タグ

MSN産経ニュースと震災に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (25)

  • 【主張】大震災3年 前を向き復興への夢語れ 政府は効果的な長期支援を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/11
    地方だから復興が進まんのかな(´ω`)
  • 【正論】震災で身にしみた「一日の貴さ」 文芸批評家、都留文科大学教授・新保祐司+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/11
    思いを至らすよりも『明日はその日かも知れない』と覚悟を決める方が有意義かも知れんね。ひとは日常に浸ると非日常を忘れるから(´ω`)…ただ、非日常と非現実を意図的に混同させようとするのはご勘弁(´ω`)
  • 【from Editor】被災地で願う「普通の生活」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/14
    「教訓あり」の普通の生活であるならば、別に原発を推進しようが、放射性物質そっちのけでPM2.5がどうしたとかはそれほどおいらは気にしない。「教訓」が「情緒」や「感傷」によって薄めれられてしまうのが問題では。
  • 【主張】福島事故2年 原発活用し生き残ろう - MSN産経ニュース

    ■混乱の元凶1ミリシーベルトを見直せ この2年間、原発には苛烈な逆風が吹いている。多くの原発が止まったままである。東日大震災での東京電力福島第1原子力発電所の事故に端を発した逆風だ。 原発の利用をめぐっては、地域差を含めて、さまざまな思いが交錯する。だが、日のエネルギー事情は極度に逼迫(ひっぱく)しつつある。政府も国民も、前を見詰めて確かな一歩を踏み出す時期である。 政府主催の追悼式で安倍晋三首相は「復興を加速することが、犠牲者の御霊(みたま)に報いる道だ」と述べた。まずは安全性が確認された原発を再稼働させ、年間3兆円超にふくれあがった国富の海外流出を止め、日経済の復興に全力を傾けてもらいたい。 ≪夏の電力不足どうする≫ 大震災では千年に1度の巨大津波で福島第1原発が被災し、4基が大破した。漏れ出た放射性物質によって周辺地域が汚染され、いまなお多くの人が避難生活を余儀なくされている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    ツッコミどころはひとまず置いといて(ぇ)、おいらが問題視してるのは、それまでの運用管理から何らかの改善があったかどうか。まさか「ゼロリスク批判」してるからって「万が一を想定しなくても良い」な訳ないよね(ぁ
  • 【主張】3・11 復興支える「絆」強めたい まず風評被害を根絶しよう - MSN産経ニュース

    「鎮魂の日」を迎えた。 2年前の3月11日に発生した巨大地震と大津波は、東北を中心とした太平洋岸に未曽有の災禍をもたらした。死者・行方不明は1万8千人を超える。うち2700人近くが今も不明のままだ。 地震が起きた午後2時46分には、黙祷(もくとう)して亡き人々の冥福を祈りたい。残された者の3年目の歩みは、犠牲者の霊前で心をひとつにすることから始まる。 被災地の復興を成し遂げ、必ず襲来する次の巨大地震の被害を最小に抑える。そんな誓いを、かけがえのない家族や友人知人を亡くした人たちと共有したい。 ≪ようやく原点に立った≫ この2年、復興の歩みはあまりに遅すぎた。 民主党政権のもと、政治家は保身と権力争いに奔走し、官僚組織の硬直化を招いた。それが被災自治体の手足を縛り、初動を遅らせた。発災当時の首相を起点とする「負の連鎖」といえるだろう。 昨年末の政権交代後、安倍晋三首相は、強い権限を持つ「福島

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/11
    で、都市部でない地方はほったらかしですかい。/で、それまでも「自己責任で」とかなったら、しょせんあんたたちのいう「絆」もその程度だっちゅうこっちやな。
  • 【主張】震災復興 プロの人材集めに全力を - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/09
    いいたかないが、人口集中部でなければそんなもんなんだよね。カネつぎ込んでも見返りが乏しければ後回し…で「中央は当てにならん」というと「地方の暴走」という…。中央が来るまで黙って待つのかね。
  • 【主張】阪神大震災18年 災害に強い国土を築こう - MSN産経ニュース

