タグ

2007年11月28日のブックマーク (65件)

  • 東京-富山間が往復8500円の夜行バスを発見♪

    お猿@おはようございます。 僕の住んでいる富山県は非常にいい所なんですが、フォトグラファーという仕事をやっている立場としては情報に乏しいロケーションです。出版関係とかアートな分野では東京はまさに地場産業でして、何かその業界のセミナーとか講座といったものは大都市に行かないと受けられないんですよね。そういう意味では非常に羨ましい……。 特にデジタルフォトをやりながらDTPオペレーターもこなしている僕なんかは、Adobeアプリは必要不可欠なのであります。最新バージョンのTipsなんかを一線で活躍する講師陣がセミナーで紹介するのは非常に魅力的!刺激にもなります。しかし、そういったセミナーなんかは決まって東京で開催なんですよね。もしくは、名古屋とか大阪……。 ラッセル・ブラウンの基調講演など、魅力満載のセミナーも東京開催ではちと遠い…… 僕なんかは、印刷業界の展示会「PAGE」とか、Photosho

    東京-富山間が往復8500円の夜行バスを発見♪
  • 梅田望夫「ウェブ時代をゆく −いかに働き、いかに学ぶか」(8)飯を食うこと - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    仕事については二つの見方があると思う。自分のためのものという見方と、仕事は他人のためのものという見方である。自分のためという見方も、仕事の中でこそ自分が生かせるという方向と、自分がとにかくもべて生きていくという方向にさらにわかれる。「ウェブ時代をゆく」は明らかに仕事は自分のためという立場で書かれている。もちろん、その中でもさらに自分を生かすという方向である。自分のしたいことをして生きていくことが一番幸せであって、仕事は金銭のためにするのではないという立場である。今までは、したいことをしてべていくということは極めて困難であった。しかしネット時代になってそれが可能になったのだから、若者よ希望を持とう、というのがメッセージとなる。Boys Be Ambitious! 新たなフロンティアが見つかったのだ! 梅田氏の立場からは、したくないことでも飯をわなくはならないからやむを得ずしている仕事

    梅田望夫「ウェブ時代をゆく −いかに働き、いかに学ぶか」(8)飯を食うこと - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 文人がしていることは、前提のきりりくずしである。自分をうたがい、すべてをうたがう。武の原理は、組織の目的と自己の存在を直結させることであり、文人はまさにその原理をうたがい、組織への不参加、目的からの
  • 大家は言った「お前を訴えてやる」――米国の不条理にがくぜんとする

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 携帯電話の向こうで、アパートの大家がすごんでいる。 「いいか、オレは今日弁護士に依頼を出した。お前は通常の家賃に加えて、弁護士費用も払わなければならない。これを避ける方法はただ1つ――×××ドルを今日中に、耳をそろえて支払うことだ。議論の余地はない。急がないともうすぐ銀行が閉まるぞ。じゃあな」 それまで白熱した議論を展開していた筆者も、さすがにこのセリフには慌てた。すぐさま家を飛び出し、銀行でしかるべきお金を下ろした。 ――それが過剰に請求された、間違った金額であると知りながら……。 「ロサンゼルスMBA留学日記」、今回は

    大家は言った「お前を訴えてやる」――米国の不条理にがくぜんとする
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > それにしても、こうして日常的に米国の不条理に直面していると、日本の“良さ”をしみじみ思い出す。それなのにどうして日本は米国に負けるのだろうか? 経営さえ改善すれば直る問題なのだろうか? 
  • タカラトミー、使いながら画面キャラを育成する目覚まし時計|NIKKEI NET(日経ネット):新製品ニュース-企業が発表した新製品のニュースを速報

    欧州が先行する形で利用が進むMaaS(マース)と呼ばれる次世代の新交通サービスを巡り、2019年から日でも企業の動きが活発化する。スマートフォン(スマホ)の専用アプリに目的地を入…続き 急がれるプラットフォームづくり 課題は各社の連携 [有料会員限定] トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定] 小田急が移動サービス開発へ 電車・バス・カーシェア連携 モビリティー革命、「2035年に市場1兆ドルに」 [有料会員限定] MaaSと働き方改革は融合 マイクロソフトの確信 [有料会員限定]

    タカラトミー、使いながら画面キャラを育成する目覚まし時計|NIKKEI NET(日経ネット):新製品ニュース-企業が発表した新製品のニュースを速報
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 毎朝アラーム1回で起き続ければアラーム音は「おかかえ演奏家によるバイオリン演奏」になる。1度で起きられない状態が続くと最終的に「ニート」となり「実家で母親がフライパンをたたく音」にアラームが変わる。
  • livedoor ニュース - 脳内物質の分泌異常でキレる中高年が激増中!

    脳内物質の分泌異常でキレる中高年が激増中! 2007年11月27日08時26分 / 提供:都市伝説探偵団 写真拡大 キレる10代が新聞やテレビのニュースで話題となったのは、もう10年も前のこと。今や10代にとって代わって、40代、50代のオヤジ世代がいちばんキレやすいそうだ。それじゃあ、チーマー気取りでツッパってたオレたちは、もはや都市伝説なのか!?銀行員の松下さん(27歳)は、ある朝、出勤途中のバスの中で、バスが揺れた拍子に50歳ぐらいの、きちんとスーツを着た会社員風の男の足を踏んでしまった。「あ、すみません」と松下さんは謝ったが、その男は突然「が汚れるじゃねーか」と大声を出すと、松下さんに殴りかかってきた。生まれてこの方、暴力とは無縁の生活を送ってきた松下さんは、男の暴力から逃れることができず、ただ「すみません、ごめんなさい」を繰り返すだけ。結局、暴力は男が途中のバス停で下りるまで5

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > セロトニンは精神を安定させ、人間の心と体の調整をする“安らぎ”の物質で、これが不足すると感情にブレーキがきかなくなる恐れがあるという。つまりキレやすくなるのだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 小型メモリーカードはカメラや携帯電話などに使われ、市場を伸ばしているSDカードタイプが主流だが、今後は転送速度に秀でるUSB端子によるデータ転送型の躍進が期待されている。
  • 独学に勝る勉強はない(1): たけくまメモ

    ※追記:最初にアップしてから少し書き足してあります。 今回書こうと考えているのは、「学校の勉強」についてです。俺は、自分が高卒だから言うのではないですが、「学校の勉強」というのは、当は小学校の六年間で充分ではないかと考えてます。俺自身、胸に手を当ててみても、47年間の人生当に役に立った、と思えるのは小学校で習った「読み書きソロバン(算数)」だけで、これには感謝しています。 でも中学以降の勉強となると、因数分解なんてすっかりやり方を忘れてますし、英語も中二レベルくらいからだいぶあやしい。それ以外の学科の内容もほとんど忘れちゃってる。高校の授業も同様です。中学高校の勉強も、大学以降に気で学問しようと考えたら絶対必要なんだと思いますけど、すべての人間が学者になるわけではない。俺ばかりでなく、ほとんどの人には「受験勉強」以外の意味はあんまりないのではないでしょうか。 でも学校をさぼった記憶

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 「書く前に、まず技術を覚えなきゃ」と考える時点で、すでにダメなんじゃないかと思うわけです。
  • 社会保険庁問題を検証する 第2回 最終報告書に見る「宙に浮いた年金番号を生んだ」システムの不備:ITpro

