タグ

suzu_hiro_8823のブックマーク (28,096)

  • 不妊処置「提案しただけで選択は本人」法人理事長が主張…「行き過ぎ」批判も

    【読売新聞】 北海道江差町のグループホーム(GH)が知的障害のある入居者に対し、結婚や同居をする場合に不妊・避妊処置を求めていた問題で、GHを運営する社会福祉法人「あすなろ福祉会」の樋口英俊理事長らが19日、報道陣の取材に応じた。樋

    不妊処置「提案しただけで選択は本人」法人理事長が主張…「行き過ぎ」批判も
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/20
    こういった"究極の選択(≒従え。さもなくば×)"をさせておいて『本人の選択だ』と嘯くのは、某歴史捏造主義者共が問題としている歴史的事実と同じような、ニッポソの"ザ・お家芸"という奴ですな。まったく(-_-)zzz
  • Amazon台頭で「町の本屋」は壊滅状態へ…Amazonが「次の犠牲者」に選んだ “業界”は | ゴールドオンライン

    屋」の次にAmazon参入の犠牲者となる業界、その筆頭候補は「薬局」です。薬局業界をとりまく現状やこれから待ち受ける試練について、業界人の筆者が解説します。 苦境におかれる「薬局業界」だが…真の試練はこれから 調剤報酬改定による調剤報酬点数の低下や、新型コロナウイルスの影響による患者の受診控えなどにより薬局業界は苦しい状況におかれています。そして、将来処方せん枚数が頭打ちになると業界はさらに追い込まれていくはずです。 このような状況のなかで、薬局は新たな問題にも直面しています。それは海の向こうからやってくるAmazonです。 Amazon台頭の初の犠牲者となった「屋」 Amazonの最大の武器は利便性です。インターネット上で必要な商品を探して注文すると多くの場合翌日や翌々日には自宅まで届くという仕組みは、私たちの生活のなかに入り込んでいます。そしてAmazonはその圧倒的な利便性を武

    Amazon台頭で「町の本屋」は壊滅状態へ…Amazonが「次の犠牲者」に選んだ “業界”は | ゴールドオンライン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/19
    で、あなた方出版社は『売れスジの本』を置きたいのか?『知の道標たる書籍』を置きたいのか?(-_-)zzz
  • 「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路

    社会に出ても「言われた通り」を続ける大人たち 前頭葉を使う教育がなされないまま大学を卒業した人たちが、そのまま就職して社会を営んでいるのが、今の日です。 既得権益を愛する年長者と、従順な年少者との密着――つまり「言われた通り」に動く人が出世する構図が、政界や学界はもちろん、企業の中にもはびこっています。「偉い人」に逆らわないよう神経をとがらせたり、異論や提案があっても発言しなかったりと、多くの働き手が前頭葉を働かせない思考や行動に流れています。 言われた通りにしているだけでは、新しいアイデアをつくりだす機会がありません。 「起業して成功するには」「新規事業を軌道に乗せるには」「停滞を打破するために新しい手法を考えよう」など、新しさや創造性を伴うことを考えれば、前頭葉は大いに働きます。しかし残念ながら、日の組織ではこうした思考をめぐらせる人より、立ち回りの術に秀でた人のほうが出世しやすく

    「考えない日本人」だらけになった日本企業の末路
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/18
    でも、"そういう人材"を財界が求めてきたと言うこともありますよねぇ。総括もなしに反省を強いるとはさすがブラック国家ニッポソ(-_-)zzz
  • コロナは「インフルと異なる特徴の感染症」…助言機関「重症度低下でも感染力は増大」

    【読売新聞】 新型コロナウイルス感染症について、厚生労働省の助言機関の主要メンバーが14日、「オミクロン株が主流になり重症度は低下したものの、感染力は増大しており、季節性インフルエンザと異なる特徴を持つ感染症になっている」とのリスク

    コロナは「インフルと異なる特徴の感染症」…助言機関「重症度低下でも感染力は増大」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/15
    “政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを、従来の2類相当からインフルエンザ並みの5類相当に引き下げるかどうか検討しており”なんかちうごくと似たようなコト(弱毒化したから緩めよう)してないか?(-_-)zzz
  • 「零戦」実はタイプ別に違う!? 二一型、三二型…「全部同じじゃないですか!?」よく見ろ!見分けるコツは | 乗りものニュース

