タグ

2006年11月21日のブックマーク (41件)

  • 保坂展人のどこどこ日記 - 共謀罪、「米国留保」に外務省は立往生(議事録付き)

    教育法が野党欠席のままに与党単独採決を強行されて、沖縄県知事選挙に与党候補が勝利して、「次は共謀罪か」と市民側の懸念が高まっている。今日の昼は衆議院議員面会所で開かれた市民集会で共謀罪をめぐる状況について報告した。先週、信託法を委員会採決を行った衆議院法務委員会に残っている法案は、継続審議となっている共謀罪と、会議趣旨説明と質疑を行って委員会では趣旨説明を行っていない少年法改正案の2となっている。もうひとつ、グレーゾーン金利撤廃の 貸金業規制法改正に関わり、利息制限法は法務省、出資法は法務省・金融庁と所管しているために、財務金融委員会との連合審査も行うべしと野党では要求している。「司法制度改革タウンミーティング」を徹底検証する集中審議も必要だと考えている。ただ今の段階で、国会審議は衆参両院でストップしたままだ。野党側では、「タウンミーティング」「未履修問題」などで予算委員会を開催し

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    また嘘? やるもんだな... > 共謀罪を大がかりに導入しないと条約批准ができないとしてきた政府・与党は説明責任を問われそうだ。
  • 炎上池内ひろ美ブログ 反論でさらにネット上騒然

    炎上」した評論家の池内ひろ美さんのブログに、2006年11月21日未明、同氏の「反論」が掲載された。しかし、「火に油」という形で、インターネット上はさらに騒然としている。現在では、ネット上の百科事典「ウィキペディア」など、ブログ以外にも余波が及んでいる。 池内さんがトヨタ自動車の期間工(期間従業員)についてブログで「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」などと発言したのが「炎上」の発端だが、2006年11月21日午前1時10分に自身のブログ「池内ひろ美の考察の日々」を更新。「期間工(再掲)」と題した日記を掲載した。 削除されていた「期間工(トヨタ)」の全文が再び日記に記されているほか、日記の冒頭には「反論」が付け加えられている。それは以下の通りである。 「出会った男の子を批判しただけで、職業差別ではない」 「今回の記事で、池内が期間工を職業差別をしたと言われているようだが、

    炎上池内ひろ美ブログ 反論でさらにネット上騒然
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    そういう人なんだからしょうがない... でも同じような人は大勢いるよというか殆ど... ブログ書かないから炎上しないだけ > 「なんで炎上するような内容のブログを書く人は更に炎上するような対応をするのだろうか?」
  • 【短期連載】識者・クリエイターの声を聞いて、著作権保護期間の延長を考えてみよう(前編)

    【短期連載】識者・クリエイターの声を聞いて、著作権保護期間の延長を考えてみよう(前編) 2006年11月20日 「会合をきっかけに著作権のことをもう少し考えよう」 去る8日、ジャーナリスト、クリエイター、大学教授、弁護士など64名を発起人として“著作権保護期間延長問題を考える国民会議”が発足された。現状50年の著作権保護期間を70年に延長しようとする動きに対して、法改正の前により深い論議をしようと呼びかけていく。 日における著作物は、作者が創作した時点から死後50年まで保護される。保護期間内に他人がその著作物を複製、二次利用しようとすると、著作権者やその遺族らに許諾を取ったり、場合によっては利用料を支払う必要がある。保護期間が終わった著作物は、誰でも自由に利用/公開することが可能だ。 一方で、欧米ではこの著作物の保護期間が70年と日より長い。この“国際水準”に合わせるなどの目的で、日

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    なーんだ... > 今現在、ベルヌ条約(文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約)の加盟国のうち、死後70年に延ばしている国は3分の1程度で、延ばすと得する国が延ばしている状況です。
  • 『プログラマの試金石』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 Joel Spolsky 氏の「Javaスクールの危険 」という記事を読んだ。趣旨としては、従来の「ポインタ」と「再帰」に関する学習は、プログラマを鍛え、不向きな人をふるい落とす効果があったが、最近の Java を主体とする教育では、それができていないといったようなことである(※1)。 ポインタを学ぶということの必要性については、当ブログでも「ポインタという考え方 」という記事に書いた。再帰については、私もそこまで重要視はしていなかったのだが、コンピュータサイエンスの世界では、同様に重要な概念だということだろう。 再帰といえば、以前、以下のようなコードをみつけたことがある。他

