タグ

2007年7月2日のブックマーク (48件)

  • 四足アバターを作ってみる ~その4~

    ふぅ、すいませんまた間が空きました。 前回までで立ちポーズの作成と、それをセカンドライフにUPしオブジェクトで肉付けするところまで 進みました。 今回は動きのアニメーション(歩く、走る)など必要と思われるものを作成しUPします。 さ、みんなの大好きな(?)QAvimatorからですよ! 今回は動きのアニメーションを作る上で役立つ機能だけサラっと解説します。 いつもの画面↓ 準備 ・今回は動きのアニメーションなのでフレーム数を多めにします。 ・再生/停止ボタンを駆使して動きを確認しましょう! ・途中で再生を止めて編集する場合は、編集すべきフレームかどうか確認しましょう! (歩きや走るアニメの場合、似ているポーズが多数含まれていますので間違えないようにね) ・例のごとく編集は2フレーム目から! (1フレーム目を表示すると、地面(?)にあたる部分が赤色にハイライトされますので、地面が赤いときは編

    四足アバターを作ってみる ~その4~
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 巨匠とは単にものをデザインするだけでなく、「デザインのメソッド(方法論)を編み出し、新たなモデルを生み出した人のこと」だという。後世の人々にとってもそのメソッドは驚きと新鮮さを失わず、
  • ドメインパーキング

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    面白い
  • ドメインパーキング

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 独創性や美を獲得するという行為は、生物の脳にインプットされた生きる術の1つなのだろうと思う。
  • ドメインパーキング

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    なーんだ ^^ > 三十路シリーズはフィクションです。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > ただし、タダで配るのはいいけど、問題は利益はどうするのかってことだ。そこで、僕は三つの方法を考えた。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • ドメインパーキング

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > グッド・デザインの市場は存在します。この仮説は、かなり決定的なものです。しかし、この仮説によってものを作り、この信念を持続するためには、大きな勇気が必要とされます。
  • OOJIBOO Blog: [ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代] ダニエル・ピンク アーカイブ

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 自らに喜びを見出し、また、他の人々が喜びを見つける手助けをする能力、そしてごく日常的な出来事についてもその目的や意義を追求する能力
  • rezy004

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > なぜ、 いまこんなに“テーマ“が好まれるのか。 それは、 人々は物語を通して自分を取り囲む「世界」を理解しようとするのだが、 いまは「世界」理解のモデルとしての物語を喪失している時代であるからと考えられ
  • 新しいページ 509

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > みんなの意見を聞きまくって消化した上で、「自分はこう思う」、また、「自分の考えは違う。しかし、俺のほうが正しい」――そういう仮説のもとに仕事を作っていくという力である。
  • 『Chocolate』WEBサイト

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > そこで、現代を生きる女性の様々な欲望・理想・願い等を話し合い、物語を組み立てる種をたくさん作り出しました。
  • http://www.u-gakugei.ac.jp/~oubei-se/animal.htm

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    そうとも言えるが 本質は別な気がする > ポストモダンでは生きる意味への渇望を社交性を通しては満たすことができない←大きな物語(大きな共感)がないため。
  • ノーベル平和賞を狙うゲーム開発者--GDCでデザインコンテスト

    同氏は、プレイヤーがDSの世界を飛び出して、木を植えたり、公共の場を清掃したり、何かを建設したり、募金活動をしたり、何か重要なものを集める集団をすぐに形成することで、このゲームから「世界中で巻き起こるクールで平和なプロジェクト」が生まれることが理想だと説明した。 ゲームをプレーするのが楽しいため、最終的にはこのアイデアは広まっていくだろうが、ただし最初は、プレイヤーが自分の社会や世界中で自分を差別化することを目的に参加してくるだろうと、同氏は語った。 次に登場したのはBleszinski氏で、同氏の「Empathy」のコンセプトについて、自分たちを軍事衝突の被害者の立場に置けば戦争への理解が深まる、というアイデアに基づいたものだと説明した。 プレイヤーは、5人家族の父親の役になって、戦禍が忍び寄り、格的な戦いが始まるなかで、家族の快適な暮らしを守ることになる。 このゲームで勝つためには、

    ノーベル平和賞を狙うゲーム開発者--GDCでデザインコンテスト
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 宣戦布告する場合は、その前にこのプログラムを一定時間利用するよう義務づけることを国連で決議すべきだ
  • http://shingakunet.com/gakkoustdguide/07720101/index.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 大切なのは自分の欲望をしっかりと見つめること。なぜその欲望が生まれたのか、つまり欲望の背景ですね
  • http://www.designtope.net/kurokawa/archives/001045.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 普通は「ものというかたちで様々な欲求の力を収斂させる」ことがデザインなのだが,もう一つ大切なデザインの範囲はその「ものが成立する条件をもつくりあげること」である。
  • ゲームのしくみ研究委員会 - ゲームデザイン・ゲーム作り・ゲーム開発・面白いゲーム

