タグ

hitoに関するtaromatsumuraのブックマーク (32)

  • 「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由

    モバイルサイトの主な利用者は10代を中心とした若者だ。上の年代と比べ、よりクリエイティブな仕事にあこがれを持ったり、実際に何らかの活動をしたりするという傾向が強い。最近ではそうした活動の中から実際に収入を得て、プロとして活動するケースも見られるようになってきている。「恋空」などで話題になったケータイ小説はその代表例といえるが、他にもさまざまなジャンルで、ケータイの中からプロのクリエイターが生まれてきている。 今回はそうした中から、携帯電話アプリで年収1000万円を稼ぐクリエイターの事例を紹介する。彼への取材を通して、携帯電話で収益を得る手段や、プロとなるのに必要な要素などを考察する。 ブレイクのきっかけとなった「チャリ走」 穴や障害物をジャンプでよけるだけというシンプルさが受けた「チャリ走」。現在では「チャリ走2ndrace」「チャリ走世界一周」など多くの続編が作られている 携帯電話アプリ

    「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由
  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    楽天のさまざまな研究開発の成果を紹介するとともに、技術者のコミュニティに探求と論議の場を提供する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」が11月29日、都内で開催された。同カンファレンスは、楽天の会社設立10周年を記念して、2007年から行われている。 楽天の取締役常務執行役員である杉原章郎氏は開催にあたり、「技術楽天の競争力の源泉であり、技術者同士のつながりに組織として楽天も加わりたい。そのためにも、エンジニアの人的ネットワークの拡大や、活動の活性化に寄与していきたい。また、技術者のコミュニティ活動を支援、推進していく。昨年は、楽天がどれだけ技術開発に注力しているかをアピールしたが、今回はエンジニアやコミュニティに対する後方支援の要素を前面に据えた」と話した。 基調講演にはプログラミング言語「Ruby」の開発者として知られる楽天技術研究所フェローで、ネットワーク応用通信研究所フェロー

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
  • なぐさめサイト「リグレト」生んだ、音大出身のアーティスト社長

    リグレト。投稿された悩みや後悔は水色の吹き出しに表示される。水色の吹き出しの右肩に、ピンク色の数字でなぐさめの数を表示 悩みや後悔などを匿名で打ち明け、みんなになぐさめてもらえるサイト「リグレト」が人気だ。公開約1カ月で累計ユニークユーザーは7万人。投稿の9割になぐさめコメントが付くという。PC向けで人気が高まり、携帯電話サイトも公開した。 運営するのは、今年4月に設立されたばかりのディヴィデュアル。社長の遠藤拓己さん(36)は、国立音楽大学出身でメディアアーティストという、“IT社長”としては異例の経歴を持つ。 在学中は現代音楽の指揮者を目指し、リズムを研究した。卒業後は、日でCM曲を作ったり、フランスやイギリスなどでメディアアートの作品を美術館に出品していた。情報処理推進機構(IPA)のスーパークリエイターに認定された経験もある。 音楽もアート活動も起業も、共通するのは「心を動かされ

    なぐさめサイト「リグレト」生んだ、音大出身のアーティスト社長
  • 【IDF 2008】スティーブ・ウォズニアク対談レポート

    8月21日 開催 IDF 2008最終日のスペシャルイベントには、Apple創業者の1人スティーブ・ウォズニアク氏が登場した。同氏は、Apple I、Apple IIの設計者であり、著名なエンジニアである。もちろん、米国を代表する企業であるAppleの創業者ということでも有名で、米国では一般的な知名度も高い。 今回も昨年と同じくNPR(National Public Radio)で、Tech Nation、BioTech NationのホストであるMoira Gunn博士がインタビュー役を務めた。来は、インタビュワー形式なのだが、聞き役のGunn博士の進行があまり上手ではなく、話が前後したこともあり、全体を編集してのレポートとさせていただく。(以下 敬称略) ●お金が少ない方がうまくいく エンジニア質とは、という質問に対してウォズニアクは、「ロジックを考えたり、電子がどう動くかを考え

