タグ

読売新聞と米国に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (38)

  • ロムニー氏「我々は今後没落する日本とは違う」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米大統領選の共和党候補となるミット・ロムニー氏は9日、ニューヨークでの資金集めパーティーであいさつし、「我々は日とは違う。今後10年、100年かけて没落し、困難に苦しむ国にはならない」と述べた。 経済が低迷する日を「反面教師」として引き合いに出し、米経済改革への意欲を示したものだ。 ロムニー氏は、「我々が最も恐れているのは『弱い米国』だ」と強調。日の将来は悲観的だとし、「我々はまもなく、米国民が過去3年間に見てきたものとは全く異なる経済の将来像を示す」と述べ、自らが政権を担えば、オバマ大統領とは異なる経済政策を断行するとアピールした。 選挙戦でロムニー氏が日について触れることは珍しいが、同氏が日の将来性を低く評価していることが明らかになった形だ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/11
    あらゆる意味で反論しにくいんだよねえ、日本の自称保守(笑)にとっては親にも等しい(ぇ)共和党候補の発言だし、事実浮かび上がる材料にも乏しいし。ものづくり"だけ"では経済成長できないよ。
  • 日本のTPP交渉参加支持せず…ロムニー氏陣営 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】日の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加について、米大統領選の共和党候補に確定しているミット・ロムニー氏の陣営は25日、現時点で支持しない考えを明らかにした。 同氏陣営のサラ・ポンペイ報道官が、読売新聞の取材に答えた。 陣営によると、ロムニー氏は、現在交渉に参加している国の枠組みでの速やかな協定締結が望ましく、その後に新規の参加国を検討すべきだと考えているという。将来的な日のTPP参加は「米国経済に大きな利益がある」ものの、「日市場の開放を確実にするためには時間がかかる」と認識しているという。米議会内には、日の自動車や保険市場の閉鎖性を指摘する声が根強く、米国との事前協議も難航している。ロムニー氏陣営の方針は日市場の閉鎖性を問題視している米自動車業界などに配慮した面もあるとみられる。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/26
    そりゃ共和党支持者からしてみると、日本の受け取り方とは別に「TPPに乗じて日本が攻めてくる」と思われてるでしょうねぇ。/こっそり追記:米国共和党寄りの自称保守(笑)としては意外なところからはしごを外されたw
  • オスプレイ墜落、配備への対応を当面見合わせ : 基地移設 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米海兵隊が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備を予定する新型輸送機「MV22オスプレイ」と同型機の「CV22オスプレイ」が14日、米国で訓練飛行中に墜落事故を起こした。 これを受け、藤村官房長官は同日の記者会見で、普天間配備への対応を当面見合わせる意向を表明した。日米で計画した8月上旬の配備は遅れる可能性が出てきた。 米空軍によると、「CV22オスプレイ」は日時間午前7時45分(現地時間13日午後6時45分)頃、米フロリダ州北部ナバレの空軍基地付近で墜落。乗員5人が負傷したが、けがの程度は不明という。空軍が原因を調査している。 「MV22」は海兵隊、「CV22」は空軍が使用し、機体の構造や性能は同じとされる。「MV22」は今年4月にはモロッコでも墜落事故を起こしていた。米側は今月7日、モロッコの事故で「機体に不具合はなかった」との調査結果を日側に伝えたばかりだった。 藤村氏は記者会

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/15
    どなたか「ウイドゥメーカー」の意味を彼に優しく教えてあげてくだしあ><
  • 米ゼロ金利継続 景気低迷に警戒強めたFRB : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米ゼロ金利継続 景気低迷に警戒強めたFRB(1月28日付・読売社説) 米連邦準備制度理事会(FRB)が、事実上のゼロ金利政策を長期間続ける方針を打ち出した。  米国経済の先行きに警戒を強めたのだろう。 FRBは声明で、ゼロ金利政策について、「少なくとも2014年終盤まで異例の低金利が正当化される可能性が高い」と指摘した。「13年半ばまで」としてきた従来の方針と比べ、1年半程度も延ばす意味は大きい。 米国の失業率は8%台に高止まりし、今年の実質成長率も2%弱に低迷する見込みだ。景気の回復力はまだ緩慢である。 ギリシャに端を発した欧州危機は収束せず、世界経済を揺るがせている。対策の遅れで危機が深刻化すると、米国経済に一段と打撃を与えかねない。 FRBは、ゼロ金利政策を思い切って長期化させて、長期金利の低下を促し、設備投資などを刺激する景気下支え効果を狙った。 ユーロ圏の急減速や不安定な市場など