    総務省行政評価局に設けられた「年金記録問題検証委員会」(以下,検証委)が10月31日,最終報告書を公表した。この最終報告書に関しては,新聞,テレビで様々なコメントや論評が寄せられた。 それらを読みながら,「期待と現実の狭間」という感想を抱いた。検証委の報告は,第三者である総務省行政評価局の業務として行われたものである。厚生労働省・社会保険庁が引き起こした年金制度運営に関する諸問題の解決を目指して,当事者として解消策を検討・策定するというものではなかったからだ。 厚労省・社保庁の諸問題の解決,解消は相変わらず社会保険庁の業務改革部に委ねられている。立法によって社保庁を日年金機構と全国健康保険協会に分割することまでは決まっている。だが,その先の具体策は,実は何も決まっていないと映る。分割そのものも社保庁業務改革部が管轄しており,国民と被保険者が期待する方向で解決・解消することは保証されて

    社会保険庁問題を検証する 第2回 最終報告書に見る「宙に浮いた年金番号を生んだ」システムの不備:ITpro
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 基礎年金番号の創設以前,国民年金,厚生年金などの制度ごとに年金記録は維持され,被保険者や受給者にとって大過なく運営されていた。そこに,社保庁が基礎年金番号制度を発足させて,そこに年金記録を統合しよう
  • 「P905i」開発者インタビュー   Wオープンスタイル誕生の背景

    P905i 28日発売のパナソニック モバイルコミュニケーションズ製「P905i」は、一見すると、ありふれた折りたたみ型のように見えるが、実際は縦と横に開閉する「Wオープンスタイル」を採用したユニークなFOMA端末だ。 その独特な機構はいかにして誕生したのか。端末コンセプトやこだわりの映像技術など、パナソニックの開発担当者に聞いた。 ■ 携帯電話らしさとテレビ視聴の利便性を追求 P905i開発陣。左から佐藤氏、久保田氏、石原氏、福田氏、春元氏、友部氏 今回、インタビューに応じてくれたのは、プロジェクトマネージャーの福田 正宏氏、商品企画担当の佐藤 恭子氏、機構設計担当の友部 真治氏、カメラ技術担当の石原 崇氏、映像技術担当の久保田 孝介氏、3Dグラフィックの春元 英明氏だ。 ――Wオープンスタイルという特徴を持つP905iですが、開発コンセプトを教えてください。 佐藤氏 ハイエンドの90X

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > リッジレーサーズモバイルをプリセット
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 フリーソフトのお試しはインストール型より圧縮型で、見分けるコツを一気に紹介 2024.03.14

    PC
  • たくさんの人に売ることは、評価を下げることでもある - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.11.27 たくさんの人に売ることは、評価を下げることでもある カテゴリ:マーケティング ゲームなどのレビューを見ていると、 CMをバンバンやっているゲームのレビューのほうが 低くなる傾向があるようだ。 当に欲しい、と思っている人だけではなく、 来買うべき人以外にも売れてしまい、 そういう人はいい評価しないからなのかもしれない。 「評価」というのは、 評価されるもの自体の力よりも、 どういう人が評価するのか、に 強く依存していると思う。 高い評価を受けたければ、 高い評価をしてくれる人にだけ売ればいい。 高い評価よりも、 たくさんの評価を受けたいと思うならば、 たくさんの人に売ればいい。 どちらも間違いではないのだから。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.11.27 12:24:31 コメント(0) | コ

    たくさんの人に売ることは、評価を下げることでもある - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 高い評価を受けたければ、 高い評価をしてくれる人にだけ売ればいい。
  • 退屈な会議を充実して過ごせるタイピン型MP3プレイヤー

    この世の何物にも代えることのできない貴重な時間を、ただいたずらに消費してしまう退屈な会議を楽しく過ごせそうなタイピンを模したMP3プレイヤー。残念ながらまだデザインでしかないのですが、スマートな雰囲気が出ています。 詳細は以下から。Anything Can Be An MP3 Player ≫ Yanko Design クリップ状で挟めるようになっています。 ディスプレイには1行の文章が表示可能。イヤホンとコードさえうまくごまかせれば堂々と音楽を楽しめます。 このプレイヤーをデザインしたjin woo hanの他のデザイン作品は以下から。 Coroflot - jin woo han's profile

    退屈な会議を充実して過ごせるタイピン型MP3プレイヤー
  • 高山宏の読んで生き、書いて死ぬ:『わたくし率 イン 歯ー、または世界』川上未映子(講談社)/『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』川上未映子(ヒヨコ舎)

    →『わたくし率 イン 歯ー、 または世界』を購入 →『そら頭はでかいです、世界 がすこんと入ります』を購入 関西弁のマニエリスムかて、や、めっさ、ええやん ぱらっとめくったページにいきなり、 それまでの季節を洗濯機に入れたのは二十歳のこと。それをきしめんにして、きざんで乳液にまぶす。で、君の粒だった背中を保湿したのもいつかの荒れ狂う最大の四月のことであった。 という文章があっては、取り上げる他ない。むろんT.S.エリオットの「残酷な四月」を知っていればの話でもあるが、この散文は完全に詩である。ランボーの「季節」(おお季節よ、おお城よ)と洗濯機との、きしめんとの無体な組み合わせは詩というものの機能をさえ定義している。このイメージの疾走は何なのかと思うと、「イメージが結ぶ早口で興奮してゆく物語が何十万回目の腹式呼吸を追い越してゆくのを」掴まえられない自分とあって、そのわけは「そいつの首ねっこを

    高山宏の読んで生き、書いて死ぬ:『わたくし率 イン 歯ー、または世界』川上未映子(講談社)/『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』川上未映子(ヒヨコ舎)
  • 地デジ・BSデジタル・CS110�のコピーワンスを無効化するコード公開 - GIGAZINE

    の衛星・地上デジタル放送の標準暗号として採用されているブロック暗号は「MULTI2」と呼ばれているのですが、その暗号化を無効化することが可能になるデスクランブラ(機密保持のためにスクランブルをかけた送信データを受信側で復元する装置のこと)の実装コードが公開されました。 これにより、このコードとB-CASカードがあれば地デジ・BSデジタル・CS110°のコピーワンスを無効化できるとのこと。 詳細は以下から。 スラッシュドット ジャパン | 地デジ/BSデジ/CS110°対応のMULTI2デスクランブラ公開 コード自体は「ARIB STD-B25 仕様確認テストプログラムソースコード」という名前で、以下のページの11月25日の部分で公開中。 まるも製作所 - 全ては道楽 コード公開の目的としては、付属のreadme.txtによると「ARIB STD-B25 の仕様を理解する為の、参考用の実

    地デジ・BSデジタル・CS110�のコピーワンスを無効化するコード公開 - GIGAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 日本の衛星・地上デジタル放送の標準暗号として採用されているブロック暗号は「MULTI2」と呼ばれているのですが、その暗号化を無効化することが可能になるデスクランブラ(機密保持のためにスクランブルをかけた送信
  • ソフトなしで利用できるビデオチャット「Tokbox」が同時に6人まで参加可能に - ネタフル

    TokBoxのビデオチャット、同時に6人まで参加可能にというエントリーより。 今回6人までのビデオ会議チャットが可能になった。これに対してSkypeビデオは、参加者は2人に限られるしユーザーはSkypeのソフトをインストールしていなければならない。 ネタフルでソフトなしで手軽にビデオチャットできる「TokBox」としてレポートしていますが、この時は1対1でのチャットでした。 何より特徴はFlashベースで、ブラウザがあれば専用ソフトをインストールせずともビデオチャットすることができます(Flashプラグインは必要ですが)。 そして今「Tokbox」が6人同時チャットに対応です。 ただし「Meebo」との機能の統合で提供されているということですので、利用には「Meebo」へのアクセスが必要です。 試してみようと思ったのですが、友だちが6人もいないので断念しました。無念です。 「Meebo」に

    ソフトなしで利用できるビデオチャット「Tokbox」が同時に6人まで参加可能に - ネタフル
  • 神奈川新聞社がセカンドライフに「新聞島」―12月3日開設 - ヨコハマ経済新聞

