タグ

民意の反映と被災者支援・救援に関するmsyk710513のブックマーク (16)

  • 復興・円高 打開探る/中小業者が交流・研究集会

    第17回中小商工業全国交流・研究集会が17日、さいたま市内で始まり、1300人の中小業者や労働者、地方議員、研究者が参加しました。東日大震災と原発事故や、異常円高と、中小業者をめぐる厳しい状況がつづくなか、打開の方向と運動を熱心に交流し研究しました。同集会実行委員会の主催で18日までです。 基調講演をした吉田敬一駒沢大学教授は、被災3県の被災中小企業で事業再開ができているのは5割にすぎない実態を話し、今こそ住民・中小業者主体で持続可能な地域経済を構築する必要がある、と強調しました。 このあと、震災復興、脱原発・自然エネルギー、TPP(環太平洋連携協定)参加問題と中小業者問題についてパネルディスカッションが行われました。 震災復興についての討論では綱島不二雄・大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター代表世話人、斉藤信・救援・復興岩手県民会議常任世話人(日共産党岩手県議)、鈴木浩・福島県復興

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/19
    被災3県の被災中小業者で事業再開できているのは5割、「上から復興」姿勢の所為かな。水産特区は小漁村の消滅もたらす、これはいけない。被災漁民の立場に立った復興こそ、そうだよね。
  • 2次補正予算案に対する/宮本議員の質問/衆院本会議

    15日の衆院会議で、日共産党の宮岳志議員が行った2次補正予算案に対する質問は次の通りです。 被災地では、長引く避難生活による生活の困窮や雇用問題の深刻化とともに、「震災関連死」が相次いでいます。劣悪な避難所や仮設住宅の環境改善は待ったなしです。 岩手、宮城、福島の被災3県でガレキ撤去されたのはわずか3割余。処分場所の確保や財政負担に国が全面的に責任を果たすことを明確にすべきです。 一人ひとりの被災者が、破壊された生活の基盤を回復し、再出発できるよう支援することこそ、復旧・復興の基です。復興の進め方については「計画をつくるのは住民合意で、実施は市町村と県・国が連携して、財政の大半は国の責任で」という原則を堅持すべきです。 国の支援早く 漁業・水産業の再開・復興には、海のガレキ撤去を優先しながら、ワカメ、コンブ、カキ、秋サケなどの生産適期=「旬」にあわせた漁船・漁具の確保、養殖施設、魚

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/16
    宮本議員の質問詳報。93歳が「足手まといになる」と自殺、そう思わせた国に怒り湧く。主な部分のコメントは関連記事→http://b.hatena.ne.jp/msyk710513/20110716#bookmark-51164310で。
  • 水産都市復活へ挑む/カツオ水揚げに向け 作業急ピッチ/流通・加工業にも国は支援を/宮城・気仙沼

    東北地方の三陸海岸が大震災と津波によって壊滅的打撃をうけてから3カ月。宮城県気仙沼市は、6月中旬のカツオ漁の水揚げを手始めに、全国屈指の水産都市の復活めざして手探りで歩みはじめています。漁業関係者からは、「暮らしや働く場が確保されてこそ復興だ」との声が聞かれました。 (阿部活士) 気仙沼漁港は、国の水産振興上とくに重要と指定されており、カツオ、サンマの遠洋・沖合漁業の拠点港です。総延長4キロ以上ある岸壁や桟橋のなかでも、津波被害が少なかったのが、気仙沼漁業協同組合の事務所と魚市場でした。 漁協職員が連日、6月中旬の市場再開を目標に、逆算して急ピッチの作業を続けています。記者が訪ねた7日も、水揚げした魚を入れる、1トンタンク(通称・スカイタンク)と60キロの魚かごをていねいに洗っていました。 2000個あったタンクが津波で流失。600個を回収しましたが、損傷がなく使えるタンクは200個だけ。

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/15
    カツオ水揚げに向けて作業急ピッチの気仙沼。漁業関係者からは「暮らしや働く場が確保されてこそ復興」の声。漁船・市場が何とかなっても流通・加工が放置では困る。/上から押しつけ・水産特区は間違っている。
  • 主張/大震災3カ月/政治の責任ますます問われる