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/28
    こうして世界は"日本化"する…なんちてw
  • 米新国防戦略 「アジア重視」に日本も呼応を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米新国防戦略 「アジア重視」に日も呼応を(1月7日付・読売社説) オバマ米大統領が、国防予算の削減に伴う新国防戦略を発表した。 地上戦力の全体的な規模は縮小する一方、米国が重視するアジア太平洋地域では、今後、部隊展開を強化する方針を打ち出した。その通り実行されるのかを注視したい。 オバマ大統領は、「米軍はスリムになっても、あらゆる有事や脅威に機敏で柔軟に対応できる軍事的優位性は維持する」と述べ、今後一層の効率化やハイテク化を進めていく考えを表明した。 米国の深刻な財政事情を考えれれば、妥当な戦略である。 昨年夏、米議会が債務上限引き上げとセットで法制化した財政赤字削減策の一環で、国防予算を今後10年間に5000億ドル(約38兆円)近く減らさねばならない。 予算の制約の中で、様々な脅威に対応するため、優先順位を決めて、それに応じた部隊縮小や装備を選択するのは当然だ。 新戦略は、冷戦後の米国

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/07
    「矢面に立って米国のために戦え」ですかわかりません><
  • 評価書提出「重要な進展、日本に感謝」…米国 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米国防総省のリトル報道官は28日、日政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設に向けた環境影響評価書を沖縄県に提出したことを受けて声明を発表し、「重要な進展であり、日政府の努力に感謝する」と表明した。 その上で、来年6月をメドに日政府が辺野古沖の公有水面埋め立て申請に踏み切るかどうかが今後の焦点となることを踏まえ、埋め立て申請を「次のステップ」と位置づけ、実現に向けて日政府と協力する意向を強調した。 普天間移設を含む米軍再編計画については、「西太平洋での米軍の前方展開を維持すると同時に、在沖縄海兵隊の数を減らすものだ」と意義を強調した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/30
    この言葉を 聞きたいがために 無茶をする(苦笑)
  • 沖縄振興予算 大幅増で「普天間」前進を図れ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄振興予算 大幅増で「普天間」前進を図れ(12月24日付・読売社説) 厳しい財政事情の中、沖縄県の要請に最大限配慮した異例の措置だ。 政府は、2012年度の沖縄振興予算の総額を2900億円超とする方針を決めた。今年度予算から600億円、25%以上も増加させる。仲井真弘多知事が要望した3000億円に近い金額となった。 このうち、使途の自由度が高い一括交付金が、今年度の5倍の約1500億円に増え、全体の半分を超す。地域の実情に即した柔軟な予算配分が可能になることは、沖縄県にとって大きな成果だ。 いずれの予算も内閣府の概算要求を大幅に上回っており、藤村官房長官や前原民主党政調会長らによる「政治加算」と言える。 政府は、沖縄振興と米軍普天間飛行場の移設は「別の問題」としているが、これだけの特別扱いをする以上、普天間問題で具体的成果を上げることが求められる。 政府は、普天間飛行場の移設先の名護市を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/24
    わかりやすい要約:「札ビラで頬をぶっ叩いて言うことを聞かせろ」(笑)
  • 米の震災支援「評価」は日本で94% : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/18
    しかしこのふいんき(なry)に"悪い評価"をつけたひとがきになる(ぉぃ
  • 日米地位協定 検察審が運用改善を促した : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    日米地位協定 検察審が運用改善を促した(11月26日付・読売社説) 日の安全保障に不可欠な米軍の駐留を、より円滑で持続可能なものにするには、日米双方の不断の努力が必要だ。 日米両政府は、在日米軍で働く民間米国人(軍属)が公務中に起こした重大な犯罪について、米側が刑事訴追しない場合、日が裁判権を行使できるようにすることで合意した。 日米地位協定は、米国軍人・軍属の公務中の犯罪について第1次裁判権は米国にあると規定している。だが、軍属は過去5年間、62件の交通事故を起こしたが、裁判にかけられた例はなく、「法の空白」と指摘されていた。 日米両政府が今回、その解消に向けて、地位協定の運用見直しで合意した意義は小さくない。 発端は、沖縄県で死亡交通事故を起こした米国人軍属を、那覇地検が3月、地位協定の規定に基づき不起訴にしたことだ。遺族の申し立てを受けた検察審査会は、5月に起訴相当と議決した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/26
    検察審議会ね…なんか、事の経緯から「このような恩義があるから検察審の意見は絶対従うように(そしてO氏は絶対有罪である)」というように読めてしまうおいらは多分疲れている(笑)
  • 普天間移設 首相は辺野古に「本気」を示せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    普天間移設 首相は辺野古に「気」を示せ(10月24日付・読売社説) 沖縄は、政府の動きを半信半疑で見ている。野田首相はまず、米軍普天間飛行場の移設を気で実現するという意思を明確に示すべきだ。 川端沖縄相、一川防衛相、玄葉外相が、相次いで沖縄県を訪問した。名護市に建設する普天間飛行場の代替施設の環境影響評価書を年末に提出する意向を仲井真弘多知事に伝え、理解を求めた。 普天間問題を目に見える形で進展させないと、国防費削減を迫る米連邦議会が納得せず、普天間移設と連動した在沖縄海兵隊のグアム移転予算が確保できなくなる。評価書提出には、そんな日米両政府の共通の判断がある。 普天間飛行場の固定化と海兵隊グアム移転の頓挫で悪影響を受けるのは誰か。米軍よりもむしろ、大幅な負担軽減の機会を失う沖縄県民だろう。同時に、広大な米軍施設の返還と、その跡地利用による沖縄振興策も画に帰す。 政府は、そのことをき

