タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

調査に関するmsyk710513のブックマーク (192)

  • ▽ 回答者の9割超が脱原発を支持。「今すぐ」は2/3 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    アンケートへのご協力ありがとうございました。 【2011年7月27日15時現在の投票結果】(投票数:126) 1. 今すぐに原発を停止する 2. 数年かけてだいたい電力で電力供給のめどが付いたら原発を止めていく 3. 長期的に、原発の寿命が来たら止めていくなど、数十年スパンでゆっくりと脱原発をしていく 4. 原発を増やさないが、少なくとも一つの発電方法として将来も継続して利用していく 5. 温暖化対策などの観点からやはり原子力は有用として、電力の原子力利用の比率をむしろ高める として、アンケートをとらせていただきました。 結果1のすぐに止めるという意見と、2の数年で止めるという意見という、比較的早い段階で原発を止めていくという意見で9割を超えた。 以下、同時にいただいた意見を紹介したい。 1:今すぐに原発を停止すると回答した人の意見 「即時停止が理想です。核燃料サイクル事業は即時

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/01
    今すぐが2/3、結構いるね。既に脱原発プログラムの策定を提唱している共産党の主張に、これらの人たちがどう接近してくれるか。
  • 側溝など 高い放射線量/共産党都議団 都内東部364カ所を調査

    共産党東京都議団は25日、都内東部地域の足立、葛飾、江戸川の3区で実施した放射線量調査結果を発表しました。同じ区域でも公園の中央部では放射線量が低いものの、植え込みや側溝などは場所によって数値が高い「ホットスポット」があることがわかりました。 測定調査は4~16日にかけて専門家の協力を得て実施。5月におこなった都内全域での測定の結果、比較的高い放射線量が測定された足立区、葛飾区、江戸川区について、地上1メートルおよび5センチメートルの地表面で159地点、延べ364カ所の空中放射線量を測定しました。 毎時0・26マイクロシーベルトを超えた箇所は地上1メートルの室外で22カ所、地上5センチメートルでは90カ所ありました。 最も高い放射線量は葛飾区新宿の団地内街路の地表面で毎時1・87マイクロシーベルトでした。 共産党都議団は同日、放射線量の高いホットスポットを検出し、除染対策を速やかにおこ

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/26
    都内東部の測定結果。そして対策の抜本的拡充を知事に申し入れ。ホットスポットの検出・除染など。/一様では無くバラツキがあるんだね。
  • 介護者 2割の世帯に/多様な支援を切望 5人に1人孤立感/全国調査で判明

    家族など無償の介護者(ケアラー)の実態を知り、必要な施策につなげようと実施された全国調査の結果がこのほどまとまりました。ケアラーの2人に1人が幅広く多様な支援を望んでいることがわかりました。 調査は、2010年度厚生労働省「家族(世帯)を中心とした多様な介護者の実態と必要な支援に関する調査研究事業」。ケアを広くとらえ、要介護高齢者や身体・知的・精神などの障害者の介護、難病などの看病、病児や障害児の療育など、多様なケアを担っている人を「ケアラー」と想定しました。 全国5地区(北海道栗山町、杉並区、南魚沼市、静岡市、京都市)で各4千世帯にアンケート(有効回答数1万663)などを実施しました。主催はNPO介護者サポートネットワークセンター・アラジン。 調査の結果、ケアラーのいる世帯は2割(19・5%、2075人)でした。2人に1人強が「介護」、4人に1人が「看病」、8人に1人が「子どもの療育」な

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/16
    記事を読んで考え込んだ。自分はこの先どうなるか、父親は今は良くてもこの先大丈夫か。家族だけでは手に余るのに「保険あって介護無し」。やはり政治を変えないと。
  • 下水汚泥から高線量/共産党都議団調査 対策を要請

