損傷した核燃料からの放射性物質を含む水の流出が深刻化していることを示しています。 東電によると、海水1立方センチ当たりヨウ素131が180ベクレル(濃度限度の4385倍)検出されたほか、セシウム134が同47ベクレル(同783・7倍)、セシウム137が同47ベクレル(同527・4倍)検出されました。同原発北側の5、6号機放水口付近では、30日午前の測定でヨウ素131が同57ベクレル(同1425倍)検出されました。 東電は、原子炉内から出ていることは間違いないと認めたうえで、どのような経路で海に流出しているかはわからないとしています

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/01
    何れも1立方センチ当たりの値、だから1リットルでの値はこの千倍で、ヨウ素131は180kBq/L、Cs134が47kBq/L等となる。なぜ1立方センチ当たりで示すのか理由は測りかねる。原子炉から漏れている事に変わりはない。
  • 主張/「危機の連鎖」/原発の不安拡大に説明つくせ

    東日大震災にともなう東京電力福島第1原発の重大事故は、1~4号機の冷却機能の回復が遅れるなか、1~3号機のタービン建屋内やその外側、原発付近の海中で高い濃度の放射性物質が見つかるなど、文字通り「危機の連鎖」ともいうべき事態となっています。 事態の悪化を防止する対策に総力を結集するとともに、関係者や周辺住民、放射性物質の飛散が予想される広い範囲の国民に対し、政府や東電が原発への不安拡大にこたえた、正確で丁寧な説明をつくすことが求められます。 核燃料の「溶融」が進む? 原子炉と離れたタービン建屋内に放射性物質を含む大量の水がたまり、3号機で作業していた東電関連企業の作業員が被ばく、原子炉格納容器が破損していると見られる2号機の水からは運転中の原子炉内をはるかに上回る高い濃度の放射性物質が見つかるなどというのは文字通りの重大事態です。 原子力発電所の燃料となる放射性物質は、燃料を焼き固めたペレ

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/30
    遂に東京電力も圧力容器破損の可能性に言及。学術会議の声明にあるように、深刻な情報であればあるほど、正確に国民に伝えられるべき。/何度も言うけど、災害用ロボット投入しては?現場の放射線防護は十分か?
  • EU、全原発検査へ/域内14カ国143基 不合格は廃炉も

    【ロンドン=小玉純一】欧州連合(EU)は24、25日にブリュッセルで首脳会議を開き、域内14カ国の稼働中原発143基すべてを対象に耐震性能などを点検する「ストレステスト」を年内に実施する方針を確認しました。 欧州最大の原発大国フランスのサルコジ大統領は「不合格になった原子炉は廃炉になる」との見解を25日、表明しました。ドイツスペインの首脳も会見で、検査に合格しない原発の閉鎖もあるとの考えを示しました。 欧州委員会は今後、福島第1原発の事態の教訓をふまえて検査内容を定めます。近隣諸国にも実施を呼びかけます。 日の事態を受けてEUは緊急のエネルギー相会合を開いて原発の安全を検討してきました。検査内容では、地震、津波、テロへの耐性、冷却装置や電源の予備体制などが議論されています。

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/28
    EUで原発安全調査、不合格なら廃炉も。日本の事態を受けストレステスト。
  • 作業員被ばくの汚水漏れ/配管・燃料損傷が原因か

    福島第1原発3号機のタービン建屋地下1階でケーブル敷設中だった3人の作業員が被ばくした問題で、経済産業省原子力安全・保安院は、タービン建屋の地下にたまっていた水は、3号機の原子炉から漏れ出した可能性があるとの見方を示しました。一方で、圧力変化などから原子炉容器に破損が生じている恐れはないとしています。 それでは、どんな経路で原子炉の水が漏れ出したのでしょうか。元日原子力研究所職員で、研究用原子炉の運転経験がある出井義男さんは、想像の範囲と断りながらも「原子炉からタービンに蒸気を送る配管や注水するための配管などの系統に、損傷などのなんらかの異常が生じて漏れ出たとしか思えない」といいます。 たまっていた水からは、放射性物質のコバルト60、テクネチウム99m、ヨウ素131、セシウム134、同136、同137、バリウム140、ランタン140、セリウム144の9種類が検出されました。このことが、原