    神奈川新聞社(横浜市中区)は11月27日、インターネット上の3次元仮想空間セカンドライフに12月3日より「神奈川新聞島」を開設することを発表した。国内外で注目が高まっているセカンドライフを活用したPRと情報発信を目的とするもので、IT・コンピュータ・ファッションなどを専門とする学校法人岩崎学園(横浜市神奈川区)が運営に参加する。 「神奈川新聞島」は「未来、先進性」を表現した星型で、中心に神奈川新聞ビルを配置。星の2辺に岩崎学園店舗を設けるほか、ビーチやイベント用のステージも設置する。ビル内では、神奈川新聞の紙面や、同学園学生がセカンドライフ内で取材した情報を発信する掲示板、学生向け講義用教室を設けるほか、学生デザインによるTシャツなども無料配布する予定。運営に関する技術的なサポートは同学園学生が担当し、IT技術を専門的に学ぶ情報科学専門学校の学生がアバター(仮想空間内の分身)となって創作活

    神奈川新聞社がセカンドライフに「新聞島」―12月3日開設 - ヨコハマ経済新聞
  • 精神年齢を上げるコツは?今すぐ試したい5レッスン [ストレス] All About

    精神年齢が低いのはなぜ?精神年齢を上げる5つの方法【公認心理師が解説】「精神年齢が低い自分」を卒業し、「大人の自分」へと成長していくために必要なこととは?「子どもっぽい行動」と「大人っぽい行動」の違い、精神年齢が低い人の特徴、精神年齢を上げる方法としてお勧めしたい5つのレッスンをお伝えします。 外見では立派な大人に見えても、付き合い始めると「子どもだなぁ」と感じる人はいませんか? あるいは、「自分自身がそのタイプかも」と感じている方もいるかもしれません。 たとえば会をしたとき、「よかったらどうぞ」と自分がべる前に周りの人に勧めたり、小皿に取り分けてあげたりできるのが、大人っぽい行動だといえるでしょう。逆に「これ、私の!」などと言って、真っ先にいちばんおいしそうなところをガバッとひとり占めしてしまったりすると、「子どもっぽいなぁ」と思われてしまいます。 また、人の話を最後まで聞かず、「ワ

    精神年齢を上げるコツは?今すぐ試したい5レッスン [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 甘え上手であれば、年上の人を喜ばせるのはたやすいものです。しかし「与える心」をもったオトナでなければ、年下の信頼を得ることはできません。
  • 知っておきたい「依存症」のメカニズム [依存症] All About

    最近よく、「依存症」という言葉を耳にしませんか? 何かに夢中になり、それをやめようとすると、不安やイライラが募り、いてもたってもいられない状態になる――これが「依存症」の典型的な症状です。 依存症になるきっかけは、ささいなことから始まります。「ちょっとストレス解消のつもりで・・・・・・」そんな軽い気持ちで始めたことが、最初の動機。ところが、いつしかそれがないと落ち着かなくなり、やめると苛立ちや不安、絶望感が訪れたり、ケースによっては、つらい離脱症状が現れる場合もあります。対象に支配され、自分の意志で欲求をコントロールできなくなるのが、依存症なのです。 依存症は3つのタイプに分けられる 依存症は、大きく次の3つのタイプに分けられます。 1 物質に対する依存症 アルコール依存症、タバコ依存症、薬物依存症、など 2 行為に対する依存症 買い物依存症、ギャンブル依存症、メール依存症、ゲーム依存症、

    知っておきたい「依存症」のメカニズム [依存症] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > それよりもっと目を向けなければならないのは、何かに依存しなければ安定を保てなかった“自分の心”の問題なのです。
  • 2/2 【ストレス基礎講座】その1~ そもそも「ストレス」って何? [ストレス] All About

    ストレス対策は 誰にでも必要通常「ストレス」というと、人間関係であったり職業上のものであったりと、心理的・社会的な要因を指すことが多いですよね。また、過労もストレスの代表選手です。 しかし、それだけではありません。季節・天候や環境の変化、騒音や悪臭、病気など、自分では避けようのない要因も、ストレスとなります。つまり生きている以上、ストレス・ゼロという状況はありえません。 だからこそ、私たち自身がストレスに対処する術を心得る必要があります。そのための基の「キ」ともいえる6ポイントを以下にご紹介しましょう。 【ストレス対策の6つのキホン】 1 不要なストレスはかわす 仕事を抱え込んだり、トラブルになりそうな人間関係に首を突っ込んだりして、心が疲れていませんか? あなたには負担が重すぎる事柄や、あなたが関わらなくてもよさそうなものからは、“逃げる”決意も必要です。 2 たまったストレスは発散す

    2/2 【ストレス基礎講座】その1~ そもそも「ストレス」って何? [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > あなたには負担が重すぎる事柄や、あなたが関わらなくてもよさそうなものからは、“逃げる”決意も必要です。
  • 2/2 「憂うつ」と「うつ病」はどこが違うの? [ストレス] All About

    うつうつ病の大きな違いとして、“朝の気分”があります。ただの憂うつの場合でも、疲れがたまったり睡眠不足が続くと、朝は気分が悪いものですよね。しかし、うつ病の人の朝の気分は比べ物になりません。 うつ病の場合、ベッドからなかなか起きられず、やっと起きたとしてもしばらく頭がぼ~っとして何もやる気が起こりません。当然何もべる気がせず、朝の準備にもかなり時間がかかります。 ただの憂うつのレベルなら朝に疲れが残っていても、頑張れば遅刻せずに出勤できますし、出社して20~30分もすれば仕事モードに切り替わるでしょう。しかし、うつ病の人は朝に体を動かすのがとてもしんどいので、どうしても遅刻や欠勤が目立ってきます。 出勤してもしばらくぼーっとしており、午前中はなかなか調子があがらず、仕事の能率も悪くなります。しかし、夕方になると少し楽になって普通に仕事ができるようになったりします。そのため、周りからは

    2/2 「憂うつ」と「うつ病」はどこが違うの? [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > ただの憂うつの場合でも、疲れがたまったり睡眠不足が続くと、朝は気分が悪いものですよね。しかし、うつ病の人の朝の気分は比べ物になりません。
  • モラルハラスメントとは…被害者・加害者になる人の特徴

    モラルハラスメントとは…被害者・加害者になる人の特徴
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > しがらみ上、どうしても抜け出せない関係の場合には、なるべく相手との精神的な交流を断つことで、自分を守っていくことも大切なのではないかと思います。
  • あなたの好意が、他人のストレスになるとき

    あなたの好意が、他人のストレスになるとき
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 好意は、他人からの反応や感謝を期待して与えるのではなく、自分の心の「美意識」として行うことが大事です。
  • 落ち込まない自分になるための5カ条

    落ち込まない自分になるための5カ条
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > ぜひ、愛情にあふれた人、おおらかで心の柔軟な人を探してみてください。あなたが日頃から求めていれば、きっと見つかるはずです。
  • 楽しくない原因!? マイナス思考のパターン

    楽しくない原因!? マイナス思考のパターン
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > いつもマイナス思考にしばられてしまって楽しい考えが浮かばない人は、こうしてノートに自分の考えを書き込むことで、自分の自動思考のパターンに気づきやすくなります。
  • 心が疲れてネガティブになってしまう…ストレス軽減のコツ [ストレス] All About

