タグ

東京と選挙に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (23)

  • 【都議選告示】ヒール役にされかねない 自民異例の「ステルス作戦」 安倍晋三首相の街頭演説は…(1/3ページ)

    学校法人「加計学園」(岡山市)の文書問題などで内閣支持率が急落する中、東京都議選に突入した。小池百合子都知事率いる「都民ファーストの会」と対決姿勢を強めれば、むしろヒール(悪役)にされかねない-。そう考えた自民党は派手な街頭活動よりも、組織票固めに徹する構えだ。安倍晋三首相(党総裁)らも表では都議選に関わらない考えだというが、果たしてこの「ステルス作戦」は奏功するのか。(酒井充) 「都内の企業に徹底的に働きかけてほしい。まずできることを徹底してやってほしい」 首相は20日の党役員会で、古屋圭司選対委員長らに厳しい表情でこう指示した。同席した党幹部は「首相は都議選の行方を相当気にしている」と感じた。 都議選は、自民党と都民ファーストが各選挙区で議席を奪い合う構図となる。どちらが都議会第1党となるかで、今後の政局は大きく左右される。 それだけに23日は麻生太郎副総理兼財務相や二階俊博幹事長、茂

    【都議選告示】ヒール役にされかねない 自民異例の「ステルス作戦」 安倍晋三首相の街頭演説は…(1/3ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/06/24
    そりゃ、演説中にヤジられると、とたんにフリーズして醜態さらしてしまうからでしょう。挙げ句の果てには「ニッキョウソガー」などと意味不明な言葉曰って"殿中で御座る"ということになりかねないかも(´ω`)
  • 東京都知事選挙では鳥越俊太郎を勝たせたい : 志村建世のブログ

    2016年07月23日12:08 カテゴリ政治・政党 東京都知事選挙では鳥越俊太郎を勝たせたい 東京都知事選挙では、鳥越俊太郎を勝たせたいと思う。野党統一の候補だからというのもあるが、以前から何度かナマの講演を聞いて、信頼できる人だと思っていた。都知事が変っただけで日政治が劇的に変ることもないだろうが、首都東京のトップが、安倍政権への批判的立場を明確にしている人物に変ることの意味は、決して小さくはないと思う。参議院選挙の延長戦として、東京から代表を選ぶと考えてもいい。 東京では1967年から1979年(昭和42〜54年)まで、3期12年にわたって知事となった美濃部亮吉の例がある。社会党、共産党を支持基盤として「革新都政」の時代を築いた。戦前の憲法学者で「天皇機関説」による受難で知られる美濃部達吉博士の長男であり、美濃部亮吉も著名なマルクス経済学者だった。しかしなが、人がらも弁舌も柔和で

    東京都知事選挙では鳥越俊太郎を勝たせたい : 志村建世のブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/07/23
    とはいえなぁ、結局は組織力の差だから、おいらの当てにならない予測では、六割強で不利のような気がする。ま、どの道『最悪』か『より最悪』か『もっと最悪』などのうち、いずれかを選ばなきゃならん(´ω`)
  • NHK経営委員の百田氏が応援演説 都知事選:朝日新聞デジタル

    NHK経営委員の作家・百田尚樹氏が3日、東京都知事選候補者の応援演説に立ち、持論を展開した。経営委員の政治活動を禁じる法律や規則はないが、識者からは疑問の声もあがる。 ■演説で歴史・憲法観の持論展開 百田氏はこの日、都内3カ所で、歴史観や国家観が近いという元航空幕僚長の田母神俊雄候補の応援演説に立った。 NHKの籾井勝人会長は同日、就任会見での政治的中立性が疑われる発言について国会で改めて陳謝したが、百田氏は特定候補の応援をすることについて報道陣に「思想信条の自由。NHK経営委員はあくまで放送法によって縛られています。つまり放送に関しては徹底して不偏不党、あるいは中立。僕のプライベートな行動まで縛る法律ではないですよね」と答えた。 朝一番の新宿駅西口では米軍による東京大空襲や原爆投下を「悲惨な大虐殺」と話し、東京裁判について「これをごまかすための裁判だった」と自身の歴史観を披露。「1938