    東京都の下水処理施設の汚泥焼却灰などから高い放射線量が検出されたことが、日共産党都議団の調査でわかりました。党都議団は22日、都に上下水道施設の放射線測定態勢・汚染物質の処理対策の抜的強化を申し入れました。 調査は17、20、21の3日間、南部スラッジプラント(大田区)、東部スラッジプラント(江東区)、新河岸水再生センター(板橋区)の3施設で放射線量を測定したもの。南部スラッジプラントでは、混練施設内の混練灰から10センチの距離で年間2000時間以上作業した場合に1・5ミリシーベルト以上の被ばくとなる毎時0・752マイクロシーベルトを測定。東部スラッジプラントの側溝で0・269マイクロシーベルト、煙突付近で0・142マイクロシーベルトと年間1ミリシーベルトを超える高い値でした。 申し入れでは「厳重な監視と対策が必要」として(1)全処理施設で、放射線測定態勢の抜的強化と公表(2)従業者

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/24
    東京の下水汚泥から高線量、共産党都議団の調査・要請。東京まで汚染が広がっているとは。事故を早く収束させないと。
  • 東京新聞:福島第一 水素爆発前 テルル漏出:社会(TOKYO Web)

    東日大震災の発生翌日、福島第一原発で爆発が起きる前に福島県が行ったモニタリング調査で、金属性で飛散しにくい放射性のテルルが原発から約七キロ離れた同県浪江町などで検出されていたことが分かった。拡散しやすい揮発性の放射性ヨウ素より多く検出されており、早い段階で金属性の放射性物質が広く飛散していた。テルルはレアメタル(希少金属)の一種で、放射性同位体のテルル132の半減期は三日余り。主にベータ線を出す。 データは保安院が三日夜に公表。三月十二日朝から十三日夜までの大気を調べたもので、大半がこれまで未公表だった。テルル132は十二日朝から昼すぎにかけ、浪江町の二カ所と大熊町、南相馬市で検出。濃度は一立方メートルあたり法定限度の二〇ベクレルを超える一一九〜二三ベクレルだった。

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/23
    Te132が水素爆発の前に漏れたのか?う~む、どういうことだ?ヨウ素のほうが揮発しやすいはずだが。後で追加情報探すか。
  • 発症まれではない/外傷原因の脳脊髄液減少症/厚労省研究班報告

    頭痛やめまいなどの症状を引き起こす脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する厚生労働省の研究班(代表・嘉山孝正国立がん研究センター理事長)はこのほど中間報告書をまとめました。「交通事故などの外傷が髄液漏れの契機になるのは、決してまれではないことが明らかになった」としています。 医療現場では、外傷が原因になっている脳脊髄液減少症の症例が多く報告されていますが、国の研究で公式に言及されたのは初めて。患者団体からは、「何らかの衝撃で髄液が漏れることはあり得ないとする医学会のこれまでの通説を覆す結論で、この発表を機にこの病の存在や認識が大きく転換した」などの声があがっています。 同研究班は「座ったり立ったりすると頭痛が始まったり、ひどくなる」患者100人を分析し、16人について「髄液もれ」が「確実」、17人が「疑いあり」、と判定しました。 確実例の発症原因は外傷5例、腰への注射1例、重労働1例、原因

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/17
    外傷性髄液漏、思ったより多いな。治療法あるのに保険適用しないのはおかしい。/大事な脳・脊髄を容れる髄膜の外層・硬膜、もっと丈夫かと思っていたが、意外に穴が開きやすいのね。
  • 主張/原発からの撤退/「縮小・廃止」の世論に応えよ

    いまだ収束のめどが立たない東京電力福島第1原子力発電所の事故を機に、原子力発電の「縮小・廃止」を求める国民世論が、いよいよ鮮明になっています。政治的な立場を超えた撤退を求める運動も広がり、各界の有識者などから原発政策を転換すべきだとの発言も相次いでいます。 世界でもスイスやドイツに続いて、イタリアが国民投票で原発からの撤退を決めました。日でも原発からの撤退を政府が決断し、それに代わる自然エネルギーの導入に格的に踏み出すかどうかが問われています。 福島原発事故の衝撃 「原子力発電を段階的に減らし将来はやめる」に「賛成」が74%、「反対」14%。原子力発電の利用に「賛成」(37%)の人でも63%が「段階的に減らし将来はやめる」と回答(「朝日」14日付)。 原子力発電を「減らすべきだ」が47%、「すべて廃止すべきだ」が18%で、「増やすべきだ」は1%だけ(NHK同日放送)。 原子力発電の「縮