    『プログラマの試金石』
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    んー > 私の会社でも、そのような面接を行っていれば、上記のようなコードを書いたような派遣プログラマを雇うことはなかったのだろうが・・・。
  • 進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「24」の第5シーズンをDVDで見終わりました。実によくできたドラマです。お金もかかってます。ご覧になった方は分かると思うのですが、DVDのスタッフロールの一番最後には映画でお馴染みの「20th Century Fox」のロゴがファンファーレの音とともに登場します。 アメリカテレビのプライムタイム(日で言うゴールデン)のドラマの多くはハリウッド映画スタジオのテレビ部門が製作しています。その大きな理由の1つが1960年代から90年代半ばまで存在していた「フィンシンルール(Fin-Syn Rule)」にあるとされています。 映画会社がテレビドラマを作っている背景 フィンシンルールとは、テレビの3大ネットワークが巨大な放送インフラを背景にコンテ

    進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係:日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    へえ > ドラマの多くはハリウッド映画スタジオのテレビ部門が製作しています。その大きな理由の1つが1960年代から1990年代半ばまで存在していた「フィンシンルール(Fin-Syn Rule)」にあるとされています。
  • [N] リンク先のプレビュー機能を提供する「Snap Preview Anywhere」

    Snapであなたのサイトにも無料で検索プレビュー機能をという記事より。 先週、「Snap Preview Anywhere」が ローンチされた。これは あらゆるサイトのオーナーに検索結果のプレビュー機能を提供する無料サービスである。これをインストールすると、すべてのリンク(サイト内のリンクは除外 可能)にマウスを載せるとリンク先のプレビュー画面がポップアップ表示されるようになる。 「Snap Preview Anywhere」がどんな機能かというのは、恐らく見て貰うのが一番早いと思います。ネタフルでも実装してみたので、スクリーンショットをご覧ください。 リンクの上にマウスカーソルを合わせると‥‥ こんな感じで、リンク先のプレビューが表示されるという仕組みです。 キャッシュがない場合は取得に少々の時間を要しますが、リンクをクリックする前にどんなサイトか確認できるというのは利用者にとっては便利

    [N] リンク先のプレビュー機能を提供する「Snap Preview Anywhere」
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    へえ... プレビュー付きブログのできあがり... > あとは自分のブログのどこかに挿入するだけでOKです。
  • 議論すべきかどうかを議論するっていうのは議論することではないのか?: H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    議論すべきかどうかを議論するっていうのは議論することではないのか?: H-Yamaguchi.net
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    なるほど... じゃあ言論圧殺って非難される理由も無いわけだ... 笑) > 議論すべきかどうかを議論してるってことは、すでに議論しちゃってるってことなんじゃないだろうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    まあそうなんだろうけどさ... > 宗教右派にしてもネオコンにしても、それぞれが宗教的ないし民族的な「壮大な物語」を持っている。
  • テレビが消える日 - 内田樹の研究室

    小田嶋隆さんから『テレビ箱』(中公新書ラクレ)というを頂いた。 小田嶋さんのはすべて私の家宝であるが、「家宝は寝て待て」という古諺はやはり正しく、いつのまにか先方からごが届いたのである。 いつものようにエッジの効いた TV 批評を展開されているのであるが、惜しいかな、私は過去2年ほどテレビというものをまともに見たことがないので、小田嶋さんが論評している固有名の50%くらいについてはどんな番組なのか、どんな顔の人物なのかがわからない。 それでも面白い。 批評というのはそれでよいのである。 見たことのないもの読んだことのないものについて論じてあっても、「その通り!」と思わせることができるのがプロの批評の仕事である。 オークランドの町山智浩さんがブログでやっているポッドキャスト「アメリカ映画特電」http://www.eigahiho.com/podcast.html も、見たことのな

