タグ

関連タグで絞り込む (346)

タグの絞り込みを解除

脱線したに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (184)

  • 「怠慢はプログラマの美徳」というけれど - kなんとかの日記

    JavaJava信者とスクリプト言語屋の間には、「めんどくさい」と感じるセンスについて超えられない壁が存在している。 質的でない事柄に関する記述があったときに、スクリプト言語屋は「めんどくさい」と感じ、JavaJava信者はそれを感じないか、または「これは必要な冗長性だ」と気で思い込んでいる。 前にとり上げたけど、アクセッサの記述がその典型例。質的でない記述がずらっと並んでいることに、JavaJava信者はホントに何も感じないのだそうだ。あれがどれだけ readability を下げているか、まったく分かっていない。 また System.out.print() もそう。たかが print 文のくせして、なんで System.out.print() と書かないといけないのか。来であれば、Java1.5 のタイミングで package java.util; public clas

    「怠慢はプログラマの美徳」というけれど - kなんとかの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/28
    極めて私的な印象だが、機能拡張を繰り返すと当初のエレガントさが失われるのはまぁしょうがないかなと。生まれる前までは最先端だけど、生まれた直後からもう古くなる。(趣旨外れたすまんorz)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080427-00000002-jct-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/28
    問題はその言葉(永守発言)を真に受ける馬鹿社長が増えることだろね。/サビ残やって休日出勤して過労でバタバタ倒れてそれで維持されている『国際競争力(笑)』って何なんでしょうね。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/27
    サイレントマイノリティを救済するためのネット…って、2chの存在意義にもつながる気がする。/本来ならプロレタリアート運動するような連中に、2chはガス抜きとして機能しているんじゃないかと脱線したことがあった。
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/27
    視点をずらしてみると、そのような国の中で教育されてきた若者がしっかり国を頼ろうとしているのは、ある意味成功した姿じゃないのかとアイロニーを醸し出すようなエントリーだなぁ。
  • いわゆる「エルマーク」が、違法配信を識別する手段にはならないと明確化されました - 日本違法サイト協会 ブログ

    当協会では、2月19日に日レコード協会が発表した正規音楽配信を識別すると主張するマーク、いわゆる「エルマーク」について、マークの存在が日レコード協会に関係する権利の適正配信を示したとしても、それ以外の無数の権利者について何を示すものでもあり得ないと主張してきました。すなわち、マークがないことが即違法サイトであることを示すものでないことはもちろん、マークがあったとしても、日レコード協会に関係しない他の著作権等を侵害していないと保証はできないことから、マークの存在が適法配信であることをも保証できない、ということです。 これについて、日レコード協会はマークの解説ページで「マークがないサイトは全て違法配信サイトですか?」という質問を載せているにもかかわらず、この疑問に正面から答えていないという点を指摘したところです。 正規音楽配信を識別するという目的の日レコード協会が制定したマークについ

    いわゆる「エルマーク」が、違法配信を識別する手段にはならないと明確化されました - 日本違法サイト協会 ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/27
    ギルドみたいなもんなんですかねと半可通。/そうなるとギルドの中にギルドができるという妙ちきりんな状態何じゃないかなと脱線w
  • 第6回 欧米人夫妻にもらわれていく中国の女児たち:日経ビジネスオンライン

    今回の話題は、一見、<A女>物語とは関係ないように思われるかもしれない。しかし、<A女>が脚光を浴びるようになったことの意味の大きさをご理解いただくには、中国社会に深い男尊女卑の視点が潜んでいることをまずお知らせする方がいいのではないかと思う。 <A女>は一見、都市化の進むいくつもの先進国で見られる姿であり、社会問題と言うよりも、「苦笑を誘う」くらいの話、とさらっと受け止められやすい。だが、我々が暮らす日中国とは、良い悪いは別にして、社会のさまざまな前提が大きく異なっている。日と同じ目線で理解しようとすると、さらっとした感覚のまま誤解してしまう危険がないではない。それを避け、中国社会の中での<A女>の相対的位置付けを知っていただくために、あえてこのテーマに切り込んでみた。 一方で、個別具体的な<A女>のお話ももちろん重要だ。「中国動漫新人類」からおつき合いいただいた方はご存じと思うが