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/17
    原発問題を長年タブーにしてきたマスメディアが世論伝え始めた。縮小・廃止求める声を政府は受け止めよ。世論の更なる盛り上がりが必要。
  • 東海第2原発で大内県議ら/津波被災現場を視察/茨城

    (写真)東海第2原発の津波で被災した現場を視察する大内県議(左から3人目)と市町村議=14日、茨城県東海村(日原電撮影) 茨城県東海村の日原電東海第2発電所の非常用ディーゼル発電機冷却用の海水ポンプ1台が東日大震災による津波で被災した問題で、日共産党の大内久美子県議と市町村議が14日、同発電所を訪れ、被災現場を視察しました。 原電は被災しなかった残る2台の非常用ディーゼル発電機で必要な電源を確保して原子炉を冷却しましたが、「あわや大惨事」という事態でした。 この日、原電側は大内県議らに「現在は運転停止中だが、津波が来た場合に福島(第1原発)のような状況になることを避けなければならない。水や電源を確保するなどの緊急の対策をとっている」などと説明。今後は建屋とびらの強化や防潮堤のかさあげなどを検討すると述べました。 視察を終えた大内県議は「いろいろな対策をとるというが、いずれも小手先の

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/16
    東海村の東海第2を視察。いろんな対策いうが小手先の対応、安全という保障は無い。「福島とダブルで」と皮一枚の差(@@)。
  • 東日本大震災3カ月/“生活苦しい”7割/被災者200人アンケート 9割が国の支援要求

    東日大震災の発生から11日で3カ月。紙は岩手、宮城、福島3県の被災者への「200人実態アンケート」を1週間かけて行い、置かれている状況や要望などを聞きました。被災者の先の見えない苦しみと不安、生活と産業再建に向けて国の全面支援を求める強い願いがあふれました。(東日大震災取材団) アンケートは、仮設住宅、借り上げ住宅、避難所、損壊した自宅などで暮らす18歳から88歳までの被災者(無作為)を紙記者が直接訪ね、実施しました。 「震災後の家計・収入はどうですか?」の問いにたいし「かなり苦しくなった」(42%)「少し苦しくなった」(29%)と答え、71%もの人が家計の苦しさを訴えています。預貯金などを取り崩して生活費に充てている人が4割に上ります。 家を津波で流された岩手県陸前高田市の女性(41)は仮設住宅で暮らしています。「救援物資だけでは生活できないので、ほとんど買ってべています。収入

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/12
    年金生活者を考えると、実質的には殆んど全ての人が震災の影響受ける。家計苦しい、避難生活が心身に負担。自公民は権力争いやってる場合じゃ無いぞ。支援物資助かる。個人の生活再建優先での復興求める声。
  • 福井の原発群を調査/京都・兵庫の党議員団 事故起これば影響

    (写真)佐藤正雄福井県議(左奥)から説明を受ける京都府、兵庫県の各議員団=8日、福井県美浜原子力PRセンター 日共産党京都府議団、兵庫県議団と京都市、綾部市、舞鶴市の各市議団は8日、福井県若狭湾にある関西電力の原発群を訪れ、合同調査を行いました。 県庁で佐藤正雄党福井県議から報告を受けた後、県原子力担当課や、防災担当課の課長から説明を受けました。 「自治体の境はあっても、災害に境はない。住民の避難方法をどう考えているか」(後野和史舞鶴市議団長)、「琵琶湖への影響はどう考えるか」(迫祐二京都府議)と質問。県側は「そもそも琵琶湖に影響を与えるような原発事故は起こらない」と“安全神話”に立った答えをしました。 福井県には現在、15基の原発(使用済み核燃料を保管中の廃炉『ふげん』含む)があり、うち11基が関西電力の原発です。美浜発電所をはじめ、同県の原発の多くが活断層から1キロ以内に建っています