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    そうだったのか... ^^ > そのときはこの手の話は絶対活字に出来ないだろうな、もったいないなあ~と思っていたが、ポッドキャストでなら世界に発信できる。
  • セクハラを防ぐには

    毎日必ず読むのが、新聞の人生相談。全国の新聞にシンジケートされている人生相談がいろいろあるが、今うちで取っているSan Jose Mercuryに掲載されているのはDear Abby。「へー、アメリカ人はこんなことを悩むものなのか」という質問内容に対する驚きと、「へー、こんな風にアドバイスするのか」という答えに対する驚き、両方があります。 Abbyさんの回答が不適切だと思えば、それを読んだ読者からさらに多数の手紙やメールが来る。で、今週二度にわたって「回答に関する読者からの手紙」が掲載されたのが、「教会でいつも会う70代の男性が、いつもギューと抱きしめてくる。やめてくれ、と頼んでもだめ。どうしたらよいだろうか」という相談に関するもの。Abbyさんのオリジナルの回答は、 「ブラの中に画鋲を入れておけば、抱きしめた時痛くてやめるでしょう」 というお茶目なものだったのだが、「んな甘いことではイカ

    セクハラを防ぐには
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    大変そうだ... > Cupertinoあたりの公立高校から一流大学(ハーバードなどは当然のこととして、カリフォルニア大学(UC)なんかも難関)に行こうと思ったら
  • マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット

    最初からこの大きさなのではなく、実際に育っていってこの大きさになるそうです……一体何でできているんでしょうか……。お値段は8.99ドル(約1059円ほど)。 サイトの説明によると、日は京都にあるソノベというところの古い家にある地下室の奥深くにて発見されたそうで。 育て方などは以下の通り。 ThinkGeek :: Grow Your Own 1up Mushroom Kit 小さな芽が同梱されているので、それを緑の土管型のプランターに土を入れて埋め、付属の水をかけてやれば、1UPキノコに育つそうです。 これがその栽培キット 大体、暗所に2週間から3週間ほど置いておくと、写真のような完全体に育つらしい。 気になるのは、実際にこれをべて「命」が増えるかどうかなのですが、それ以前にこれは当にべても大丈夫なのかどうか、販売元のThinkGeekがスミソニアン研究所と国立衛生局に研究を依頼し

    マリオに出てくる「1UPキノコ」栽培キット
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    > 大体、暗所に2週間から3週間ほど置いておくと、写真のような完全体に育つらしい。
  • 壁一面が付せん紙になってメモができる「Pixelnotes」

    いわゆる付せん紙が壁紙になっており、メモしてぺりぺりとはがすことができるというなかなか面白いシロモノ。メモ帳を持ち歩いていなくてもこれならすぐにアイディアを思いついた途端にメモができるというわけ。付せん紙ははがせば剥がすほど下に行くにつれて色が変わっていくようになっているので、よく使われる場所なども分かります。 詳細は以下の通り。 Duncan Wilson - Pixelnotes こんな感じでメモメモ 書き終わったらペリペリとはがす 壁は段々とこうなっていき…… こうなる ほかにも紙コップの電話っぽいものとか、人の座った跡が残るソファとか、なんだかよくわからないものもあります。

    壁一面が付せん紙になってメモができる「Pixelnotes」
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    どういう意味が?
  • オンキヨー、回路構成と搭載部品をリファインした新型PCIオーディオカード | パソコン | マイコミジャーナル

    オンキヨーは20日、再生SN比115dBのスペックを実現したというPCIサウンドカードの新製品「SE-200PCI」を発表した。従来製品であるSE-150PCIの基設計を踏襲しつつ、回路構成や搭載部品のリファインで高性能化をはかったとされる。発売はオンキヨーマーケティングを通じて12月10日から開始し、価格はオープン。実売予想価格は18,000円前後。 2chアナログ出力はじめ各機能が強化されたという「SE-200PCI」。電源供給を安定させ、音質の向上に寄与するとされる大型のコンデンサーが特徴的な製品だ SE-200PCIでは、SE-150PCIで搭載していたグランド電位を安定させる銅バスプレートといった技術を引き続き採用しつつ、左右の信号バランスを完全にシンクロできるよう基板上に左右独立でシンメトリー配置されたVLSC回路、左右独立で容量も強化された電源部、DACからの信号出力方式の