    NHK経営委員の百田氏が応援演説 都知事選:朝日新聞デジタル
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/04
    Aの論説委員が同じ事やったら、逆方向から大糾弾大会になりますよねぇ(´ω`)ヨケイナオセワ
  • いよいよ始まる都知事選「狂想曲」

    今日1月23日は、都知事選の公示日、とあって各候補者とそれぞれの公約が出そろったようです。ちょっと前まで話題になっていた各候補。アサッテの方向を向いた「脱原発」老人、ネトウヨ絶賛の元自衛官、自民党を除名された自民党支援候補、「極左」の人権弁護士、おなじみ発明家、といった顔ぶれを眺めていたら、これが「日の病巣」なのかな、と嘆息しか出てきませんでした。 「脱原発」と「再稼働」が争点になる、とマスメディアが煽っているんだが、そんなものを「争点」にしちゃいけないのは、どんだけ都民が愚かでも理解できる、と思いたい。しかし、毀誉褒貶あり過ぎの怪訝な起業家まで参戦し、多少はバリエーションくらいはついてきたようです。選択肢は多いほうがいい。これで若い人たちのネット人気、かなり分散しそうなんだが彼らが実際に投票へ行くとは限りません。 今回、メデタク都知事になることができれば、東京オリンピックの準備のための

    いよいよ始まる都知事選「狂想曲」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/24
    そして"国政レベルの話(原発)をするな"と言いつつ、"都政の話は(五輪以外w)ほとんど出てこない"というのもその狂想曲にアンサンブルを与えている(´ω`)
  • 【主張】都知事選告示 魅力ある東京の将来語れ 争点は「原発」だけではない - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/23
    だったら何が本来の争点なのか、抽象やスローガン等ではなく、具体的な事例を出して語って頂きたいのだが(´ω`)
  • 【都知事選】細川氏“古傷”再燃も 佐川問題、出馬会見で陳謝へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京都知事選(2月9日投開票)は、5千万円受領問題を受けた猪瀬直樹前知事の辞職に伴うものだけに「政治とカネ」の問題がクローズアップされている。こうした中、出馬の意向を示す元首相の細川護煕氏(76)も、かつて佐川急便からの借り入れ問題で結果的に内閣総辞職に追い込まれた。細川氏側は22日の正式な出馬会見で、国民の信頼を裏切ったとして陳謝する方向で調整している。                   ◇ ◆知事選前の提供 「経緯は猪瀬氏の辞任と酷似する」。平成6年の細川内閣の崩壊の際、衆院予算委員会で佐川急便からの1億円借り入れ問題を追及した元通商産業相で、自民党都連最高顧問の深谷隆司氏(78)は振り返る。 細川氏が1億円を借り入れたのは昭和57年9月で、熊県知事に初当選する前。政治資金収支報告書への記載はなかった。野党側は「選挙の裏金だったのではないか」と厳しく追及。一方、猪瀬氏の現金受領も一

    【都知事選】細川氏“古傷”再燃も 佐川問題、出馬会見で陳謝へ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/21
    公示前ですからねぇ。穿った見方をすれば、書きたいことは今書いておこうという色気が感じられなくもない(´ω`)
  • 都知事選に殴り込んできた小泉元首相の狙いとは何か --- 青木 祐太

    脱原発を掲げて突如、東京都知事選に名乗りを上げてきた細川護煕・小泉純一郎連合が、具体的な公約案を作成できないため正式出馬を2度も延期するなど、出馬前から既にグタグタな状況を呈し始めているわけだが、なぜこのタイミングで小泉が出てきたのか、脱原発派もそうでない人もよく考えてみたほうがいいだろう。 小泉は、もともと「政局より政策」などと言いながら、なんだかんだでものすごく政局に長けた男である。何の考えもなしにこのような動きに出るはずがない。この一見グダグダな行動の裏にも彼なりの計算がはたらいているのだろう。 まずひとつ明らかなのは、彼が前面に出て自民党執行部と対立する「脱原発」を訴えることによって、息子である小泉進次郎の存在にもスポットライトが当たるということだ。メディアの注目は、否が応でも進次郎の言動に集まることになる。 現に進次郎は、自民党部が今回の都知事選で舛添要一を支援することに対して