    ミリタリーに限らず、乗りもの関連に興味を持つと、必ず悩みの種になるのが、同じ名前なのにバージョン違いがあること。零戦もその例にもれませんが、結構わかりやすい方かもしれません。 二一型、三二型、二二型、五二型…なにが違う? 戦車、戦闘機、軍艦など、陸海空問わずミリタリー関連に興味を持った場合、意外と混乱するのが、同じ兵器ながらタイプやバージョンの違いが、数多く存在することです。それらは名前こそ一緒でも、それに続く番号やアルファベット表記が異なることで別のモデルになり、モノによっては似ても似つかない外観になってしまいます。おそらく日で一番有名な戦闘機である旧日海軍の零式艦上戦闘機(零戦)も、その例にもれず、いくつかのタイプが存在します。 拡大画像 零戦二一型は翼端が折り畳み式(画像:アメリカ海軍)

    「零戦」実はタイプ別に違う!? 二一型、三二型…「全部同じじゃないですか!?」よく見ろ!見分けるコツは | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/11
    『普通のひと』は電車と気動車の区別すら付きませんよ(まあ今時は蓄電池車とかあるが…(-_-)zzz
  • スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?

    スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。だが、いわゆる“並”モデルである「iPhone 14」の約12万円は、ちょっと待って、と腰が引ける。 下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。 営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワ

    スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/10
    まずバッテリーを外せるようにしないとな(-_-)zzz
  • 「魚が獲れない日本」を外国のせいにする人の盲点

    「『魚が獲れない日』と豊漁ノルウェーの決定的差」で、漁業先進国ノルウェーの好調な水産業を紹介したところ、Twitterなどで多数の反応がありました。中には「ノルウェーの隣国には中国韓国がない」「日の周りには乱獲する外国があるので、ノルウェーとは違う」といった、誤解に基づくコメントがいくつも見られました。「隣の芝生は青く見える」といいますが、ノルウェーが「隣国に恵まれている」というわけでは決してありません。 日の水産資源が減った原因として挙がるのは、外国による乱獲、海水温の上昇などの理由がほとんどです。また魚種交代や、レジームシフトといった、もっともらしく聞こえる解説も散見されます。そこで、その質的な原因をファクトベースでひも解いていくと、さまざまな矛盾が露呈してきます。必ずしも外国が悪いわけではないのです。 ノルウェーは当に「隣国に恵まれている」? 「ノルウェーとは違って、日

    「魚が獲れない日本」を外国のせいにする人の盲点
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/09
    前回記事で非難を浴びせかけたひとたち(そして今まで他国の所為だと非難してきた方々)は、親から『他人の所為にしてはいけません』と躾られてこなかったのかな(-_-)zzz
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング AI AI検索「Perplexity」がかなり便利だったので紹介します トピックス 豪華客船の船内って実際、どうなってるの?「ウエステルダム」の船内に潜入してみた ホビー バンダイナムコの入社式にお邪魔してきました。当に楽しそうな会社だ! トピックス 楽天モバイルが1年以上実質無料、爆裂お得なキャンペーン なんと再契約者も対象です AI GPT-4レベルの衝撃 PC内で使えるオープンLLM「Command R+」 AV 耳をふさがないイヤホンで高音質を追究したい人に、Cleer Audioがいいぞ!! トピックス レノボとAmazonベーシックのお勧め「ラップトップスタンド」を衝動買い デジタル デルの13.4型ノート「XPS 13」が、売り切れ次第終了のクリアランスで3万9014円オフ! 自作PC 完成度の高さが一段上! ヘビーに使える理想の工具箱「スーパーボックス

    ASCII.jp:
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/07
    こういうのがいいんだよ。まあ総じてコストが高くなるのは否定しないが。しかしながら自分がこの業界にお願いしたいのは「インスタント食品=不健康」などという"ゲーム脳"にも匹敵する硬直した条件反射の破壊(-_-)zzz
  • 要件定義に関わる人は3億回くらい読んでほしい−−−−−−−−−−「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条」

    nori @00oichan お気軽にフォローいただけると嬉しいです。 神奈川県在住/運用設計が得意/外資系企業のSaaSエンジニアです。 好き: servicenow,生成AI,UiPath,Power Automate Desktop,PowerBI … Amazon.co.jp アソシエイトを利用中です