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    高級志向... お > 音質の向上に寄与するとされる大型のコンデンサーが特徴的な製品だ
  • http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000611200018

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    ああ 後進国 そのもの... > 笹出市議は「後進国の子どもたちの保護を目的としたもの。日本の現状にはそぐわない」という。
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061115/p1

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    この感覚よく分かる... 楽しいことはもうみんな終わってしまった... > 過去ログを読んでて「お!これは!」と思う記事は2004~5年ごろのことが多い。
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061118/p2

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    馴れ合ってしまったら 負け だと思う? > ブログで馴れ合い*2が生じたら、なんか「終わり」って気がするのは自分だけでしょうか?
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 保守主義者から見放されつつあるブッシュ大統領

    ブッシュ大統領の弾劾に関するブログを書きました。その後の展開としては、ラムズフェルド前国防長官が11月14日、アメリカの市民団体3団体によってドイツのカルルスエールの検察当局に「戦争犯罪」で告発されました。中心になって告発したのは、The Center for Constitutional Rightsという市民団体です。これはドイツの法律(The Code of Crimes against International Law)に基づいた告発です。アメリカはthe Military Commission Act of 2006でアメリカ兵が戦争犯罪で告発されないという免責を決めています。ただラムズフェルド前長官が民間人になったことと、ドイツ海外からの告発を受け入れていることから、ドイツでの告発となったものです。またブッシュ大統領弾劾の動きが加熱してきています。中心となっている組織はIm

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    まあ何万人(何十万人?)殺したわけだからね... > その後の展開としては、ラムズフェルド前国防長官が11月14日、アメリカの市民団体3団体によってドイツのカルルスエールの検察当局に「戦争犯罪」で告発されました。
  • WEB2.0(っていうんですか?)ITベンチャーの社長のブログ:ビックとヨドバシの決定的な差

    自分で何か電化製品を買うときは、ネットで買ってしまうこともあるし、秋葉原で買うこともあるし、まぁ色々なわけだけど、知り合いがパソコンを欲しいとか、相談を持ちかけてきたときは大体ビックカメラかヨドバシカメラへと行くことになる。みんなわざわざ秋葉原に行くような感じじゃないし、大体ビックかヨドバシのカードを持っているからだ。 で、ここ一年ぐらいの間にそういう用件でこれらのお店に行くこと、およそ10回。二つの店には決定的な差が生じている。ほぼ全員がビックカメラで購入しているのである。 横浜の場合、西口に両方のお店があるのだが、ゆったりしていて商品をじっくり見ることができるヨドバシに最初に連れて行くことが多い。ところが、ここの店員は何が駄目って、みんな商品のことを良くわかっていないのである。何かつっこんだ質問をすると、「あ、それはちょっと待ってください」と言ってどこかに行ってしまい、戻ってきて説明し

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    へえ そう なのかな... > 販売に当たってのバックにある知識の量が全然違うのだ。
  • http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003163

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    あ... それ が狙いか... > 自殺という方法は「リスクを解決する簡便な方法の一つである」ことが社会的に定着しつつあるようです。
  • 一部のはてなダイアラーの特徴

    はてな』(はてブ、スタッフのパロディ化)やネットコミュニケーションに関する話題が好き。ダイアリーでよくネタにする。ライトノベルやエロゲーが好き。2次元キャラクターが好き。いくばくかの恥じらいがあっても2次元が好きな自分に誇りを持っている。知識は新聞や書籍ではなくGoogleや、はてブやブログから要領よく手に入れられるものと信じている。百歩譲っても、教養なんて新書を読めばサクっと身につくと考えている。コンピュータ関連の技術にあこがれている。習得したい。モヒカン族になりたい。「いまはまだその時ではないけど、このままブログを書き続けていれば、やがて誰かが自分のすごさに気づいて取り立ててくれる」とぼんやりと期待している。実年齢は大学生から社会人(30代)ぐらいだが、精神年齢は高校生(注1。 注1)リアル高校生で精神年齢が中2だったり、リアル中2ということもあるだろう。メタ談義好きのクラスターに参