    死者6434人を出した阪神・淡路大震災から17日で18年を迎えた。 日列島は「阪神」から地震活動期に入ったとされる。国、自治体、国民が一体となって地震防災に取り組む決意と覚悟を新たにしたい。 一昨年の東日大震災はマグニチュード(M)9の海溝型超巨大地震が大津波を起こし、広範囲に壊滅的被害をもたらした。 これに対し内陸直下型の阪神大震災(M7.3)では、犠牲者の8割が倒壊した建物などの下敷きになっての圧死だった。高速道路をはじめとする都市インフラも甚大な被害を受けた。発生時間が早朝でなかったら、被害はさらに拡大していた。 東日大震災以降、巨大津波への備えが地震防災の重点課題となった。「千年に1度」といわれるような巨大津波への備えは、長期的な危機管理の観点から必要だが、現実的な短中期の防災対策としては「阪神」の教訓を重視し、住宅や都市インフラの耐震化を急ぐことが肝要だ。 特に、老朽化した

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/17
    しかしカネがなかったハズ(笑)、だから増税やむなしという世論(笑)だったのにね。ちなみに「強靱な国土」とは「30mの津波に耐え、さらに"想定外"と揶揄されないために100mの防潮提を造るのだ」という意味ですか(違います
  • 【主張】復興予算 優先順位つけ水膨れ防げ - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/10
    S刑だと「復興の基礎は力強い国づくりから」とかいって"富国強兵"を唱えて関連予算を増やしそうだなぁ。もっとも、増やしたところでステルス戦闘機はすぐ開発できはしないのですが(ちげーよw
  • 【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 巨大地震に備え「地方分散」せよ - MSN産経ニュース

    南海トラフ地震や首都直下地震への対策が必要であるとの認識は国民的に共有されつつあるように思う。それとともに、その対策である「国土強靱(きょうじん)化」の重要性も徐々に認識され始めているようだ。例えば、この度の自民党総裁選でも、国土強靱化は重要な論点の一つとして報道されている。 ≪防災とは違う考え方が必要≫ しかし、「強靱化」の考え方や具体的方針は、一般には十分に理解されていると言い難い。大手メディアでは「財政が厳しい今、強靱化対策なんて無理だ」などと伝えられることもしばしばである。が、それは完全な誤解だ。 そもそも、財源が乏しい中で超巨大地震対策を図ろうというのが「強靱化」である。「強靱」とは強くしなやかな様を言う。巨大災害でも、何とか致命傷を避けて被災を最小化したうえで、迅速に回復することを見通しつつ、限られた財源の中で最善を尽くそうとするのが「強靱化」なのだ。 十分な財源があるのなら、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/08
    何度この話が浮かんでは消えたことか。/追記:結局は「都市開発」で巨額のカネが動くことによる利権争い(笑)で消えるんだよな。事業主体をどう設定しても…
  • 【産経抄】6月3日 - MSN産経ニュース

    昨年の大震災の後、何度も名前が出たが、大正12年の関東大震災で復興の先頭に立ったのは後藤新平だった。自ら提案した帝都復興院の総裁に就き、復興案を練り上げる。東京の真ん中に100メートル道路を走らせるなど、近代的都市に一変させるものだった。 ▼国家予算の約3倍も金がかかる計画だったといい、議会の反発で大幅縮小された。とはいえ後藤が当時の東京の震災への弱さに気付いた結果だったのも事実だろう。「災い転じて」と言うには災いが大きすぎたが、もう少し後藤の考えが通っていたらという気もする。 ▼今回の大震災でも日人は多くの問題に行き当たった。そのひとつは現憲法が災害や大規模テロなど非常事態を想定していない欠陥だ。政府は緊急事態宣言もできず、対策は後手後手に回った。今、憲法改正の論議でこのことが取り上げられているのは当然だろう。 ▼ところが民主党には、このことがお気に召さない方が多いらしい。先月末の参院