    要件定義に関わる人は3億回くらい読んでほしい−−−−−−−−−−「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 超上流から攻める IT 化の原理原則 17ヶ条」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/05
    そういえば、SNS上の格言に「××は文章を読まない」というのがあったな(-_-)zzz
  • 「ホンダジェット」成功の秘密は異形ルックスにあり? 「翼の上にエンジン」どんな利点でナゼ? | 乗りものニュース

    自動車メーカーとして有名なホンダが手掛けた民間機「ホンダジェット」は、現在ヒット機として快進撃を続けています。ここに至るまで、どのような経緯を辿ったのでしょうか。 2003年12月3日初飛行 ホンダの航空機事業子会社である米国ホンダ・エアクラフト・カンパニー(HACI)が手掛ける飛行機「HondaJet(ホンダジェット)」シリーズは、発売以来堅調な売れ行きを記録しており、「日発の民間飛行機」では歴史的な快進撃を続けています。ただ、その初飛行からはすでに19年が経過しています。2003年12月3日、ノースカロライナ州にあるピードモント・トライアド空港でのことでした。 拡大画像 報道陣に公開された「ホンダジェット エリート」(2018年、伊藤真悟撮影)。 ホンダジェットは、個人が飛行機で移動する際などに使用する、いわゆる「ビジネス・ジェット」です。機内寸法は高さも幅も約1.5mで、乗員乗客あ

    「ホンダジェット」成功の秘密は異形ルックスにあり? 「翼の上にエンジン」どんな利点でナゼ? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/04
    まあ、アッチ系メディアではその発想までが限界かな。中心人物の能力もさることながら、余計な圧力(=お国)や干渉(≒ホンダのオヤジさん)が存在せず、のびのび打ち込めたからでは。MSJ(MRJ)とは対照的(-_-)zzz
  • 「日本がスペインに勝ったら1人箱根駅伝やってやるよ」→実行決定 「ドイツに勝ったら自転車で山口から東京」の人が再びフラグを立てて回収

    日本代表スペイン代表に勝ったら大手町から芦ノ湖まで1人箱根駅伝やってやるよ」――あるTwitterユーザーがW杯対スペイン戦前に無茶な“公約”を掲げ、実行することとなってしまいました。ちょっと前にも見たような光景……。 公約を掲げたのはるい(14世)(@B747_300SR)さん。対ドイツ戦前(11月23日)に「日本代表ドイツに勝ったら自転車で山口から東京まで帰ってやるよ」と宣言して実行が決まったばかりでした。なお4年前にも「日本代表が勝ったら自転車で東京から山口行ってやるよ」と宣言し、実行しています。つまり8日ぶり3度目……! 当該のツイートを12月1日夜に投稿したるい(14世)さん。試合前は「スペインは日にとっても相性悪そうなので流石に日が勝てるとは個人的に思ってない… し大丈夫よね?…」と別の意味で不安そうなツイートを投稿。2日早朝、目が覚めてテレビをつけると日がリードさ

    「日本がスペインに勝ったら1人箱根駅伝やってやるよ」→実行決定 「ドイツに勝ったら自転車で山口から東京」の人が再びフラグを立てて回収
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/03
    それでも実行する漢気(-_-)zzz
  • 『米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する 外食では表示義務がないので、避けられない』へのコメント

    政治と経済 米国ではNGなのに、なぜ日輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する 外では表示義務がないので、避けられない

    『米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する 外食では表示義務がないので、避けられない』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/03
    一階にそんなブコメを入れたのは、ココとは別の「添加物まみれのお菓子」というのをチラと見たからだ…飽食の時代と言われて久しいが、そんな時代は近年でしかない。"直ちに問題がな"ければいいのだろう(-_-)zzz
  • 米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する 外食では表示義務がないので、避けられない

    輸入農産物の安全性は大丈夫なのだろうか。東京大学大学院教授の鈴木宣弘さんは「『日は安全』というのは神話だ。アメリカから輸入を迫られれば、危険性が疑われる品であっても、政府は輸入に踏み切ってきた。ただ、そんな外交を続けていては、国民生活が持たないだろう」という――。(第2回) ※稿は、鈴木宣弘『世界で最初に飢えるのは日』(講談社+α新書)の一部を再編集したものです。 アメリカ産の「生のジャガイモ」は輸入禁止だった アメリカではジャガイモシストセンチュウという害虫が発生している。そのため、アメリカ産の生鮮ジャガイモは、日への輸入が禁止されていた。

