タグ

政治と選挙に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (102)

  • 参院選を終えて - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    ああ、終わったな、というのが当方の感想。 何が終わったのか、って? オレの、アホなところがやっぱり確定。 愚か者というのは、いつまでも愚かなのだよ。 己の無知無力を呪うわな。 また、日というのは、変われるチャンスを逸してしまったのだ。 政治には、何も期待できない、ということがよく分かった。 どうせ国民が何を言ったって、何も良くならないし変わらないんだよ。 再び政治への幻滅・不信・失望だけが残された。 マスコミもクズっぷりが酷いまま。 反省もなけりゃ、批判もない。 官財と結託している構図は変わらない。 年金改革とか、どうなったか知ってるか? かつて安倍政権は年金問題で大炎上だったのだぞ? それが、どういう結果になったか、誰か説明できるか? 公務員制度改革は? 独法改革は? つまるところ、漫然と時計の針が戻っただけ。 日というのは、こんな国なんだと。

    参院選を終えて - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/22
    ニーメラーの警句の通りにならなきゃ良いけどね ( ̄▽ ̄;)
  • 参院選挙の結果で衆愚政治だと嘆くオトナたちへ

    年齢だけがオトナな気もするが、参院選挙の結果で衆愚政治だとか、政治に興味がなくなったとか嘆いている経済評論家や現代思想家がいる。自分の気に入る結果が出ることが、望ましい民主制度でも無いわけな事に気付いていないのが面白い。年齢を重ねても、民主制度に対する無理な期待は捨てられないらしい。 今回に限らず選挙結果が気に入らない人は多いと思う。私も公人として不適格だと思っているワタミ創業者の渡邉美樹氏が当選した事は残念だ。落選しそうだと聞いて喜んでいたのだが、滑り込み当選になってとても残念だ*1。こうなったら公職選挙法違反で失格にならないかと思っているぐらい残念だ*2。しかし、民主制度とはそういうものでもある。 民主制度は全員の意見を集約するわけで、全員にとって完全に満足いく結果は出ない。少なくとも選挙民は投票に行くと言う手間隙をかけないといけないし、政治家は落選するかもしれないと言うプレッシャーを

    参院選挙の結果で衆愚政治だと嘆くオトナたちへ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/22
    敢えて別口)この先『何時でも(有権者は)お前のことを見てるぞ』というプレッシャーが、"情報・議論公開"などを通じて与えられればいいですが。国会論議でなく党内論議では、情報公開するかしないかは党次第(苦笑)
  • 「二大政党」の終わり

    に二大政党の時代というものがあったとすれば、昨年の総選挙で終わり、そしてきょうで完全に幕を閉じるだろう。あすから始まるのは、55年体制の社会党のような「0.5大政党」もない、大政翼賛会とその他が争う戦前のような状況だ。 書によれば、戦前の一時期、二大政党が存在しえた最大の理由は、伊藤博文のつくった「御用政党」である政友会に対して、大正デモクラシーとともに育った民衆の声を代表する民政党という階級対立が、それなりにあったことだという。反・政友会の諸派を寄せ集めてできた民政党は、今の民主党に近い。もちろん議院内閣制ではないので限界はあるが、1920年代まではそれなりに二大政党が機能した。 それを破壊したのは、30年代の大恐慌と、それにともなう軍部の勢力拡大だ。満州事変に対して民政党内閣はただちに不拡大方針を表明したが、軍部の戦線拡大は止まらず、二大政党が「協力内閣」を組織して軍部を阻止しよ

    「二大政党」の終わり
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/21
    でもまぁ、そのほうが商売しやすいでしょ( ̄▽ ̄)。これからえらいひとにたてつく言動は出来なくなるし、それにその体制が出来た頃には、たぶん"お隠れ"になられて居るでしょうから。『後は野となれ山となれ』と(コラ
  • 【参院選】年金、原発も不発、憲法は選挙後の課題に - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/20
    あと不発したのは…「沖縄」と「TPP(農業)」と「児ポ改正案」と「雇用(ブラック企業、限定正社員含む)」と…あとなんだっけ。/それに、Sはともかく他のマスメディアも記事にしなけりゃ盛り上がれない( ̄∇ ̄)
  • 「選択の科学」で選挙を読む