    第6回 欧米人夫妻にもらわれていく中国の女児たち:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/25
    一方日本は引きこもった(洒落にならんorz)/いや、ただ『明日は今日よりきっと良くなる』という言葉を信じたのにいまだにその『明日』がこないから落胆して引きこもったのかなと暴走w
  • 「広告批評」休刊の真相 どうなる? マス広告の未来

    広告クリエイター向け専門誌として30年近い歴史を持つ「広告批評」(マドラ出版)が、1年後の2009年4月号をもって休刊することを発表した。広告を大衆文化としてとらえた批評に加えて、クリエイティブ畑に近いとされるような芸人や作家、アーティストなどを多く登場させて話題になった「広告批評」。またアートディレクションにもこだわり、その華やかさ、スマートさで、広告業界に興味を持つ若者などの心をつかんできた。08年4月号巻末に、編集兼発行人・島森路子氏と、社主・天野祐吉氏との連名で休刊の挨拶が掲載されている。 その中で天野・島森両氏は、「広告がマスメディア一辺倒の時代からウェブとの連携時代へ、大きな転形期を迎え」、「マスメディア広告【編註:基的には、テレビ、新聞、雑誌、ラジオの主要4媒体に出される広告を指す】と一緒に歩き続けてきた小誌としては、このへんでひとつの区切りをつけたい」と休刊の理由を述べ、

    「広告批評」休刊の真相 どうなる? マス広告の未来
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/23
    バックのスポンサー様が「web広告メインにシフトするなど許さん」とやられてアウアウとかだったりw/いくらなんでも脱線しすぎか。
  • 音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き[NEW] 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 [NEW] 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    音楽著作権管理、JASRAC独占の疑い・公取委が立ち入り - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/23
    来るべき時が来たかと言う印象。でもお役所仕事だからちょっと心配w/で、そのお役所が動くということは、もうJASRACに天下り団体としてのうまみが消滅したのかもと邪知。/B-CASはうまみが残ってるから放置と脱線。
  • 異性は見た目で選ぶな - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    鋭い。 仕事ができる男の人の特徴は? : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) そういえばちょっと前に、アメリカで25歳の自信満々の美人女性が、 年収などのハードルの高い条件をあげて、結婚相手をネットで募集したことがあったけど 一人のエリートに、 「僕は君の希望を全部かなえられるし、君は美人だけど、お断りだね。 なぜなら、僕の収入は今後もっと上がっていく可能性が高いが、 君の美しさは、今をピークにどんどん下降していくばかりじゃないか。投資対象としては最低だよ」 と書き込まれて、そのサイトを閉じたという・・・ 仕事ができる男の人の特徴は? : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 単なる見た目は下がっていく一方だからなあ。完成されていればいるほど、それは下り坂。日光東照宮が常に造営中で、完成しないのは、完成したと

    異性は見た目で選ぶな - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/21
    引用元のアメリカ人エリートの返しがいいね。欧米コンプレックスのせいもあるかもだけど、これを日本人がやったら罵詈雑言の嵐で炎上どころの騒ぎじゃないだろうね(笑)。
  • 越えられない壁( ゚д゚):2025年、ロボットは352万人力…労働力不足の8割強を肩代わりできる経済成長の担い手に

