タグ

2010年3月2日のブックマーク (15件)

  • 「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末

    2ちゃんねるに対する攻撃は2010年3月2日昼には攻撃もほぼ終息、同日夕ようやく一部が復旧した。ただ、韓国メディアによると、韓国から2ちゃんねるへのサイバー攻撃があり、これに日のネットユーザーも応戦。その結果、韓国大統領府などのサイトに被害があったといい、日韓サイバー戦争とまで言える事態になったと報じている。 2010年3月1日の昼頃、突如、2ちゃんねるの全てのサーバーにアクセスできなくなった。韓国からのサイバー攻撃があったと見られている。 「vip掲示板」「ニュース速報掲示板」が集中攻撃対象 韓国の大手紙、中央日報と朝鮮日報が3月2日付の記事で、この様子を「キム・ヨナを誹謗した日サイトが『ダウン』」「韓日のネットユーザーが『サイバー戦争』」と報じている。 それによると、バンクバー五輪女子フィギュアスケート金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し日のネットユーザーが「審判をお金で買収した」

    「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    Jカスだけでなくほかのメディアでもニュースになったが、しかし久々に目にする2ch関連の話題がサーバダウンとはねぇ(苦笑
  • 「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然

    Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。 こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。 ツイッターもネットメディアに変わりはない JASRACの菅原常務理事とは、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目「JASRAC『菅原常務理事』がニコニコユーザーの質問に何でもお答えいたします」の生放送に出演。その中で「ツイッター」の著作権について語った。 JASRAC広報によれば、「ニコニコ動画」の生放送で菅原常務理事が「

    「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    苦笑。まぁ鼻歌に課金しようとした…ってあれは米国の話か。ともあれ、すべての目と口に課金しようとする勢いだから予想してないけど予想通りというか。/追加:ちがった、目と耳と口にだ(笑)
  • 初代「一太郎」など11件が「情報処理技術遺産」に認定 

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    そうか、とうとう一太郎が終わるのか(違う気がしないのはなぜだ
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    とりあえずあとで読む
  • コデラノブログ4 : 終わった… オレ終わったよママン - ライブドアブログ

    2010年03月02日11:41 カテゴリネット 終わった… オレ終わったよママン 音楽のサブスクリプションサービス、Napsterが日でサービスを終了するそうである。理由は、欧米ではDRMフリーに移行するのに対し、日では楽曲許諾とシステム移行の経費が割に合わないため。 たぶん利用している人はあんまりいないから、こういう結果になったということだろう。しかし、世界の音楽配信ビジネスがDRMフリーに動くことで競争力を強化する中で、日では撤退という選択になったわけで、さすがはコンテンツ立国、ですなぁ…。 邦楽が好きな人は、Napsterは今ひとつ魅力に欠けるサービスだったと思うが、僕はほとんど洋楽しか聴かないので、Napsterはレア楽曲が揃っていて、すごくいいサービスだった。何より月定額でいくらダウンロードしてもいい、というサブスクリプションサービスは、おそらく洋楽を扱う日の大手はここ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    ○○立国=滅亡フラグ(例;電子立国→半導体産業の危機、物作り立国→技術伝承不発で空洞化の危機、コンテンツ立国→表現規制強化と著作権強化)orz/追加:もう二度と日本は○○立国と言うな。それだけで死ぬorz
  • ROIと問い詰める文化。 - 広告って、なに?

    企業内のマーケティング担当者が、社内から厳しくROIを問われるようになって久しい。これは欧米でも同様らしく、MBAをとった学生は「チェックできる側」の財務系の仕事を希望して、マーケティング志望が減っているという。大学の先生に聞いた話である。 実際にマーケティング担当者から相談を受けることもある。この場合広告予算そのものに関わるので、代理店の人には話しにくい状況もあるわけで。 全般的な傾向として言うと、短期的販促については経験値も高まってきて、社内でも納得されるようになりつつある。一方ブランディングに関わるコミュニケーション費用は、それほどキッチリ説明できない。 この話を聞くと、人事採用のことを思い出す。人事は長期的な視点で採用するが、現場は即戦力を求める。しかし、即戦力は「今がピーク」の可能性もある。 「どうしてああいう採用なのか」と問われた経験は人事担当者は持っているだろう。しか