    都知事選に殴り込んできた小泉元首相の狙いとは何か --- 青木 祐太
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/21
    そしてまたこれも一つの意見…公示前だから言いたいことは今言い切っちゃおうという色気が見えないでもないが(´ω`)
  • 小泉、細川の反原発転向連合を支持する理由 - 誰も通らない裏道

    小泉純一郎、細川護煕に対して、「元々原発推進してきた人間なんて信じられるわけがない」という声がある。 彼らは総理大臣まで務めたわけだから、もちろん福島第一原発の事故についてもその責任は十分にある。 が、有史以来、最大級の破局事故を起こした福島第一原発の惨状を見て、「これは大変なことに手を貸していた」と反省した末に転向したというのであれば、それはきわめて真っ当な感覚であり、いまだに原発再稼働を目論む連中よりもはるかにマシだ。 そもそも、戦時中、軍国少年だった野坂昭如に、「あなたの戦後民主主義は信じられない」という人はいないのであって、敗戦で多くの国民が、それまで政府、軍部、メディアが言っていたことはすべて嘘だったことを知り、「転向」したわけだ(まあ覚醒といった方が正しいが)。 しかしそうは言っても、「あの国民生活をメチャクチャにしたコイズミを信じられるわけがない」という声はあるだろう。 が、

    小泉、細川の反原発転向連合を支持する理由 - 誰も通らない裏道
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/21
    それもまたひとつの意見(´ω`)
  • 都議選の結果から思うこと : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年06月24日10:00 カテゴリ日政治の社会 都議選の結果から思うこと 夏の参議院選の前哨戦ともいわれた都議選は予想通り自民党の勝利でしたが、中身をみるとなかなか興味深いものがありました。 まず、自民党が公明党とともに全勝という快挙はアベノミクスによるところが大きいのは間違いありません。しかし、私にはそれよりも閉塞感の中、何か新しい前向きのこと求める都会の考え方の流れを汲んだような気がします。選挙は世界どこでも都市部とそれ以外の地域では反応が違うものです。都議選ではビジネスを中心とした考え方が主流を占めることが多く、今回の自民党の勝利は景気対策に対する強い期待がストレートにでたと言えばそれまででしょうか? それに対して民主党の惨敗とは党としてのテイストが出せなかったことが大きく響いたと思います。民主党が国政で第一党となった時、自民党との違いを引き出したことに勝利の要因があ

    都議選の結果から思うこと : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    そう思うかも知れませんけどね。しかし前回M主などに入れた無党派層がほとんど棄権しているらしいとの話も聞きますんで、実のところ『もうどーだっていーや』という気がしないでもないですけどね(苦笑
  • 都議選の感想 - Afternoon Cafe

    去年の総選挙は小沢(一)代議士を潰すためのもの、来月の参院選は民主党をなくすためのものです。これにまだ気づいていない民主党幹部は愚かとしか言いようがないです。「民主党はイヤ」が自民、共産、棄権に回ったのは間違いなさそうです。 一応、旧社会党時代の20議席程度は取れるかもしれませんが、「ホントは労組はいやなんだ」という議員が自民やみんなに鞍替えし、消滅コースをたどるものと予想します。もっとも連合は消費税率アップ、原発再稼働、TPP参加に賛成もしくは反対しないので、自民・みんなと政策上の差異を見出すことは困難です。 維新2議席は大阪市長のせいみたいになっていますが、4期も都知事を務めた人の影響力がさほどのものではないと見るべきでしょう。おそらく、この方には気で維新の勢力を伸ばそうという気はないのでしょう。 去年の朝日記者への暴言について、あるスポーツ紙は「あ~あ、朝日が都知事を怒らせちゃった

