タグ

2012年1月6日のブックマーク (14件)

  • 緊急署名 若狭の大飯原発3・4号の運転再開に反対を表明してください

    緊急署名 福島原発事故を繰り返したくありません 若狭の大飯原発3・4号の運転再開に反対を表明してください ここをクリックして次に進んでください Tweet

  • カタールのタリバン事務所設置に米が合意 : Spike's Military Affair Review

    military.comによれば、アメリカはタリバンが和平会談事務所をカタールに開設させるため、グアンタナモベイ収容所のタリバン捕虜を釈放することに同意しました。 捕虜には元タリバン内務大臣のケイルーラ・ケイクワ(Khairullah Khairkhwa)、上級軍指揮官のノルーラ・ノーリ(Noorullah Noori)を含むとガーディアン紙は言いました。アメリカは2002年1月11日以来、グアンタナモベイ収容所に拘束している、危険度の高い拘留者、国防副大臣のムハメッド・ファジル(Mohammed Fazl)を釈放するかも知れませんが、おそらくカタールに引き渡すかも知れません。ファジルは1998〜2001年に数千人のアフガニスタンの少数派、シーア派を殺害したとされます。他には、情報担当者のアブドル・ハク・ワジク(Abdul Haq Wasiq)と財務官のモハメッド・ナビ(Mohammed

  • 約半数が40歳以上という10人に1人が引きこもりの「過疎の町」

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    今回はいいな。でも過疎の地域「にも」だと思うが。
  • 森修焼オフィシャルホームページ

    健康の基事だからこそ、毎日使い、口にする器は、安心で安全な素材で作りたい。 そう考えたことがきっかけで、「森修焼」は生まれました。 天然石を独自にブレンドして焼き上げた器の数々は、天然石の遠赤外線効果で素材の味も引き立てます。 安全だけでなく、おいしい。それが「森修焼」の器です。

    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    某氏の関係(無関係)で名前だけ知ってたが、鉛やカドミウムを使わないのはいいと思うが「マイナスイオン」とかえらいことなってるな。
  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント 要約記事05

    以下に述べるのは最近の情勢から感じた個人的な予感であり、あまり具体的な根拠はない。なぜにそう言えるのかと聞かれてもはっきりとした根拠に基づいた理由を説明出来ないのだが、飽くまでも個人的な嫌な予感として読み飛ばしていただきたい。 日の左派・リベラルと呼ばれる主な連中、いわば小沢一郎の信者になったり佐藤優現象にイカレている左系の報道・論壇・政治勢力といった層は、今後徐々に橋下徹・維新の会勢力に擦り寄るのではないか。護憲・脱原発などを実現する為に、小沢・佐藤から橋下にまで「ウイングを広げて」(笑)とか何とか言い出して。つまり「小沢派左派の橋下派左派化現象」が今年から顕著になるのではないかという予感がしてならない。 この手の連中(リベラル・左派勢、すなわちいわゆる小沢派左派)は現在の所は橋下を批判する口振りが優勢だが、それが橋下支持に転向するのに何の躊躇いもないだろう。反橋下が親橋下に寝返る際に

    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    で、誰が残るのかだよな、「リベラル左派」批判をしてて政策がしっかりしていて顔が見える人が居ない。
  • Jamaica will become a republic, new prime minister vows

    Portia Simpson Miller has been sworn in for the second time as Jamaica's prime minister with a pledge to ease poverty, boost the economy, heal political divisions and drop the Queen as head of state. Simpson Miller, who was prime minister for a year and half until 2007, took the oath of office before roughly 10,000 guests on the grounds of the governor-general's official residence. The 66-year-old

    Jamaica will become a republic, new prime minister vows
    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    まだ若い(? ^^;)な。英連邦離脱はいいこと、と思いたい。
  • Accounts Emerge in South Sudan of 3,000 Deaths in Ethnic Violence (Published 2012)

    NAIROBI, Kenya — More than 3,000 villagers were massacred in the recent burst of communal violence in South Sudan, local officials said Thursday, with the fledging South Sudanese government, which just won its independence six months ago, seemingly unable to stem the bloodshed. If the death toll is confirmed — United Nations officials and South Sudanese Army officers have yet to do that, saying th

    Accounts Emerge in South Sudan of 3,000 Deaths in Ethnic Violence (Published 2012)
    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    煽ってるだけのような。
  • 『サイエンス・ウォーズ』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    金森修 (2000年6月30日刊行,東京大学出版会,東京,458+xxxiii pp.,体価格3,800円,ISBN:4130100858) この際だから,十年前に岩波『科学』に掲載した書評の原稿をアップしておくことにしよう. 【書評】※Copyright 2001, 2012 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved 科学・技術・社会の相互関係を論じる科学論は,科学的営為に関する言説をさまざまなデータから検証することであると私は考えている.確かに,書の第III部で詳細に論じられているように,遺伝子操作・生殖医療・優生学・エコロジー運動など生物学と社会との接点には,科学論が対象とすべき重要な問題群が生まれつつある.“総覧的に見るなら現代の科学論(science studies)は科学史,科学哲学,科学社会学の三つの軸から構成されている”(p.28)

    『サイエンス・ウォーズ』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 18年前の黒人少年刺殺事件、白人被告2人に禁錮刑 英国