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    また"神話"からくる弊害なのかなぁ。ROIという言葉は現場にしかいたことないおいらにはとんと分からんが、この言葉をかつて流行った経営関係のバズワードに当てはめてもそのまま通じてしまうのが何とも
  • Blog vs. Media 時評 | 口に出来ぬほどの技術的愚劣、もんじゅ再開

    << March 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Dando's Site インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー一覧 (24) 社会・教育文化 (59) 政治・経済 (73) ・健康・医療 (57) ネット (63) 科学・技術 (28) 資源・環境・災害 (13) 人口・歴史・スポーツ (8) Archives March 2010 (2) February 2010 (13) Jan

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    団藤さんの科学・技術特に核関連の情報は、MSNジャーナル時代からよくお世話になっています。で、ああ、やはり「ごらんの有様だよ」ですかorz
  • 日本の組織はなぜ人を切れないのか - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    前回のエントリ アメリカの組織から日の社畜問題について考える - Rails で行こう! で現代日の最大の社会問題は、滅私奉公・転職困難という「社畜」問題かもしれない、と述べた。中小企業には比較的人材の流動性はあるが、日経済を支配する大企業の人事政策はきわめて硬直的である。大企業の正社員になる方法は、原則として、新卒時に入社することだけである。たとえ中途採用で入ることができても「生え抜き組ではない」という色眼鏡で見られ、出世は期待できない。転職しようとしても、中途採用のよい職が極端に少なく、収入の減少を覚悟しなければならない。結果として、会社にしがみつくしか方法がなく、会社がいかに理不尽な異動や転勤を命じても唯々諾々従うしかない。サービス残業を強いられても、他に選択肢がなければ受け入れざるを得ない。 日企業は、このように従業員の人生全体を抱え込んでいるので簡単に解雇することはできな

    日本の組織はなぜ人を切れないのか - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    雇用する側だけではなく、雇用される側もそれを望んでいるという面があるところは、無視できないなぁと思ったら他のコメントやぶこめですでに書かれてたorz
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    それ故に教育の根底に一本筋を通してほしいんだがなぁ。平たく言えば「子供たちに対して、大人になったら何になりたい?」と聞いたことはあるんだろうか。選挙対策などではなく。
  • そろそろ周回遅れの教育議論は止めにしよう - Munchener Brucke

    私が中高生だった頃、まさに詰め込み教育、受験地獄批判花盛りで、知識偏重の教育の弊害が盛んに叫ばれた。官僚の不祥事やら、日の国際競争力低下まで、何でもこれらの問題だとされ、教育改革が急務だとされていた。 ところが、それがいつのまにか臨時教育審議会によりゆとり教育という方向にまとまり、89年〜99年の間に「ゆとり教育」という理念の下での教育行政が推進された。 ところが、この答申の基づく教科書編集の結果、円周率を「3」と教えるといったデュテールな部分がセンセーショナルに報道され、「ゆとり教育批判」が展開される。ゆとり教育では「学ぶ力」を養うという理念で、子どもたちが学ぶ力を持てば、細かい知識は自習で獲得できるので、教える量は減らしても大丈夫という話であったが、やはりこれは理想論で、実際に学力低下批判にさらされ、この批判への反論はできなかった。 ところが今度は、80年代にさんざん議論されたことは

    そろそろ周回遅れの教育議論は止めにしよう - Munchener Brucke
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    『旧制中学や旧制高校のエリート教育に幻影を抱く保守派エリートや、海外のエリート教育に幻影を抱く国際派エリートと、教育現場で「落ちこぼれ」や「いじめ」「不登校」などの問題と対峙する現場の意見の二極に分離
  • 『Twitter(ツイッター):新しい実名情報社会がやって来る! ――モバイル・ユビキタス環境の顧客プロファイリング』へのコメント