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    そりゃ、『今まで白紙委任状を出し続けても、飢えに苦しむこともなく突然邏卒に引っ張られることもなかったから、これから先もないだろう』という根拠のない安心感に基づいてますしねぇ( ̄∇ ̄;)>低投票率
  • 朝日新聞デジタル:(社説)都議選終えて 野党は対立軸を鮮明に - ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    これも『我田引水』と曰うのだろうなぁ( ̄▽ ̄)
  • 都議選自公完勝 アベノミクスへの期待票だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都議選自公完勝 アベノミクスへの期待票だ(6月24日付・読売社説) 安倍政権にとっては大きな追い風だ。 有権者の政権に対する支持が物かどうかは、来月の参院選で試されることになろう。 東京都議選で自民党は候補者全員が当選し、都議会第1党を奪還した。公明党も手堅く全勝し、第2党の座を占めた。猪瀬直樹知事の与党である自公両党の議席が過半数を大幅に超え、都政が安定するのは間違いない。 第2次安倍内閣の発足後、初の大型選挙となった都議選では、都政に関する大きな争点が不在だったこともあって、もっぱら安倍政権の経済政策「アベノミクス」に対する評価が焦点となった。 自公両党の完勝によって、安倍政権の政策と政権運営は、前向きの評価を得たと言える。 ただ、静岡県知事選など最近の地方選では、自民党系の候補が現職に敗れるケースが目立つ。安倍首相は選挙後、「今求められているのは、一層謙虚に身を引き締めていくことだ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    東京五輪招致問題とかはどこへ行ったんでしょうかねぇ( ̄▽ ̄)
  • Blog vs. Media 時評 | 都議選で再び大量パスした有権者、自公に乗り換えぬ

    << June 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> Profile  Facebook dando Dando's Site これまでの記事閲覧は親サイト インターネットで読み解く!へ 《教育・社会》  《環境・資源》 生涯未婚なら《人口・歴史》!!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (121) 政治・経済 (196) ・健康・医療 (82) ネット (93) 科学・技術 (54) 資源・環境・災害 (174) 人口・歴史・スポーツ (34) Sear

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    要約:無党派層は動かず。/今日の各メディア(特に自称保守(笑)系)は『勝った勝った』しか言わないと思います。冷静な分析は普通なら一週間位後なんでしょうが、参院選も控えてますんで記事に書きますかね( ̄▽ ̄)
  • 都議会議員選挙 ~ 自公圧勝は前回民主投票層の「棄権+消極的かつ消去法的共産&みんな支持」の結果 - 誰も通らない裏道

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    マスメディア以外の見方として、考えられる一般的な目線。ただ、日本人は議論がお嫌い(意見が違うことを"ねじれ"と呼び、相手に何も言わせず言葉で殴りつける)ですから、やはし1の棄権なんかなと。
  • 【主張】都知事選告示 原発再稼働と教育を語れ - MSN産経ニュース

    東京都知事選が29日告示された。今回は国政進出を決めた石原慎太郎前知事の辞任に伴う選挙だ。4期13年半の石原都政がどう引き継がれるかが問われている。 とりわけ首都機能の強化と教育改革は石原氏が最優先で進めてきた政策の柱だ。各候補は選挙戦を通じて石原後の都政をどう進めるのか明確に論じてほしい。有権者もまた、強力な指導力が要求される首都の新たな顔選びにあたっては、冷静で現実的な判断が求められている。 原発政策は、都知事選でも重要な争点に浮上している。特に、首都の電力供給の大黒柱を担う東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働は重要だが、その是非をめぐる主張は大きく分かれる。 告示前の合同会見で、前神奈川県知事の松沢成文氏は原発について「電力不足は企業の海外流出につながり、一時的には認めざるを得ない」と述べた。副知事の猪瀬直樹氏は原子力規制委員会の体制づくりが先決とした。両氏は原発を否定しない立場だ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/30
    『首都機能の強化と教育改革は石原氏が最優先で進めてきた政策の柱だ』<しんたろー銀行のあとしまつはー?(笑)
  • 都知事選告示 東京の将来像示す政策論議を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    都知事選告示 東京の将来像示す政策論議を(11月30日付・読売社説) 東京都知事選が告示された。4期13年半に及んだ「石原都政」の継承か転換かを問う選挙だ。 衆院選と同じ12月16日に投開票される。異例の同日選となり、投票率アップが見込まれる。無党派層の投票動向が焦点となるだろう。有権者は各候補の主張を見極め、首都の将来へ1票を投じてほしい。 9人が立候補を届け出た。有力4候補のうち、突然辞職した石原慎太郎前知事から後継指名を受けたのが、前副知事の猪瀬直樹氏だ。自民党が支援し、公明党、日維新の会が支持している。 日弁連前会長の宇都宮健児氏は日未来、共産、社民の各党から支持を受けている。前神奈川県知事の松沢成文氏、元自民党総務会長の笹川尭氏は、特定の政党の支援を受けていない。 政権党であり、都議会でも最大会派の民主党は独自候補を擁立できず、自主投票を決めている。 石原都政の継承を訴える猪

