公正取引委員会が独占禁止法違反で、巨大IT企業に初めて排除措置命令を出した。 米グーグルがスマートフォン端末メーカーと結んだ契約で、自社の検索アプリなどの搭載を不当に求め、他社の参入が困難になっていると認定した。 グーグルは日本のネット検索で約8割のシェアを持っている。そうした強い立場を利用して、競合相手や取引先の事業を制限する不正行為は、公正な競争環境をゆがめ悪質だ。 グーグルは「日本のメーカーは取引を強制されていない」などとしているが、真摯(しんし)に反省し命令に基づき違反行為を早急に取りやめなければならない。 公取委が違反認定したのは、グーグルが自社の基本ソフト「アンドロイド」を搭載するメーカーとの間で結んだ契約だ。アプリストア「グーグルプレイ」の搭載を許可する代わりに検索アプリとブラウザーアプリをスマホのホーム画面の目立つ位置に配置するよう求めた。 他社の検索サービスを搭載しないこ
