タグ

MSN産経ニュースとおまえがryに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (9)

  • 【産経抄】10月13日 - MSN産経ニュース

    特ダネと大誤報は紙一重だ。ひところ「想定外」という言葉がはやったが、想定内にとどまる新発見や、新事実でも地味な事柄を書いた記事は、「独自ダネ」と称して特ダネとは言わない。 ▼読売新聞が11日付朝刊で報じた「iPS心筋を移植 初の臨床応用」は文句なしの特ダネだった。iPS細胞を開発した山中伸弥氏のノーベル賞受賞が決まった直後だけに、おとといの朝は「やられた!」と眠気も吹っ飛んだ。ところが、である。 ▼華々しく論文を発表するはずだった会議の場に人は現れず、移植手術を行ったはずの病院に小紙記者が聞くと「一切把握していない」とにべもない。首をかしげていると、きのうの夕刊に「事実関係を調査します」とあった。 ▼ぜひ、厳正に調査してもらいたいが、小紙も人ごとではない。昨年も中国の江沢民前国家主席を「死亡」させてしまい、関係者や読者に多大のご迷惑をおかけした。そのうえで朝日新聞にもぜひ、調査してもらい

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/13
    どっちもどっちやけん、それをあーたが言うかね(笑)
  • 【産経抄】9月29日 「中国のみなさん申し訳ない」尖閣国有化を謝罪した親中派 - MSN産経ニュース

    いやはや恐れ入った。小欄も時折、「孫も読んでいるので下品な表現はやめてください」といったお叱りを頂戴するが、国連総会の場で他国を「盗っ人」呼ばわりする中国の外相にははだしで逃げ出さざるを得ない。 ▼ビアスの「悪魔の辞典」によれば、外交とは「祖国のためにウソをつく愛国的行為」だそうだが、楊潔●外相は希代の愛国者だ。なにしろ、「尖閣諸島は中国領だ」というウソを論証しようと、次から次へと珍論を繰り出す力業は尋常でない。 ▼珍論の白眉は、「第二次大戦後、カイロ宣言やポツダム宣言などに従い、これらの島々を含む占領された領土は中国に返還された」とのくだりだ。両宣言とも尖閣のセの字も書いていないばかりか、かの島々が中国台湾に返還された事実はまったくない。 ▼ただし、ウソも100回つけば真実になるのは人間社会の悲しい常で、日側が即座に反論したのは良かった。外交の場では、沈黙は金どころか、黙っていては相

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/29
    「盗っ人」呼ばわりなら可愛いモノでしょ、普段からほとんどチラシの裏にしか書かないようなコラムや社説を載せているS刑にとっては(笑
  • 【産経抄】9月11日 - MSN産経ニュース

    品揃(ぞろ)えの豊富さで知られる料品店の試コーナーに、24種類のジャムを用意する。買い物客の60%が立ち寄り、その3%が実際に購入した。6種類に絞ると、訪れた客は40%に減ったが、実際に購入した客は6倍以上になった。 ▼多すぎる選択肢はかえって逆効果となる。有名な「ジャムの研究」だ。米コロンビア大ビジネススクールのシーナ・アイエンガー教授が、著書の『選択の科学』(文芸春秋)で紹介している。教授は全盲のハンディキャップを乗り越え、20年以上も「選択」の研究に取り組んできた。 ▼民主党代表選と自民党総裁選が間近に迫る。再選を目指す野田佳彦首相に対抗して、鹿野道彦前農水相、赤松広隆元農水相、原口一博元総務相が名乗りを上げた。谷垣禎一総裁が出馬断念に追い込まれたとはいえ、石原伸晃幹事長、石破茂前政調会長、町村信孝元官房長官、安倍晋三元首相、林芳正政調会長代理と、自民党も候補者乱立では負けない。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/11
    日本の政局は"選択肢"が多くても、"中身がスッカラカン"なのが共通してるじゃないですか(笑)これでは選び甲斐がなく、選択肢以前の問題(大笑)
  • 【産経抄】6月4日 - MSN産経ニュース

    きのうの、サッカーW杯ブラジル大会出場を懸けたアジア最終予選、日本代表はオマーンを寄せつけなかった。それにしても不思議で仕方がない。優れた選手は、視野に入っていないはずの方向に軽々とパスを出す。 ▼まるで、ピッチを俯瞰(ふかん)する「鳥の眼」で見ているかのようだ。サッカー評論家の柱谷幸一さんによると、実は彼らは、目でとらえた「横からの情報」を「上からの情報」に変換する「上から目線」の持ち主なんだという。 ▼サッカーに限らず、およそ世の中で指導的立場にいる人には、欠かせない能力に違いない。関西広域連合、一昔前の暴走族のような名前の組織に名を連ねる、首長のみなさんはどうだろう。福井県にある関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働について、先月末、これまでの強硬な反対論を取り下げた。 ▼どうやら計画停電などの最悪の事態は避けられそうだ。翻意の理由は今ひとつわからない。再稼働なしなら、15%の電

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/04
    というか「大局を見る」のと「上から目線」は明らかに違うんですけどね、少なくとも今では。/そうかS刑は「お前ら臣民に天下国家を語る資格はない」と。まぁ知ってましたけどね(笑
  • 【新聞に喝!】ジャーナリズムはマンネリズムに陥るな(ジャーナリスト・伊豆村房一) - MSN産経ニュース