    東日大震災と東京電力福島第1原発の事故から3カ月たちました。季節は冬から春へ、そして初夏へと大きく移りました。しかし、大震災で被災した人たちと原発事故で避難を余儀なくされた人たちにとって、3カ月は短くもあり長くもあった毎日です。 被災地ではなお10万人近い被災者が不自由な避難生活を続けています。仮設の住まいや店舗で日々の暮らしを取り戻す努力は始まっていますが、格的な復興の槌(つち)音には程遠い限りです。原発事故は収束のめどさえ立ちません。被災者に希望を示せる政治の責任がいよいよ問われています。 血の通った被災者支援を 震災直後に比べれば減ったとはいえ避難所などで暮らす多くの人たちにとって3カ月にわたる避難生活は忍耐の限度を超します。衣類や寝具も冬物から夏物が求められるようになります。避難所の生活の改善とともに、長期にわたる避難生活による健康破壊への対策や精神面でのケアも切実です。 避難

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/12
    避難所を出たら情報も食事も受けにくく、あまりに冷たい対応(怒)。仮設も食事など支援無しで避難所に戻る人も。上から計画押しつけばかり熱心な政府に怒り。自公民は被災者不在で政争してる場合じゃ無いぞ。
  • NHK「日曜討論」/穀田国対委員長の発言

    共産党の穀田恵二国対委員長が、29日のNHK番組「日曜討論」でおこなった発言は以下の通りです。 菅政権の震災対応―被災者の受け止めが基準 震災後の菅政権の対応について、自民・公明両党は「遅い」と批判。公明党の漆原良夫国対委員長は原発を推進してきた自らの責任を棚に上げ、「国民を被ばくの危険にさらした」などと述べました。一方、民主党の安住淳国対委員長は、「批判はあるが、確実に一歩一歩やっている」などと正当化。穀田氏は政権の対応をどう評価すべきか、次のように主張しました。 穀田 被災者がどう感じているのかが(評価の)基準です。生活となりわい再建の基盤を国の責任で回復するというメッセージが伝わっていません。原発事故の問題では、現在のさまざまな困難は、重大事故は起きないという「安全神話」からおこっているのに、首相の外国(フランス)での発言を聞いても「安全神話」に反省がありません。引き続き原発依存

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/31
    こちらが詳報。見出し辿ればコメント不要かも(^^;。/復興では自公「み」が財界発想むき出し(怒)。財源でも勝手な事ばかり。構想会議の上から押しつけはダメで被災者が主人公、財源は内部留保引き出す方策を提起。
  • 存亡の危機 国は対応早く/被災地の産業代表切々と、衆院復興特委/TPP、水産特区に批判

    「国の対応は遅すぎる」――。衆院東日大震災復興特別委員会は25日、青森、岩手、宮城、福島、茨城の被災5県の商工業、農業、漁業団体の代表を招いての参考人質疑を行い、国への強い要望が出ました。日共産党からは塩川鉄也、高橋ちづ子の両議員が質問に立ちました。 塩川・高橋議員が質問 「原発事故は人災であり、いかなる『風評被害』をも補償すべきだ」と力を込めたのは、JA福島中央会の庄條徳一会長。原発事故の早期収束と速やかな補償を求める声が相次ぎました。同県商工会議所の瀬谷俊雄会長は、業者は「存亡の危機にある」と訴え、原発被災地への特別の対応を求めました。 JA茨城県中央会の成田治彦常務理事は、原発事故の影響で販売額が昨年比58%に落ち込み、東電に賠償を請求しているが「音沙汰がない」と憤り、政治の対応を求めました。 深刻な被災業者の債務問題の解決について、買い取りなど特別な対応を求める声が噴出。茨城沿

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/27
    被災者の代表招いて参考人質疑。切実な要望次々。特に債務問題で。中小企業の役割ちゃんと見て。TPP絶対反対。水産特区は全員反対だ、馬鹿にするなと厳しい批判。/やっぱり五百旗頭更迭が必要だね。
  • 一人ひとりの生活再建を/漁業復興のあり方ただす/衆院特別委・高橋議員 原発撤退への転換要求