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/03
    「大震災にこじつけて火事場泥棒的に憲法改正をもくろんでいる」<どこも間違ってない。それにこれは普通「ドサクサ」というのだ。日本語は正しく使え。
  • 【主張】大震災1年 国は責任果たしてきたか 今も続く当事者意識の欠落+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    1万9千人を超える死者・行方不明者を出した東日大震災は、11日で1年を迎える。大津波だけでなく、日で初めての深刻な原子力発電所の事故も引き起こした。未曽有の被害に被災地の東北だけでなく、国民すべてが大きな影響を受けた。 日という国家は、この非常事態に期待される役割を果たすことができたのだろうか。残念ながら「ノー」と答えるしかない。 混乱の中から、被災地は懸命に立ち上がろうとしたが、国家としての支援は十分なものではなかった。1年を総括し、その最大の原因を挙げるとすれば、「誤った政治主導と真のリーダーシップの欠如」といえるだろう。首相は号令をかけよ 被災地を歩くと、この1年で市街地から、がれきはほとんど消えた。震災1年を前に被災地を調査した国連環境計画(UNEP)から「がれきの迅速な処理は称賛に値する」と評価されたほどだ。 しかし、市街地を一歩出れば、一転して、うずたかく積まれた、がれき

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/07
    ならばマスメディアはどのように責任を果たしてきたのかな。もっとも、おいらは下野なう新聞にはさほどの期待もしてないが。
  • 【正論】震災1年に思う 駒沢大学名誉教授・西修+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■あらゆる事態の発生に準備せよ 東日大震災への菅直人政権の初動対応の稚拙さは、目を覆うばかりであった。法的側面からみれば、災害対策基法で想定される「災害緊急事態」が布告されず、「重大緊急事態」に対処するための事項を審議すべき安全保障会議が開かれず、情報が一元化されず指揮命令系統が確立されず、危機管理システムが運用されず、まさに、「されずづくし」だった。 ≪「安全・平和」神話崩れた≫ 危機対応の欠如を露呈させた根的な原因は、国家の緊急時対応を明記していない現行憲法の下で長年にわたり、「平和」「安全」神話に依存してきたことにあったといえる。憲法で「平和」さえうたっていれば、「安全」が保たれると考えられてきて、「想定外の緊急時」を想定するという危機意識が希薄であった。だが、「千年に一度」といわれる大地震が発生し、津波、原発事故という複合災害に遭遇して「平時」の体制で対処することには、限界が

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/06
    想像力の乏しい(特に自称保守(笑)の)日本人では、どうしても"どさまぎ"の印象しかうかがえない。
  • 【主張】回顧2011 震災の記憶語り継ごう 政治は被災地を泣かせるな+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    近年、日がこれほどの国難に見舞われたことがあったろうか。3月11日、マグニチュード9・0の大地震が列島を襲った。激しい揺れに続き、津波が北海道から関東までの太平洋側を浸した。 東日大震災の死者・行方不明者数は2万人に迫る。子を失った親、親を失った子、不幸は何通りもある。あまりに大きな喪失感は、埋めようがない。 全電源を失った東京電力福島第1原子力発電所が制御不能に陥り、水素爆発で破壊された建屋が無残な姿をさらした。ようやく原子炉は冷温停止状態に達したが、周辺住民は帰宅の見通しが立たず廃炉には長い年月を要する。 ≪津波てんでんこ徹底を≫ 未曽有の大災害の中にも、語り継ぐべきことは数多くあった。 震災犠牲者の実に92%が水死だった。改めて津波の猛威を思い知る。岩手県釜石市も甚大な津波の被害にあったが、約3000人を数える小中学生のほとんどが無事だった。過去に多くの被害にあった津波対処の言

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/30
    政治に「スピード感が足りない」のなら、マスメディアは「ツッコミが足りない」いつもは不必要なほどしつこいのに何その淡泊振り。そしてリーダーシップは独裁と等価ではない。
  • 【主張】がれき処理 震災の痛み分かち合おう - MSN産経ニュース