    一部のはてなダイアラーの特徴
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    いたたたた... > 「いまはまだその時ではないけど、このままブログを書き続けていれば、やがて誰かが自分のすごさに気づいて取り立ててくれる」とぼんやりと期待している。
  • 絵で見る「GO! GO! コミュニティ活火山」 - シナトラ千代子

    コミュニティというのはそこからなんらかの活動のしるしが出ているもので、意外に遠目にも目立っていたりします。 ↓下図ではコミュニティの煙がそれにあたります。 ネットのコミュニティとユーザーの関わりはたいていの場合、 ユーザーがどこかのコミュニティに入るか ユーザー自らコミュニティを作るか どちらかとなります。 で、どこかのコミュニティに入るとしても、最初のうちはあまりそんな自覚が出てきません(図の「コミュニティの入り口」を下に進む)。 ところがある程度コミュニティに馴染んでくると、急に視界が開けたように、ひとの多いところへ出た感じがします。これが「コミュニティの第一層」です。多いといったって、おそらく数人でしょう。それでも「入り口」あたりで時々数人と擦れ違うような状態であったことを考えると、コミュニティ感はかなり強くなります。みんなニャーニャー言って楽しい。適度に噛みついたり引っかかれたりし

    絵で見る「GO! GO! コミュニティ活火山」 - シナトラ千代子
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    なるほどなあ... > みんなニャーニャー言って楽しい。適度に噛みついたり引っかかれたりします。
  • 人に何かやってもらおうと思ったときの鉄則 - 極北データモデリング

    組織の全員で何かをやりたいと思ったとき=例えば「サーバの監視を全員持ち回りでできるようにしよう!」とか「みんなで勉強会しよう!」とか思ったときの鉄則。 朝礼の時とかに、全員に向かって「こうしましょう!」と言っても誰も動かなくて「だー、だからウチの会社はダメなんだー」という落ちになる。 全員にメールを出して檄飛ばすのも同じ。ではどうするか。 沼澤拓也 お客さんに良くなってもらいてぇんです。 P92 社内で人を動かすときは、まず一人からですよ。自分から見て、動かせそうな人をまず一人、 その気になってくれそうな人を作ってください。そして、この人がその気になったら次に。 ... そして次へ、次へと、こうやって広げていく。今までいろんなことをやったけど、これしかないと。 高塚猛 商売魂 P89 私の実感から言って、一同に社員を集めて話しても、意志が伝わる可能性はほとんどない。 だから私はいつも、

    人に何かやってもらおうと思ったときの鉄則 - 極北データモデリング
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    なるほど... > 付き合ってくれそうな人だけに声をかけて、少人数でひっそりと始める。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    ブックマーカー狩り >  典型的な「はてブ弁慶」の例であり、はてブで吠える人間が決して面白いサイトを運営出来ている訳では無い、の典型である。面白いので、これからもこういったサンプルはどんどん蒐集したい。
  • 「毎日更新」は立派だけど…:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    何日間書かなくて耐えれますか? 耐えれないとすると依存症の疑い大です... > 何日間書かなくて耐えられるか、コメントを寄せる常連客から心配されるか。たまに試してみるとよい。それが依存症予防になる。
  • 資産1億円以上の富裕層向けのSNS開設:日経ビジネスオンライン

    上木 貴博 日経ビジネス記者 2002年に筑波大学を卒業し、日経BP入社。「日経ビジネス」「日経情報ストラテジー」「日経マネー」編集部などを経て、2016年4月から現職。製造業を中心に取材中。趣味は献血(通算185回)。相撲二段。 この著者の記事を見る

    資産1億円以上の富裕層向けのSNS開設:日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    なるほど... って... 笑) セレブネット... > 高岡壮一郎社長は「富裕層は、自分たちと同じような暮らし方をする人からの口コミ情報で商品やサービスを購入する」と指摘。
  • 携帯電話が本当に「0円」になる日 - 池田信夫 blog

