タグ

2007年2月15日のブックマーク (72件)

  • 次世代光ディスクがついに「Ready」に,AACSのライセンス始まる

    次世代光ディスク「Blu-ray Disc」や「HD DVD」の再生専用パッケージ媒体に使われるコンテンツ保護規格「AACS」のライセンス発行がついに始まる。ライセンス管理団体であるAACS LAは,同団体内の合意内容を示した「AACS Interim Adopter Agreement」を公開した(AACS LAのWWWサイト)。これに合わせて近々,AACSのライセンス供与が正式に始まる見込みである。 プレーヤをめぐる「春の陣」が始まる 各機器メーカーは,ライセンス管理団体であるAACS LAからライセンスを受けることで,機器に付与するIDや暗号鍵の配布を受けられる。「最も早ければ,2006年3月末にも次世代光ディスク・プレーヤが発売できるのでは」(次世代光ディスクの技術者)。東芝は,HD DVDプレーヤの発売時期を2006年3月としているが,ほぼ予定通りに発売できそうだ(Tech-On

    次世代光ディスクがついに「Ready」に,AACSのライセンス始まる
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 各機器メーカーは,ライセンス管理団体であるAACS LAからライセンスを受けることで,機器に付与するIDや暗号鍵の配布を受けられる。
  • HDパッケージソフトが自分のハイビジョンTVで楽しめない?――AACSの行方

    HD(高解像)映像パッケージソフトの著作権保護に関する枠組み、AACS(Advanced Access Content System)のドラフト仕様が4月14日に公開された。 AACSは様々な紆余曲折を経て、映画業界、家電業界、それにIT業界の企業が集まり、HD映像パッケージの著作権保護手法を統一するために生まれたものだ。IBM/Intel/Microsoft/松下電器産業/ソニー/東芝/Walt Disney/Warner Bros. Studiosで構成するAACS License Administrator(AACS LA)が策定を行っている。 Blu-ray DiscとHD DVDの両陣営が参加していることからもわかるとおり、AACSは次世代光ディスク戦争の決着にかかわらず、すべてのHD映像パッケージに対して拘束力を発揮することになる。 ようやくスタート地点 AACSについては何度

    HDパッケージソフトが自分のハイビジョンTVで楽しめない?――AACSの行方
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > Blu-ray DiscとHD DVDの両陣営が参加していることからもわかるとおり、AACSは次世代光ディスク戦争の決着にかかわらず、すべてのHD映像パッケージに対して拘束力を発揮することになる。
  • ITmedia D LifeStyle:日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定 (1/2)

    <訂正> 初掲載時、リージョンコードの運用規定がAACS内で決められているように報道しましたが、実際にはBDアソシエーションあるいはDVD Forumで話し合われている議題でした。リージョンコードの導入が決定しているのはBD-ROMについてであり、HD DVD-ROMについては正式決定していません。 お詫びして記事の内容を訂正させて頂きます。 HD DVDおよびBlu-ray Discが採用する著作権保護の枠組みのうち、コンテンツ運用ルールが先週、AACS(Advanced Access Content System)内でまとまり、ライセンス先(DVD ForumおよびBD Association)へと仕様のレビューが渡った。この中にはHD映像のアナログ出力に制限に関するルール、およびリージョンコードに関する内容が含まれる。この中にはHD映像のアナログ出力に制限に関するルールに関する内容が

    ITmedia D LifeStyle:日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定 (1/2)
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 実は日本ではARIBの規定により、ICTでハイビジョンコンテンツのアナログ出力解像度の制限を行ってはならないというルールがあるという。市販パッケージソフトにもこのルールが適用されるため、日本では2011年まで
  • AACS

    Blu-ray DiscやHD DVDといった次世代光ディスクで採用する著作権保護技術。コンテンツ・プロバイダーである,米The Walt Disney Co.と米Warner Bros. Entertainment Inc.,コンピュータ関連企業の米IBM Corp.と米Intel Corp.,米Microsoft Corp.,AV機器メーカーである松下電器産業とソニー,東芝の計8社が共同設立した「AACS LA」が仕様を策定している。AACS技術はAACS LAを通じてライセンス提供される。 AACSの規格書は「Version 0.9」の時点で3部構成になっている。媒体の種類によらない共通仕様や暗号化方式などを記述した「Introduction and common cryptographic elements」と,再生専用媒体に向けた「Pre-recorded video book

    AACS
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > AACSは,再生専用のDVD-Videoに導入されたCSSやDVD-RAMおよびDVD-RWなどで使うCPRMと位置付けは似ている。しかしその内容は基本部分から再構築している。
  • AACS のライセンス : AACS - Advanced Access Content System

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > AACS LA は、一般に利用できる許諾可能な仕様として審査用に、AACS を今年後半に提供する予定です。
  • AACS

    Share The Vision Advanced Access Content System (AACS) helps ensure content is secure across devices and media while it maintains the highest standards and flexibility. Read More Accelerating the release of next-generation content Advanced Access Content System Licensing Administrator (AACS LA) has developed the Advanced Access Content System, a specification for managing content stored on the nex