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/24
    つまり本気で(札ビラで)頬をぶっ叩けと(違いますw
  • 第2のジョブズは誰?米紙が予測…孫氏の名も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は8日、米アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏の死後、同氏のように人々のライフスタイルを変える人物として誰が続くかを予測する記事を掲載した。 筆頭として衆目が一致するのが、交流サイト「フェイスブック」の創始者マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)。大学中退の経歴や、需要が未知数の事業に挑戦した点でジョブズ氏と共通する。「完璧主義でやや短気」な性格も似ている。 ソフトバンクの孫正義社長の名も挙がった。既存大手に対するチャレンジ精神の持ち主という点に注目した。ただ、同紙は孫氏が「後にも先にも、ジョブズ氏のような人物はいない」と語ったという言葉を引き、「第2のジョブズ」に誰を挙げても議論になり、時には人が異議を唱えることもあるだろうと指摘した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/09
    WSJも随分無粋なことを考えるんだな(苦笑)半分はジョークかも知れんが、劣化コピーを求めて何になる。
  • 日米首脳会談 同盟深化へ「結果」を出す時だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/23
    だから s/同盟/従属/g 社会の木鐸なるものは言葉の意味を正しく使わないといかんでしょう(苦笑)
  • 国務長官来日 再確認された日米の強固な絆 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国務長官来日 再確認された日米の強固な絆(4月18日付・読売社説) 東日大震災への対応をめぐる日米両国の強固な連帯が、改めて確認されたと言えよう。 クリントン米国務長官が来日し、菅首相や松外相との会談で、大震災の復興について「揺るぎない支援を約束したい」と強調した。菅首相は「米国の支援を永久に忘れない」と述べ、謝意を表明した。 外相共同会見には、米倉弘昌日経団連会長とトーマス・ドナヒュー米商工会議所会頭も同席した。日の復興に向けて、官民一体で協力することで合意した。 米側はこれまで、最大2万人による米軍のトモダチ作戦に加え、物資援助、原子力専門家や救援チームの派遣、ロボットの提供など、幅広い支援を実施している。 原子力発電所の事故では、より厳しい見方をする米側と日側との間で激しい議論もあった。だが、そうした応酬も含めて、日側は「困った時の友が真の友」という言葉を思い起こさせられ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/18
    「これからも日本は米国様の丁稚でやんす」宣言(違うでしょw
  • 中国など台頭に危機感…一般教書演説 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕、山口香子】オバマ米大統領は25日夜(日時間26日午前)、連邦議会の上下両院合同会議で一般教書演説を行い、任期の残り2年の重点施策を示した。 大統領は、「未来は、我々が勝ち取るためのものだ」と述べ、中国など新興国との国際競争に打ち勝って世界をリードする決意を表明。雇用を回復させるため、民主、共和両党が協力して成長戦略に取り組むべきと訴えた。 オバマ大統領は、中国やインドなどが経済大国として台頭し、米国を猛追する現状について、「我々の世代のスプートニク・ショックだ」と述べ、旧ソ連が1957年に人工衛星スプートニク1号の打ち上げに世界で初めて成功し、米国民が衝撃を受けた歴史になぞらえて危機感を示した。大統領は、「苦しいことだが、ルールも世界も変わってしまったのだ」と意識改革を呼びかけた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/26
    米国で言う「挙国」とYの言う「挙国」は異なるので注意。/日本以外の欧米諸国は「みんな集まって話し合いましょう」だがYは「全員黙って言うことを聞け」(苦笑)