  • http://www.asahi.com/obituaries/update/0516/TKY200805160067.html

  • Photoshop主要プログラマーがアドビを退社--マイクロソフトへ移籍

    Photoshopバージョン2.0のころから同製品に携わり、Photoshop Lightroomでは開発の指揮を支援したプログラマー、Mark Hamburg氏がAdobe Systemsを去り、Microsoft転職した。 Lightroomに詳しく、同製品に関連した著作もあるMartin Evening氏が米国時間4月25日、自身のブログで語ったところによると、Hamburg氏はユーザー体験にかかわる職務に就く予定だという。Microsoftの関係者は、同氏の入社は認めたが、それ以上の詳細は明らかにしなかった。 Adobeは、Hamburg氏の業績をたたえつつも、後を引き継ぐ数多くのプログラマーの存在を強調した。 「Mark Hamburg氏のリーダーシップとPhotoshopおよびLightroomの両チームにおいて同氏が果たした貢献には極めて大きいものがある。しかしながら、同氏

    Photoshop主要プログラマーがアドビを退社--マイクロソフトへ移籍
  • 夏野氏、NTTドコモ退社へ

    夏野氏 4月9日、KLab社の会議室において、Flashで構築された携帯サイトのコンテスト「第1回 ケータイFlashサイトデザインコンテスト」の審査会が開催された。この中で、審査員として参加していたNTTドコモ執行役員の夏野剛氏は、自身の進退について、同社を辞める方向であることを明かした。 同氏は「辞めてしまうが、(iモードが)さらに良くなっていく仕掛けは残す」と語った。なお、時期や詳細、今後の方針について明言を避けたが、今後は通信関連業界ではなく、同業界を含むより大きなフィールドへ活躍の場を求めていく見通し。 iモードやクレジットサービス「DCMX」などの仕掛け人の1人として知られる夏野氏は、ドコモのiモード事業を牽引するキーパーソン。ドコモのシリーズ型番に「i」を付けた人物だ。iモードサービスを皮切りにドコモの端末戦略にも関わり、904iシリーズまでは夏野氏が発表会のプレゼンテーシ

  • デザインはローコストでハイリターンの経営資源〜『デザインの深読み』の著者、坂井直樹氏に聞く | 日経デザイン

    2008/01/14 デザインはローコストでハイリターンの経営資源〜『デザインの深読み』の著者、坂井直樹氏に聞く 装飾性やライフスタイル的価値観から語られることが多いデザイン。 その社会的機能に注目するのが坂井直樹氏だ。 1987年、日産自動車の「Be-1」をデザインし、自動車業界に一石を投じたことで知られる。 製品のコンセプトから考えてデザインをプロデュースする「コンセプター」は、デザインは重要な経営資源と説く。 ── このでは、オーガニックデザインからアップルの「iPod」、コクヨの「カドケシ」など、デザインにまつわる様々な商品、事象を取り上げて、縦横無尽に語っています。坂井さんから見て、デザインとはそもそもどのような機能を担っているのでしょうか。 坂井 “アップデート”するというのがデザインの特徴の1つではないでしょうか。例えば日では携帯電話の新製品が1年間に4回、市場に投

  • ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(前半)

    ラスベガス発--Bill Gates氏は長年にわたり、ソフトウェアはPCの枠を脱し、携帯電話から家庭向けエンターテインメント機器まで、あらゆるものに採用されるようになると声高に主張してきた。 そのような動きが現実になりつつあることは間違いない。しかし、Microsoftがコンピュータ業界で築き上げた支配的立場を新たな消費者向け市場においても維持できるのか、あるいは、GoogleAppleといった競合他社が最終的に勝利を収めるのか、その点についてはいまだに不透明だ。 米国時間1月6日、Gates氏にとっては最後となる「2008 International CES」での基調講演の直前に同氏はCNET News.comの取材に応じ、競合企業や次世代DVDの将来について、そして、今までに盛んに取り上げられたデジタル機器のシームレスな融合が、基調講演で語られるばかりでなぜ現実化しないのか、その原因