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > この攻撃は特定の製品の実装に対するものであり、AACSコンテンツ保護システムそのもの、あるいは特定の光ディスクフォーマットに対するものではありません。
  • 立ち上がるDLNAガイドライン対応のホームAVネットワーク

    ソニー、Intel、Microsoft、松下電器などIT系/家電系の複数のベンダが中心となりホームAVネットワークの標準規格策定を目指す「DLNA」(Digital Living Network Alliance)に対応した製品が、International CESの会場でひっそりと展示されている。 Blu-rayやHD DVDなどが非常に目立つ場所に展示されているのに対して、DLNA対応機器は、各ベンダのブースの奥まったところに展示され、来場者の注目を集めているとは言い難い状況だが、実は要注目の展示も少なくない。 ここにも、デジタル家電が先行して普及する日と、そうではない米国という差が如実に現れている。 ●日ほどは注目されていないDLNAの取り組み ブースを回ってみると目立つのは、間違いなく大画面HDTVだ。僚誌のAV Watchでチェックして頂ければわかるように、各ブースは大画面H

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > しかも、その展示の大部分はTiVoという米国専用のHDDレコーダで、松下電器やパイオニアといった日本の家電ベンダのDVD/HDDレコーダも無くはないが、TiVoに比べるとあまり置いていないという状況だ。
  • Centrino - Wikipedia

    概要[編集] Centrinoの導入以前は、Intel in it、そしてIntel Insideキャンペーンで大々的に宣伝活動を行っていたようにインテルのマーケティングは主にプロセッサ製品が中心で、ネットワーク製品やチップセットについては特に宣伝は行われていなかった。これはプロセッサが動作クロックで絶対的あるいは相対的な性能の比較が容易なのに対し、チップセットやネットワーク製品は規格やインターフェイスに束縛され、他社製品と差をつけることが困難だったためと考えられる。 一方で、ノートPCを持ち歩いて街中の公衆無線LANでインターネットに接続というスタイルが提唱されながらも、バッテリーの持続時間が想定された用途に対して短いうえに、ノートPCの処理性能がデスクトップPCに劣ることで敬遠されていた。 このため、インテルではそれまでデスクトップPC用のプロセッサにモバイル用の機能を有効にし、低電圧

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > Centrinoの成功により、2006年にはリビングに置くホームPC向けにViiv...プラットフォームを導入...Centrinoの成功はインテルをプロセッサを販売する企業からプラットフォームを提供する企業へと転換させるきっかけとなった。
  • Viiv - Wikipedia

    この項目では、インテルのコンピュータについて説明しています。六四天安門事件の隠語「VIIV(ローマ数字の64)」については「六四天安門事件」をご覧ください。 Viiv(ヴィーヴ、ヴァイヴ)とは、インテルが定めた家庭向けのエンターテイメントコンピュータのブランド名である。CPUのPentiumなどのようにひとつの製品種類の名前ではなく、インテルの定めた製品の組み合わせを満たしていることを示す。 Viivを搭載したPCにはViivロゴシールが張られるため、外見で区別することができるようになっている。 概要[編集] 経営戦略としてプラットフォームを大々的に取り上げることで、インテル製品をCPUのみならず、チップセットやネットワーク・アダプタなど、PCの主要構成パーツにおいてPCメーカーに採用させることができると考えた。そこで家庭向けのブランドとして十分なネットワーク・マルチメディア性能をもつこと

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > Intel Viiv は、Centrinoのような仕組みで、ある一定の基準に満たしたコンピュータ対しこのブランドの使用が認められる。
  • Digital Living Network Alliance - Wikipedia

    Digital Living Network Alliance(略称:DLNA(ディーエルエヌエイ))は、家電、モバイル、およびパーソナルコンピュータ産業における異メーカー間の機器の相互接続を容易にするために2003年6月に結成された非営利業界団体(米国、オレゴン州)であり、同団体が提唱するガイドラインである。結成当初はDigital Home Working Group(略称:DHWG)と名乗っていたが、2004年6月に現在の名称に変更された。 概要[編集] DLNAでは加盟各社の製品が互いに互換性を持ち、家庭内で電子装置間のネットワークを可能にする業界標準(ガイドライン)を作ることを目的としている。 これによって、消費者は簡単にシームレスにデジタル生活を享受することができる。具体的にはDLNAガイドラインとして、各社の製品が共通に対応すべきMedia Format(コーデック)や、機器

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > もともとDLNAとDTCP-IPは違う規格として策定されていたが、2006年10月に発表される予定の「DLNAリンクプロテクションガイドライン」では、DTCP-IPを必須条件の暗号化技術として採用する予定になっている。
  • マイホーム苦闘日記 | DLNA デジタルリビングネットワークを我が家に

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 最上位機種(フラグシップモデル)にしか未だ搭載されていないので割高感はさすがに否めません
  • Intel iQ Japan -

    Intel.com サーチを使用 いくつかの方法で Intel.com のサイト全体を簡単に検索できます。 製品名: Core i9 文書番号: 123456 開発コード名: Alder Lake 特別な演算子: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice*

    Intel iQ Japan -
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > CPTWG での討論から生まれたテクノロジの多くは SIG ではなく LLC によってライセンスされています。LLC はライセンス管理およびライセンス契約者に対する暗号キーの配布を行う独立法人です。
  • News and Information デジタル放送の録画番組も外に持ち出して楽しめる機種など、デジタルハイビジョンチューナー内蔵「スゴ録」3機種を発売

    デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載DVDレコーダー “スゴ録” (内蔵チューナー:地上・BS・110度CSデジタル、地上アナログ゛) 『RDZ-D97A』(内蔵ハードディスク:400GB) 『RDZ-D77A』(内蔵ハードディスク:250GB) 『RDZ-D87』(内蔵ハードディスク:400GB)

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > HDD搭載DVDレコーダーとして初めて著作権保護技術「DTCP-IP」規格に対応。HDDに録画したデジタル放送のハイビジョン番組をホームネットワーク(LAN) を経由して、他の部屋のテレビやパソコンで視聴することができます。
  • Zentek Technology Japan, Inc.

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > Blu-ray Disc Association(BDA:http://www.blu-ray.jp/)は2005年8月9日、著作権保護技術としてこのAACS(Advanced Access Content System)を採用することを決定しました。
  • 西田 宗千佳のPostscript: Google VideoStoreの衝撃

    CESで今年最高の基調講演は、間違いなくGoogleのものでした。 (個人的には、これまでで最高のkeynoteです。内容はもちろん、生でロビン・ウィリアムズのスタンダップ・コメディを数十分堪能できたんですから……。実はアメリカン・コメディのマニアなので、夢のような時間でした) MITの$100PCからGoogle Pack、フォルクス・ワーゲンと組んで開発中の自動車向けGoogle Localと、内容は盛りだくさん。内容の濃いものでした。 中でもやはり注目は、Google VideoStore。 CSIやスタートレックといったCBSの人気ドラマ、ソニーBMGのミュージッククリップ、それにNBAの全試合が、ほんの2ドル弱でダウンロード可能なのですから。 サービス上は、ユーザーの多いビデオ対応iPodとPSP向けのメニューが用意されていましたが、H.264で符号化されているだけであって

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    ダメかも... > 映像に関する権利が分散しており、処理が複雑であること、ワンセグをはじめとした「放送系」の流れが強いことなどから、アメリカのようなダウンロード販売は当面望めません。(iTMSの日本上陸より
  • 西田 宗千佳のPostscript: 「ゲーム屋」さんたちの「速度感」

    PS3発売から1週間が経過しました。 発売日の行列と転売に関するゴタゴタについては、正直色々と思うところがありますが、それはまたいずれ。 自分の記事でも書きましたし、他の方の記事でもおわかりのように、PS3のハードは、この時期に作られたものとしてはほぼ満点、といっていい出来です。(ソフトについてはまた別ですし、仕様面で100点だとはいいませんが) PS3をさわっていて感じるのは、「これは当に『ゲーム機の速度感』の家電だな」ということです。ディスク認識からメニュー操作まで、とにかく動作速度が速い。端から端までが「打てば響く」リアルタイム感で統一されています。 これが一般的な家電ではそうはいきません。不快なレベルではないものの、速度よりも価格や省電力性能が重視され、ユーザーが待たされることも少なくありません。 ゲーム機と家電の間の速度感を持つのがケータイ。動作はゲーム機ほど速くありませ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    評価の軸(パラダイム) > しかし、純粋に家電として見た場合、動作音や消費電力の問題が出やすく、家電系エンジニアの目から見ると「論外」に感じることも少なくないようです。
  • 西田 宗千佳のPostscript: 戦いは数だよ

    久々の更新が、年内最後の更新となります。 今年は、いろんな意味でプラットフォームがらみの取材の多い年でした。 ゲーム機や次世代光ディスクの話になると、なにかと「どちらが技術的に優れているか」「どちらが良いものなのか」という話になりがちですが、質はやっぱり「数」。特に現在は、大規模生産と高度にマネジメントされた流通の力を使った、「垂直立ち上げ」が基です。となると、短期的な生産性や技術的優位性よりも、「どれだけ売ったか」「売っている最中にどれだけ損をしないか」というあたりが大きくものを言ってきます。 例えばニンテンドーDS。 「新しいゲーム性を産めるハードデザインが評価された」と言われることが多いのですが、それはあくまで副次的な要因に過ぎません。最大の勝因は、「以前ならゲームとしては売れなかったコンテンツを売る道筋を作ったこと」といえるでしょう。脳トレはいわゆる「シリアスゲーム」の一種

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > このことは、ARIB内部では大問題となっているようです。QVGAレベルとはいえ、認可を経ない受信システムが大量に販売されるのはいかがなものか……というのが彼らの思惑です。
  • 西田 宗千佳のPostscript: CES前にFry'sをのぞく

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    そうなんだ感 > 店員によると、売れ筋は「サムスンの42型から50型の液晶で、1500ドルから2500ドルのもの」とのことでした。
  • 西田 宗千佳のPostscript: CEATECネタ その2:デジタル放送の「DTCP over IPでのLAN内配信解禁」

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > パソコンに対する過度の不信感が、3年の時間を空転させてしまった、といっても過言ではないでしょう。
  • 第四回:“デジタルホーム”は、意外と不自由

