※以下の内容は、すべて僕の主観と想像に基づくもので、「それってお前の主観!」とか言われても「その通りだ」としかお答えしようがありませんであらかじめお断りしておきます。 参考リンク(1):新人賞をとって、ミステリー作家になりました。(「俺の邪悪なメモ」跡地) 参考リンク(2):404 Blog Not Found:過去作を抹消する新人作家? 「参考リンク(2)」のdankogaiさんのエントリのブックマークには、例のごとく「弾劾」が溢れているのですが、最初にこの「過去ログ消去騒動」を知ったときには、僕も「これから作家としてやっていくのなら、なんでせっかくの人気ブログを消しちゃうんだろう?」って思ったんですよ、純粋に商売として考えてみても。 TENGAの話とかが恥ずかしいんじゃないか、とか、昔の「青い文章」を読まれるのに耐えられないんじゃないか、とか、ミステリの大きな賞を獲ってデビューするのだ
外国人参政権が問題になってますね。亀井大臣なんか職を賭して反対しております。 法案提出なら「連立解消」 亀井氏、外国人参政権で答弁 http://www.asahi.com/politics/update/0303/TKY201003030417.html 亀井静香金融担当相は3日の参院予算委員会で、永住外国人に地方参政権を与える法案について「党としては反対という立場を取っている。(首相が法案を)国会に出す方が、国民新党と組んでいることより優先すると思われるのであれば、連立は解消になる」と述べた。大江康弘氏(改革クラブ)の質問に答えた。 その真摯な反対の理由にはいかなるものがあるのでしょう。 外国人の選挙権導入は憲法に違反する 長尾 一紘/中央大学法学部教授 http://www.yomiuri.co.jp/adv/chuo/opinion/20100215.htm 数年前から、韓国におい
なんだかなあという4日付け各紙電子版速報記事から。 「マスコミいるから」と議会出席拒否 阿久根市長 http://www.asahi.com/politics/update/0304/SEB201003040007.html 阿久根市長が市議会ボイコット「マスコミがいる」 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100304-OYT1T00560.htm?from=main4 阿久根市長:「マスコミ入室している」議会出席を拒否 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100304k0000e040076000c.html ブログ市長「傍聴席にマスコミいるから」と議会欠席 法に基づく要請も拒否 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100304/lcl1003041402
最近、あちこちからツイッター(Twitter)をやるように勧められている。「絶対、やるべきだ」と力説する人や、そのために会いに来るという人までいるから夏の選挙が終わったら始めようかと考えてもいた。けれども、ブログを毎日のように書いて、一方で短いとはいえ日に何回か発信していくことが果たして出来るだろうかと悩んでいる。この悩みは、なんでも持続して徹底していかないと気がすまないという性癖を自分でよく知っているからだ。多分、一度やってみて、うまくいかなかったらやめればいいのだろうが、なかなか途中でやめることが出来ない。やりだしたら「はまる」傾向があるので、一日中PCや携帯を見ているようになるのが怖い。 昨日は、『TVタックル』の収録があって、スタジオが乾燥しているせいか、仕事のしすぎが、または疲労か「両目が充血」してしまった。収録が終わったら真っ赤になっていたので、ウサギの目で出ている番組が流れる
gooランキングに「モテない女性のダメな部分ランキング」というのがありました。 まわりの友達は次々に彼氏ができたり、結婚が決まったりしているのに、自分はもう長い間彼氏もいない…。草食男子の急増が原因!? というのも一理あるかもしれませんが、一度は「モテない・彼氏ができない原因は自分自身にあるかも」と疑ってみてもよいのかもしれません。そこで今回は「モテない女性のダメな部分」を調査しました。 「モテない男性のダメな部分ランキング」に続き、女子版でございます。 ということでランキングです。 1位 文句ばかり言う 2位 部屋が汚い 3位 KY(空気が読めない) 4位 気が利かない 5位 ネガティブ思考 6位 人の話をきかない 7位 家事が苦手 8位 服装を気にしない 9位 視野が狭い 10位 自分の話ばかりする ちなみに男性版はこんな感じだったのですよ。 1位 KY(空気が読めない) 2位 文句ば
デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 麻生首相がホテルで飲んだくらいで、 なぜ日本のマスコミは騒ぐのでしょう。 それを庶民的でないとか言いますけど 確かに首相は庶民ではないのですから。 私も良く使いますが、 ホテルオークラや帝国ホテルのバァは お値段も普通、 メンバーでボトルを置いてあれば おつまみ代のみ。 まず安心して居られます。 従業員はマナーを心得ており、気持ちいいほど礼儀正しい。 ホテルのバーはお隣が離れているので ディスクリートさが保てる。 それに周囲のお客様が、それ相応な方々なので、 気にせずお話ができます。 麻生大臣と前に銀座の某クラブで何度かおみかけした事がありますけど、 そんなにお酒は飲まれない方。 きっと清潔でディスクリートで、安心してお話合いが出来ますし、
先週の月曜の朝(日本時間の夜)、リーマン・ブラザーズ破産のニュースが世界を揺るがした。この日ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)のウェブサイトにアクセスした世界のビジネスマンは、もう一つの事件に気付いただろう。それまで有料だったWSJのサイトが、一部無料になっていたのだ。 主なニュースはほとんど無料で読めるが、金融業界のテクニカルな情報などに限って有料購読者のみが読めることを示す、鍵のマークがついている。これは昨年、WSJの親会社ダウ・ジョーンズを買収したニューズ・コーポレーションのCEO(最高経営責任者)ルパート・マードックの、アクセスを増やしてニューヨーク・タイムズ(NYT)に追いつくための戦略だ。有料サイトでは、検索エンジンからリンクされないからだ。 そのNYTも昨年、一部有料だった過去の記事やコラムを全面無料化し、ブログを設けるなど刷新した。最近できたTimes Topics
Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX *リンク先に「オトナ向け」の表現・内容が含まれている場合があります [**:**] ゼロの使い魔 〜三美姫の輪舞 2009年度卓上カレンダー+テレカセット Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX *RSSの取得が遅れている場合はコチラを御利用下さい → エスノあんてなZ 【変態報道】“でっちあげ”日本のセックス記事…母親は受験息子の性処理なんかしません、変態レストランもありません/米メディア 1 :どろろ丸φ ★:2008/07/22(火) 12:28:38 ID:???0 これまでに目にした日本人の性的“変態”記事は事実その通りであるかもしれない。しかし、MDN(マイニチ・デイリー・ニューズ)で読んだ記事ならば、それは多分本当の話ではない。 日本の主要紙の一つである毎日新聞英
戯言ごめんなさい、浮気してました 先週、親がwiiを買いました。弟の少し早い誕生日祝いのためです。ここ一年すっかりゲームのやる量が減って*1いた僕ですが、これを機に今月の書籍代をソフトにあてて、僕も結構な頻度でプレイしています。風来楽しいよ風来。マリオ懐かしいよマリオ。 おかげですっかりPCに触れる時間が減ってしまい、7月に入ってからブログをまったくと言って良いほど更新してません。毎日更新とかは心がけていないのですが、それにしても顕著ですよね。現在プレイ中の同人ゲーム「ひまわり」がちょうど2週目に入り面白くなったことが、それに拍車を掛けてます。 ブログに掛かる時間 人によってまちまちですが、僕はブログのエントリを1つ仕上げるのに大体1時間くらい掛けています。書評の場合はもっと掛かりますし、日記見たいのだと数分だったりもしますが、いわゆる雑記みたいなものは、平均して1時間。朝の7時から、大学