    同じ環境のなかで似たようなストレスを受けたときに、そのストレスをとても大きく感じる人もいれば、さほど大きく感じない人もいます。この違いには、心の状態が影響しています。 たとえば毎日のように残業が続いていたり、睡眠不足によって前日の疲れが解消できていなかったり、ストレスを発散する時間を持てなかったり……。人はこういった状況に置かれると、心が少しずつ疲弊していきます。 すると、目の前のことにあせって空回りしてしまったり、小さなミスで大きく自信をなくしてしまったり、「私がしっかりしていないからこんなことになったのかも?」などと自責の念が募ってしまったりすることがあります。 また、他人に対しても苛立ちや不満を感じ、「これができなければ負け」というように○×思考が強くなったり、「~ねばならない」といった自分に厳しい言葉が増えすぎてしまうこともあります。 心が疲れたときの対処法……できそうなことからス

    心が疲れてネガティブになってしまう…ストレス軽減のコツ [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > ストレスに振り回されない人、つまりストレスを自分の力で小さくできる人は、意識的に、または無意識のうちにこんな努力をしています。
  • 2/2 あなたはいくつの「顔」を楽しんでますか? [ストレス] All About

    ところで、私は自分自身、「職業人」「主婦、母」「一人の女性」というの3つの仮面(というより「3つの顔」)を持って社会と接していると意識しています。そして、“それぞれの顔の違いを楽しむ”ことも意識しています。 たとえば、仕事関係者の多くは私の名や私生活を知りません。逆に、プライベートで付き合う人は私の名しか知らず、仕事のことなどほとんど話題にもしません。また一人の女性としての自分を楽しむときには、子どもは連れて行かないことにしています。 このように、立場によって顔を使い分けると、何倍もの人生を生きられるような気がして楽しいものです。つまり、「仮面」を否定的に捉えるのではなく、人生を楽しむ「機会」として受け止めれば、もっと自分の可能性が拡がるように感じられるのではないでしょうか? 「色々な顔」を楽しむためのポイント2 さらに、自分の色々な顔を楽しむためのポイントについて考えてみました。ぜひ

    2/2 あなたはいくつの「顔」を楽しんでますか? [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 普段からこうした意外な一面を持っていれば、「公的な自分」としての役割から来るストレスを解消することもできます。また、家族やパートナーは、互いのそんな一面を咎めず認め合うことが大切です。
  • 「大人の早起き」が最近のトレンド!?

    「大人の早起き」が最近のトレンド!?
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 出勤時間が朝8時の場合、4時に起きたらなんと4時間も使えるのです! この時間をどう使ったらよいのか、モデルケースを考えてみました。
  • 2/2 失恋に悲しい曲が合う訳 [ストレス] All About

    落ち込んだ人に、無理やり明るい曲を勧めていませんか?実際、落ち込んだときに、スローな曲を聴くとちょっとなぐさめられた、気分がよくなった、という人は多いと思います。逆にハイテンポな曲を聴くとどうでしょう? 雑音にしか聞こえない、違和感を感じてますます落ち込んでしまうのではないでしょうか。 たとえば失恋中の友達を慰めるために、ロックのコンサートに行こうと誘ったり、CDを貸す人も多いですが、実はこれは逆効果なのです。それは、音楽と心理の関係には、「同質の原理」があるからなのです。 「同質の原理」というのは、聴く人の心の変化に合わせて選曲すること。これは、音楽療法の最も基となる原則です。この原理によれば、悲しい気分のときにはまず悲しい曲を聴き、徐々に明るいムードの曲にシフトさせていけば、落ち込みから少しずつ脱することができるというわけです。 音楽は心理状態に合わせて 吟味すべし! 求める音楽は、

    2/2 失恋に悲しい曲が合う訳 [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > この原理によれば、悲しい気分のときにはまず悲しい曲を聴き、徐々に明るいムードの曲にシフトさせていけば、落ち込みから少しずつ脱することができるというわけです。
  • 「ブルーマンデー」を乗り切るポイント4! [ストレス] All About

    「また1週間が始まった。会社に行きたくないな」 「もう少し寝ていたい。月曜日なんて来なければいいのに」 月曜の朝は、いつもこんな気持ちになっていませんか? ただでさえ朝は調子があがらないのに、「月曜の朝」というだけで憂度100倍!という人は多いものです。 働く人は、ブルーマンデーを一度は経験するもの。しかし、それが強くなったら、早めに対策を講じなければなりません。我慢していると、目覚めが悪くなり、動悸や頭痛、吐き気などの不調が現れることもあります。すると、ある日ぱったり会社に行けなくなってしまうかもしれません。 自殺が多いのは何曜日?

    「ブルーマンデー」を乗り切るポイント4! [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > いつも脳にプラスの刺激を入れている人ほど、仕事のストレスには強いのです。週の半ば頃にでも、習い事やサークル活動など自分の時間をつくり、1週間を充実させましょう。
  • 朝の調子をUPさせる3つの方法

    朝の調子をUPさせる3つの方法
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > そんな朝に冷たいものをとるのはNG!温かい飲み物を体に入れて、体温をぐんと上昇させてあげましょう。
  • 朝の調子をUPさせる3つの方法 - [ストレス]All About

    起床後なんとなく気分がすぐれず、職場にたどりついても午前中はいっぱいなんだかすっきりしない、という毎日が続いていませんか?毎朝の調子を整えることは、疲れをためずに毎日を過ごすためにもとっても大切。今回は、朝の調子をUPする対策について考えてみましょう。 人間は、日中活動しているときと眠っているときでは、約1度ほど体温に変化があることをご存知ですか?これは自律神経のはたらきによるもの。起きているときには活動的なときにはたらく自律神経(交感神経)の作用で体温が上がりますが、就寝時にはリラックスするときにはたらく自律神経(副交感神経)の作用で体温は下がります。 通常、夜11時頃の時間帯に就寝し、朝6〜7時頃の時間に起床していれば、1日のうちで最も体温が上がるのは夕方前後の時間帯で、逆に最も下がるのは明け方前の時間帯になります。明け方前に最も低くなった体温は、その後徐々に上昇して体が活動モ

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > これらのことから、朝の調子をUPするには起床時までにしっかり体温を上昇させて活動モードに切り替えるよう、就寝時間を前倒しして寝る時間を一定にし(できれば夜11時頃には就寝する)ていくことが必要になります
  • 2/2 完璧主義を脱皮した人ほど、オトナになれる [ストレス] All About

    仕事における「オトナ」とは、前ページのような「現実」をよく理解できている人ではないかと思います。 そして、一つひとつの失敗や挫折によって自分自身や周囲の人、環境などを全否定せず、「そういうこともあるさ」「仕方がない」とうまく受け流せる人ほど、「オトナ度が高い」と言えます。 このような「オトナ」は、仕事上の多くのストレスを自然にかわすことができるため、一つの仕事を息長く続けることができます。失敗や挫折に捕らわれないため、また新たな発想が湧き、新しい可能性を見出す余地があるのです。 今まで続けてきた仕事をささいなことで「中退」しなければ、長い期間のうちにはまたいくつかのチャンスが訪れます。そのとき、チャンスをうまく生かすことができれば、いずれは何らかの形で必ず成果が得られるのです。 「こだわりどころ」は 全体の2割程度でよい 上のような、仕事における「オトナ」を目指すには、自分自身の完璧主義的

    2/2 完璧主義を脱皮した人ほど、オトナになれる [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > このような「オトナ」は、仕事上の多くのストレスを自然にかわすことができるため、一つの仕事を息長く続けることができます。失敗や挫折に捕らわれないため、また新たな発想が湧き、新しい可能性を見出す余地が
  • どうして会社に行くのが嫌なのか? [ストレス] All About