    前回は記録メディアの分野で、私的複製の制限に用いられる可能性がある最新技術を紹介した。しかし、コンテンツは必ずしも記録メディアに収められて配布されるとは限らない。コンテンツのデジタル化と時を同じくして、ネットワーク化の波が家庭にも押し寄せているからだ。 ADSLの加入者は既に1200万を超え、FTTHの加入者も150万を突破した。こうした高速ネットワークがデジタルコンテンツの流通手段となるのは、むしろ自然な流れだ。 だが、流通手段がパッケージからネットワークとなり、コンテンツ(ファイル)が直接利用者の手元へ送られるようになっても、「私的複製をもコントロール下に置きたい」という権利者側の方針は変わらない。むしろ、“これからの利用スタイル”として、より慎重に検討が進められているぐらいだ。 では、ネットワークを利用して家庭内に存在するコンテンツを活用する「デジタルホーム」で、権利者側はどのような

    第四回:“デジタルホーム”は、意外と不自由
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > このうち、DTCPはIEEE 1394やUSBなどに対応し、DTCP-IPはDTCPをIPネットワークでの利用に対応させたものである。
  • VAIOethics: 地デジ受信機DTCP-IP解禁

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    殆ど意味無いかも... > 視聴に関しては若干緩やかになりましたが、録画に関してはコピーワンスが解かれたわけではないので、従来通り録画したコンテンツとB-CASカードをセットで使うという状況に変化はありません。
  • 【CEATEC】HDTV映像のDTCP-IP伝送,日立製作所とソニーが実演

    日立製作所は,DTCP-IP(digital transmission content protection over internet protocol)で著作権保護したIPネットワーク上でHDTVの映像を伝送する実演を見せた。DTCP-IP 処理用のLSIを載せた評価用ボードを対にして,100Mビット/秒のEthernet経由でHDTV映像を転送するというものである。 DTCP-IPの認証や暗号化などの処理はルネサステクノロジのLSI「SH7650」が実行する。搭載するCPUコアは動作周波数が133MHzのSH-2で,さほど処理能力が大きくないCPUコアでも実装できることを示した。SH7650のコストの増分は3000円くらいになる見込みで,実際には大画面のテレビ向けになりそうだ。 DTCP-IPは,2005年9月29日に電波産業会(ARIB)が承認した。デジタル放送で提供されるHDTV

    【CEATEC】HDTV映像のDTCP-IP伝送,日立製作所とソニーが実演
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > DTCP-IPは,2005年9月29日に電波産業会(ARIB)が承認した。デジタル放送で提供されるHDTVコンテンツを,家庭内でIP伝送することが可能になる。
  • 笠原一輝のユビキタス情報局

    前々回のコラム「迫りくるコンシューマPCの“2006年問題”」では、PCのデジタル放送に対する実装についての現状を説明した。今回は、その続きとして、PCにデジタル放送を実装することの意味、そしてデジタル放送を生かす上で重要になると思われる、DTCP-IP(Digital Transmission Contents Protection over IP)の実装に関する話題などについて取り上げたい。 ●“テレパソ”の魅力は安価にコンテンツを自在に楽しめるという点にある 1月に米国で行なわれたInternational CESでリンクシスが展示した、DTCP-IP対応DMA。デモでは、PCに格納されているDRM(Digital Rights Managements)で保護されたコンテンツを、DTCP-IPで暗号化したままIPへストリーム出力し、それをDMAで受信して再生していた 冒頭のコラムで述

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > だが、ARIBにおける議論は、今のところDTCP-IPを認める方向には向かっていないという。
  • Intelが盛んにDTCP-IPをアピールすることの、“なぜ?”

    9月に米国で行なわれたIDF(Intel Developer Forum)において公開されたDTCP-IPに対応したDMAのデモ IntelがさかんにDTCP-IP(Digital Transmission Contents Protection over IP)のメリットについてアピールしている。 9月に米国で開催されたIntel Developer Forum(IDF)において、初日と2日目の2回の基調講演でデモしたほか、10月に日で行なわれたCEATEC、WPC EXPOという2つの大きなイベントの基調講演でも再びDTCP-IPをデモしている。 Intelがこうしたイベントの基調講演で繰り返し同じデモを行なうのは、今Intelが最もアピールしたいものであるからである、ということはWorld PC EXPOの基調講演レポートの中でも述べた。 それでは、なぜIntelはDTCP-IPを

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > DTCP-IPが普及すればDRMの互換性の問題が解消され、家庭内でプレミアムコンテンツをいつでもどこでも再生できるようになる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > ちなみにこの作品はレベル7。
  • 東芝 What's DVD - 第七章 DVD-Video の世界

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > たとえば過激な暴力、恋愛シーンを、最初からそのような作品であったかのような無難なシーンに差し替えることができます。
  • たのみこむ

    ■誰も気づかない3mmのレンズから決定的瞬間を送信! 「これがペン立てに入っていても不思議に思う人なんて一人もいるはずない!」 頭部ボタンを押すだけで撮影した映像と音声を送信する、プロのスパイが使っていそうな何とも信じがたいカメラ付ペン。 クリップ部分にわずか3mmの超小型特殊レンズとマイクをはめ込み、受信機を接続したテレビ画面で確認できるのです。気になる隣の部屋も20m先まで電波を送信でき、もちろんビデオにつなげば録画も可能。これなら気になる場面でも気づかれることなく撮影できます。