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/27
    一次冷却水が漏れた恐れ、か。Co60,Tc99m,I131,Cs(134,136,137),Ba140,La140,Ce144。Ce等は燃料自体が破損する状態でないと出てこない、成程、核燃料が相当損傷しているな。
  • 福島原発事故/電源復旧が焦点に

    地震、津波で電源を失った Q 東京電力福島第1原発で電源復旧が進められているのはなぜ? A 原発は電気をつくりだしていますが、原発を動かす電気は自分で賄っているものではありません。福島第1原発は東電の送電線から供給された電気を使って動いていました。しかし、地震で送電設備が壊れて電気の供給が止まり、緊急時に、必要な電気を供給するための非常用ディーゼル発電機も津波で動かなくなりました。 運転中だった1~3号機は地震で緊急停止したものの、電気が使えなくなったため、原子炉や、使用済み核燃料プールを冷やすことができなくなりました。1~3号機の原子炉では燃料棒が熱で壊れて溶け、3、4号機の使用済み核燃料プールでは水が蒸発して壊れた燃料棒から放射性物質が外部に放出される、日の原発ではかつて経験したことのない重大な事態が起こっています。 冷却機能使えデータ取得も Q 復旧でどんなことが期待できるの? A

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/23
    Q&A3問。原発を動かす電気は自分で賄っているのではない、福島第1の場合東京電力の送電線から供給。これは知らなかった(^^;。作業は進みつつある。
  • 原発の一時閉鎖を提唱/メキシコの研究者「福島と同型」

    【メキシコ市=菅原啓】1985年にマグニチュード8・1の地震に見舞われたメキシコでは、日の福島第1原子力発電所の事故を受けて、研究者から国内の原発の一時閉鎖を求める声が強まっています。 同国ではメキシコ湾に面したベラクルス州のラグナベルデに2基の原発が稼働中。電力会社はさらに10基の原発を建設する計画です。政府は同計画を「見直す」と発表したものの、既存の原発の格的な点検には着手していません。 メキシコ国立自治大学(UNAM)のホセ・ナロ学長は18日、大学内外の研究者の間から危険性を指摘する声が上がっていることをふまえ、原子力エネルギーの推進の妥当性について、「賢明かつ責任ある議論」を呼び掛けました。また、専門家が一定の結論を出すまで、ラグナベルデ原発を一時閉鎖すべきだと主張しました。 同大学付属のエネルギー研究所(CIE)のマヌエル・マルティネス前所長は、ラグナベルデ原発が、福島第1原

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/23
    メキシコには、福島原発事故を他山の石として欲しい。
  • 福島原発 3号機の放水続く/1・2号機 外部電源を接続

    東日大震災で被災し、放射能漏れが続く東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では、19日、電源復旧作業や、使用済み核燃料プールへの放水が行われました。 1~6号機まで6基の原子炉がある同原発では、地震とそれに伴う津波で、外部電源を喪失。非常用のディーゼル発電機も動かなくなったため、炉心や使用済み核燃料の冷却ができず、「炉心溶融」や「原子炉格納容器の損傷」「大量の放射性物質の放出」という重大な事態が各号機で同時に進行しています。 冷却機能を取り戻すため、19日午前、東電社員らが外部電源をケーブルで1、2号機に接続しました。来の冷却装置を動かすことで、炉心と使用済み燃料プールを安定して冷やすことを目指しています。 しかし、接続できても各種冷却ポンプが故障している可能性もあるため、外部電源を使った冷却ができるようになるかどうかは、現在のところ不明です。 停止していた6号機の非常用ディーゼ

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/21
    外部電源喪失&非常用ディーゼル不能で重大事態が各号機で同時進行。冷却できるか不明でも、まずは電源つながないと話にならない。5・6号機が安全確保に近そうだな。100mSv超えた作業者に国・東電の責任で定期健診保証を
  • 福島原発事故/使用済み核燃料/最悪回避へ冷却に総力

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では、消防車やヘリコプターを使って3、4号機の使用済み核燃料プールに水を入れる取り組みが行われています。使用済み核燃料が高熱になって壊れ、大量の放射性物質が外部に放出される恐れがあるためです。 使用済み核燃料は、原発を停止させた後に原子炉から取り出したものです。連鎖的な核分裂反応(臨界)が起こらなくなっても、核分裂中に生じた放射性物質が内部に閉じ込められていて「崩壊熱」を出し続けるため、放っておくと温度がどんどん高くなります。 高温になると 温度が高くなり過ぎると、核燃料の被覆管が壊れて、放射性物質が漏れ出すほか、露出した使用済み核燃料の被覆管と水蒸気が反応して水素が発生し、爆発したりします。原子炉圧力容器や原子炉格納容器に覆われていないため、大量の放射性物質が外部に放出される可能性があります。 もし、使用済み核燃料が再臨界を起こすようなことにな