    参院選の投票日が近づいてきた。先日の都議選では投票率が戦後2番目の低さだったが、特に若年層の投票率の低さには危機感を覚える。今回の参院選も投票率が低くくなるという予測が各所でなされているようだが、その要因を「選択」という観点から少し考えてみたい。 少し前に売れ筋として、『選択の科学』という書籍がクローズアップされていた。著者はコロンビア大学ビジネススクールの教授で、インド系シーク教徒の家庭で育ち、高校にあがるころには全盲になったというバックグラウンドの持主でもある。着るものから結婚相手まで全て両親が決めていたコミュニティから、選択こそが力だと教えこまれるアメリカ教育に投げ込まれ、選択を研究テーマにすることを思いついたとのこと。 選択の科学 [単行] いろいろと興味深いことが書かれているが、その一つが選択と満足度の関係について。人は選択権を持つほうがそうでないよりも満足度が高いが、選択

    「選択の科学」で選挙を読む
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/20
    「でもしか」と「選択」は紙一重かも知れんね。
  • 13参院選 あす投票 参院の意義と役割も考えたい : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13参院選 あす投票 参院の意義と役割も考えたい(7月20日付・読売社説) 第23回参院選は、あす21日に投開票される。 参院には来「良識の府」として、衆院に対する抑制や補完の役割が期待されている。 だが、近年、とくに衆参ねじれ国会の下で、与野党が激しく対立し、参院は政治を停滞、混乱させる「政局の府」と化してきた。 選挙戦で、参院の在り方についての議論がほとんど聞かれないのはどうしたことか。仮に、自公両党が参院で過半数を制し、ねじれを解消できたとしても、衆院とほぼ対等の権限を持つ「強すぎる参院」の問題は残る。 民主党の輿石参院議員会長はNHKの討論番組で、ねじれについて「決められない政治の元凶というが、(それにより)かろうじて政治に緊張感が保てているのも事実だ」と、“効用”を説いた。 しかし、2008年の通常国会で輿石氏が主導して日銀総裁人事を葬ったような政争まで「緊張感」と言えるのだろ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/20
    『参院の首相指名権を廃止し、憲法の定める衆院の優越規定を拡大するなど、憲法改正に踏み込む議論も必要だろう』<そこに持ってくのか(苦笑)、なら衆院会派と同じ会派は参院禁止とでもしない限り無理じゃね( ̄∇ ̄)
  • 「有権者のみなさん、『消費者化』していませんか?」

    「有権者のみなさん、『消費者化』していませんか?」 映画監督・想田和弘さんに聞く日の民主主義 【読解:参院選2013】 「今度の参院選は日の未来を占う重要な選挙。みんなもっと関心を持とう。有権者としての責任を自覚し、各政党の政策をしっかり吟味して投票に行こう」。そう訴えるのは映画監督の想田(そうだ)和弘さんだ…

    「有権者のみなさん、『消費者化』していませんか?」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/19
    ふむふむ。/しかし、"Aの手先のHなど読む価値なし"と決めつけてたとしたらもったいないなぁ(とゆーても、嫌いな人は視界に入ることすら嫌かろうな( ̄∇ ̄;)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/18
    元※の中の「お前が言うな」の※が言い得て妙( ̄▽ ̄)、昔行かなかったけど今行っている、のならば確かに。…とはいえ「行っても行かなくても同じ」という無力感に、「とにかく行け」だけでは弱すぎますね。(続
  • 選挙における気になる思考方法 - 紙屋研究所