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    画質と 6万という値段か... > 頭部ボタンを押すだけで撮影した映像と音声を送信する、プロのスパイが使っていそうな何とも信じがたいカメラ付ペン。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    誰が先願(ってことはないが)なんだろう... > 全チャンネルの1週間分の放送が自動録画される。そんなハードディスクビデオがあったらどうでしょうか。取り忘れた!ということもなくなり、裏番組も見たい!
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    VIERAのサーチ録画ってこれだよなあ... > そこで、番組名で録画予約。時間変更の際も自動で録画時間を調整してくれるビデオデッキ。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    確かに... > アップ.ワイドで分けたレンズでスイッチングしながら録画できるデジタルビデオカメラがあれば...と思います。さらに一つのレンズは左右上下に稼働できるようにすると別々映像を見ながら一つのテープ
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    そういえばそういうデザイナーチェアあったなあ... 確かに... > これは卵のような形をしていて、中にはスピーカー、ほの暗く光る照明がついているものです。防音になっており、周りを気にせずに一人で鑑賞を楽しめます
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    悪くないと思う この場合 Bluetooth になっていたほうが好ましいが... > 設定した時刻に自動的にテレビのオン信号とチャンネル信号を発信する。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    天使のリングが実は... > 名前通り輪っかのような形状で内側360度から音が(擬似的にでも可)出る形式。5.1chとかがよりコンパクトに体感出来る。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    パソコンが従 > パソコンは音楽を取り込んだり管理したり、音楽ライフを楽しむための用途に限定。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > これらが現実のものになれば、いつ発売されるのかわからない日本盤を待つことなく、安い輸入盤DVDで映画を楽しむことが出来るようになると思います。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 見たくない対象物の名前やキーワードを打ち込んでおくことでモザイクやボカシなどで隠してくれる機能
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > これで嘘をつかずに「NHK見えませんから」
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    っていうかパレンタルシステム(適切に?)機能させればいいだけ? > そこで、凶悪事件の報道が始まると自動的に癒し画像に切り替わる等スキップするテレビがあったら良いと思います。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 音声によってウソを識別できる機械があると聞きました。これをテレビに内蔵してもらえないでしょうか。ワイドショーがさらに面白くなるはず。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 特に疑問に思ったことは、デッキやレコーダーの筐体が全てPCでいう「ピザボックス型」であること。これではいくらTVが薄くなっても、スペース上のメリットが全く生きて来ません。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 例えば、ヘリコプターが降りたり浮上したりを、仮想的に演算せず物理的に表現できるのではないかと思います。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    なるほど... > iPod nanoのデザイン性と地デジ(ワンセグ)のモバイル性を兼ね備えたGood Designモノ!
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    ThinkPad の画面も... > ヘッドフォンを買い換えた数を憶えていますか?
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    特許フリーかどうか調べるの面倒そう ^^; > 指定した週だけ予約を解除、次週からまた毎週録画を続ける、という機能があれば便利だと思います。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    実は 4:3 なデジタル放送でも差し替えてくれるとうれしい > 16:9比率の画面で4:3の番組・DVD・ゲームなどを見ると両脇に黒いスペースができるのですが、この部分に絵や模様などを表示できるテレビなどどうでしょう?
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    あったのか... > 昔のテレビ(80年代)には有ったんですが、なくなってしまいましたね。
  • たのみこむ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > リクエストボード >> 家電・家具 >> オーディオ・ビジュアル
  • たのみこむ - フォーマット済 DVD-R CPRM メディア

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > CPRM対応のDVD-Rメディアを買って使用する際に都度機械でCPRMフォーマットしなくてはいけないと思うのですがフォーマット済の状態で販売されてると助かるんですが。。。。
  • CPRM 保護された VR フォーマットのDISKが再生出来ない。 - ひでのブログ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    これだけで基本的にもうダメだろう... > 妻が嘆いている点はもう1つ、HDD レコーダから DISK に番組を移動する際に書き込みをしくじると、HDD 上の番組データも、お皿のデータも両方損失してしまう点だ。
  • メルマ!

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > DVDレコーダーに関する問題って、実際に持っていなけれ
  • コピープロテクト:CPRMとは? | ののキューブ ブログ版

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    コピープロテクト:CPRMとは? | ののキューブ ブログ版
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 容量上の制約からハイビジョン映像はSD画質にダウンコンバートされてしまう。ハイビジョン画質のまま残すには、D-VHSかブルーレイ、HD DVDが必要。
  • せうの日記 - AmuseSensor - | CPRM対応DVD-RAM購入

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > そこで、パナソニックのCPRM対応DVD-Rメディア(8倍速対応)を使ってたんですが、フォーマットの処理が超めんどくさい。
  • 太陽誘電、初のCPRM対応DVD-Rを11月発売

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 現在、CPRM対応レコーダは現在発売されていないが、追って各社より対応レコーダが市場投入される見込み。
  • That'sのCPRM対応DVD-Rは品質にこだわりぬいた - 開発者インタビュー(鈴木桂水レポート) - PHILE WEB