    暮らし Twitter(ツイッター):新しい実名情報社会がやって来る! ――モバイル・ユビキタス環境の顧客プロファイリング

    『Twitter(ツイッター):新しい実名情報社会がやって来る! ――モバイル・ユビキタス環境の顧客プロファイリング』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    きっと実名推進派はうっかり自分の名前を検索エンジンに掛けて極度のネット不信に陥ったのではなかろうかと妄想。
  • Twitter(ツイッター):新しい実名情報社会がやって来る! ――モバイル・ユビキタス環境の顧客プロファイリング

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 読者の皆さんは↑↑↑コレの存在に既にお気づきになっておられることと思います。Twitter(ツイッター) ですね。実は私も始めてみました。この連載文に書けなかったことなど、今後Twitterの方で補っていこうかな、とも考えています。 さて、読者の皆さんはTwitterに関して、2つのグループに分かれるでしょう。第1はTwitterを既にお使いの方々、第2はあまり使っておられない方々。今回は、どちらかというとTwitterに縁が薄い「第2」の方を念頭に、しかし「第1」側のディープなユーザーの方にも、少しは新しい切り口で興味を持っていただけるよう、お話を準備してみたいと思います。 一歩先を行くユーザー:勝間和代と藤末健三 流行が既に社会現象化し

    Twitter(ツイッター):新しい実名情報社会がやって来る! ――モバイル・ユビキタス環境の顧客プロファイリング
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    非会員だから1ページ目しか見られないが、どうも「実名」ということを前面に出しすぎ。実名ではなく「誰が発言したか分かる」程度。2ch的に言えばトリップか。もちろん認証アカウント制もあるが…
  • 「クロスメディア所有」規制撤廃を、新聞協会が意見表明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原口総務相が、新聞社や放送局などを一つの資が支配する「クロスメディア所有」の規制強化の是非を検討していることについて、日新聞協会は1日、規制撤廃を求める意見を表明した。 同日、総務省で開かれた有識者会合で、新聞協会メディア開発委員会の大久保好男委員長(読売新聞東京社メディア戦略局長)は、「放送の多チャンネル化やインターネットの普及で、情報の多様性、多元性、地域性が損なわれる状況にない」と強調した。さらに大久保委員長は、米国や韓国で新聞とテレビの兼営規制が緩和されている動きにも触れ、「厳しい経営の地方放送局の基盤を強化するため、経営の選択肢が広がるよう、規制の緩和、撤廃こそが議論のあるべき方向だ」と主張した。 現在の総務省令では、新聞社が、同一放送地域でテレビ局とAMラジオの両方に10%超出資するなどの「3事業支配」が原則禁止されているが、情報の独占にならなければ認められる例外もある。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    こいつらは一体何を言っているのだ?多様化したのは伝達手段でニュースソースは相変わらずの寡占状態なのだが。/追加:むしろ「これから一切合切のニュースソースは提携通信社以外すべて有料化」と言えばいいのにね
  • 冬季五輪で金3個、露大統領が責任者に辞任要求 : 運営・話題 : ニュース : バンクーバー五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    うらやましい限りですねぇ。日本でも役立たずの役員全員を首にしたいですねぇ。っつーかあんなたくさんの役立たずを連れて行って何をしてたんですかねぇ。
  • キンドルはアメリカ衰退の象徴か

    ヒットの理由  電子書籍でメーカーのソニーが成功せず、小売業のアマゾンが大成功を収めたことの意味(アマゾンの「キンドル」) Dani Cardona-Reuters 「アマゾンのキンドルはアメリカ衰退の象徴か?」と題した記事がニュー・リパブリック誌のウェブサイトに載っている。 キンドル(やその他の電子書籍端末)の部品の多くがアメリカ国内で生産されていないのは、アメリカが衰退する予兆にほかならない----というのが、この記事を書いたブルッキングズ研究所のマーク・ミューローの主張の骨子だ。ミューローはハーバード・ビジネススクールのウィリー・シー教授のブログ記事を引用して、次のように述べている。 シー教授が指摘するように、(キンドルの)ディスプレーを製造できないアメリカは、「大型のフレキシブルディスプレーや次世代型の電子署名」など、ディスプレーの製造現場で生まれるかもしれない未来のビジネスに乗り

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    モノ造らないから沈んでしまうと言うのは、ほんのちょっと前の日本と同じかぁ。表題はそこに掛けてる。