    スカイプが、無線IP電話の端末と無線LANルータのセットを発売した(欧米のみの発売だが、端末だけなら日でも発売されている)。目をひくのは、スカイプが基地局としてFONの無線ルータをバンドルしたことだ。これは無線ルータで公衆無線網を実現しようというスペインのベンチャー企業で、グーグルのサンフランシスコの実験をサポートし、スカイプグーグルがFONに出資して注目された。 FONのシステムは、もともとソフトウェアで、これをダウンロードすればユーザーの無線ルータをFONの基地局にすることができる。これを無料で公開する代わりに他人のルータも無料で使えるLinusコースと、ルータを有料で使わせて収入をFONとシェアするBillコース、そしてルータを持たず他人のルータを有料で使うAlienコースがある。このルータも30ドルで売っており、今回のスカイプのセットは、端末とルータをあわせて160ドル。これ

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    まあ付属サービスで売ろうとするんだろうな... > FONが成功するかどうかはわからないが、今のバカ高い携帯料金も固定電話のような「価格破壊」の洗礼を受けることは避けられない。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    焼けてるなあ... おいしそう... ^^
  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2006/11/web.php

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    知識から入っちゃうと冷めるのが早いってことはあるな... > 知っている知識を用いて、そのこと(web制作)について、あれこれ書いた所で一体何の面白みがあるのだろうか。
  • 無断リンク禁止のサイレントマジョリティ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    ふー、びっくりした。枕詞 私は見た。 Webサイトはリンクで広がる物だから、どこへリンクを貼るのかは自由だ等という発言を。 しかし、無断でコンテンツやページ単体へリンクを貼られて、そんな風に思う人が居るだろうか。 …居るのはごく僅かな人間だけだ。 殆どのWebサイト管理者は、そんな風にリンクを貼られることは臨んでいない。 これは、正論である。リンク貼られて、無邪気に喜ぶ変態は、実は少数である。 書かれているように、殆どのWebサイト管理者は、そんな風にリンクを貼られることは臨望んでいない(訂正・筆者)のである。 そして、多くの Web サイト管理者は、望んでいる通りになっている。内容に興味をそそられないので、誰もリンクしないからだ。世の多くのリソースは、リンクもされず、ひっそりとサーバに置かれているだけなのだ。仕事熱心な、GoogleYahoo 以外からは見向きもされないのだ。 そし

    無断リンク禁止のサイレントマジョリティ - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    そうなの? > これは、正論である。
  • はてブ判官 - finalventの日記

    たくさん集まったはてなブックマークのコメント欄に於いて、わざとらな反対コメントを残す人間。 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。 コメントを見て気になった人間がコメント主であるはてブ判官のサイトやブログを見てみると、はてブコメントとの判官っぷりとは関連があって膨大な議論が書いてあったりするが、つまらない、面白くないサイトである事が多い。(偉そうな議論が多い) コメントを付ける自分は高尚な存在であると信じて疑わないが、やっている事は自分を棚に上げて高見から見物しているというパターンが顕著。 ちなみに、「はてブ判官」を「はてぶはんがん」とか読むと、まあそういうのもありだけど小栗判官じゃないしねとか偉そうに言うのでうるさい爺とか言われることもある。

    はてブ判官 - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    へえそんな人いるんだ... 暇人もいるものだね... > 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性

    昨夜は、はてな近藤邸@シリコンバレーで、シックスアパート・宮川達彦の米国社転籍・歓迎パーティがあったので、と一緒に参加した。しなもんもだいぶ元気になっていたので、当によかったね。 その席で宮川達彦に教えてもらったのがこの「スルー力」。 「高林さんがいま盛んにスルー力って言っているんですよ。僕とか高林さんはけっこうスルー力があるんだけど、○○さんはけっこうまじめだから、いろいろスルーできないんですよねぇ。スルーすればいいんだけど」(宮川) みたいに使う。ということで、使い方はなんとなく想像がついた。 だがせっかくだから、「いやなブログ」の高林哲による定義を見てみよう。 http://0xcc.net/blog/archives/000133.html スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶように

    My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    賢い人は やりすごす みたいな本が出てたが それだね... > 「人生の大半の問題はスルー力で解決する」
  • 密度の濃い一元的コミュニティ内での教育訓練の必要性 - Munchener Brucke