    ◆なぜいま「CPRM対応」が注目されるのか HDD&DVDレコーダーの市場は、急速な勢いでアナログ専用機からデジタルチューナー搭載機にシフトしている。デジタルチューナー搭載機なら、ハイビジョン番組を含むデジタル放送を、そのままの画質でHDDに録画し再生が可能。必要に応じてDVDビデオ同等の画質に変換することで、DVDメディアに保存もできる。 ただし基的にコピーに制約のないアナログ放送に比べ、デジタル放送には録画番組を一度しか他のメディアへ移動させないコピーガード機能“コピーワンス信号”が付いている。たとえばHDDに録画した番組をDVDに移動した場合は、HDD上のオリジナルは消去されてしまう。 デジタル放送はすべてのDVDメディアに記録できるわけではなく、著作権保護技術の「CPRM」に対応したメディアにしか保存できない。高画質のデジタル放送だが、こと録画や保存についてはとても扱いづらい面も

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 録画時にレコーダー側でDVD画質にして録画すれば、移動時に再エンコードは発生しません。たとえば2時間の映画なら、録画時にSPモード(DVDメディアに2時間記録)を選んで録画しておけば、高速書き込みが可能です。
  • 安価なDVD-RWメディアの恐怖 【CPRM】

    デジタルチューナー内蔵の日立のDVDレコーダー(DV-DH160T)を購入し、BSデジタルを中心にして色々な番組を録画しています。購入するまでは色々なサイトを見ると日立のDVDレコーダーは非常に評判が悪かったのでかなり購入するのに勇気が必要だったのですが、実際に購入してみると、あっさりと動作してくれています。 これならば、特に問題は感じません。そんなDVDレコーダーですが、最近になってハードディスクにかなりの番組がたまってきたので、DVDメディアに移すことにしました。デジタル放送で放送されている番組にはコピーワンス信号がたいていの場合には付いていますので、ハードディスクからDVD-Rメディアなどにコピーはできません。あくまでもムーブする形となります。 ムーブというのは、ハードディスクの中に入っていた番組の情報消してDVDメディアに移動させることになります。 このムーブをする中で怖いことが起

    安価なDVD-RWメディアの恐怖 【CPRM】
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 安価なDVD-RWメディアを使用するのはやめておいた方が良いのかもしれません。とはいっても国内メーカーのDVD-RWメディアは高いので、簡単には使用するわけにもいきません。
  • http://oga.tblog.jp/?eid=118586

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    トレンド? > もうひとつポイントが高いのが、パソコンの外付けハードディスクと間違えそうなそのサイズとデザイン。薄型テレビ全盛の今となっては、大きなプレイヤーやデッキは使い勝手悪いです。
  • CPRM [Content Protection for Recordable Media]

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > かつてDVDで使われていたCSSは再生機器の鍵の管理がずさんなメーカーがあったため、すべての暗号を解除できるスクリプトが公開され大変な騒ぎになったが、CPRMではこれを防ぐための機構が用意されている。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 「CPRM Mac」で検索してみると Mac版のCPRMソフトはまだ出ていない
  • Julian's PowerBook & Music blog: CPRMとVRフォーマット

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 致し方なく、最近購入したDVD-RWメディアをVRフォーマットで初期化して番組を移動させましたが、Mac OS XはVRフォーマットに対応していないため我がPowerBookでは再生できません。
  • CPRMはユーザーの利便性を損なうものではない~サイバーリンクが説明会

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > ソフトのインストール後、インターネット経由でアクティべーションを行なうことで、コピーワンス番組を録画したDVDを再生するために必要な暗号鍵(デバイス鍵)が発行・インストールされる仕組みとなっている。
  • あずまきよひこ.com: 著作権むずい

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > どうやら、俺のパソコンのDVDドライブがCPRMに対応してないらしい・・・。
  • 【レビュー】東芝RD-X5 - CPRM対応DVD-Rやスカパー!連動機能を試す (2) 実際にGRTの効き具合と、CPRM対応DVD-Rを試す | 家電 | マイコミジャーナル

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > HDDやDVD-RAMはコピーワンス放送の録画に対応するが、安価なDVD-RメディアはCPRMに非対応でHDDからムーブできなかった。今回、RD-X5はCPRM対応DVD-Rをサポートした。
  • News:これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?

    News 2002年12月13日 10:33 AM 更新 これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?(2/2) 前のページ CPRMではリードイン領域にMKBが記録されており、BCA(Burst Cutting Area)と呼ばれている領域に、メディア1枚ごとに異なる固有のID情報「メディアID」が記録されている。もちろん、両者は、複製することはできないし、改ざんすることもできない。また、MKBは、CPPM同様に最大枚数も決められており、一定枚数まで達すると新しいものに更新される。 コンテンツの暗号化は、デバイスキーとMKBによって生成される「メディア鍵」と「メディアID」によって「暗号化タイトル鍵」を生成。実際のコンテンツは、暗号化タイトル鍵に「CCI」を加えたデータから生成された“鍵”によって行なわれている。 CCIは、記録時にコンテンツ側か

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    可能? > このため、特定のメーカーや機器を排除するためには、メディア鍵を生成できないように対策を施したMKBにメディアすべてを更新してしまえばよい。
  • News:これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?