    先ごろ亡くなった邱永漢氏はよくジャーナリズムはマンネリズムと言っていた。ジャーナリストの端くれとして、そうならないように戒めてきてはいるが、ついついマンネリに陥ってしまいがちだ。邱氏の死亡記事には、いずれも「金儲(もう)けの神様」という枕が付けられている。それを見て「ほらご覧、君たちは相変わらずだね」と高笑いする声が聞こえてくるようだ。 邱氏は日で作家デビューし直木賞を受賞しているが、1960年前後の株式ブームで大儲けし、その指南役を買って出て株式、不動産など蓄財に関する著作を数多く世に出し、いつの間にか「金儲けの神様」と呼ばれるようになった。膨大な著作のほかにさまざまな事業を手がける実業家でもあったが、そういうマルチな事業家としての評価は意外に少ない。いったん貼られたレッテルはいつまでも剥がれない。 その神様が座右の銘としていた言葉がある。「貯蓄十両、儲け百両、見切り千両、無欲万両」。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/03
    別にS刑に限らんのですがね(苦笑)…すくなくとも「経済効果」という数字だけで一喜一憂するのはやめて欲しいんですけどね。その数字の裏にある人間の喜怒哀楽というリアルを取材してこそジャーナリズムかと。
  • 【産経抄】10月26日 - MSN産経ニュース

    英国の料理がまずいというのはジョークの世界の「決まりごと」のようなものだ。おおばともみつ氏の『世界ビジネスジョーク集』によれば、世界で一番不幸なのは「イギリス料理べ、日の家に住む」男だそうだ。だがこんなジョークも時と場所のわきまえが必要だ。 ▼2005年、7年後の五輪開催地を決めるときのことだ。最有力とされていたパリを抱える仏のシラク大統領が独のシュレーダー首相らを相手に、対抗馬の英国・ロンドンをこう「批判」した。「料理が下手な人間は信用できない」。 ▼文字通り冗談のつもりだったのだろうが、真面目なIOC委員らには料理自慢の仏のおごりと聞こえたらしい。猛反発した英国の巻き返しもあり、ロンドン開催が決まった。シラク発言のせいだけではないだろうが、「たかが料理」が歴史を変える場合もあるということである。 ▼こちら韓国で今、李明博大統領が訪米したさい、晩餐(ばんさん)会での料理への批判が出

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/26
    『過度な愛国心が他国をウンザリさせるのも歴史の示すところだ。』まったくですよねー(棒
  • 【主張】沖縄「密約」判決 機密文書の保存は必要だ - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/02
    旧軍の焼却、もとへ破却(こう言わないと何故かクレームがくるw)された秘密文書がどこからか出てきたらどんな反応するんでしょうかね。やっぱ「でっち上げだ」とか言うんでしょうか(何を言い出す・笑
  • 【主張】原発事故調査委 世界の不安と疑念晴らせ - MSN産経ニュース

    発生から2カ月になろうとしているにもかかわらず、明確な組織の姿もまだ見えない。 大津波に端を発した東京電力福島第1原子力発電所の事故に関する調査委員会のことだ。政府は今月中旬にも設置する意向だが、遅きに失した感がある。 今回の事故が国際社会に与えた衝撃は大きい。世界の危惧に応えるには、高い独立性とともに、国際的に通用する視点と公正さを併せ持った調査委員会にすることが必要だ。そのためにも国際原子力機関(IAEA)の参画を求めてはどうか。 すべての責任と原因を東京電力に押しつけて終わりとすることなく、世界の原子力発電の安全性向上に資する報告書を目指す、志の高い委員会が必要だ。 現在も進行中の事故は、国際評価尺度で最も深刻な「レベル7」だ。経済産業省の原子力安全・保安院がそう評価したことで、福島事故は、旧ソ連のチェルノブイリ事故(1986年)と同列に並ぶことになってしまった。 詳しい事情の分から

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/05
    つい最近、やっとこさ「燃料破壊」から「燃料溶融」に表記し始めましたね(苦笑)耳ざわりが良い抽象的精神主義スローガンを掲げることは不安と疑念を払拭する事にはなりませんのでヨロシク(笑)
  • 【ホリエモン上告棄却】市場万能主義にブレーキ - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する最高裁で上告が棄却された元ライブドア社長の堀江貴文被告の会見が行われ、その様子はインターネットでも流された=26日午後、東京都港区六木の国際文化会館(中鉢久美子撮影) 「人間を動かすのはお金」「金さえ借りればどんな企業も買収できる」。ライブドア元社長の堀江貴文被告(38)の粉飾決算事件での有罪が確定する見通しとなった。一時は時代の寵児となったが、最高裁は厳しく断罪。堀江氏らによる「市場万能主義」の流れにもその後、ブレーキがかかった。 ライブドアが上場していた東証マザーズなどの新興市場は、ライブドア事件の影響で長期低迷に陥っており、依然としてその「後遺症」は癒えていない。 堀江被告が掲げた米国流市場主義に対しては、経済界で賛否の議論が巻き起こり、国内企業の経営方針に少なからず影響を与えた。 SMBC日興証券の河田剛・国際市場分析部部長は「自由競争の中ではルールを守ること

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/27
    結局、「弱肉強食」であったとしても自分が弱い立場になったらあっさり翻すんですねわかります(ぇ
  • 1