    毎日同じ会社に通い、同じような仕事を何十年も続けていくだけでもかなりの忍耐力が必要なのに、過重労働、職場の仲間との人間関係、将来への不安など、サラリーマン生活のストレス要因を挙げ始めるときりがありません。 そんなストレスにがんじがらめになり、マイナス思考に縛られてしまっている人も多いでしょう。そして、会社や自分を否定したり、周りに苛立ちをぶつけたりしてストレスを何倍にも膨らませ、がんじがらめになっている人もいるのではないかと思います。 しかし、仕事のストレスは意外に小さな要因の積み重ねで起こっています。そして、それを大きくしているのは、意外にも“自分自身の考え方”だったりします。 したがって、仕事ストレスをあまり過大に捉え過ぎず、今現在自分を苦しくしている小さなストレス要因に、まずはこまめに気づくことが大切です。そして、それぞれに具体的に改善を試みることで、出口が見えないと思い込んでいた状

    どうして会社に行くのが嫌なのか? [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 「勝負」となる仕事は、全仕事のほんの少数。誤差はありますが、だいたい全仕事の2割程度と心得ておくとよいでしょう。
  • どうして会社に行くのが嫌なのか? - [ストレス]All About

    毎日同じ会社に通い、同じような仕事を何十年も続けていくだけでもかなりの忍耐力が必要なのに、過重労働、職場の仲間との人間関係、将来への不安など、サラリーマン生活のストレス要因を挙げ始めるときりがありません。 そんなストレスにがんじがらめになり、マイナス思考に縛られてしまっている人も多いでしょう。そして、会社や自分を否定したり、周りに苛立ちをぶつけたりしてストレスを何倍にも膨らませ、がんじがらめになっている人もいるのではないかと思います。 しかし、仕事のストレスは意外に小さな要因の積み重ねで起こっています。そして、それを大きくしているのは、意外にも“自分自身の考え方”だったりします。 したがって、仕事ストレスをあまり過大に捉え過ぎず、今現在自分を苦しくしている小さなストレス要因に、まずはこまめに気づくことが大切です。そして、それぞれに具体的に改善を試みることで、出口が見えないと思い込んでいた状

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 自分の人生がこの3つの要素のどれに偏っているのかを考え、足りない部分を補うだけでも生活の彩りのバランスが整い、仕事のストレスを解消しやすくなります。
  • 朝はやる気が出ない…憂うつな朝にやる気を出す10の方法 [ストレス] All About

    出勤したくない憂うつな気分の朝は、誰でも来ることがあります。とりわけ、前日の残業や飲み会の疲れが抜けないと、そんな気分になってしまうものです。そんな気分が単発的に生じているなら、朝のやる気アップにつながる2つの方法、「体に刺激を与える」「気持ちをポジティブにする」をやってみましょう。代表的な行動は次のとおりです。 ■体に刺激を与える ・コーヒーや紅茶を飲んで気持ちを落ち着かせる ・栄養ドリンクを飲む ・シャワーを浴びてリフレッシュする ・冷たい水で顔を洗う ・甘いものをべる ■気持ちをポジティブにする ・お気に入りの音楽を聴く ・週末のことを想像する ・仕事が終わった後の楽しいことを想像する ・気合いの掛け声を出す ・いつもより少し気分の上がる服を身につける 朝のぼんやりした気分を目覚めさせる、体への良い刺激 まず、「体に刺激を与える」方法の代表的な行動についてお伝えします。 即効性のあ

    朝はやる気が出ない…憂うつな朝にやる気を出す10の方法 [ストレス] All About
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 音楽の心理効果には「同質の原理」というものがあり、自分の今の気分に適した曲を選んだ方が励まされるのです。
  • 英語の支配の件 - G★RDIAS

    北海道大学の国際集会で感じたことがある。いま、応用倫理関連の共通語は英語である。だから私もずっと英語の勉強は続けている。また英語が共通語になっているおかげで、学会に来ていた欧州や台湾アフリカの人たちともコミュニケーションできるというのはすばらしいことである。 が、同時に、英語帝国主義の問題はやはり避けては通れないという思いも強い。まず、英語が会議の言語なので、まず米国らの英語ネイティブの人たちの話す英語があまりにもスピードが速く、非ネイティブには着いていくのがやっとである。その結果、どういうことになるかというと、議論の基的な方向性が米国人を中心とする英語ネイティブの人々によって決定されてしまうのである。また、彼らの英語が分からないときに、彼らがそれを言い直すということは、こちらがあえて尋ねないかぎり起きない。そして私の経験上、米国から来ている学者の多くは、自分の英語にまわりが合わせて当

    英語の支配の件 - G★RDIAS
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > その結果、どういうことになるかというと、議論の基本的な方向性が米国人を中心とする英語ネイティブの人々によって決定されてしまうのである。
  • 内なる声に耳を傾けよ

    先日の金曜日、慶應の三田祭で行った講演会がなかなか好評でした! これまでは大枠のみ決めてアドリブで話すことが多かったのだが、先日読んだ友人で「超一流の講演者は1時間前に会場入りし、入念に準備をする」ということを知り、刺激を受け、今回はかなり時間をかけて準備したことがよかったようだ。 内容については、phoさんが、はてなブログで丁寧に紹介してくれています(大感謝!): 講演メモ その1 講演メモ その2 講演メモ その3 準備をする際に考えたのは、「自分にはまだ、多くの人を感動させるような体験も、信念もない。ならば、ひとを感動させた名スピーチにあやかろうではないか」、ということ。そこで、Apple の Steve Jobs が2005年にスタンフォード大の卒業式で話した名スピーチを思い出し、内容を何度も読み直し、それを軸に話をした。 このスピーチは、Jobsが最後に引用した"Stay H

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.
  • Aiって何だ!? - 書評 - 死因不明社会 : 404 Blog Not Found

    2007年11月27日22:45 カテゴリ書評/画評/品評Medicine Aiって何だ!? - 書評 - 死因不明社会 目から鱗。 死因不明社会 海堂尊 日の医療問題は、始まりたる産科に関しては大いに報道されているが、終わりたる死をどうするかに関してはきわめて静かである。しかし問題の深刻さは産科に勝るとも劣らないことは書を読めばわかる。 ただし、一つ違いがある。「終わり」の方には一つ冴えたやり方があるのだ。 それが、書「死因不明社会」が紹介するAi。Artificial IntelligenceではなくAutopsy imagingの略である。この言葉、Wikipedia語版どころか英語版にもまだ載っていないが、書読了後は誰かが載せずにいられなくなる重要な言葉となるはずである。 目次 - プロローグ 「死因不明社会」の出現とその処方箋 第1章 そして誰も「解剖」されなくなった

    Aiって何だ!? - 書評 - 死因不明社会 : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > それが、冒頭で紹介したAiなのである。Autopsy imagingというと難しそうだが、何のことはない。遺体をCTやMRIにかけるだけである。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/b88482a8287f146694278bb401505941

  • なんだコレ!? 物体の感触が分かるユニークな3D入力デバイスがデモ中!