  • イラン油田から日本撤退へ、米要求受け入れ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際石油開発帝石(INPEX)が、イラン南西部・アザデガン油田の開発から撤退する方針を固め、政府内で最終調整に入ったことが29日、明らかになった。 核兵器開発問題を抱えるイランに対する米政府の制裁措置を巡り、INPEXが制裁対象企業に盛り込まれることを避けるためとみられる。 撤退すれば、自主開発油田の確保を目指してきた日のエネルギー戦略や、中東での資源外交の見直しを迫られそうだ。 制裁対象企業になれば、米系金融機関との取引ができなくなり米系企業との共同開発は中止に追い込まれかねず、世界各地での開発事業が重大な影響を受けかねない状況になっていた。 このため、INPEXと経済産業省は、制裁対象リストからはずすように米政府と調整を進めていた。29日朝(日時間30日未明)に発表されるリストからINPEXがはずれる見通しとなったため、代償として撤退する方向になった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/09/30
    日本の資源の首根っこをつかんでいるのはN教祖でもサヨでも親ちうごくでもなく大旦那様に決まってるではありませんか(笑)
  • 米、日本にイラン油田からの撤退要請 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/09/29
    数少ない、大旦那様の警告をぶっちぎって資源開発した例ですからね。これで素直に従うようならアメポチ体質は変わらず。
  • 空自FX、調達費計上見送り…有力候補開発遅れ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    防衛省は2011年度予算の概算要求で、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の調達経費の計上を見送る方針を固めた。 導入を目指す最新鋭ステルス戦闘機のうち、最有力候補に挙がっている「F35」(米英などが共同開発中)について、生産や配備時期など不透明な部分が多く、選定作業を継続する必要があると判断した。 FXの導入は当初予定していた09年度から3年連続で見送られることになり、日の防空能力の低下を招きかねないとの指摘が出ている。 FXは、1973年に配備が開始され、老朽化したF4戦闘機の後継機となる。防衛省は、レーダーに探知されにくいステルス機能を備えたFXを2個飛行隊分(約50機)導入する計画をたて、09年度までの中期防衛力整備計画では7機を契約する予定だった。しかし、当初最有力候補に挙がった米国製の「F22」は、機密保持のため米議会が禁輸措置をとったことなどから、昨年、導入を断念した経緯があ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/07/26
    兵器として性能を追い求めるのもアリだが、確実に使えるモノを必要数だけそろえるという原則はどこへ行った(とかなんとかいうと右のひとたちが脅威論を振りかざすんだよな…いや、いいんだけどさ。そのおかげで穴が
  • ガンダムと米国の日本離れ : 研究員の目 : コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    調査研究部研究員 笹沢教一 1月から米カリフォルニア大学バークレー校の大学院で「日報道論」を教えている。半年間の講座のテーマには、私が長く科学記者をしてきたことから、最先端から伝統工芸まで幅広く扱う「ものづくり」、そして、基地移転問題で揺れる「沖縄」を選んだ。 講義の初日、ありきたりではないがそれらしい日の風景を紹介しようと、スライドの冒頭にお台場のガンダムを登場させた。が、学生たちは実物大のアニメロボット像だということはわかってくれたようだが、残念ながら何のロボットかがわからない。 「トランスフォーマー?」「じゃあボルトロン!」。後者は、80年代に日で放映された「百獣王ゴライオン」などをシリーズ化した米国の番組で、こちらではガンダム以上に根強い人気がある。トランスフォーマーも日の玩具がルーツだし、あたらずといえども遠からず。まあよしとしよう。とにかく、日のアニメロボットが長年

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/22
    日本のおっさんおばはんの感性(ロボットなら何でもいいだろう)などグローバルスタンダードではないと言い切られいじけて引きこもってるだけではないのか。