    米国ではNGなのに、なぜ日本輸出はOKなのか…「遺伝子組み換えジャガイモ」の流通危険性を指摘する 外食では表示義務がないので、避けられない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/03
    自分が考えるに、日本の食は「飢えの歴史」ではと。決して豊穣とは言えない火山国、平地も少なく大河もない。/飢えに繋がらない(病害虫は飢えに繋がるからNG)から可なのも政治的だけでなくその辺の事情があるかも。
  • クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日本の「クビ論」

    クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日の「クビ論」:働き方の「今」を知る(1/7 ページ) 大手SNSTwitter」の運営会社で、大規模な人員削減が進行中だ。Twitterは全世界で3億3300万人ものユニークユーザー数を誇り、日だけでも4500万人が利用する、大規模なSNSである。 10月28日、米国の実業家イーロン・マスク氏が、米ツイッター社の全株式を買収。同月31日、同社のCEOに就任した。マスク氏は直後から同社の経営改革を進め、その一環として11月4日、同社の全世界における従業員の約半数にあたる3700人を解雇したと報じられた。11月21日に開催された全社会議でマスク氏は人員削減の完了を宣言したが、このわずか3週間で、同社従業員は約7500人から約2700人にまで激減したようだ。 通知を受けた従業員は突然、社内システムにアクセスできなくなったという。日法人

    クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日本の「クビ論」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/30
    ここは『解雇』に話を絞っているからいいが、本邦における『雇用流動性』はほとんど『解雇』に付いてしか話さず、『再就職支援』に付いての話が全くと言っていいほど出てこない(-_-)zzz
  • [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか

    この疑問はもう俺の中で何十年もくすぶっているんだが、未だにその答えは見つかっていない。 そもそも俺はコンピュータサイエンスというものをよくわかっていないというのもあるんだが、プログラマーをやっていてコンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない。 学生が言うところのコンピュータ・サイエンスが社会に出て何の役に立つんだよっていう話がしたいんじゃない。 ここに吐き出しつつ自分なりに問題を噛み砕いてみたい。 フラフラ思いつくままに書いているから頭悪い文章になることだけは先に宣言しておく。 仕事をしているうえでなんで困らないのかまずコレが最も重要なポイントだと思うんだが、仕事でプログラム書いていて、コンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない、例えばコンピュータ・サイエンスのボキャブラリがないと会話すらままならないなんて言うことは起きたことがない。 更に言うならば要件定義をコード

    [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/30
    コンピューターを"つかうひと"なら知らなくてもいいのだがね(-_-)zzz
  • 【Hothotレビュー】 3スロット厚のグラボでパワーを追求できる第13世代Core搭載ベアボーン「NUC 13 Extreme Kit」実機レビュー

    【Hothotレビュー】 3スロット厚のグラボでパワーを追求できる第13世代Core搭載ベアボーン「NUC 13 Extreme Kit」実機レビュー
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/30
    『まず中国で』ですか、本邦の地位も低下したなあ(2000年代までは、エンスージアスト品は"まず日本で"だったっけ(-_-)zzz
  • 2023年はいよいよ「日本復活元年」になりそうだ

    かねてからヤマ場とされてきたアメリカ株式市場の「11月上旬の戦い」が終わった。買い勢力が勝るのか、売り勢力が勝るのか。戦いはFOMC(連邦公開市場委員会)、雇用統計、中間選挙、10月CPI(消費者物価指数)と続いたが、勝敗は10日の「逆CPIショック」に伴う「NY(ニューヨーク)ダウ1201ドル高」で一応の決着を見た。 すでに11月10日の株価大幅上昇の重要性は、前回の欄「『日株買い』は暗号資産市場が混乱しても不変だ」(14日配信)などでも指摘したとおりだ。 相場は十分な休養をとり、再び上昇態勢へ 10日のNYダウは3万3715.37ドルとなり、9月30日の安値2万8725.51ドルからの上昇率が17%超に達した。それからほぼ2週間、相場は十分な休養を取り、再び上昇態勢に入ったとみる。 というのも、この間、大幅上昇に対する利益確定売りに押されることがなかったからだ。先週末25日のNYダ