    画面に表示された物体の“感触”を指に伝えることができるという、ユニークな3D入力デバイス「Novint Falcon」が登場、USER’S SIDE店では現在デモが行われている。 画面に表示された物体の“感触”を指に伝えることができるという、ユニークな3D入力デバイス「Novint Falcon」。ロボットのような風貌がなんともSFチックな雰囲気 なんとも表現しづらい形状のこの製品。ロボットのような風貌がなんともSFチックな雰囲気なのだが、実はUSB接続の3D入力デバイス。体の球体部分から、コントローラー部分に延びた3のアームと組み合わさって上下左右や前後に動くのだが、ユーザーはそのピンポン玉程度の大きさのコントローラー部分を指先で摘まむようにして操作する仕組みだ。 ユニークなのは形状だけではない。内蔵されたフォースフィードバック機能により、対象となる物体の形状や重量、サイズ、質感な

    なんだコレ!? 物体の感触が分かるユニークな3D入力デバイスがデモ中!
  • 賞を独り占めしたソーラーシステム「Nanosolar PowerSheets」

    いろんなところにペタペタ貼れそですね。 Green Tech Grand Awardと年間最優秀技術革新を受賞し、Pop Sciから賛同を得た、「Nanosolar PowerSheets」は、パリス・ヒルトン級に安く、ニコール・リッチー級に薄いソーラーシステムを可能にする将来性に満ち溢れた発明なのです。 ソーラーパワーというと、環境に良いけどお財布が…と諦めてる人も多いと思います。でも、「Nanosolar PowerSheets」は、高値の原因のひとつでもあるシリコンを使わないので、1ワットあたり30セントで済んじゃうんです。今までだったら3ドルはしていたのに! 仕組みは、アルミホイルの上にソーラーを吸収するナノインクで3つのレイヤーを新聞を印刷するみたいにプリントして、半導体レイヤーを形成してゆくのです。また、「Nanosolar PowerSheets」は、柔軟性のあるシートなので

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 仕組みは、アルミホイルの上にソーラーを吸収するナノインクで3つのレイヤーを新聞を印刷するみたいにプリントして、半導体レイヤーを形成してゆくのです。
  • iPod touchとiPhone - 日経トレンディネット

    いかにも問題だらけのようだが、それだけ夢を見させてくれる期待すべきマシンということでもある。しかしiPodとして使おうとすると、少なからず違和感がある。それはiPod touchはiPodとは違うものだからだ。実際の構造もアップルが欧米で展開しているスマートフォン「iPhone」の簡略版である。iPodと切り離したまったく別の機種として発表すべきではなかったかと思うが、アップル自身もiPodのブランドは外せなかったということかもしれない。 iPod touchは通信機能の付いたコンピュータとして考えたい。そうしたハードとして魅力がある証拠として、世界中のプログラマーがネイティブアプリの開発を行っている。ファームウェアの脆弱性を利用した「脱獄(jailbreak)」という言葉を聞いたことがあるだろう。簡単に言えばシステムの穴を使って、自作のアプリケーションをインストール可能な状態にすることだ

    iPod touchとiPhone - 日経トレンディネット
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > iPod touchを見てなんとなく懐かしい感じがするのは、70年代末のアップルやコモドールの製品がそうであったように、これが黎明(れいめい)期の製品だからだろう。その行方や可能性を想像してワクワクできるマシンは今
  • シンプルという悪魔が囁く。SEOやLPO以前の話 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の四十九 組織が陥るラビリンス価値観は人それぞれ。自由自在に作れるが故に、商売用ホームページではその価値観がマイナスとなることがあります。 トレンドとして勢いのある3カラムよりも、フレーム構造以来の2カラムに親しみを覚える人もいれば、ウィンドウが固定されるフレームにも根強い人気があります。動画、音声、Flashといった「AV系」への傾倒や、テキスト芸にコダワリを持つ人もいます。ブログ型で行くのかいわゆるホ

    シンプルという悪魔が囁く。SEOやLPO以前の話 | 企業ホームページ運営の心得
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 商売用の最たるものである通販サイトをみてください。どこも「ゴチャゴチャ」しています。楽天もムトウもジャパネットたかたも。サイトを訪れた人の嗜好を狙い撃ちすることはできないので、ブッフェスタイルのよう
  • こんなウェブデザイン会社はいやだ!--SEOに携わる者からの視点 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今日の午後、僕はかなり大きなプロジェクトの関係で、あるウェブデザイン会社と話をすることになった。 僕は今、ある会社から、事業資金の潤沢な半新興企業のCOOにならないかと持ちかけられていて、話を進めているところなんだ。けれども残念なことに、その会社のオーナーたちはすでにあるウェブデザイン会社を選んじゃってるんだよね(ただ幸いなことに、どんな形であれ僕にはその会社にこだわる義務はない)。 この役割を引き受ければ僕には、その会社のサイトからオフィスの壁紙の色まですべてに対して責任が生じる。そこで、引き受けるにあたって、そのデザイン会社と直接話をさせてほしいと頼んだ。そのほうが、その会社のこともその会社の能力もよくわかって、不安がなくなるからね。 僕はなんとなく、そのデザイン会社は、あまり技術面に詳しくないオーナーたち相手に、もっともらしい「バズワード」で煙に巻いて契約にこぎ付けたんじゃないかって

    こんなウェブデザイン会社はいやだ!--SEOに携わる者からの視点 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 「仏教やヒンズー教諸国はバイテクに好意的」 | WIRED VISION

    「仏教やヒンズー教諸国はバイテクに好意的」 2007年11月28日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Brandon Keim 「神の役割を果たそうとしている」という批判にうんざりしている科学者は、アジアに移住するのも1つの手だ。 アジアでは、比較的厳格なキリスト教のタブーに縛られることなく、神や来世についてさまざまな見解が存在するからだ。 11月20日(米国時間)に『New York Times』紙に掲載された記事、「科学者は神の役割を果たしているのか? 信じる宗教によってその答えは変わる」で、John Tierney氏は次のように書いている。 ES細胞の研究者たちが繰り広げる世界的な研究競争をテーマにした『Cell of Cells』を書いたCynthia Fox氏は、「西洋の宗教と比べて、アジアの宗教はバイオテクノロジーが『神の役割を果たす』ことに

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > アジア諸国ではこの両者について許容的。一方、キリスト教では「人間」の位置づけが高いことから、キリスト教圏では動物や植物の遺伝子工学は盛んだが、ヒトES細胞技術への抵抗は強いという]。
  • - heartbreaking.

    Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが 吉岡/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/なーにがユキマロちゃんだ ミラボレ/わけわからんが Unknown/わけわからんが Unknown/わけわからんが

  • ロボットとの愛とセックス - G★RDIAS

    Love and Sex with Robots: The Evolution of Human-Robot Relationships 作者: David Levy出版社/メーカー: Harper発売日: 2007/11/01メディア: ハードカバー クリック: 115回この商品を含むブログ (7件) を見る 以前のエントリー「女性型ロボットへの性的欲望の未来」で、女性型ロボットとのセックスについてみなさんにお聞きしたが、今年の11月に、ずばりそれをテーマにした英語で出版されて、世界で評判を呼んでいるようだ。この著者は、人工知能の研究者で、人間とロボットのセックスはもうすぐ可能になるし、その先には、人間とロボットの結婚という事態が生じるだろうと言っている。それを最初に認めるだろうのは、米国のマサチューセツ州だろうと言う。そもそも、人間がロボットに愛情を感じるように、ロボットをプログラ

    ロボットとの愛とセックス - G★RDIAS
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > そもそも、人間がロボットに愛情を感じるように、ロボットをプログラミングするのは可能だから、結婚する人も出てくるだろうと。
  • 突然の規定変更。そんなの誰が決めたの?