    参院選も最終盤だけど、「●●という仕事がすばらしかったから」という1つや2つの理由で、候補者Xを推している人がときどきいる。最近とみに増えてるな。 そいつをAとしよう。 もちろん、それは自由だよ。どういう理由でAが候補者Xを推すのかは自由だよ。 だけど、候補者X、もしくはそいつが所属していた政党が国会で消費税増税法案に賛成しているなら、候補者Xはもちろん、候補者Xを推しているAも消費税増税という大衆収奪に責任を負うんだよ、当たり前だけど。 「いや、●●という仕事についてはいいと思ったけど、消費税増税に賛成したことは別にいいとは思ってないよ」とかいう言い訳は効かない。効かないに決まってるだろ。アホか。 だって、候補者Xとその所属政党は賛成してんだもん。国会で議席を得てそういうものに手をあげるとか起立するとかして賛成するのはものすごく重いことなんだ。生活、ときには命を奪ってるかもしんないんだよ

    選挙における気になる思考方法 - 紙屋研究所
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/17
    最近のラジオとかで聞いたけども、日本の政党は『百貨店』なのだと。好意的にとらえれば「あれもこれも」と入れた結果自由主義であり乍ら社会主義っぽいのも入ってるということなのだろうね。だから選考基準がボケる
  • 維新・石原氏「拉致問題は憲法に原因」 - MSN産経ニュース

    維新の会の石原慎太郎共同代表は13日、東京都内での街頭演説で、北朝鮮による拉致問題が起きたのは日の現憲法に問題があるとの認識を示した。憲法9条による戦争放棄を挙げ「(北朝鮮は)日は絶対に攻めてこない、気でけんかするつもりもないだろうと、300人を超す日人をさらって殺した」と主張した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/14
    天狗ぢゃ、天狗の仕業ぢゃ。
  • 【主張】参院選と復興 即効性ある施策で論争を - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/12
    で、その論争は何処でやってるのだろうね。メディアの皆様方が余り大きく伝えてないらしいのでよくわらんのだよ(ぉぃ
  • 13参院選 TPP交渉 参加出遅れに危機感が乏しい : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/11
    "したたか"であったのならば、こんな体たらくにはなってないと愚考する次第( ̄▽ ̄;)。だいたい『重化学工業マンセー』で来たのにいきなり「強い農業にするんだー(一部では"農業大国になるのだ"とか)」ってもなぁ。
  • 13参院選 社会保障 負担増の論議は避けられない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13参院選 社会保障 負担増の論議は避けられない(7月10日付・読売社説) 少子高齢化が急速に進む中、年金、医療、介護などの社会保障費は増え続けている。 持続可能な社会保障制度をどう築いていくか。参院選の重要な争点である。 自民党が、価格の安い後発医薬品の使用拡大や、複数の医療機関での重複診療抑制を打ち出したのは、危機感の表れと言えよう。 だが、自民を含め、各党の公約を見ると、国民に負担増を求めることには及び腰だ。 例えば、高齢者医療の自己負担率を引き上げる問題である。 健康保険法などは70~74歳の医療費の窓口負担を2割と定めている。それにもかかわらず、2008年以降、歴代政権は特例措置として1割に抑えてきた。高齢者の反発を恐れてのことだろう。 公費の支出削減のため、法定の2割への引き上げは必要だ。 しかし、この問題について、自民、公明、民主各党は公約で言及していない。共産、社民両党は引

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/10
    議論しているようには見えないんですよね、ネットでも、『主張』はしてるようですがね( ̄▽ ̄)
  • 東京新聞:<参院選挙>憲法問題 国のかたち変えるのか:社説・コラム(TOKYO Web)

    参院選の大きな争点は、憲法問題だ。改憲勢力が三分の二を制すれば、憲法改正が一気に現実化しうるためだ。「国のかたち」を変えるのかが、問われている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/07
    国家により生き方を縛るのは共産主義的な発想なのに、なぜそれに反対すると『クソサヨク』なのだろうねぇ( ̄▽ ̄)/こっそり追記:ああ、『サヨク度が足りないちうとハンパな奴らだ』という意味か( ̄▽ ̄)マテコラ
  • 【主張】参院選スタート 経済再生への具体策競え 成長戦略の覚悟を聞きたい+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/05
    論戦しても選挙が終わればまた何もなかったかのように動く( ̄▽ ̄)マテヤコラ
  • 原発再稼働を前提とした東電再建策は、国民経済にリスクを負わせるだけではないのだろうか - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記