    News 2002年12月13日 10:31 AM 更新 これから増えるコピーコントロール「CPRM/CPPM」――その仕組みはどうなっている?(1/2) DVD規格で採用されている著作権保護技術「CPPM/CPRM」は、メディアに記録されたID番号を使用し、さまざまな制御を実現できる。今後はこれと似たような仕組みが他のデジタルコンテンツでも採用されていく可能性が高い。では、その仕組みと特徴はどのようなものなのだろうか CPPM(Content Protection for Prerecorded Media)とCPRM(Content Protection for Recordable Media)は、いずれもDVD規格で採用されている著作権保護技術(コピーコントロール技術)である。 前者のCPPMが、再生専用のメディア(Prerecorded Media)用に開発されたもの。後者のCP

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > CPPM/CPRMは、DVD-Videoで採用されているCSS(Content Scramble System)をより強固にしただけでなく、暗号鍵が漏れてしまった場合でもそれを無効にする機能をサポートした強力な著作権保護技術である。
  • コピーガード - Wikipedia

    コピーガード(英: Copy protection)とは、BDやDVDやVHSなど映像メディアや、CDやMDなどの音楽メディア、その他、パソコンソフトやゲームソフトなど各種メディアにおける無断複製を防止するため、著作権者が自ら、その著作物が複製出来なくなるように処理すること。 概要[編集] 法的には「技術的保護手段」と呼ばれる著作権者等[注 1]の権利の一種である。主たる目的は著作権等[注 2]の保護であり、その適用分野は上記のメディアの他、ソフトウェアや印刷物など、多分野に渡る。一般には「コピーガード」「コピープロテクト」「コピーコントロール」「コピー制御」などと称されることもあるが、特に磁気メディアにおける上書きプロテクトと混同される可能性を嫌い、「コピーガード」という呼称が好まれている。 近年、技術の発達により著作物等[注 3]の複製を行った時の質が非常に高いものになり、また短時間で

    コピーガード - Wikipedia
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 固有のメディアIDをBCA(Burst Cutting Area)と呼ばれる、ライティングソフトで書き込めないDVDの最内周部分領域に書き込み、映像データは暗号化して記録する。
  • CPRMの仕組みは? - 日経トレンディネット

    ▲ CPRM対応DVDディスクが持つ固有のメディアIDがコンテンツの暗号化/復号化に関与する。暗号化されたコンテンツは物理的にはコピーできるが、コピー先のメディアIDが異なるため再生は不可 では上図を参考に説明しましょう。CPRM対応のDVDディスクには「MKB(Media Key Block)」という鍵と、「メディアID」という固有の識別情報が記録されています。MKBは同じものを所有しているディスクが数多く存在しますが、メディアIDはそれぞれのディスクで違います。記録する機器側には「デバイスキー」という鍵があり、これとMKBで生成する「メディアキー」、さらにメディアIDによってコンテンツを暗号化します。復号化はこの逆で、ディスク上の暗号化されたコンテンツをメディアキーとメディアIDで解読します。  ディスク上のコンテンツは物理的にコピーできますが、再生はできません。コピー先のディスクのメ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > MKBは同じものを所有しているディスクが数多く存在しますが、メディアIDはそれぞれのディスクで違います。
  • CPRMとは - IT用語辞典

    概要 CPRM(Content Protection for Recordable Media)とは、DVDなどに採用されている、記録メディア向けの著作権保護技術の一つ。利用者側で内容を書き込み可能なメディア(recordable media)向けの方式で、コンテンツのデジタルコピーをメディアに記録する際の一度だけ許容し、メディアから他の機器やメディアへのコピー(ダビング)を禁じる「コピーワンス」を実現する。 CPRM対応メディアには1枚ごとに固有の「メディアID」と一定の生産枚数ごとに変更される「MKB」(Media Key Block)と呼ばれる情報が記録されている。メディアにコンテンツを記録する際にはこの2つに加え録画機器の持つ「デバイスキー」を用いて暗号化を行い、記録する。 他のメディアにコンテンツをコピーすると暗号化されたデータ体を記録することはできるが、メディアIDやMKBま

    CPRMとは - IT用語辞典
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 他のメディアにコンテンツをコピーすると暗号化されたデータ本体を記録することはできるが、メディアIDやMKBまではコピーできないため、復号時に暗号化に使用した鍵を生成することができず、再生することができない
  • HD DVDとBlu-rayの暗号化がついに完全突破されました - GIGAZINE

    Doom9というその筋の人々には有名な海外のフォーラム(いわゆる掲示板みたいなもの)にて、「arnezami」という名前のハッカーがHD DVDとBlu-rayに使われているAACS DRMの復号過程で使用されるキーを発見してしまいました。そのため、これまでは個別に復号化していた今までの過程が全部ぶっ飛ぶことになり、あっという間に暗号化の解除が可能になりました。 また、既にこの結果を受けて「BackupHDDVD」と「BackupBluray」がバージョンアップされたようです。詳細は以下の通り。 Processing Key, Media Key and Volume ID found!!! - Page 6 - Doom9's Forum ハックしたわけでもなく、クラックしたわけでもなく、リバースエンジニアリングでもなく、「arnezami」はHD DVDとBlu-rayがメモリに読み込

