タグ

核開発に関するunyounyoのブックマーク (23)

  • 北朝鮮水爆実験って何? - はてなブックマーク

    北朝鮮水爆実験発表』の話題の流れを複数記事から紹介。キム第1書記 ”自衛的措置” 核実験を正当化 NHKニュース / 山太郎議員の北朝鮮核実験抗議決議棄権のロジックについて - エレニの日記 / 北朝鮮の「水爆実験」で思ったこと : 極東ブログ / 北朝鮮、フセイン政権引き合いに水爆実験の正当性主張 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    北朝鮮水爆実験って何? - はてなブックマーク
  • 朝日新聞デジタル:(孤立する日本)たまるプルトニウムに疑いの目 - 政治

    高浜原発にMOX燃料を搬入する船。使用済み核燃料を再処理したプルトニウムとウランで作られている=6月、福井県高浜町核燃料サイクルとプルトニウム  【永井靖二】「人類滅亡まで5分」。米国の科学誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は1月、科学者らが核戦争の危機を訴える「終末時計」について、福島第一原発の事故などを理由に「5分」とした昨年に続き、今年も同じ刻限にすると発表した。 特集「核といのちを考える」  「2013年のうちに米国は日に六ケ所の稼働を諦めさせるべきだ」。同誌は「5分」とした理由を述べたオバマ・米大統領宛ての公開書簡で提言した。  六ケ所とは、青森県六ケ所村にある使用済み核燃料の再処理施設。近く始まる検査が済めば、格稼働させる準備が進む。 続きを読む関連記事(核といのちを考える 孤立する日:下)たまり続けるプルトニウム8/4(孤立する日)核兵器非難の声

    unyounyo
    unyounyo 2013/08/04
    再処理止めろって話でMOX使わなきゃではない。もんじゅは論外。
  • 花伝社 書籍案内

    原子力と冷戦 日とアジアの原発導入 加藤哲郎・井川充雄 編 定価:2500円+税 ISBN 978-4-7634-0659-0 C3031 発行 2013年3月25日 A5判判上製 280頁 3・11以降の視点で捉え直す冷戦構造 現代政治史の盲点を突く新たなアジア論 世界中が「原子力」に夢を抱いた20世紀。 原水爆禁止と「平和利用への熱狂」はなぜ長く共存したのか? 21世紀に入って原発開発の中心はアジアへと移動し、「フクシマの悲劇」にもかかわらず日主導の「原発ブーム」が続いている。 日とアジアへの原発導入を、東西冷戦の歴史的文脈の中で、第一次資料・現地資料を用いて実証的に検証する。 ●内容● 第1章 日における「原子力の平和利用」の出発  第2章 アイゼンハワー政権期におけるアメリカ民間企業の原子力発電事業への参入  第3章 戦後日の原子力に関する世論調

  • アメリカだって去年の暮れに核実験やってたぞ|スーパーゲームズワークショップエンターテイメント

    北朝鮮の核実験について、当初予想してた通り日韓国では右も左も示し合わせたように非難の大合唱だ。まあ確かに世間一般に言われているように「アメリカとの交渉材料」として核実験をするというのは、外交的手法という面からは良いやり方とは思えない。だが、今回の件について多くの人間が見落としている重大な事実が一つある。それは今回に先立つ昨年(2012年)12月6日(たぶん現地時間)に、アメリカが臨界前核実験をやっていたという事実だ。以下の記事参照。 国際的な非難に直面するアメリカの核実験 アメリカの地下核実験に対する反発 この実験に対してはイランが強く反発し、日では広島市や長崎市、それに新宿区などの一部地方自治体や被爆者団体などがアメリカに抗議しているが、世間的には核実験があった事自体がほとんど知られていないのではないか。韓国では日よりももっとひどく、筆者がネットを検索した範囲ではこのアメリカ核実