    いじめ問題の処方箋として内藤朝雄氏が提言している、子どもを学校という閉鎖的で一元的なコミュニティから開放するという意見はしごく尤もな意見である。「しかと」という行為も、多元的なコミュニティ環境下においては実効性を失い「いじめ」としての効力を失う。 ただこの提言が広く世論に受け入れられるにはハードルがある。日では政府の政策以前の問題として、国民世論として集団社会訓練の場としての期待役割が根強い。大人たちが交通や通信の進歩により閉鎖的な地域コミュニティから開放され、会社一家主義からも開放されて多元的なコミュニティを手に入れているにもかかわらず、自分の子どもには閉鎖環境における社会集団訓練を受けさせたがっているのである。これはなぜであろう? 大人でさえも、昔の濃いコミュニティを懐かしんだり、愛社精神を見直すような言動も復活する昨今。必ずしも多元的なコミュニティが共通の理想になっていないことも注

    密度の濃い一元的コミュニティ内での教育訓練の必要性 - Munchener Brucke
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    ん? > 後者に適応できなければ、前者に移動できるような仕組みを考えればいい。
  • 広告β:凄腕コピーライターが天才的なのはなんでか

    ということを帰りのタクシーの中でつらつらと考えてました。 目の前にはタクシーのカーナビ。ああそうか…と思いました。てなわけで。 彼らは、いってみればベテランの運ちゃんみたいなもんですよ。 あらかじめ、いろんな道を走っている、だから道を知っている。それで常に道を試す癖がある。 それだけなんだと思いますね。 彼らはコピーを(若いときには特に)たくさん書きますけど、 それはいいコピーを書くためというよりは、ダメなコピー(ありがちな切り口)を 捨てるためなんですね。いってみれば道に迷いまくってみるようなもの。 「常識だとこの道。あの道はどうかな?この道はどうだろうか?」て感じで。 それで、その経験を経て、ダメな道をあらかた巡っているので、 いいコピーが書ける。いい切り口が見つかる。スゴイ発想が見つかる。しかも早く。 そりゃそうですね。あらかじめ考えておけば早いし深い。 いや

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    > その苦しみをケチってしまって、他人の作った○○メソッドに頼りすぎると、そのときは速いですけど、新しい土地に行ったときに考える力がない。
  • Googleマップで自分がどこからアクセスしているかが分かる「IP-address.com」

    ページにアクセスするだけで、自分がだいたいどの辺りからアクセスしているのかをGoogleマップを使ってグラフィカルに表示してくれるサービスです。 詳細は以下の通り。My IP address and location? Show my ip address and locate the ip! 拡大して詳細な位置を表示することも可能です 実際は一番近いプロバイダーのアクセスポイントが表示される模様なので、プロバイダーによっては全然違う場所が表示されることもあるみたいです。

    Googleマップで自分がどこからアクセスしているかが分かる「IP-address.com」
    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    へえ本当だ...
  • 人生の一枚:ファウスト『ファウストIV』(1974年) - MIYADAI.com Blog

    ■中二のとき、NHKFM「渋谷陽一のサウンドストリート」を聴き、ピンクフロイド「ユージン斧に気をつけろ」からプログレに入門した。イエスやキングクリムゾンを経て、タンジェリンドリームなどドイツのロックを聴くようになる。 ■山野浩一編集のSF雑誌『NW-SF』の音楽記事をみちしるべにしていた。大和市に住んでいたので、麻布中の行き帰りに町田のプログレ専門レコードショップに出入りした。そこで店長にファウストの1st『ファウスト』を勧められた。 ■衝撃だった。高周波成分が含まれたレコードを、10万ヘルツの高周波を出力できるスピーカーで聴いて、脳が破壊された。その頃の僕には体験をどう形容していいのか分からなかった。「同時代の匂い」を嗅いでいることだけは分かった。 ■店長に勧められるまま、ノイ、カン、グルグルなど非シンセ系ドイツ・プログレを聴き、やがて新譜『ファウストIV』を買った。結論から言おう。これ

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    > 中二のとき、NHKFM「渋谷陽一のサウンドストリート」を聴き、ピンクフロイド「ユージン斧に気をつけろ」からプログレに入門した。イエスやキングクリムゾンを経て、タンジェリンドリームなどドイツのロックを...
  • Passion For The Future: タオ―老子