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/20
    再臨界~は、早い話がJCO事故の大規模版ということ。/こういう時こそ、災害用ロボットを投入して。研究中かもしれないが、使えるものは使って。それで近距離から放水・注水できれば、最悪事態は避けられると思う。
  • 各国 原発見直し/稼働延長計画を凍結 ドイツ

    【ロンドン=小玉純一】ドイツのメルケル首相は14日、日の原子力発電所の事故を受けて、ドイツの原発の稼働延長計画を3カ月凍結し、原発を総点検する方針を発表しました。これに伴い、1970年代半ばに稼働を始めた2基の原発が運転を停止することになりました。 メルケル氏は会見で、「(日の事態が)教えることは、絶対に起こり得ないと考えられた危険も、完全には排除できないことだ」と述べました。 ドイツではシュレーダー前政権が2002年、国内にある17基すべての原発を21年までに停止する方針を決定。ところがメルケル政権は昨年、それを覆し、平均12年の稼働延長を決めていました。 今回の計画凍結で運転停止となる2基の原発は、シュレーダー前政権の方針で今年中に停止となる予定でした。その一つがあるバーデン・ビュルテンベルク州では、稼働延長計画に反対して6万人が参加する人間の鎖行動が取り組まれたばかりでした。 再

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/16
    福島原発の問題が他国にも影響。ドイツ、タイ、フィリピン。
  • 3号機も爆発の恐れ/福島第1原発 プルサーマル運転中

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)3号機で、1号機で12日に起きた水素爆発が起きる危険があることが13日、明らかになりました。3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。 東電は、13日朝、3号機の原子炉に冷却水を注入する機能が失われたと、経済産業省原子力安全・保安院に通報しました。原子炉内の冷却水の水位が低下し、原子炉格納容器内の圧力も上昇したため、放射性物質を含む蒸気を外部に放出する弁を開けるとともに、消防車を使って水を送りこみました。 午後2時半ごろ記者会見した枝野幸男官房長官によると、ポンプのトラブルで水を送れなくなったことから海水にかえましたが、注入が不安定で水位が大きく低下したといいます。その際、燃料棒を十分冷却できなかったことから水素が発生し、原子炉建屋の上部にたまっている可能性を否定で

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/14
    1号機の水素爆発がどの辺で起きたか、詳細はしばらく待つことになろうが、3号機も水素爆発の恐れ、しかもプルサーマル中。微量でもPuが飛び散ったら大ごとだ。注水も水位上がらず、漏れか?懸念する。
  • リチウムイオン電池の安全基準緩和の動きに激怒! 文系ネオリベの馬鹿野郎どもが技術立国・日本を滅ぼす - kojitakenの日記

    このニュースには怒り心頭に発した。 http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110302/mca1103020501004-n1.htm 刷新会議「仕分け」対象 競争力向上目指す リチウム電池関連で規制緩和 2011.3.2 05:00 政府は、消防法で厳格に定められているリチウムイオン電池の取り扱いに関する規制を緩和する方針を固めた。工場施設や保管などで国際的な基準よりも規制が厳しい現行制度を、技術の進展などを考慮して見直し、産業界の過度な負担を減らして国際競争力の向上を図る。 菅直人首相が議長を務める行政刷新会議が6、7日に開く「規制仕分け」の対象に盛り込み、消防庁に今月中の検討開始を指示する。ただ、消防庁は安全面の懸念を指摘しており、実施までには曲折も予想される。 リチウムイオン電池は電気自動車やパソコン、携帯電話などの電子機器に幅広く使われ、需要が急速

    リチウムイオン電池の安全基準緩和の動きに激怒! 文系ネオリベの馬鹿野郎どもが技術立国・日本を滅ぼす - kojitakenの日記
    msyk710513
    msyk710513 2011/03/04
    馬鹿は蓮舫だけじゃないんだね(呆)。消防庁の懸念が正当。規制緩和と称して安全性二の次のほうこそ間違い、そして技術の進歩を遅らせる。
  • 1