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/30
    「政策論議を」ってかけ声は最初の数回だけなんだよな。せめて地方版だけでもどこそこで討論会やったとかそういう情報を流してくれてもいいのにねぇ。
  • 【ニュース『深裏斜』読み】有権者の「揺り戻し」働く都政 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/25
    硬→軟→硬ときて、次の「軟」というと、ひょっとしてあの、選挙期間中自らの発明品で飛び回る男とか(ぉ)
  • 【主張】都知事選 強い首都づくり求めたい - MSN産経ニュース

    東京都副知事で作家の猪瀬直樹氏が都知事選への出馬を表明し、候補予定者がほぼ出そろった。国政に転じるため知事を辞した石原慎太郎氏がし残した課題をどう引き継ぐかが重要な争点だ。 都知事選は衆院選と同じ12月16日に投開票が行われ、都民だけでなく国民の関心も高い。すでに、前神奈川県知事の松沢成文氏、元自民党総務会長の笹川堯氏、前日弁連会長の宇都宮健児氏らが名乗りを上げている。 昨春、4期目の知事に就任した石原氏の最大の課題は、東日大震災の直後だったこともあり、東京が大規模災害やテロに襲われた場合に備え、都民の安全と首都機能をいかに守るかだった。 猪瀬氏は「帰宅困難者対策条例を制定し、72時間分の糧備蓄を民間企業に義務づけた」と成果を強調し、笹川氏は料や簡易トイレの備蓄促進など都民の防災意識高揚を訴えている。 首都機能が危うくなるほどの緊急事態には、交通機関の混乱を避けるため、勤労者の職場待

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/23
    枝葉を褒め、幹(≒失政)を批判してない。まぁしんたろーシンパだからしゃーない。それをほったらかしにして国政に戻っていったことについては何も言わんしね(苦笑
  • 都知事選:生活が宇都宮氏の支持表明- 毎日jp(毎日新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/22
    うーん…/追記:やっぱ美濃部さん化してしまいそうなとこが問題かなぁ…(ぇ
  • 【都知事選】ドクター・中松氏が6度目の挑戦 「東京に発明力を」 - MSN産経ニュース

    東京都知事選に立候補を表明した「ドクター・中松」として知られる発明家の中松義郎氏=平成24年11月19日、都庁 「ドクター・中松」の異名で知られる発明家の中松義郎(よしろう)氏(84)が19日、東京都庁で記者会見し、来月16日投開票の都知事選に無所属で立候補すると表明した。 都知事選への出馬は6回目。中松氏は会見で「私は20年以上にわたり無所属の『物の第三極』」と強調。「これまでエジソンを超える約3400件の発明をしており、その創造力で東京をよみがえらせたい」などと述べた。 中松氏は東大工学部卒で、フロッピーディスクなどを発明。前回(昨年4月)は4万8672票を獲得したが落選した。 ユーモアあふれる科学研究などに贈られる「イグノーベル賞」を受賞していることから、中松氏は自らについて「世界で尊敬される国際力のある人」と評し、「五輪を当に呼びたいなら、私が(知事に)なるしかない」などと発言

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/19
    最後までろくな奴が出なかったら、この男に入れようかと思ってましたがね(苦笑)