    タオ―老子 スポンサード リンク ・タオ―老子 「 道(タオ)名の無い領域 これが道だと口で言ったからって それは当の道じゃないんだ これがタオだと名づけたって それは物の道じゃないんだ なぜってそれを道だと言ったり 名づけたりするずっと以前から 名の無い道の領域が はるかに広がっていたんだ。 」 老子道徳経全81章の現代語訳。 著者の加島 祥造氏は1993年に「タオ―ヒア・ナウ」で英語訳からの和訳を試みている。今回は原文から直接現代日語に訳している。こちらのほうが情感がこもっていて著者の老子への共感が伝わってくる文体である。 超訳的手法も入っていて「インターネットのウィンドウを覗きこんだって、分かりゃしない <中略> 情報を集めれば集めるほど ますます分からなくなるんだよ」などという表現もある。 自然に回帰すること(無為自然)で宇宙の神秘と一体化することが究極の道TAOであると説く

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    > 地球環境にも人間の精神にも負荷を欠けない究極のストレスフリー思想
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「上司に告白されました」の狂気

    飯をこれから喰いに逝こうかというあたりで、以下のような文章を発見。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200611/2006111500036.htm?from=yoltop 個人的には、こういう場合は質問の内容のアレさ加減よりも、回答がコンテンツであろうと感じるので、熟読してみるとこれがまたなかなか目頭が熱くなるものを読まされたわけである。 >こうして不倫が始まる やはり読者全員の期待は、投稿者が不倫まっしぐらであり昼ドラであり骨肉の愛憎劇であり電話でみのもんたに怒られその模様が生中継で全国のお茶の間に放送されることにある。ここで恋愛感情のもつれから殺人事件にまで発展しようものなら歴史の目撃者としてここに名を連ねた面々は名を残すのである。 >>若干の下心があると思いますが >若干ではないですよ・・・下心ありありですよ 確かに誰が

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    > 個人的には、こういう場合は質問の内容のアレさ加減よりも、回答がコンテンツであろうと感じるので、熟読してみるとこれがまたなかなか目頭が熱くなるものを読まされたわけである。
  • NBonline(日経ビジネス オンライン):エラー・メッセージ

    ご指定のファイルが存在しません お手数ですが、URLをご確認のうえ、再度お試しください。

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    いやーなかなかしゃれた ;-P 訳だなあ... > China Shakes the World
  • 進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    トルーマンショウか... > しかし、これ、見ている方はちょっと不自然に感じそうだと思いませんか? 第一、商品の登場がさりげなさすぎたら、誰もその製品に気がついてくれないわけですから。
  • 池内ひろ美の考察の日々 期間工(再掲)

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    [炎上][ゲーム][プレイスタイル][批判]燃料再投下... 問題はここ... だから必ずしもこの人だけの問題じゃない... プレイヤーが他の人のプレイを批判できるかという問題... > 出会った男の子を批判しただけで
  • 痛いニュース(ノ∀`):”日本のイルカ漁に批判”「残酷で非人道的」 米紙ワシントン・ポストの一面に …強まる反対の声

    1 名前:冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★ 投稿日:2006/11/20(月) 22:40:40 ID:???0 ☆日のイルカ漁に批判=「残酷で非人道的」−米紙 20日付の米紙ワシントン・ポストは、日で伝統的に行われているイルカ追い込み漁への批判が海洋学者らの間で強まっているとする記事を1面に掲載した。 記事は、漁が「残酷で非人道的」とする専門家の見方を紹介。環境保護や動物愛護の活動家に加え、「有力な学者や水族館の専門家も一致して漁を 非難している」とし、中止を求める反対運動が広がる可能性があると伝えた。 在米日大使館は同紙に対し、重要な伝統行事だとして漁を擁護。イルカが死ぬまでの 時間を短くするなど人道的な取り扱いに努力してきたと反論している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000085-jij-int

    walkinglint
    walkinglint 2006/11/21
    伝統ならいいのか... 笑) > 伝統行事だからしょうがなくね?