    東日大震災を受け衆院に設置された大震災復興特別委員会の審議が23日始まり、日共産党の高橋ちづ子議員は、被災者の生活再建が土台となる復興のあり方と原発ゼロへのエネルギー政策への転換を求めました。 高橋氏は、菅直人首相が「創造的復興をめざす」と述べたことに「被災者がそっちのけにされるのではないか」と懸念の声があがっていることを示し、「復興は被災者自身が主役。一人一人の生活再建と復興が土台ではないか」とただしました。 菅首相は、「おっしゃるとおりだ。同時に将来さらに発展していくようにと考えている」と答弁しました。 高橋氏は、その具体例として7道県で319の漁港が被災している問題をとりあげました。村井嘉浩宮城県知事が提案している、漁港を集約し民間企業を参入させる「水産業復興特区」構想に対し、宮城県漁協が「容認できない」と抗議した事実を示し追及。「小さい漁港も集落も大事、住民の気持ちが大事ではな

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/25
    震災復興の基本で、上から押しつけ策動を高橋議員が厳しく追及。原発撤退の要求に存続の首相。
  • 復興基本法案に対する/高橋議員の質問/衆院本会議

    共産党の高橋ちづ子議員が19日の衆院会議で行った、復興基法案に対する質問(要旨)は次の通りです。 第一は、復興をいう前にいますぐ解決しなければならない問題です。地震・津波で助かった命をこれ以上犠牲にしてはなりません。不自由な避難生活は限界であり、一刻の猶予も許されません。 避難所生活の環境改善急務 ひとつは、避難生活の環境を改善することです。報道によると、被災地のうち宮城、岩手、福島の3県で少なくとも524人が、長引く避難生活のストレスなどで亡くなっています。医師も「生活環境の改善によって抑えることができれば、新たな犠牲の多くを防ぐことができる」としており、政府の責任は重大ではありませんか。 政府が把握できている避難所は全体の半数強。そのなかでも、おにぎりとパンのみの避難所や医師の巡回が不十分などの避難所が2カ月以上も放置されています。政府が手をこまねいている間に失ってはならない命

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/21
    こちらが質問(要旨)詳報。何がコンパクトシティだ、上から押しつけ不可だというのに(怒)。医療・社会保障や自治体機能を破壊する構造改革路線が間違いであることは、震災の現場が突き付けている。原発全面賠償必須。
  • 復興基本法案 審議入り/生活と仕事 再建早く/地域の意向 最大限尊重して/高橋議員が質問/衆院本会議

    政府提出の東日大震災の復興基法案と閣僚を増員するための内閣法「改正」案が19日審議入りし、衆院会議で、自民党が提出した復興再生基法案とともに質疑がおこなわれました。日共産党から高橋ちづ子議員が質問に立ち、被災者が生活となりわいの再建を果たし、原発の事故収束と住民が一日も早く安心した暮らしを取り戻せるよう求めました。(質問要旨) 高橋氏は、復興にあたっては、一人ひとりの生活再建が地域社会と地域経済の復興をすすめる最大の保証になることを強調。このことを復興の基理念の中心にすえ、政府が支援することを求めました。また、水産業や農・畜産業、中小企業など地域を支えてきた人たちの意向を最大限に尊重して地域再建をすすめることを基方針とするよう求めました。 高橋氏は、避難所で500人以上が亡くなるなど二次被害が広がっていることをあげ、「助かった命をこれ以上犠牲にしてはならない。人的支援も含め具

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/21
    二次被害食い止めよ。復興は現場の意向最大限尊重を基本方針に。上から押しつけ不可。東京電力・国は最後まで責任果たせ。震災口実に我慢・負担押し付けは許されない。/構想会議、五百旗頭の更迭は最低限必要だね。
  • 復興への希望がもてる施策、原発からの撤退をもとめる/大震災・原発災害にあたっての提言(第2次)/日本共産党幹部会委員長 志位 和夫

    共産党の志位和夫委員長が17日、菅直人首相に提出した「復興への希望がもてる施策、原発からの撤退をもとめる――大震災・原発災害にあたっての提言(第2次)」は次の通りです。 1、被災者の生活基盤の回復を国の責任で 未曽有の大災害から2カ月が経過し、被災者と国民に、国がどのような役割と責任を果たすのかが問われている。わが党は、総理にたいして、3月31日に「被災者支援・復興、原子力・エネルギー政策の転換を――東日大震災にあたっての提言」を行ったが、被災者救援でも、復旧・復興でも、被災地の実態は先の見えない困難が山積しており、政府の取り組みの抜的な改善・強化が必要である。 一人ひとりの被災者が復興への希望がもてるメッセージ・施策を、国の責任でただちに打ち出す必要がある。以下の諸点について、政府が「国の責任」を果たすべく全力をあげることを提言する。 (1)被災者の救援、二次被害の防止に全力をあ