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/09
    相変わらず安全神話の福井県、福島の事故を人ごとと思っているようだ(怒)。何かあれば関西全域が巻き込まれるのに。電力会社の体質など、変えるべきものがある。
  • 原発作業員/被ばく測定 遅れ重大/参院委 田村議員「国は責任を」

    共産党の田村智子議員は7日の参院厚生労働委員会で、原発労働者に対する内部被ばく量の測定も確定も遅れているとして、健康管理に国が責任を果たすよう求めました。 経済産業省は、緊急時の被ばく線量上限値の250ミリシーベルトを超えていた2人の労働者について、内部被ばくの計測は水素爆発の1カ月以上後で、暫定値判明までさらに1カ月半かかったことを報告。最初の検査で内部被ばく20ミリシーベルトを超える可能性のある労働者が52人いることも明らかにしました。田村氏は、「被ばく量の確定が先延ばしされ、当然行われるべき健康管理がなされなかった」と批判しました。 また経産省は、労働者7800人中、被ばく量が確定しているのが40人にとどまっていると答弁。 前回(5月20日・参院予算委)の質問から全く変わっていないために田村氏は、「許されないことだ。被ばく量の評価や判断を東電まかせにせず、外部からの監査、政府の監

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/09
    被曝調査遅れは重大。東電任せにせず、国が責任持って調べろ。調査人数水増し答弁とは悪質。/こうなると尚更、米倉弘昌や清水正孝らこそ最前線で作業させたいね。
  • 10代の失業率10%/全年齢の2倍 雇用厳しく/子ども・若者白書

    内閣府が7日公表した2011年版「子ども・若者白書」によると、10年度における10代の若者の失業率が10%近くにのぼりました。不況の影響で、若者の雇用環境が厳しさを増しています。若者の失業率の高さは、技能を習得する機会を奪うと同時に、社会保障の基盤を掘り崩すことにつながります。 15~19歳の失業率は前年度比0.2ポイント上昇の9.8%、20~24歳は同0.1ポイント上昇の9.1%、25~29歳は横ばいの7.1%でした。一方、全年齢の失業率は5.1%で、若者の高失業率が目立っています。 有効求人倍率をみると、中学校卒業者は前年度比0・63ポイント低下の1.01倍、高等学校卒業者は0・52ポイント低下の1・32倍となっています。 15~34歳のフリーターの人数は前年度比5万人増の183万人と、2年連続で増加。15~24歳は同1万人減の86万人、25~34歳は同6万人増の97万人でした

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/09
    若者の失業は、技術習得機会を奪うと同時に、社会保障基盤を掘り崩す(@o@)。老いも若きも、働きたいのに働けない事態が無くなるように、政治を変えよう。急がば回れ。
  • 福島原発/津波災害を過小評価/IAEA調査団 規制機関独立性求める

    東京電力福島第1原発事故で、来日中の国際原子力機関(IAEA)の調査団は1日、「日の原発が津波災害を過小評価していた」などとする事故報告書の要旨をまとめ、政府に提出しました。 報告書は、福島第1原発が地震直後に運転を停止できたものの、14メートルを超える津波でほぼ全ての非常用電源を失ったことが事故の要因と認定。 一方で、日の原発が津波災害を過小評価してきたと指摘。原発を運転する電力会社などが全ての自然災害のリスクについて、適切に防御策を講じるべきだとしました。 さらに、原子力規制行政のあり方にも言及。経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会による規制についても、各機関の独立性担保と役割の明確化を進めるべきだと提言しました。 各国の原子力専門家18人からなる調査団は5月24日から調査を開始。東日大震災で津波被害を受けた日原電東海第2原発(茨城県東海村)、東電福島第2原発を視察し

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/03
    IAEAが報告書要旨、津波災害を過小評価と認定。一方で、国・東電の対応に甘い評価。報告書を固める前に、IAEAの人は、この記事読んで欲しいね。
  • ストロンチウム90依然「通常の100倍」/福島第1