  • ロシア外交委員長、日本の核武装を懸念 - 国際ニュース : nikkansports.com

    ロシアのプシコフ下院外交委員長は12日、記者団に対し、北朝鮮が核兵器開発を進めれば、日も核武装に踏み切る可能性があると指摘するとともに、北朝鮮の核問題は「(極東)地域外でも重大な脅威だ」と訴え、強い懸念を示した。インタファクス通信が伝えた。 同委員長は、北朝鮮の核開発を受けて「日も現在の非核武装の立場から離れるため、しかるべき対応を始めるかもしれない」と述べた。 また、国際社会と国連安全保障理事会は「北朝鮮の政権に対し、核実験を核兵器製造に移行させないよう、直接圧力をかけなければならない」と主張した。(共同) [2013年2月12日23時28分] 国際グアムに年間100万人、80%が日人[13日11:17] 国際グアムで邦人2人殺害 男、刃物で襲撃[13日11:11] 社会桜宮高で入試出願始まる[13日11:02] 国際グアムで無差別殺傷 夜の繁華街は騒然[13日11:01] 国際襲

  • 東京新聞:極秘文書に科学者81人の思想選別:日米同盟と原発(TOKYO Web)

    トップ > 特集・連載 > 日米同盟と原発 > 記事一覧 > 11月の記事一覧 > 記事 【日米同盟と原発】 極秘文書に科学者81人の思想選別 Tweet mixiチェック 2012年11月7日 朝永氏、南部氏もリストに 日の原子力再開をめぐり、当時の政府高官らが1954(昭和29)年2月に作成した極秘文書には、後にノーベル物理学賞を受賞する学者やその恩師らも思想選別の対象になっていた。 2008年にノーベル賞を受賞した京産大の益川敏英教授の恩師として知られる名古屋大教授の坂田昌一(43)。素粒子論をリードした当時若手の科学者だったが、文書では「極左派」。「保守政府での原子力研究に反対している。左派の一部や中立系の学者の大部分は米国に依存することを排している」と記載された。 1965年にノーベル賞を受賞した東京教育大(現・筑波大)教授の朝永振一郎(47)は「中立」。日学術会議で原子力

  • 日本は「核兵器保有」の考えを捨てるべき―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    12月16日の総選挙を控え、一票でも多く集めようと、日政治家は「横柄な」発言を連発している。いわゆる「第三極」政治勢力の代表である石原慎太郎氏は講演で、外交上の影響力を確保するために日は軍事抑制力を維持する必要があると語り、日が核兵器抑制力を持つべきだと主張している。気がかりなのは石原氏の発言がほかの政治家の極端な発言を助長していることだ。世界で核兵器の打撃を受けた唯一の国である日はかつての苦痛を忘れたのか。解放軍報が伝えた。 【その他の写真】 戦後、日は核兵器を保有しない方針を堅持している。1960年代末期、時の首相、佐藤栄作氏は「非核三原則」を打ち出した。佐藤氏はこれによりノーベル平和賞を受賞した。毎年8月、広島と長崎で行われる集会は関係各者に「非核、平和、公正の世界を目指す」よう呼びかけている。 それにも関わらず、日の一部の人々は核兵器保有に対する渇望を停めないよ

    unyounyo
    unyounyo 2012/12/12
    核保有国とはいえ今この記事を出すのは適切だろう。
  • 米 臨界前核実験を実施 NHKニュース

    アメリカ政府は、核兵器の性能を維持するためだとして、核爆発を伴わない臨界前核実験を1年10か月ぶりに行ったことを明らかにしました。 アメリカ・エネルギー省所属のNNSA=核安全保障局が、6日、発表したところによりますと、臨界前核実験は、前日の5日、西部ネバダ州の核実験場で行われたということです。 実験は、高性能の爆薬を爆発させてプルトニウムに強い衝撃を与え、その反応を調べるもので、保有する核兵器の性能や安全性を維持するために必要だとしています。 アメリカが臨界前核実験を行うのは去年2月以来で、27回目です。アメリカ政府は、1992年に核爆発を伴う核実験の一時停止を宣言していますが、臨界前核実験はCTBT=包括的核実験禁止条約で禁止されていないとして、実施を続けています。 オバマ政権は「核なき世界」を掲げていますが、2010年9月に4年ぶりに臨界前核実験を行ったほか、強力なエックス線を使って