    HD DVDとBlu-rayの暗号化がついに完全突破されました - GIGAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 「arnezami」という名前のハッカーがHD DVDとBlu-rayに使われているAACS DRMの復号過程で使用されるキーを発見してしまいました。そのため、これまでは個別に複合化していた今までの過程が全部ぶっ飛ぶことになり、
  • Windows Vistaへのアップグレードで失われる10の持ち味(と復活の呪文)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます われわれのの大半は、新しいOSを使いこなせるようになるまでにはある程度の時間が必要だと考えている。それはこの業界ではごく当たり前のことだ。しかし、Windows Vistaの場合、その道のりは平坦なものではないかもしれない。Vistaでは優れたビジュアル性能や多彩な新機能が提供されている一方、慣れ親しんだ多くの機能が姿を消している。そこでDeb Shinderが、利用できなくなって特に残念に思っている機能と、VistaとXPの操作性の違いを埋めるべくそこで講じた工夫をいくつか解説する。 Windows Vistaでは、Windows XPにはないクールな新機能が数多く追加され、魅力的なビジュアルやセキュリティ強化も実現されている。しかし

    Windows Vistaへのアップグレードで失われる10の持ち味(と復活の呪文)
    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > わたしは主たるOSとしてVistaを常時使用するようになって、無くなって残念だと思うようなことがいくつか出てきた。以下に、そのうちのいくつかを取り戻す方法(と代替策)を説明したい。
  • 脳とネットワーク/The Swingy Brain:感情ニューロン、フィードバックマップ、デュアルコーディング、耳鳴り - livedoor Blog(ブログ)

    今日は聴覚三昧ということで、聴覚が絡んだ論文盛りだくさんです。 「感情」を表現するニューロン 怒った顔、怒った声。どちらも「怒っている」という感情に関しては、感覚刺激に関係なく共通している。では、そのような感覚刺激に左右されない、他者の感情を表現するニューロンが脳の中に存在しているのだろうか? ここで紹介する論文によると、扁桃体、特に中心核にそのようなニューロンが存在しているらしい。 J Neurophysiol. 2007 Feb;97(2):1379-87. Epub 2006 Dec 20. Responses of single neurons in monkey amygdala to facial and vocal emotions. Kuraoka K, Nakamura K. アカゲザルも表情と叫び声?で感情表現をすることに注目し、それを感覚刺激としてサルに呈示している。

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 耳鳴りが聞こえる患者さんの、何もしていない時の自発的脳活動を計測したところ、健常者と比べ、50-60Hzというガンマ帯域のオシレーションが顕著にでる傾向があるそうだ。
  • どうしたら萌えてもらえるか……。川元由香の結論はスクール水着だった!!

    真面目に考えようとすればするほど深みにはまりそうなテーマだが、アイドルでそれに挑戦した勇者がいる。熊県出身の天然系、元・歯科医受付嬢という経歴を持つ川元由香さんだ。11日に秋葉原の石丸電気ゲームワンで開催されたDVD『Monopolize~ひとりじめ~』(発売:トリコ/3990円)の発売記念イベントに、スクール水着で撮影タイムに臨むという驚愕の弾けっぷりを見せた。 川元さんは日テレ系で放送中のシュールな深夜番組「ルドイア☆星惑三第」で“川元ベスタ”としても活躍中。番組内で「にゃんにゃんにゃん」を連呼するなど、もともと萌える要素は持っていたのだが、その反響はなぜか今ひとつ。「萌え~!!!」というファンからの熱い声援が欲しいと考えた末、今回のイベントでスクール水着を決意した模様だ。 さて、発売されたDVDについてだが、川元さんにとっては3目。それ以前の作品よりも露出が多めで、特にお尻のライ

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > 11日に秋葉原の石丸電気ゲームワンで開催されたDVD『Monopolize~ひとりじめ~』(発売:トリコ/3990円)の発売記念イベントに、スクール水着で撮影タイムに臨むという驚愕の弾けっぷりを見せた。
  • ユビキタスの街角 データ圧縮手法の応用

    PPM (Prediction by Partial Matching)というデータ圧縮アルゴリズムがある。 一般に、あるデータ列が与えられているとき、次に来るデータを予測することができればデータ圧縮を行なうことができる。 データ列から判断して次に来るデータが「a」だと確実に判断できるときは「a」を記述する必要が無いからである。 PPM法では、既存のデータ列中の文字列出現頻度を計算することによってこのような予測を行なう。 たとえば「abracadab」というデータの次にどの文字が来るか予測する場合、 「a」は4回、「b」は2回出現している 「b」の後に「r」が続いたことがある 「ab」の後に「r」が続いたことがある ... といった情報を累積して確率を推定する。 この場合、 (3)から考えて次の文字は「r」である確率が高いが、 (1)も考慮すると「a」の確率もある、という風に計算を行なう。

    walkinglint
    walkinglint 2007/02/15
    > じゃんけんのような勝負において相手の次の手を予測するのにも利用できるはずである。 ちょっと作って実験してみたところ、長く勝負すると必ず負けてしまうので、確かに効果的な予測が行なわれているのだろうと