    ゲイツ氏が語る「ソフトウェアがすべての中心となる」未来像(前半)
  • mixi生みの親・バタラさんが退社

    ミクシィは12月18日、同社の最高技術責任者(CTO)で取締役の衛藤バタラさん(28)が、12月末日付けで同社を退社すると発表した。 衛藤さんは「mixi」の事業化を提案し、当初は1人で構築していたmixiの“生みの親”。「新たなサービスを生み出すことに挑戦したいという人の意向で」(同社)退社が決まったという。 衛藤さんの今後は「未定」(同社)だが、来年からは、同社の技術顧問として、外部からmixi事業に関わっていくとしている。 衛藤さんはインドネシア出身。1999年に日の大学に留学。大学在学中からイー・マーキュリー(後のミクシィ)にインターンとして参加し、卒業後、同社に入社した。 関連記事 mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 サービス開始から3年余りで会員数が1000万人を超えたSNSの「mixi」。そのシステムはOSSで構築されており、データベース管理シス

    mixi生みの親・バタラさんが退社
  • 人材育成の機能不全--遅れている日本

    アクセンチュアが70人の広告会社、メディア会社、テクノロジー会社などのリーダーを対象にした調査によると、デジタル広告へのシフトで最も失うものが多いのはどの業界かという問いに、43%が従来型の広告会社、33%がテレビ局、10%がケーブル会社と回答し、サーチ関連やデジタル広告専門会社との答えはひとつもなかった。今後一番クリティカルな業態は広告会社というわけだ。これは米国での調査結果だが、日でも状況はまったく同じだと思う。いやむしろ日の方がよりクリティカルだろう。 これから先は私見だが、なぜ日の広告会社がよりクリティカルなのかというと、広告会社は人材のもつスキルにそのすべてを頼っているにも関わらず、次世代に対応する人材の育成機能に問題があるからだ(機能不全に陥っているといっていいだろう)。つまりスキルの変革は、個人個人の才覚に委ねられており、会社が次世代に対応する人材の育成装置を用意できな

    人材育成の機能不全--遅れている日本
  • タイム誌が「環境のヒーロー」選出、日本から小林武史、櫻井和寿両氏ら - ニュース - nikkei BPnet

    タイム誌が「環境のヒーロー」選出、日から小林武史、櫻井和寿両氏ら タイム・インターナショナル誌は10月25日、同誌特別号で「ヒーローズ・オブ・エンバイロメント」として、環境問題の啓発や解決に貢献している世界の政治家やオピニオンリーダー、経済人、活動家など43組を発表した。選ばれたのは「ガイア理論」を提唱した英国のジェームズ・ラブロック氏、ロッキーマウンテン研究所のエイモリー・ロビンズ氏、ノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア米元副大統領など。日人では、トヨタのプリウス開発チームと、環境融資の先駆者としてエーピーバンクを主催する小林武史氏と櫻井和寿氏が選ばれている。 同誌は毎年、様々な分野からその年の「ヒーロー」を選出しており、今年は環境にテーマを据えた。世界各国の特派員ネットワークを活用し、各国で環境問題の深刻さを訴えたり解決策を提示したりして活躍している「ヒーロー」を独自に選んだ。政

  • 日経ネットPLUS

  • 増井俊之 (Toshiyuki Masui)

    ▼増井俊之 Wiki Wired POBox 富豪的PG 研究テーマ ▶ブログ/書評 ▶雑誌記事 ▶論文 ▶著書/訳書 ▶講演/講義 ▶Webサービス ▶システム ▶雑情報 ▶アイデア ▶インタビュー ▶趣味/パズル ▶旅行/写真 ▶意見/感想 ▶連絡先 ▶検索