  • 石原代表 核保有の場合の手順検討を NHKニュース

    維新の会の石原新代表は、日外国特派員協会で講演し、「核兵器を保有していない国の発言力は圧倒的に弱い」と述べたうえで、仮に日が核兵器を保有する場合の手順や影響を検討すべきだという考えを示しました。 この中で、石原新代表は「今の世界で、核兵器を保有していない国の発言力は圧倒的に弱い。個人的な意見だが、日は核兵器に関するシミュレーションをやるべきで、それが1つの抑止力になる。核兵器を持つか持たないかは、その先の話だ」と述べ、仮に日が核兵器を保有する場合の手順や影響を検討すべきだという考えを示しました。 また、石原氏は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加について、「原則的に賛成で、自由貿易は反対するものではないが、アメリカが日に売り込もうとしている遺伝子組み替えの品など、部門によっては許せないものがあり、全面的に自由化することは非常に危険だ」と述べました。さらに石原氏は

  • 原子力の図書館:廃止 安全委→規制庁に引き継がれず- 毎日jp(毎日新聞)

    廃止された「原子力公開資料センター」。入り口には鍵がかかり、廃止を告知する紙が張り出されている=中西拓司撮影 「原子力の図書館」として、原子力資料を一般市民に公開していた「原子力公開資料センター」(東京・霞が関)が、運営元の旧内閣府原子力安全委員会から新しく発足した原子力規制庁に引き継がれず、廃止されていたことが分かった。再開のめどは立っておらず、資料4万ファイルは公開されないまま宙に浮いている。福島原発事故の反省を踏まえ、原子力行政の透明性アップを目標に掲げて発足した規制庁だが、識者からは「情報公開の取り組みが劣化した」との批判の声が上がっている。【中西拓司】 ◇原発資料など4万ファイル センターは約600平方メートルで、旧安全委員会に近い民間ビル内にあった。原発を建設・運転する際に必要な設置許可申請書や安全審査書のほか、政府の議事録など資料約4万ファイルが収蔵され、福島事故直後は1日約

  • 米、原発ゼロ「拡散」を懸念 核燃再処理の放棄迫る - 日本経済新聞

    政府・民主党がまとめた「2030年代に原発稼働ゼロをめざす」方針に対し、米政府が懸念事項を列挙していたことが明らかになった。近い将来に原発をなくす場合は使用済み燃料を再処理する核燃料サイクル政策を放棄するよう要求。中東での資源獲得競争の激化や日米の原子力産業が衰退する恐れにも言及した。エネルギー政策を巡る対話は日米関係の焦点に浮上している。米国が日の核燃料サイクル政策の継続をただすのは、核不

    米、原発ゼロ「拡散」を懸念 核燃再処理の放棄迫る - 日本経済新聞
    unyounyo
    unyounyo 2012/09/30
    まあ、再処理を放棄しろは当然だよな。抵抗してるのは誰なのか。
  • Amazon.co.jp: 原発と原爆 「日・米・英」核武装の暗闘 (文春新書): 有馬哲夫: 本

    Amazon.co.jp: 原発と原爆 「日・米・英」核武装の暗闘 (文春新書): 有馬哲夫: 本
  • 東京新聞:旧日本軍原爆開発 端緒の報告書 核分裂 爆弾へ転用言及:社会(TOKYO Web)

    戦時中に旧日陸軍が原爆開発に取り組むきっかけとなった報告書のコピーを紙は入手した。原文を作成したのは当時、原子核物理の第一人者だった理化学研究所の仁科芳雄主任研究員(一八九〇~一九五一年)。原爆開発について「強力なる爆弾として用いられる可能性あり」などとし、ウランの必要量や破壊力の計算など具体的な製造方法にも言及していた。

  • マルチステークホルダー時代の原子力開発利用の3S実効性確保

    1.研究開発の背景とねらい 2008年7月のG8北海道洞爺湖サミットにおいて、我が国の提案により、「3Sに立脚した原子力エネルギー基盤整備に関する国際イニシアティブ」(以下、「3Sイニシアティブ」)が開始された。イニシアティブは、原子力開発利用における、安全 (Safety)、核セキュリティ (Security)、保障措置 (Safeguards) の「3つのS」の重要性に関する国際認識の共有を広め、とりわけ原子力新規導入諸国等における、原子力エネルギー利用に不可欠な3Sの実効性確保とそれに関連する基盤整備とを、IAEAとの協力の下に国際協力によって支援することを企図するものである。 事業は、第一に、原子力利用における3S の各主要課題のうち、特に国際的な観点からも対応要請が高いと考えられる核セキュリティの課題を取り上げ、安全性や保障措置・核不拡散の実効性向上に貢献しつつ、内外の多様な

  • 東京新聞:「原子力の憲法」こっそり変更  :社会(TOKYO Web)