    東日大震災で発生した岩手県宮古市のがれきの第1便、約30トンが東京都に到着した。東北地方以外で受け入れるのは初めてだが、東京に続く自治体が名乗り出ないのは、どうしたことか。 石原慎太郎都知事は4日の会見で、「みんなで協力しなければしようがない。自分のことしか考えないのは、日人がだめになった証拠の一つだ」と語った。同感である。今こそ、被災地の痛みを分かち合おうと誓った震災直後の決意に立ち返るべきだ。 岩手県と協定を結んだ都は、年度内に1万1千トンのがれきを受け入れ、さらに平成25年度までに岩手、宮城両県分の計50万トンを処理する方針だ。だがこれは、総量のほんの一部にすぎない。 原則県内処理を決めた福島県を除いても、宮城県には約1820万トン、岩手県には約435万トンのがれきがあると推計される。 環境省によると、受け入れを実施している市町村は東京都と山形県内の6カ所、検討中は48カ所にとど

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/06
    …あまり"ご厚意"に甘えてばかりさせる訳にもいきませんが、流石に手に余ればそれも道理。あと、おいらは電力大消費地(東京)のど真ん中に原発を作ること"なら"容認しますが何か。
  • 【主張】福島米安全宣言 みんなで食べて支えよう - MSN産経ニュース

    福島県は、今年作付けしたすべての市町村で国の暫定基準値、1キロ当たり500ベクレルを下回ったとして、「安全宣言」を出した。それでもなお、農家の人々は「べてもらえるだろうか」と不安を隠せないでいる。 幼い子供を抱えるなど、放射能に過敏にならざるを得ない人もいるだろう。強制する意図は毛頭ないが、可能な限り、皆で福島県産の米をべよう。べて少しでも被災地を支えたい。 被災地を、国民すべてで支えようという、東日大震災直後の機運を、もう一度、思い返そう。 被災地の人々が不安に思うのも無理もない。彼らはこれまでも、さまざまな「風評被害」にさらされてきた。 京都市の「五山送り火」では、岩手県陸前高田市の国の名勝「高田松原」の松で作ったまきを燃やす計画が中止された。愛知県日進市では、福島県産の花火の打ち上げを中止した。 福岡市では、「不買運動を起こす」などの苦情メールにより、福島県産品の販売所「ふく

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/16
    まずは隗より始めよ。
  • 【主張】復興増税 身を削る覚悟まず見たい - MSN産経ニュース

    東日大震災の復興財源を検討する民主党の税制調査会(会長・藤井裕久元財務相)で増税に反対する意見が相次ぎ、議論の取りまとめが難航している。 野田佳彦政権は国民に負担を求める前に、歳出削減を求めて努力する必要がある。とりわけ国会議員定数や公務員人件費の削減など、身を削る厳しい姿勢を見せなければならない。 そのうえで、民主党税調は建設国債の活用などを含め、幅広い視野の議論を尽くすべきだ。何としても「増税なき復興」を実現させる強い意志が問われている。 政府税調が所得税と法人税を軸にした復興増税案を示したのに対し、民主党税調では増税が日経済に及ぼす悪影響を懸念する声が噴出した。「選挙に勝てない」との議員心理もあるのだろうが、政府税調の「増税ありき」の姿勢は、やはり問題だ。 民主党税調では増税方針を見直す意味でも、マニフェスト(政権公約)で掲げたばらまき政策の撤回などによる歳出削減のほか、政府保有

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/23
    まずは隗より始めよ(笑)
  • 【主張】復興増税案 経済への打撃見過ごせぬ - MSN産経ニュース