    1 名前:窓際政策秘書改め窓際被告φ ★[] 投稿日:2008/04/20(日) 04:01:45 ID:???0 未来ロボットは352万人力…労働力不足8割強を肩代わり 2025年の未来社会でロボットは352万人分の仕事をするという試算を経済産業省の関連団体「機械産業記念事業財団」がまとめた。 少子高齢化に伴って見込まれる労働力不足の8割強をロボットが肩代わりできる計算で、新たな戦力として期待できる結果となった。同財団は、17年後におけるロボットの仕事量を、現在開発されている機能に基づき技術向上も加味して、労働人口に換算した。 その結果、卸小売業では商品配達・レジロボなどが65万人分、サービス業では集客施設での案内・清掃ロボなどが141万人分、医療福祉分野では入浴支援ロボなどが97万人分の働きをすると予測された。農林水産業、運輸通信業も合わせるとロボットは計352万人分の業務をで

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/21
    日本が二足歩行ロボットをしゃにむに開発する理由の一端を見た。『生まれてすぐに働くことが出来、役に立たなくなったら即お払い箱』のロボットを流れ作業以外でも使いたいのかなと。
  • そろそろ、セカンドライフが失敗って気づいてもらえるころですかね? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ そろそろ、セカンドライフが失敗って気づいてもらえるころですかね? : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-04-15 10:00:00 そろそろ、セカンドライフが失敗って気づいてもらえるころですかね? 触って10分ぐらいで、これは流行らないなぁ、、というのを肌身に感じたセカンドライフですが、そろそろセカンドライフが失敗だと判断するメディアも増えてきたようです。 だれもいない「Second Life」 ネットのことをよく知らない大企業がセカンドライフに参入するのは、 知識や経験の不足だから判断を誤るのは仕方がない気がします。 んで、広告代理店とかは、クライアントの無知からお金を引き出すのが目的なので、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/18
    だからといってギャルゲ空間(ai sp@ce)も"ねーよw"と思うけどね(笑)。
  • FM東京のデジタルラジオ休止にみる免許運用の実態

    2006年11月にKDDIと共同でファイルダウンロードサービスの構想を発表してから約1年半を経た2008年4月1日,FM東京とFM大阪は一度も有料サービスを行うことなく,3セグメントを使った番組サービスそのものを休止した。デジタルラジオ推進協会(DRP)が免許人となった実用化試験放送にとって,FM東京らはサービスの中核の一つを担うとともに,大きな経費負担にも応じていただけに,サービスの休止は業界関係者には強い衝撃が走っている。 今回,FM東京がサービスを休止した理由には,有料ダウンロードサービスへの取り組み方針がある。FM東京はここ1年半実施を強く希望してきたものである。DRPも有料ダウンロードの実現に取り組む方針を決めていた。しかし,実際に有料ダウンロードを実施するためには,免許の問題が立ちはだかることになる。現行の実用化試験放送の免許は無料を前提にしているので,一旦免許を返上する必要が

    FM東京のデジタルラジオ休止にみる免許運用の実態
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/17
    お役所仕事。/少なくともデジタル化はFM放送にはやさしくなかったということですね。(AM放送にもやさしくなさそうだけど)/要するにTVと新聞以外のメディアはみんな氏ねと(嘘ぉ!?
  • 日記&ノート(転叫院): 趣味<異性<<<(越えられない壁)<<<世間体

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    日記&ノート(転叫院): 趣味<異性<<<(越えられない壁)<<<世間体
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/17
    のっけから脱線して失礼。/これって学校カーストの延長のような気がする。もっと多様な価値観あっていいはずなのに、恋愛資本主義などのわずかな価値観に限定され思考・感情が閉鎖的になってる気がする。
  • 不安モードで暴走するのはマスメディア・システムの宿命か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 品偽装報道のヒステリックさ、その底にあるのは、BSE事件をきっかけに「法システム」と「マスメディア・システム」の「感度」が変わったことにある。法の適用の水位が変わってグレーゾーンを狭め、報道もまた違反を情報価値あるものと捉えるようになった。 日社会システムは、不安モードへチェンジした おそらくこうした変化の根は共通している。 要するに二分コードのプログラムが「安心モード」から「不安モード」で作動するようにシフトチェンジしたのだ。 不安が我々の社会システムを駆動するようになった証拠を見ていこう。 たとえば朝日新聞のデータベース「聞蔵」で「の安全」をキーワードに検索をかけると1990年から95年までは年間ひとケタ、多くても