    突然の規定変更。そんなの誰が決めたの?:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス(3)(2/2 ページ) 重要なのは、「互いが納得しているか」 コンピュータのコミュニケーションでは、データを送ったら、相手からデータを受け取ったマーク(アクノレッジという)が返ってくるまで待ちます。マークが戻ってこない限り、コンピュータは次のデータを発信しません。この手順を守っているので、データは確実に相手に届きます。 人間のコミュニケーションは違います。人間同士の会話では、言葉が途切れることもあるし整理されていないこともあります。しかし、それでも相手に内容を伝えられます。なぜなら人間は、こま切れの言葉であっても、脳で意味を組み立てて推測しながら理解することができるからです。コンピュータはデータがそろわない限り処理を開始できませんが、人間はデータがそろっていなくても、処理を開始させることができます。 人間

    突然の規定変更。そんなの誰が決めたの?
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > もし納得しなかったら、また違った言葉に換えて、第1ステップから会話をやり直してください。これを続けるとあなたの会話の品質は少しずつアップしていきます。
  • 「そんなレビューのこと、聞いていません!」

    「そんなレビューのこと、聞いていません!」:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス(2)(2/2 ページ) 余裕をなくしたプロジェクトメンバー この例のように、開発の現場には、正常な人の脳を一瞬にして乱すタイミングが数多くあります。 「自分は正確に仕事をしている。メンバーも正確に仕事をしてくれているだろう」。正しく行動したいと思っているITエンジニアは、このような前提で仕事を進めています。しかし周りのメンバーは、激しい仕事の環境に飲み込まれてしまっています。 自分も疲れていますが、それ以上にメンバーの脳も疲れているということなのです。この事実が分からず、「自分と同じように、第三者も正しく仕事をしてくれる」と思い込んでいると、完全にマイナスパワーに引き込まれてしまいます。 脳の乱れが発生している現場のメンバーは、自分が失敗しないこと、自分の身を守ることを最優先にします。自分の家が火事に

    「そんなレビューのこと、聞いていません!」
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 自分も疲れていますが、それ以上にメンバーの脳も疲れているということなのです。
  • なぜ、ITエンジニアの頭脳は疲労するのか

    なぜ、ITエンジニアの頭脳は疲労するのか:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス(1)(2/2 ページ) 外国人エンジニア仕事を取られる? IT仕事を支えているのは、もちろんコンピュータです。コンピュータ技術は、世界中の専門家が英知を尽くして築き上げてきたものです。「ITの世界では、世界のITエンジニアと一緒に仕事ができる」。そんな思いを持ってこの業界に入ってくる人も多いでしょう。しかし最近、こんな人たちが私のオフィスを訪れます。 「自分の仕事が外国人に取られてしまうようで、怖い」 「私は、英語が嫌いだ」 グローバル化の波が押し寄せ、中国やインドのITエンジニアが日人の仕事を奪い取っていく状況が思い浮かびます。 しかし驚くのは、こういう言葉を発する人たちに技術力がないかというと、決してそうではないことです。じっくり話を聞いてみると、その人たちにはコンピュータの知識も技術もある。

    なぜ、ITエンジニアの頭脳は疲労するのか
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 発生した1つの精神的ストレスを忘れる間もなく、次の精神的ストレスが発生します。それが繰り返され、たまりにたまって、爆発的な行動や心の問題に発展します。
  • 会社に行くのが怖い。どうしたらいいの?

    会社に行くのが怖い。どうしたらいいの?:ITアーキテクトが見た、現場のメンタルヘルス(4)(2/2 ページ) 困難な仕事の恐ろしさ IT業界の現場には、「おかしい」とか「変だ」と思うような仕事が続いて起こるケースがあります。誰が見ても人員不足のプロジェクトが受注され続ける、同じ障害が3年間発生し続ける、提案するたびにディスカウントを要請され続ける、これが際限なく続きます。 人間は連続して嫌な思いを経験すると、結果の先読みをするようになるようです。次に何が起こるのか、また嫌な思いをするのか。嫌な思いが終わりなく続く恐怖を想像するそうです。 感電するのが分かっていて、わざわざ濡れた手で電源コードに触れる人はいません。危ないと知っている場所には近づかないようにするでしょう。危険を回避する自然な行動です。それなのに、与えられる仕事がいつも危険で困難なものだったら、メンバーは疲れてしまい、マイナスパ

    会社に行くのが怖い。どうしたらいいの?
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 仕事の成果が、いつも自分の成果になるとは限りませんが、自分の成果は自分で決めるという発想をすると、自分の行動に大きな意味が出てきます。
  • 「共感ポイントの難易度がどんどん上がっている」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「共感ポイントの難易度がどんどん上がっている」 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > これからそこでは、技術よりも、ますますセンスが要求されていくようになります。センスがあれば何とかなるけれど、技術だけでは素人に負けてしまう可能性がある。それは、すべてのジャンルにいえることだとは思い
  • 「共感ポイントの難易度がどんどん上がっている」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 勝野 でもそこにも難しさがあって、クリエイティブ的に新しい発想があっても、実施できるかどうかは別の話なんです。これがクリエイティブに別の会社がはいっている場合、とくにややこしい。 米国でもそうです。統合してサービスを提供できるのは総合広告会社だけど、どこまでやるのか、できるのか。悩んでいるようなところがありますね。 ―― それを、実例に寄せてお聞きできますか。 水谷 例えば、クリエイティブの挑戦として、長い映像コンテンツを作りたい。しかしそれを流したくても、テレビでは無理という状況があったとします。 IT系のメディアは自由度が高いので、実現できる。しかしそうすると、最初の意識の問題として、できないからITでやるのか、やりたいことがあるからIT

    「共感ポイントの難易度がどんどん上がっている」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > そうすると、テーマ自体の差はなくなっていく。だとすれば、最初にやった方が勝ちということになっていく。表現アイデアそのものは、ますます研ぎ澄まさないといけなくなっていくわけですが。
  • 「共感ポイントの難易度がどんどん上がっている」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前編から読む) 勝野 広告で何を伝えるのか、どうすれば伝わるか。それに対して必要な表現はなにか。動画はインパクトがあるので、相変わらず「強い表現手法」なんですけれども、ネット動画もYouTubeで様変わりしました。 ―― 具体的には。 勝野 米国ではすでに、そういった変化を意識した、動画コンテンツのシリーズ化が始まっています。 それらをアップするのは、YouTubeや「iTunes」ですよ。若者があれだけ見るわけですから、新しい情報の流れと、それを楽しむメディアができてしまっている。しかも全世界に向けて。 しかし、「YouTubeでの広告は世界中で見られるけれど、そこに広告出稿を決断するのは誰?」という問題もあります。国別のマーケティング施

    「共感ポイントの難易度がどんどん上がっている」:日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > コアになるアイデアがきちんとしていないと、広告から受ける印象がまったくバラバラになってしまう。以前より、より深く、大きなアイディアと高度なプランニングが必要になってきているわけです。
  • 早大菅野研、人間共存ロボット「TWENDY-ONE」を発表〜受動的な人間追従能力を持ち、家庭内での介助補助等を目標

    早大菅野研、人間共存ロボット「TWENDY-ONE」を発表 ~受動的な人間追従能力を持ち、家庭内での介助補助等を目標 11月27日、早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科 菅野重樹研究室は、人間共存ロボット「TWENDY-ONE」を開発したと発表し、報道関係者に対してデモンストレーションを行なった。 「TWENDY-ONE」は身長146.7cm、重量111kg。台車型の全方向移動機構を持つ、上半身型ヒューマノイドだ。13自由度からなる片手4の手指を持ち、全自由度は47(腕7×2、ハンド13×2、首3、胴体屈曲3、胴体旋回1)。頭部にはスピーカと2眼CCDカメラ、状態表示LEDを備える。また全身に分布型圧力センサを搭載し、外力に適応した作業が可能。大学の研究用ロボットだがワイヤーハーネスはすべて内蔵され、外装に覆われている。 腕部には肩と肘の4自由度に軽量でコンパクトな機械的なバネ(トー

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 目標は2015年に1,000万円~2,000万円程度の価格で実用ロボットを開発することだという。
  • ワイドショー型複合不況で沈む日本経済 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 法律や規則は建前、守るのはバカだと思ってきた会社や業界、業界と持ちつ持たれつだった行政や政治、お上が守ってくれるものと信じミスを許さない消費者。それぞれが、原因を作ってきました。
  • 小野和俊のブログ:「好きを貫く」を巡る考察