    東日大震災の復興財源を検討してきた政府税制調査会がまとめた増税案は、所得税や法人税を軸に10年にわたって税率を引き上げる内容となった。 政府保有株を売却する方針なども同時に打ち出されたが、「増税ありき」の姿勢を脱することができなかったのは極めて残念である。 増税案は来週から民主党内で議論されるが、増税がいかに震災後の日経済に深刻な打撃を与えるかという視点が決定的に欠けている。実際の復興にいくらかかるかの精査を含め、さらに幅広く検討して、増税に逃げ込む以外の道を探らねばならない。 政府税調は、復興費用に充てる復興債の償還財源として、増税以外の歳出削減やJT株など政府が保有する株式の売却、特別会計剰余金の活用などで最大5兆円を確保するとした。 一方で第1次補正予算で使った基礎年金の国庫負担分やB型肝炎の和解金原資も手当てするため、増税規模は11兆円を上回る。こうした財源に充てる臨時増税は、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/17
    しかし酷使様はこのときこそ「一朝有事の際は一個師団を率いて国難立ち向かう」のではないんですかねぇ。それとも、"この程度"ではまだ国難ではないと言い張るか(ぉ
  • 【東日本大震災】気仙沼 6千年で6回の巨大津波 北大教授ら痕跡発見+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宮城県気仙沼市の海岸で、約6千年間に6回の巨大津波が押し寄せたとみられる痕跡を北海道大の平川一臣特任教授(自然地理学)らが発見した。三陸地方に平均約1千年間隔で巨大津波が襲来していた可能性を示すもので、国が進めている地震・津波想定の見直しに影響を与えそうだ。 東日大震災の津波を調査中の4月下旬、大谷海岸(気仙沼市)付近の崖の地層で、津波で運ばれて堆積した砂や石の層を6層見つけた。崖は高さ約3メートルで、中小規模の津波が乗り越えたとは考えにくく、巨大津波の痕跡と断定した。 最下層の直上には約5400年前の十和田噴火とみられる火山灰があり、層の間隔や堆積物に含まれる土器片の様式などから、上から順に慶長三陸地震(1611年)、貞観(じょうがん)地震(869年)、約2千年前、約3千年前、約4千年前、5千~6千年前の津波の可能性が高いとみている。 東北地方の太平洋側で、縄文時代にさかのぼる過去6千

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/22
    千年に一度の対策は口伝によるものが有効だと「津波てんでんこ」が示してるのではないかなぁ。ま、他にもあるんだろうが、間違っても「一千年に一度の津波に耐えられるような防潮堤を」なんてねぇ(苦笑)
  • 首相「1週間眠れなかった」 原発事故で - MSN産経ニュース

    菅直人首相は20日夜、衆院の横路孝弘、衛藤征士郎正副議長と都内の副議長公邸で夕を共にしながら会談し、東日大震災と福島第1原発事故への対応について「発生後、1週間眠れなかった」と振り返った。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/21
    こういうこといっちゃあかんよ。日本人は奴隷の鎖自慢が大好きなんだから「俺はひと月眠っていない」「ワシはあの直後からまともに眠れん」という文句が飛び交うから(ちょw
  • 【迫りくる「M9」】西日本はどう備えてきたか (1)津波防災に「想定外」なし このままでは同じ轍を踏む+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「想定外」-。東日大震災の地震や津波をめぐり、何度その言葉を聞いたことか。確かに、海底のプレート(地盤)の破壊が岩手・三陸地方から茨城県まで長さ500キロ、幅250キロにおよび、日の観測史上最大、マグニチュード(M)9の揺れと津波を引き起こした、未曽有の地震だったことは間違いない。 しかしM9クラスの地震は、当に「想定できなかった」のだろうか。 答えは「否」だ。M9.1の揺れと10メートル級の大津波により、22万人の犠牲者を出したインドネシア・スマトラ沖地震(2004年)から1年後に紙が掲載した「M9の衝撃」(平成17年)。南海地震の海底観測を手がけていた名古屋大学の安藤雅孝教授(当時、現同大学名誉教授)は、「スマトラ沖では過去1000年間、M9クラスの記録はなかった。日も同じ。これまで知られている過去M8クラスの地震は、M9への前触れにすぎない可能性がある」と指摘していた。 河

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/19
    マスコミにはコレと併せるような形で"自省を込めて"として戴きたいんですが、そんな殊勝な態度が、果たしてS刑に取れるものなのだろうかねぇ。