    東京電力は31日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)敷地内3カ所で9日に採取した土壌から放射性のストロンチウム89と同90が、4月18日にほぼ同じ場所で採取した土壌から検出されたのに続いて、検出されたことを明らかにしました。ストロンチウム90の濃度が通常検出される値の約100倍に相当していることから、今回の事故で放出されたものだとしています。 土壌を採取した場所は、1号機から西北西へ約500メートル離れた「グラウンド」と、西へ約500メートル離れた「野鳥の森」、南南西へ約500メートル離れた「産廃処分場近傍」の3カ所です。ストロンチウム89が乾燥土壌1キロあたり1700~2800ベクレル、同90が同じく300~480ベクレルで、前回とほぼ同じレベルでした。 ストロンチウム89と同90は、カルシウムと似た性質をもち、摂取すると骨などに蓄積して、放射線を出すため、骨がんなどの原因になります。

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/02
    福島第1敷地内土壌からSr89,90、Sr90は通常の100倍。今回の事故の所為だろうね。/骨の場合、悪性腫瘍は非上皮性で肉腫(例:骨肉腫)、細かいけれど注意、悪性腫瘍をまとめて"がん"と短縮表現したものと思うが。
  • 主張/イレッサ厚労省報告/「ムラ」の「ヤラセ」に居直るな

    肺がん治療薬イレッサの薬害訴訟で和解交渉中だった今年1月、厚労省が日医学会などに「下書き」まで示して、和解勧告を批判する見解を表明するよう働きかけていた問題で、同省が行った調査の報告書が公表されました。 報告では、厚労省による学会への働きかけが関係学会に広く行われ、これは同省の組織ぐるみの工作であったことを認めましたが、「通常の職務執行の範囲内」のことだと居直りました。下書き提供は「行き過ぎた行為」として、関係職員の「処分」をしましたが、通り一遍のお手盛り調査で、一件落着とするわけにはいきません。 公共の責任投げ捨て 800人以上の副作用死を引き起こしたイレッサの薬害訴訟では、東京、大阪の両地裁が1月7日、国と輸入販売元のアストラゼネカ社の責任を認め、被害者にたいし和解金を支払うよう求めました。マスメディアも、この和解勧告を評価し、国とア社に勧告受け入れを求める論調を強めました。 報告に

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/01
    開き直り・居直りのお手盛り調査報告で逃げるな!厚労省(怒)。製薬利権ムラは粉砕すべし!原子力ムラ同様、有害だ。
  • 海底土からセシウム数百倍/福島県沖

    福島県沖約30キロメートルの海底の土から、通常の数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと文部科学省が27日に発表しました。「海産物に影響する可能性がある」としており、東京電力福島第1原発から海へ流出した放射能汚染水の影響が広がっていることを示しています。 同省は9日から14日にかけて、宮城県気仙沼市沖から千葉県銚子市沖まで南北約300キロメートルにわたる沖合約15~30キロメートルの12地点(深さ29~200メートル)で海底の土を採取し、分析しました。 放射性物質は全地点で検出されました。濃度が最も高かったのは、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の東約30キロメートルの水深126メートルの海底で、土1キログラム当たりのセシウム134(半減期2年)は260ベクレル、セシウム137(同30年)が320ベクレルでした。半減期が8日間と短いヨウ素131も2・7ベクレル検出されました。 同省が2

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/30
    放射性Csが通常の数百倍。やはり汚染されていたか。半減期8日のヨウ素131も検出、持続的な汚染を疑わせる。/Cs、アルカリ金属元素だから、不溶性塩つくるの大変なんだよね。イオン交換樹脂で除去とか、どうする?
  • 経済理由の退学減る/私立高校 全国私教連が調査

    就学支援金制度導入の効果か 2010年度に学費が払えないなど経済的な理由で私立高校を退学した生徒の割合が、この13年間で過去最低になったことが26日、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)が発表した調査結果でわかりました。同年度からはじまった私立高校生にたいする就学支援金制度の導入が影響したとみられます。 調査は全国私教連加盟組合のある29都道府県324校(生徒数計26万4576人)を対象に実施。経済的理由で退学した生徒数は143人で対象の0・05%、09年度の0・09%を下回り1998年度の調査開始以来過去最低となりました。 背景について全国私教連の永島民男委員長は、「10年度からはじまった国の就学支援金が各県の授業料補助制度を下支えしたためなどによる」と語りました。 一方、3カ月以上の学費滞納者の割合は0・51%で、08年度の0・72%、09年度の0・62%とほぼ同じ割合になりました