    今週前半の話になりますが、東電が柏崎刈羽原発6、7号機の再稼働を原子力規制委員会・原子力規制庁に早期に申請する意向を表明し、これに対し地元新潟県の泉田裕彦知事が強い不快感を示すという事件が起きました。 参院選前のこのタイミングでの原発再稼働宣言ともとれるこの動き。明らかに政治主導、自民党主導での「再稼働宣言→参院選大勝→再稼働強硬」路線が透けて見えるわけです。私が常々申し上げているのは、原発再稼働の賛否の問題ではなく、東電再建の枠組みのおかしさです。福島第一の決着も見えず原発の安全性確保が明確に保証されずまた国としての将来にわたるエネルギー政策の道筋も描けていない現時点で、原発の再稼働による収益改善を前提とした東電の再建計画自体がナンセンスなものであるということ。 また一方で、企業再生というものは自力再生が不可能であるのなら、株主責任、貸し手責任を問うことで既得権者を擁護するのではない

    原発再稼働を前提とした東電再建策は、国民経済にリスクを負わせるだけではないのだろうか - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/05
    "どうしても震災前とほぼ同じ体制でなければならない"と言うことなのだろうかねぇ。まぁ、そう考えると、わりと思いつきやすい理由は二、三はあると思いますが…
  • 「現状にご不満のない方はどうぞ棄権下さい」

    熊谷俊人千葉市長(35)がツイッターでつぶやいた、「現状にご不満のない方はどうぞ棄権下さい。」という投票棄権に関するツイートが議論を呼んでいる… Voters cast their ballots at a polling station in Tokyo, Japan, on Sunday, Dec. 16, 2012. Japanese voters go to the polls today for parliamentary elections that will likely topple the ruling Democratic Party of Japan, and give the nation its seventh leader in six years. Photographer: Tomohiro Ohsumi/Bloomberg via Getty Images

    「現状にご不満のない方はどうぞ棄権下さい」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/04
    「"常識"の逆」、ま、おいらも考える「"棄権"という白紙委任状」を"めんどい"といって出す(投票しない)訳だから、スジだけは通ってるわな、それが是か非かまでは、おいらは知らん( ̄∇ ̄)
  • 自民党に投票しようと考えている人々へ - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/02
    某和製スペオペ風に言えば『今は凡人であることが罪に問われる時代』なのだろう。正確に言えば"まだ"凡人以下でなければ罪に問われないが、いずれは引き上げられよう。グローバル化の名の下に( ̄▽ ̄)ケセラセラ
  • http://www.amakiblog.com/archives/2013/07/01/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/01
    いやまぁ、地方だとふつうに現職が強いんですけどね。/同じ事をしんたろーとかが言うと印象が異なってしまうという東京都民の戯れ言orz
  • 都議選の結果から思うこと : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年06月24日10:00 カテゴリ日政治の社会 都議選の結果から思うこと 夏の参議院選の前哨戦ともいわれた都議選は予想通り自民党の勝利でしたが、中身をみるとなかなか興味深いものがありました。 まず、自民党が公明党とともに全勝という快挙はアベノミクスによるところが大きいのは間違いありません。しかし、私にはそれよりも閉塞感の中、何か新しい前向きのこと求める都会の考え方の流れを汲んだような気がします。選挙は世界どこでも都市部とそれ以外の地域では反応が違うものです。都議選ではビジネスを中心とした考え方が主流を占めることが多く、今回の自民党の勝利は景気対策に対する強い期待がストレートにでたと言えばそれまででしょうか? それに対して民主党の惨敗とは党としてのテイストが出せなかったことが大きく響いたと思います。民主党が国政で第一党となった時、自民党との違いを引き出したことに勝利の要因があ

    都議選の結果から思うこと : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/24
    そう思うかも知れませんけどね。しかし前回M主などに入れた無党派層がほとんど棄権しているらしいとの話も聞きますんで、実のところ『もうどーだっていーや』という気がしないでもないですけどね(苦笑