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/19
    こちらが関連記事。提言(第2次)詳報。3章からなる。生活基盤回復、原発災害対応、脱原発プログラム作成要求。「上から押しつけ」や「復興税」には反対。/構想会議はこれを読むべきだ、特に五百旗頭、お前だよ!
  • 被災者の生活基盤の回復を国の責任で/――岩手県、宮城県の訪問を終えて/仙台市 志位委員長の会見

    東日大震災の被災地を訪問(6日~9日)した日共産党の志位和夫委員長は、8日に仙台市で、記者会見を行いました。内容は次の通りです。 岩手県、宮城県の訪問について 一昨日(5月6日)から、東日大震災の被災地となった東北3県にうかがい、現段階での被災地の現状と、被災者のみなさんの国に対する要望をお聞きしているところです。現地の切実な声をお聞きし、国政の場で、さまざまな形で実現のために努力をはかる。これが今回の訪問の目的です。 一昨日と昨日(5月7日)は岩手県を訪問し、上野県副知事と懇談し、陸前高田市、釜石市、宮古市にうかがい、3市の市長さん、岩手県漁連の会長さんなどからお話をうかがいました。陸前高田市では、被災された住民の方々が小集会をもってくださり、突っ込んで要望を聞く機会もありました。 今日(5月8日)は宮城県を訪問し、石巻市の市長さん、宮城県漁協の専務理事さん、石巻商工会議所の浅野会

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/12
    福島の前に仙台でも会見、その詳報。二次被害防止、仮設建設早く。復興の二大原則、上から押しつけ許さぬ。農林水産業・商工業の基盤回復、債務凍結などで復興支援。当座の生活と雇用。政府がやるべき事は多い。
  • 日本国憲法を生かし真の復興を/憲法集会での 志位委員長のスピーチ

    共産党の志位和夫委員長が憲法記念日の3日、東京・日比谷公会堂で開かれた憲法集会でおこなったスピーチは、次の通りです。 みなさん、こんにちは(「こんにちは」の声、拍手)。ご紹介いただきました、日共産党の志位和夫でございます。(拍手) 今年の5月3日は大震災のもとでの憲法記念日となりました。私は、まず、震災で犠牲となられた方々への深い哀悼とともに、被災された方々への心からのお見舞いを申し上げるものです。 私は、今日は、「震災復興と日国憲法」というテーマでお話をさせていただきたいと思います。いま、多くの国民のみなさんが、被災された方々の悲しみを癒やし、苦しみをとりのぞき、一日も早く安心と希望がもてる生活を取り戻してほしいと強く願っていらっしゃると思います。私は、その一番の力となるのが、日国憲法であり、その力を引き出すのは国民のたたかいだということを訴えたいのであります。(拍手) 一人ひ

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/05
    救援・復興は憲法の精神でこそ。「阪神・淡路」での誤り繰り返すな。創造的復興と称する上から押しつけ許さない。憲法改悪に利用するに至っては犯罪だ、投票した支持者は恥を知れ。
  • 復興方針は“被災者(地)が主人公”で――国は財政支援に責任を/志位委員長が表明

    共産党の志位和夫委員長は22日、国会内で記者会見し、東日大震災の復興にあたっては、“被災者・被災地が主人公”の原則ですすめるべきだとのべました。 志位氏は、政府の復興構想会議や与党内ですすめられている議論について、「二つの点で危惧をもっている」と指摘しました。 復興名目での消費税増税に反対 一つは、議論の前から「震災復興税」など増税論が語られ、与党の一部からは消費税増税の動きが起こっていることです。 志位氏は、とくに復興を名目にした消費税増税の動きについて、(1)「復興の全体像の議論も提示もないもとでの『増税先にありき』という動き」であり、(2)「被災地にものしかかり被災者の苦しみに追い打ちをかける」ものであり、(3)「家計と消費に打撃をあたえ、日経済をいっそう疲弊・破壊し、国をあげての復興をすすめる活力を奪う」と批判。「日共産党は、復興を名目にした消費税増税にきびしく反対する」