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/28
    退学は減ったが滞納はあまり変わらず。折角の支援金も、それを理由に自治体が補助・支援削っては台無し。
  • 復興に最賃引き上げを/全労連と東北6県労連訴え

    全国労働組合総連合と東京地方労働組合評議会は25日、ハローワーク前求職者アンケートの結果を公表しました。席上、東北地方6県労連は、被災地復興に向けて、最低賃金の大幅引き上げを求めていく共同方針を発表しました。 同6県労連は、秋田・青森・岩手の地域別最低賃金が全国最低で、東北全体でみても、首都圏などの都市部と比較してきわめて低い水準にあると説明しました。震災前からの厳しい雇用環境から復興するには、雇用の確保とともに、最低賃金の引き上げが欠かせないとのべました。 被災した岩手県労連の代表者は、「がれきの撤去で雇用を創出しようとしているが、日給6000円程度と、最低賃金と連動して賃金水準が低い。がれき撤去に応募が少ないのは、危険を伴う作業なのに、賃金が低いから」と説明しました。 アンケートは、昨年秋に全国17都道府県、64ハローワーク前で実施したもの。 それによると、仕事を選ぶ基準で重視するもの

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/27
    復興にも最賃引上げが必要、それも大幅に。危険なのに低賃金、それじゃ応募が少なくて当たり前。見合う賃金払え。
  • 薬害イレッサ学会声明 下書き問題/「介入」決めた局長らに訓告/厚労省報告

    肺がん治療薬イレッサ薬害訴訟で、東京、大阪両地裁の和解勧告を批判する声明文案を厚生労働省が作成し日医学会に提供していた問題で、小林正夫厚労政務官は24日、調査報告書を公表しました。同省医薬品局が学会に声明を要請する方針を決めた上で、同局室長らが日医学会を含む6学会に働き掛け、うち3学会に文案を渡すなど組織ぐるみで行ったことを明らかにしました。 小林政務官は「見解公表の要請は通常職務の範囲内」と強弁。「文案提供は学会の意思決定に介入したことになり行き過ぎ」だったとするにとどまりました。細川律夫厚労相は医薬品局長や同局室長ら4人を訓告、阿曽沼慎司事務次官ら4人を厳重注意としました。 調査報告書によると、1月の和解勧告を受け、医薬品局長が開いた会議で、学会に見解を要請する方針を決めました。室長は勧告を批判する文案を作成。同局審議官とともに日医学会の高久史麿会長らに渡し、見解の公表を求

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/27
    甘い内部調査で訓告どまり。無反省で再調査が必要。
  • 原発事故調 独立性と権限が必要/穀田国対委員長が指摘

    共産党の穀田恵二国対委員長は25日、国会内で記者会見し、福島原発事故の原因究明のため政府が設置を決めた事故調査・検証委員会について、「独立性、権限という点でおよそ第三者機関とはなりえない」と批判しました。 穀田氏は事故調査・検証委員会が内閣官房に設置されたことをあげ、「政府の一機関にすぎず、政府が委員の人選も任命もする。これではとても第三者機関とはいえない」と指摘。さらに、「聴取に応じない場合の罰則もなく、強制力のある調査権限もない」として、事故原因の徹底的な調査と検証のためには、独立性と法的権限をもつ調査機関が必要だと強調しました。 また、菅直人首相がサミットに出発する直前に設置を発表したことについては、「事故調査までサミットでアピールするための政治的パフォーマンスにするという首相の政治姿勢が問題だ」と述べました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/27
    原発事故調、政府の出した内容では話にならない。独立性・法的権限など必要なものをちゃんと持たせろ。こういう問題までサミットでアピールに利用とは呆れる通り越して(怒)。