    次に、このマトリックスに基づいて私が今まで見聞きしてきた事例を中心に、好きなことに多くの時間を費やしている事例をいくつかケーススタディとして考えてみる。 【「好きを貫く」ケーススタディ】 ネトゲのQuakeIIに没頭するあまり、ping値の良い対等な状況でライバルたちと戦うために単身韓国遠征に出向いたSさん QuakeIIへのひたむきな情熱に関係者は感動、その後の人脈形成パターンにつながる可能性あり。また、こうした企画を立案し実践する能力が向上しているという意味では派生能力習得パターンにも該当する可能性あり。将来ゲームの企画・開発を職業として選択した場合には"Connecting the dots"にも当てはまる。 ドラクエが好きで好きでたまらなくて、キャラクタをレベル99まで育ててはまた作り直すということを毎日繰り返しているAさん キャラクタ作り直しの際に自分なりのキャラクタ育成戦略を練

    小野和俊のブログ:「好きを貫く」を巡る考察
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 最後に、整理して考えるためにこのように分類してはみたものの、前回のエントリに書いたように、没頭できる対象があるのなら役に立つかどうかなどと考えずに突き進んでいけばいいのではないかというのが私の
  • 現代という時代において、遊び人が賢者になるための道 : 小野和俊のブログ

    ドラクエIIIでは遊び人はレベル20になると無条件に賢者になれる。 現代において、リアルの世界で、これはある意味真実味を帯びていると私は思っている。 それは例えば「King Of Doomからの手紙 ゲーム大会優勝で社長になった男」にあるような話だ。 何年か前までCNET Japanの社長を勤めていた御手洗氏は、 秋葉原のバイト店員時代にDoomというネトゲを極めたことがきっかけで 伊藤穣一氏と出会い、賢者への道を歩んでいった。 しかし梅田氏が「徹底的に勤勉であること」という表現を使っているのを見て、 私の考えている「好きなことを貫く」ことと梅田氏の考えている「好きなことを貫く」こととは 異なるものなのかもしれないと感じている*1。 私が考える「好きなことを貫く」こととは、「勤勉さ」という表現が絶対に適用できないものだ。 例えば私はここ数ヶ月、毎日ネトゲのWoWばかりやっている。勢いでギル

    現代という時代において、遊び人が賢者になるための道 : 小野和俊のブログ
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 没頭する対象が世間的に褒められたことであるかどうかに関わらず、それが将来役に立ちそうかどうかということに関わらず、好きで没頭してるだけなので努力や勤勉などという言葉が当てはまらないような状況。
  • bpspecial ITマネジメント

    新連載のコラム「ビジネスを考える目」は、コンサルタントの鈴木 貴博氏(百年コンサルティング 代表取締役)。鈴木氏が、日常生活 や仕事の場面で気づいたちょっとした「ビジネスのヒント」を毎週紹 介してもらう。携帯電話からユニクロまで、「消費者」と「ビジネス」 のちょうど中間に立った視点で、日のビジネスをじっと見つめて、 考えるコラム。 中国の崩壊を願う日人、終わらない日の偽装問題 僕の周囲の意見を聞いていると、経営者と、部長よりも下のサラリーマン―― “庶民”と言い換えてもいいかもしれないが――との意識の間には、大きな差があるように感じる。庶民の意識を1つの言葉にまとめると、「中国崩壊願望」という言葉がふさわしい。 いわく、中国で製造された物は不安であるとか、危険であるといったことから話が始まり、企業の情報開示が不十分であると言い、政治が一党独裁であることの問題点を指摘し、結論として、

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 一見もっともそうな意見だが、よくよく聞いてみると彼らは「中国に崩壊してほしい」という言葉を繰り返しているように聞こえてくる。聞かされているのは実は“意見”ではなく、彼らの“願望”ではないかと僕は思う
  • 話をして聞いているときや書類を読んでいるとき、心の状態を6色ハットで見直してみよう (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    話をして聞いているときや書類を読んでいるとき、心の状態を6色ハットで見直してみよう (今日の仕事のコツ ver2.0):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > それでよいだろうか?つまり、黒いハットのままでよいのか?
  • 後発薬に「効能追加」の壁 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 実際、第一三共はその後も効能追加を繰り返し、レボフロキサシンの特許期間を上限いっぱいの2011年5月まで延長した。同社は効能追加を「あくまでも患者の利益のため。特許期間の延長が目的ではない」と説明する。
  • 貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    彼らを、あってはならない状況に置かれていると認識し、その存在に目をつぶらずに来た。彼我の差は、社会運動としての歴史あるいは社会運動を支える層の厚みの違いといえるだろう。 何より、共和党のブッシュ大統領であれ、労働党のブレア前首相であれ、先進諸国の指導者たちは、貧困は撲滅すべき対象だと明言する。 貧困は右も左もイデオロギーを超えて解決すべき問題だという認識が、国際常識なのである。 それが、日にはない。近年の歴代首相が貧困撲滅を公式非公式の場で発言したなど、聞いたことがない。 なぜだろう。おそらくは、日において貧困問題が、イデオロギー問題として捉えられてきたからだ。共産党だけが指摘、救済を叫んできたために、左翼的言説を嫌う右派、中道派が避けてしまったのである。 視点を変えよう。貧困問題は格差問題の延長線上にはあるが、質的に異なっている。 例えば、年収1000万円と800万円、3

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 貧困は右も左もイデオロギーを超えて解決すべき問題だという認識が、国際常識なのである。
  • 貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    人には、見たくないものは見えない。見ようと努力しなければ、見えてこない。 「ワーキングプア」や「ネットカフェ難民」が流行語になったために、日給、時給で得た数千円を握り締め、日々綱渡りのようにネットカフェで暮らす若者、中高年の存在が知られるようにはなった。 住居を持たない彼らは、体調を崩せばたちまちホームレスとなってしまう貧困層もしくはその予備軍といっていい。 では、彼らは、労働人口の3分の1を占める非正規社員1670万人のうち、いったい何人いるのだろうか。 なぜ、“まともな職業”に就けなかったのか。低学歴ゆえなのか。 それにしても、家族の支えを失い、公的保護も受けられずに現代の貧困層に転落したのは、いかなる経緯からなのだろうか。 要は、人の努力不足という自己責任に帰す問題なのだろうか。 それとも、ポスト工業化社会、グローバリゼーションによる産業社会の変化がもたらした構造問題

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > 最大の原因は、日本政府が1966年に貧困層の調査を打ち切り、再開していないことにある。議論の土台となるデータがないのだ。
  • 若者の献血離れ深刻っていうけど、、、 : ひろゆき@オープンSNS

    県内で若者の献血離れが止まらない-。1996年度に3万8367人だった10-20代の若年層献血者が、2006年は1万5742人まで減少したことが、県赤十字血液センター(山口市野田)のまとめで分かった。 献血って無料で協力するじゃないすか。 んで、その血液はどうなるかというと、 血液製剤として販売されているんですよね。 平成13年の数字ですが、 献血由来の血漿分画製剤は750.6億円の売り上げになってるようです。 血液及び血液製剤について それだったら、献血した人にお金あげるとかすれば、小遣い稼ぎに献血する人が増える気がしますけどね。 ところで、その750億円って、どこに消えているんですかねぇ。。

    walkinglint
    walkinglint 2007/11/28
    > ところで、その750億円って、どこに消えているんですかねぇ。。
  • 写真にさまざまな効果を与えられるフリーのフィルタ -virtualPhotographer

    virtualPhotographerは、簡単な操作で写真画像にさまざまな効果を与えられるフリーのPhotoshop用のフィルタです。 virtualPhotographer virtualPhotographerを使用するには、Photoshopのプラグインフォルダにダウンロードしたファイルをいれます。 起動するには、[フィルタ]メニューから起動します。 virtualPhotographerはスタイルを選択するだけで、写真画像にさまざまな効果を与えることが可能で、それぞれ微調整も可能です。 サンプルページ リリースされたのは、だいぶ前のようですが、対応表にあるようにXP+CS2の環境でも使用できました。