    不安モードで暴走するのはマスメディア・システムの宿命か:日経ビジネスオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/17
    『新しいメディア・システムを作る新しいジャーナリストの登場こそ待たれているのではないか』やはり複数の一次情報源は大事。/散々文句たれてる2chν速もソース元はマスコミだという矛盾があるよねと脱線。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000015-rec_r-ent

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/16
    太陽(女性)から離れると惑星(男性)は惑星でなくなるでしょw
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/16
    パクリ盗作を告発する社会正義(笑)が、その"正義"の矛盾を目の前にしたとき果たしてどう振舞うのかなと脱線。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 悪いが、いくら感動的路線で書かれても音楽税は支持できない

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 悪いが、いくら感動的路線で書かれても音楽税は支持できない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/14
    あちらの人間て遠慮無しに言葉使うよね>『I call BS on the whole post.(バカも休み休み言え、だ。)』/英語はほとんどわからんのだが訳語のとおりの口調だとすると、日本じゃこの表現だけでご飯三杯お替りできそうだ(笑)。
  • 話もしないのに携帯かけっ放し 最近の中高生は本当にこうなのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/14
    "ネタにマジレス乙"ぎみな記事だなさすがJ-CAST(笑)。/自分の理解できないことを平気でやる姿勢がそんなに嫌かと突っ込みたくなる罠。
  • 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    日経トレンディネットに注目すべき特集記事が上がっている。 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋 - 日経トレンディネット しかしながら、こうした若者の携帯サイト利用におけるポジティブな側面が、正しい形でメディアに取り上げられる機会はほとんどなかった。そのため多くの「親」は、普段自らが触れることのない携帯サイトのネガティブな報道のみに触れ、不安を増長させているように感じてならない。 特集は、親世代の多くが普段触れることのない、携帯サイトにおける若者達の「日常の姿」を知ってもらうことを主旨とする。携帯サイトの悪い部分だけでなく、良い部分についてもよく理解し、フィルタリングをはじめとした「子供とケータイの付き合い方」について、改めて考えてもらうことができれば幸いだ。 まだ、途中までしか出てないが、携帯利用の「日常の姿」として、ポジティブなソーシャルサイトの事例がいく

    決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/14
    日本の親って子供を自分の『所有物』とみなしている傾向がいまだに強いから、"自分の思い通りにしてくれたっていじゃない"となるんだろうと邪知。/となると子供のためでなく結局親の自己満足の産物なんだろうと脱線。
  • 読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編)

    調査報道の活動に対して、報じられる側から圧力や嫌がらせを受けるケースは、決して珍しくはない。ところが、事もあろうに大手報道機関が、ジャーナリストに対して妨害工作を起こすという、信じがたい事態が発生した。日最大の発行部数を誇る読売新聞社が、フリージャーナリストの黒薮哲哉氏に対し、著作権法の強引な解釈と司法制度を用いて、その言論活動を制限させようとするかのような行為を仕掛けてきたのである。 黒薮氏は、以前から新聞業界に関するさまざまな問題点について、独自に取材を続けてきた。たとえば、そのひとつに「押し紙」問題がある。「押し紙」というのは、簡単に言えば新聞社社が発行部数と売り上げの増加を意図して、各販売店に対して新聞を割り増しして押しつけるものである。つまり、新聞社体が利益確保のために、末端の販売店に「無理やり買わせている」という性質のものと考えればよい。 こうした「押し紙」をはじめとして

    読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺(前編)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/12
    (ただしソースはサイゾー)権力の座にいる連中はやりたい放題だなこりゃ。/こういう恣意的な運用をされるから例の『ネット規制』も危なっかしく見られるわけだと脱線。