恒例となったIPAのIT業界ネガティブキャンペーン大会があったらしい(前回)。 「10年は泥のように働け」「無理です」——今年も学生と経営者が討論 「IT技術者はやりがいがある仕事か」—学生とIT産業のトップが公開対談 テラスイーツな学生とテラスイーツな重鎮のお笑いバトルは、水戸黄門並の予定調和。まぁ学生さんが世間を知らないのは当然だし、夢と希望を持って来てくれるんだから、あまり悪く言うべきじゃない。 表題は件のイベントでの「重鎮」の発言らしい。文脈的には大笑いなんだけど、この言葉そのものは意味がある。 どうせ文脈的には「10年間は滅私奉公して会社人間になってくれ」ってことを、オブラート5枚くらいに包んで言ったのだろう。その辺はこういった「体のいい奴隷の親方」の偽らざる気持ちのはずだ。何せ客先に出せるエンジニアをまともに育てようと思ったら、普通の教育なら3年かかるのだ。教育 -> 回収 -
なんでも若者の「海外旅行離れ」らしい。 さらに言うと「自動車離れ」で「オートバイ離れ」でもあり、そもそも「レジャー離れ」だそうだ。そういえば「スキー離れ」だし、「スケート離れ」、夏はやっぱり「海水浴離れ」、「ゴルフ離れ」「テニス離れ」だそうだ。あるいは大学生の「雀荘離れ」で、「パチンコ離れ」、「マンガ離れ」、「あだるとビデオ離れ」で、「エロ本離れ」だそうだ。そうそう「お酒離れ」「タバコ離れ」っていうのもあったっけ。女性に関しては「ブランド離れ」で実際にデパートでは女性用のスーツなどぱったり売れなくなったそうだ。「外食離れ」でさらに「新聞離れ」で「活字離れ」で「CD離れ」だそうだ。「テレビ離れ」はおっさんの僕だって同じやでえ。最後に究極のものは「若者の結婚離れ」だそうだ。 でも・・・いい加減にしませんか?この「若者の***離れ」っていうの。 時代は変わる。30年前の価値観を押し付ける大人のえ
経営者や著名人でない一般の人が書くブログもいまひとつさえない。書いても反応がない。「スパム化」しているとも言われる。ITジャーナリストの井上トシユキさんに現状と、背景を聞いた。 お金をもらえないし、ヘタすれば炎上 ――一般の人が書くブログは新聞記事を引用し、感想を書くだけのものもあって、ホントに読まれたいの?という感じもします。 井上 自分が思ったことを書いて、公開するだけで快感、ということなのかもしれません。日本人は文章を書く訓練を学校でそれなりに受けている。そこで「自分も書いてみたい」と始めるんでしょうが、読んでもらえる文章、共感を呼ぶ意見というのは、やはり簡単には書けない。書いても反応がない、お金をもらえるわけでもない、ヘタすれば炎上するとなると、生活のなかの優先順位は落ちていく。とりあえず、暇つぶしに無難なことを書いておくというのでは技量も上がらない、という悪循環が起きているの
いわゆる青少年ネット規制法案については、私も気になっていることの一つである。結論としてはこの法案自体には反対なのだが、法案の背景や問題点はさておき、これからのネットと社会の接点を検討する契機にはなっていると思う。まだ状況は流動的なのだが、後述の通りおそらく「ひとくぎり」のタイミングでもあるので、一度整理しておきたい。 状況整理 まず本件については、議論の前提となる情報についての誤解や錯綜が、混乱に拍車をかけているように思う。というわけで私の知りうる範囲(かつ書ける範囲)でまずその整理から。無論、私の書いていることがすべて正しいというわけではないので、そのあたりの判断は読者に委ねたい。 ●裏で警察庁が動いているのか? NO. 発端となったのは、某政府機関の犯罪対策関連部署に所属し、現在は東京を離れている某氏でほぼ間違いない。従って本件自体の動きについて、警察庁全体としてはむしろフォロワーとな
国立情報学研究所(NII)と国立国語研究所は4月23日、「Yahoo!ブログ」に投稿された記事データを利用した研究を始めると発表した。「w」(笑、ワラ)などネット独特の表現やくだけた文章を含んだブログの内容を分析できる言語解析ツールや、コーパス(言語分析用データベース)などの構築を目指す。データはヤフーが無償で提供する。 4月25日以降に投稿されるYahoo!ブログの記事から季節ごとに数回ずつ、合計500万語以上を抽出。固有名詞や個人の特定に結びつく可能性のある表現を除外し、研究に利用する。全体に公開している記事のみが対象。Yahoo!IDには、「ユーザーがYahoo!で発信したコンテンツを、ヤフーが無償で非独占的に複製する権利を許諾する」という規約があるため、規約に同意していないユーザーでも投稿できるブログコメントは提供データに含まない。 ブログデータは、言語学の研究や、ブログの内容を分
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く