    英ロンドン南東部エルタム(Eltham)で、スティーブン・ローレンス(Stephen Lawrence)さん(当時18)の殺害現場に設けられた碑に捧げられた花束(2012年1月4日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【1月5日 AFP】1993年に英ロンドン(London)で18歳の黒人少年が殺害された事件で、英中央刑事裁判所は4日、当時10代だった白人のゲーリー・ドブソン(Gary Dobson)被告(36)とデービッド・ノリス(David Norris)被告(35)に、それぞれ禁錮15年2月以上と同14年3月以上を言い渡した。2人には前日、有罪評決が出ていた。 この事件は、ロンドン南東部エルタム(Eltham)のバス停でバスを待っていたスティーブン・ローレンス(Stephen Lawrence)さん(当時18)が白人少年グループに襲われ、刺殺されたもの。ドブソン被告(当時17)

    18年前の黒人少年刺殺事件、白人被告2人に禁錮刑 英国
  • 「米・イラン戦争」は起きるのか?過熱する米政界

    イラン海軍がホルムズ海峡(Strait of Hormuz)で行った軍事演習で発射した地対空ミサイル「カデル(Qader)」(2012年1月1日撮影)。(c)AFP/JAMEJAMONLINE/EBRAHIM NOROOZI 【1月5日 AFP】大統領選の年を迎えた米政界周辺で、関係が緊張しきっているイランと戦争になる可能性に言及する発言が盛んに発せられている。 対イラン開戦論は米国内ではしばしば現れては消える話題だが、さまざまな条件が重なっている今回こそは、必然であれ偶然であれ「戦争が差し迫っている」との悲観的予測が米政界に広がっている。 ■強硬論の共和党タカ派、武力行使に慎重な軍 イラクのサダム・フセイン(Saddam Hussein)旧政権を「差し迫った脅威」だと声高に主張し、早急な軍事行動の必要性を説いた共和党タカ派の論客たちが今回も、民主党のバラク・オバマ(Barack Obam

    「米・イラン戦争」は起きるのか?過熱する米政界
    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    起きるのかというより起こすのか、止めるかだよな。
  • Secretary-General Appoints Major General Moses Bisong Obi of Nigeria Force Commander of United Nations Mission in Sudan | Meetings Coverage and Press Releases

  • 南スーダンPKO 司令部要員ら派遣 実施計画を閣議決定

    南スーダンPKO 司令部要員ら派遣 実施計画を閣議決定 政府は11月15日、国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、今年7月に発足した国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)司令部に自衛官2人とUNMISS、南スーダン政府などとの連絡調整要員1人を派遣するため、実施計画、関係政令を閣議決定した。実施計画はUNMISS軍事司令部での活動を規定、活動期間を平成23年11月18日から24年9月30日までとしている。また、政府は年内にもUNMISSへの陸自施設部隊の派遣を決め、来年1月にも部隊を派遣する予定。日は今年7月まで国連スーダン・ミッション(UNMIS)司令部に陸上自衛官2人を派遣していたが、南スーダンの分離独立でUNMISが活動を終了。今年7月に新たに発足したUNMISSへの要員派遣を国連から要請されていた。 陸自施設部隊、1月にも出発 実施計画では、UNMISS司令部の兵站課

    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    軍事司令官はナイジェリアのモーゼス・ビソン・オビとな。
  • 家畜の牛をめぐり過去最悪の民族衝突、政府軍が支配権奪還 南スーダン

    2009年当時のスーダン・ピボル(Pibor)で世界糧計画(WFP)による配給を待つムルレ部族の避難民(2009年3月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/UNMIS/TIM MCKULKA 【1月4日 AFP】南スーダン東部のジョングレイ(Jonglei)州の町ピボル(Pibor)で家畜の牛をめぐり過去最悪の民族衝突に発展した問題で、同国のバルナバ・ベンジャミン(Barnaba Marial Benjamin)情報相は3日、ピボルの支配権を奪還したと発表した。 民族衝突は、ロウ・ヌエル(Lou Nuer)部族の6000人余りの武装集団が、敵対するムルレ(Murle)部族を牛の強奪犯と名指しし、ムルレ部族のせん滅を誓ってピボルを襲撃したことが発端となった。武装集団はわらぶき屋根の住居に火を放ち、国境なき医師団(Doctors Without Borders)が運営する病院を略奪した。 こ

    家畜の牛をめぐり過去最悪の民族衝突、政府軍が支配権奪還 南スーダン
    unyounyo
    unyounyo 2012/01/06
    ムルレ人は保護がない言うてたな。済んでから部隊を派遣して国連とアピールか?
  • 清盛はグローバリストだった!? 平家論の見直し広がる - 日本経済新聞

    平清盛(1118~1181)の先見性を見直す研究が進んでいる。驕(おご)れる平家の頭領、権力の簒奪(さんだつ)・独裁者、旧体制の大物といった従来のイメージとは反対に、時代を先取りしたさまざまな政策、決断を再評価する動きだ。当時の東アジア情勢を踏まえて源平の戦いを鎖国派と開国派との争いととらえる視点も出てきている。「新たな時代の扉を開いた」とされる最新の清盛像を追った。もし平氏政権が続いていたら…

    清盛はグローバリストだった!? 平家論の見直し広がる - 日本経済新聞