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/23
    復興の原則「被災者・被災地が主人公」を改めて表明。構想会議や与党内議論に2点で危惧。復興名目の消費税増税に厳しく反対。復興の進め方で一番悪いのは上からのモデルの押し付け。原発事故に関連しての表明も。
  • 政党助成金 なぜ返上しない/「復興財源に回せ」の声よそに/共産党は一貫して受け取り拒否

    東日大震災の復興財源が問われるなか、民主、自民、公明、みんな、社民、国民新、たちあがれ日、新党改革、新党日の9党が20日、国民の税金である政党助成金、2011年第1回分を受け取りました。 その額、約80億円。「政党助成金も復興資金にせよ」(「朝日」5日付「声」欄)など、一般紙の投書やコラムなどでは年総額約320億円にのぼる政党助成金を返上し、復興財源に充てる提案が相次いでいます。その声に逆らって9党は血税を山分けしているのです。 9党は、政党助成金を扱う総務省へ11日までに受け取りの請求書を提出しました。20日に交付された第1回分の政党助成金計約80億円の内訳は、民主党42億647万円(年交付額で168億2588万円)、自民党25億2867万円(同101億1468万円)、公明党5億6883万円(同22億7534万円)、みんなの党2億7907万円(同11億1630万円)などとなっていま

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/21
    始まった95年も、「阪神・淡路」の被災者よそに受け取って批判。受け取る連中は「民主主義のコスト」をはき違えている。一般紙の投書・コラム等でも復興に回せの声次々。
  • 主張/被災地復興/生活再建こそ土台にすべきだ

    政府が「復興構想会議」(議長・五百旗頭(いおきべ)真防衛大学校長)をスタートさせるなど、東日大震災からの復興をめぐる議論が始まっています。被災地はいぜん行方不明者の捜索が続き、十数万人が避難生活を続ける深刻な状態です。がれきの処理や電気、水道などインフラの復旧もまだ途上です。被災者支援や被害復旧の手を緩めることなく、被災者の生活再建と地域の再生を土台とした復興策づくりが求められます。 被災者支援を最優先 災害から立ち直るには、被災者への緊急支援から復旧、復興へと段階を踏むのが一般的ですが、未曽有の災害となった東日大震災の場合は被災から1カ月以上たっても、被災者への緊急支援が大規模に求められているのが大きな特徴です。家族や知り合いの安否も明らかにならず、不自由な避難所暮らしが続く中で、被災者の生活は物理的にも精神的にも、文字通り限界です。政府が「復興構想会議」に提出した資料でも、「届け出

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/18
    「阪神・淡路」で上から押しつけをやって「孤独死」や格差拡大引き起こした誤りを無反省に、またも上から押しつけしか頭に無い国・財界(怒)。消費税増税など論外。この記事読んで勉強・反省しろ。
  • 復興プラン 地元主体で/参院災害対策特別委 大門氏が迫る

    共産党の大門実紀史議員は13日の参院災害対策特別委員会で、被災地の復興プランは地元住民が主体となってつくるべきだと主張しました。 大門氏は、農林水産省が内部資料として作成した「水産業復旧・復興の基的な方向」(絵図)では、「漁港・漁村の機能分担、再編」や「高台移転、農地化」「漁港、漁村のエコ化」「市場の集約」など、地元の意見も聞かず、一方的な青写真を並べていることを指摘しました。 すでに、復興のための市民会議などもスタートしていることを示し、「順番は逆だ。国が、(意見を)聞いてから『絵』を描くべきだ」と述べました。 筒井信隆農水副大臣は、「一つの方向性、議論のたたき台にしていく」と述べました。 大門氏は、阪神・淡路大震災の時も住民の意見も聞かずに国が勝手に都市計画の線引きを行ったことを指摘。菅直人首相が1日の会見で述べた「漁村の再編やエコタウン」などにも、気仙沼、石巻などの漁協や商工会

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/14
    復興プランは地元主体でと言っているのに、一方的な青写真作る農水省(怒)。首相の会見も上から押し付けの発想。「阪神・淡路」で、それではダメだと現実が突き付けているのに、何も学んでない。
  • 1