    二十日に成立した原子力規制委員会設置法の付則で、「原子力の憲法」ともいわれる原子力基法の基方針が変更された。基方針の変更は三十四年ぶり。法案は衆院を通過するまで国会のホームページに掲載されておらず、国民の目に触れない形で、ほとんど議論もなく重大な変更が行われていた。 設置法案は、民主党と自民、公明両党の修正協議を経て今月十五日、衆院環境委員長名で提出された。 基法の変更は、末尾にある付則の一二条に盛り込まれた。原子力の研究や利用を「平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に」とした基法二条に一項を追加。原子力利用の「安全確保」は「国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として」行うとした。 追加された「安全保障に資する」の部分は閣議決定された政府の法案にはなかったが、修正協議で自民党が入れるように主張。民主党が受け入れた。

  • Amazon.co.jp: 核エネルギー言説の戦後史1945-1960: 「被爆の記憶」と「原子力の夢」: 山本昭宏: 本

    Amazon.co.jp: 核エネルギー言説の戦後史1945-1960: 「被爆の記憶」と「原子力の夢」: 山本昭宏: 本
  • No.995 原発と核兵器は同じ - アシスト:コラム(Our World) / ビル・トッテン関連情報

    1969年、米国の大手ソフトウェア会社の一社員として市場調査のために初来日したビル・トッテン。日こそパッケージ・ソフトウェア販売の有望な市場であると確信、幹部に進言したものの受け入れられず、退社して自ら汎用パッケージ・ソフトウェア「ASI-ST」の販売権を手にいれ、1972年、資金100万円、トッテンを含む社員6名で、その製品名にちなんだ日初のパッケージ・ソフトウェア販売専門会社「アシスト」を設立しました。 創業以来、日企業で働く人々を情報技術を通じて「アシスト」することを使命に掲げパッケージ・ソフトウェアを販売していたトッテンが日市場を閉鎖的とする米国からの指摘に対して、アメリカの日叩きは敗者の喧噪だと主張する『日は悪くない』を上梓したのが1990年。これ以降主に日米問題を中心とした10冊を超す著書を出版し、講演活動なども行っています。 京都に在住、趣味読書と菜園。

  • Amazon.co.jp: 日本の核開発:1939~1955: 原爆から原子力へ: 山崎正勝: 本

    Amazon.co.jp: 日本の核開発:1939~1955: 原爆から原子力へ: 山崎正勝: 本
  • 日米政府による原発推進と核兵器政策は最初から表裏一体のものであった: 田中利幸バンクーバー講演録

    Peace Philosophy Centre, based in Vancouver, Canada (est. 2007), provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(カナダ・バンクーバー 2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(캐나다·밴쿠버 2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 欢迎来到和平哲学中心!我们来自加拿大温哥华,我们致力于促进对话及建立可持续发展的和平世界。欢迎您留下宝贵的评论。Follow Twitter: @PeacePhilosophy / "Like

    日米政府による原発推進と核兵器政策は最初から表裏一体のものであった: 田中利幸バンクーバー講演録
  • “原発開発前進させる”/原子力委「所信」 国民の願いに背

    内閣府の原子力委員会(近藤駿介委員長)が10日、「年頭の所信」のなかで、今後も使用済み核燃料の再処理を含む原発開発を「着実に前進」させるとともに、原発輸出に「貢献」する姿勢を表明しました。 「年頭の所信」は10日の同委員会定例会議が全会一致で了承したもの。このなかで同委員会は、福島原発事故は、安全確保の取り組みが不十分であったことに起因するとして、「誠に申し訳なく」「心からお詫びを申し上げます」と繰り返し謝罪しています。 一方で、原子力発電を「我(わ)が国のエネルギーミックスの一翼」を担うにふさわしい姿へと「革新」すべきだと強調。「世界最高水準の安全性を有する原子力施設を実現するための施策」や「使用済燃料の再処理」などを「着実に前進させるための施策」を「決定しなければなりません」とうたっています。 これらは、原発ゼロを願う国民多数に背を向けたうえ、核燃料廃棄物の最終処分場を確保する見通しが

    “原発開発前進させる”/原子力委「所信」 国民の願いに背
    unyounyo
    unyounyo 2012/01/13
    共産党の「国民」の「願い」話法も好きくないが。