  • ソフトバンクの端末開発に新風──開発担当役員にソニーの吉田雅信氏

    ソフトバンクモバイルは、同社の端末/サービス開発を担当するプロダクト・サービス開発部長にソニーの吉田雅信氏を迎えると発表した。10月1日付けで、常務執行役員 プロダクト・サービス開発部長に就任する。なお、現職の太田洋氏は、9月30日付けで退任する。 吉田氏は1980年にソニーに入社。2001年4月から、Palm OS搭載PDA「CLIE」を手がける事業部門のプレジデントを務め、2004年9月にソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの日向け端末部門長に就任した。2006年11月からはソニーの半導体事業部でシステムLSI事業部長を務めている。 現職の太田氏は、J-フォン時代から端末開発に携わり、写メール端末やJava端末などのヒット端末を手がけたことで知られる(2005年12月の記事参照)。ボーダフォン時代に一度は会社を離れたものの、津田志郎氏の社長就任後に復帰し、端末やサー

    ソフトバンクの端末開発に新風──開発担当役員にソニーの吉田雅信氏
  • 林哲司 - Wikipedia

    林 哲司(はやし てつじ、1949年8月20日[2] - )は、日の作曲家、編曲家、シンガーソングライター。静岡県富士市出身[2]。 来歴・人物[編集] 静岡県立富士高等学校、日大学商学部卒。 五人兄弟の末っ子として生まれる[3]。幼少の頃から兄の影響で米国のポップスを聴いて育った[2]。 20歳の頃にヤマハが主催する音楽スクールに入り、その後ヤマハの音楽雑誌「ライトミュージック」の編集などに携わる[2]。1972年、ヤマハ主催の第3回世界歌謡祭チリ大会[4]に自作の『それが恋の終りなら』を応募した[5][注釈 1]ことをきっかけに、1973年4月[3]にシンガーソングライターとしてデビュー。1975年、PMPの朝一郎と笹島斌により、大橋純子の歌などが入った林作のデモテープが、フランス・カンヌのMIDEM音楽市)に出展される。収録曲「If I have to go away」が

  • shigeru miyagawa

  • 米国トヨタ社長、クライスラー副会長へ電撃移籍! 【ニュース】 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    米国トヨタ社長、クライスラー副会長へ電撃移籍! 【ニュース】 - webCG
  • クライスラー、社長はトヨタから:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン David Welch (BusinessWeek誌デトロイト支局長) 米国時間2007年9月6日更新 「Chrysler Helps Itself to Toyota Sales Star」 新生クライスラーのロバート・ナルデリ会長兼CEO(最高経営責任者)が、またやってくれた。ライバルのトヨタ自動車(TM)からジム・プレス北米トヨタ社長を引き抜いたのだ。販売・マーケティングで手腕を発揮し、トヨタの隆盛を支えてきた最重要人物である。 2001年、元クライスラー社長のロバート・ラッツ氏がライバルのゼネラル・モーターズ(GM)に移った時も大変な騒ぎになった。今回も、自動車業界には大きな衝撃が走っている。 たった1カ月で2人のトヨタ幹部をゲット

    クライスラー、社長はトヨタから:日経ビジネスオンライン
  • 【レポート】Second Life的わたし探し (1) なりたい自分になるとき―― | ネット | マイコミジャーナル

    お金儲けとは関係なくSecond Lifeを楽しんでいる人たちの楽しみのひとつは、なりたい自分のキャラクタを演じることにあるだろう。 なりたい自分になるとき、容姿はこの世界において、少なからぬ意味を持ってくる。たとえばウェブで掲示板に書き込むなら、書き込む内容とは別に、文体やらアイコンなどによって書き手は自分のイメージを作っていくと思うが、Second Lifeの場合、アバタの姿自体がその人のイメージになり、さらにそれが参加意図や習熟度、嗜好などを表す大きな指標になる。だいたい初期状態のアバタのままでいると、同じ姿のアバタがたくさんいるので区別がつきにくい。 さらにいえば、なりたいキャラクタは美男美女や愉快なキャラクタとは限らない。現実の自分の画像と同じデザインの衣服・髪型のアバタ画像を、プロフィールとして公開している人をみたことがある。付き添いアバタが押す車椅子に乗ったアバタを見たことも