    2023年はいよいよ「日本復活元年」になりそうだ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/28
    読む価値は有りや無しや。そして『○○元年』と銘打って"元年"になった試しは元号以外無いような(テレワーク元年とかeスポーツ元年とかVR元年とか…(-_-)zzz
  • 日本語の肖像

    Home › 記事 › 日語の肖像 日語の肖像 By James_f on 28th November 2022 • ( 0 ) 15年前、日の行く末が見えるまで付き合おうと漠然と思って始めたことが、そろそろ当初の目的がはたされようとしている。 直接の実感はシンツイッタから来ていて、例えば、お下品絵という言葉に反応して、「下品とはなにごとか、日文化はわれわれが描く絵で保っているのだ」という人たちがやってきて、悪いが、笑ってしまっていた。 そのとおりだよね、とおもったからです。 日のいま、は、彼らの描く、判で捺したようなデカ目デカ胸ミニスカがすべてを表現している。 この十年、日は、どんどん日化していった。 加速がついていた。 インターネットが輸入されて、手に入って、「世界に発信」したりしているうちに、世界のほうで、あんまり相手にしてくれないので、飽きてしまったのでしょう、 日

    日本語の肖像
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/28
    読んだ)このひとの文章ではないが、『日本人はどこか、自分たちが人工衛星に乗って、地球の様子を俯瞰から眺めているくらいに他人事になるようなことがある』とかをみた覚えがある。醒めた目も寂しさもそこなのかな
  • 中国に負けた日本の鉄道 同国受注「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しいまでの昭和的反応 | Merkmal(メルクマール)

    インドネシアが11月16日、中国とともに建設中のジャカルタ~バンドン高速鉄道の試運転を公開した。同鉄道は日国内から多くのバッシングを受けているが、当に正しいのか。 読んでいて歯が浮くような気持ちになる――というのは、何かとつけて報じられる「中国の高速鉄道は危ない」という安直なメディアの論調と、それに追従する「ネトウヨ(ネット右翼)」たちによって書き込まれる大量のコメントである。 その論調の根拠は、東南沿海に位置する浙江省温州市で2011年7月に発生した高速鉄道の追突、脱線事故に至るわけだが、10年以上も前に発生した事故をさも昨日起きたように語っている。もちろん、事故の処理方法や当局の隠ぺい体質など、問題があったのは事実だ。しかし、肝心なのは 「事故の教訓がその後に生かされたかどうか」 である。 事故は起きる。ましてや、短期間に急速な拡大を続ける中国の高速鉄道だ。特に2011年の事故は、

    中国に負けた日本の鉄道 同国受注「インドネシア高速鉄道」試運転成功に見る、痛々しいまでの昭和的反応 | Merkmal(メルクマール)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/27
    その間、少しでも事故を起こしてたら大手町あたりのまとめサイトが針小棒大に伝えてくれるはずですよね。それがないということはそう言うことか(あるいは本邦の政権ヨ党並みに隠蔽改竄してるのか(-_-)zzz
  • 護衛艦はスーパー銭湯並み?「隊員用風呂」に一般人も大喜び 艦長だけはさらに特別って? | 乗りものニュース

    洋上を長い期間航海することもある海上自衛隊の護衛艦には、そこで働く隊員のために必要な設備がそろっています。とうぜん風呂もありますが、実は海水をつかっているとか。しかし、海水ならではの効能が期待できるそうです。 日文化に欠かせない「入浴」 毎年11月26日は、「いい風呂の日」です。これは、日浴用剤工業会がその語呂から定めたものだそう。日人にとって、入浴するという行為は、身体を清潔に保つという衛生的な観点とは別に、心身ともにリラックスするという概念的なものも含む、一種の文化的側面もあります。それは船の中で任務に従事する海上自衛官も同じで、艦内には入浴設備が整っています。 拡大画像 海上自衛隊の最新鋭護衛艦「かが」は災害時の浴場無料開放でも活躍(画像:海上自衛隊) 海上自衛隊が保有する護衛艦では「隊員用浴室」と呼ばれ、そこには浴槽とシャワーが設置されています。基的に港での停泊中は真水を使

    護衛艦はスーパー銭湯並み?「隊員用風呂」に一般人も大喜び 艦長だけはさらに特別って? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/27
    蘇る"大和ホテル"か"武蔵屋旅館"?(オイマテ(-_-)zzz