    ▽▼───────────────────────────────▽▼ ハマるしかけを作る! 8年目ゲームクリエイター・ムーブメント研究! 第61回 「コスティキャンのゲーム論・解説(16)」 2005/06/20(mon) △▲──────────────────── http://www.n2gdl.net/▲△ ゲームのしくみの新田です。 すみません、またほかの作業をしていて遅れました! 今月はやることがてんこ盛りです。 コスティキャンのゲーム論も大詰めですね。 今回は私が大注目した項目です。 ─────────────────────────────────── ■コスティキャンのゲーム論・解説(16) ─────────────────────────────────── ●「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素:多彩な展開 多彩な展開に関係して、「麻雀」について少し。 「麻雀

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > ランダムなアイテムの配置による先の読めない展開が、プレイをさらなる緊
  • VOICE OF DESIGN Vol.9-1

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > ところが交換価値の方はなかなかそうはいかない。信ずるものは救われる/僕はデザインというのはこういうことだろう思っています。「物語をつくる力」というものをモノに与える、またそういう力のことではないのか
  • 夏までアニメとマンガが主食のみそしる共同体

    オタク文化が「日的なもの」とされてきた。アニメやマンガは江戸時代の文化と結び付けられ、オタク文化は日伝統文化後継者であるかのように論じられてきた。 しかし実際にはアニメはアメリカから輸入したものを日で再構築したものであり、江戸からの連続性はおろか、確かな断絶がある。また、マンガも手塚治が原点であるかのように論じられてきたが、異論を唱える研究が進んでいる。 こうしたオタク文化の肯定は、日の高度経済成長の時期、アメリカを抜いて世界一になったという自負、日こそポストモダンという最先端文明であるという時流にリンクしている。 大塚英志の『物語消費論』に記されるように、モダン・近代では表層にある数々の小さな物語から、その背後に隠されたツリー型の大きな物語を読み取ることが重要だった。そしてその大きな物語という世界観を共有する限りで二次制作が行われた。ビックリマンのシールは、ビックリマンの

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    そなの? > 自己満足的な性処理の欲求と、女性を手に入れたことで周りから嫉妬されたいと思う欲望という区別が、コジューヴの言う動物と人間の違いである。
  • a streetcar named ”design” - ポエツ | poets

    ■欲望と言う名のデザイン 私は何かをデザインしたいと言う気持ちは、支配欲・征服欲と同源じゃないかと考えています。以前の記事でも書いたのですが、織田信長や毛沢東も、「世界」を設計(デザイン)してやろうとしていたのだと言えます。 ちょっと論旨はズレますが、多くの人は観光などの際に写真を撮るのが好きです。風景と言うのは眺めて、記憶に留めるしかないのですが、「写真」と言う形で物質化することによって「所有」を可能にしています。これも世界を所有したい欲望に適っているのでしょう。 私が(実は誰しもですが)写真を撮るときは、被写体を自分が見えているように、見たいように写すわけです(そうならないのは技術の不足です)。なので決して「真ヲ写ス」ではありません。 ■デザインするは我にあり 私は未見なのですが『マイ・フェア・レディ』と言う有名な映画がありますね。あれも一人の女性をデザインしようとする男の物語ですか。

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 欲望と言う名のデザイン
  • 部屋とYシャツと私〈前段〉 - ポエツ | poets

    少し自分について叙述します。 いわゆる自己紹介ではあるのですが、趣旨があります。 「blog-logy」は、『私的には、こんなスキンが欲しい!』という「好き嫌いの主張」のが主題なわけですが、 その「私」というのが、どう言った信条のバックボーンがあって、斯く斯くのものを好むのか、という側面的説明でもあります。 Q、一言で括るとあなたは何ですか? A、ブンガク者です。職業は設計家です。 もともとは作家志望で、国文学科に入学したのですが、 物語が描ければ形式は小説でも、映画でも、漫画でもなんでもよかったのです。 卒業以降は、イラストと写真が作品の中心になっていきますが、 これらも《物語のワンシーン》として描写すると言う意味で、自分の中で一貫しているつもり。 職業はいわゆる「エディトリアル・デザイナー」です。 基的に誌(紙)面レイアウトをするのが仕事なわけですが、 まだ職歴6年と浅いこともあり、

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 私としては、小説などで物語を書くのも、世界をデザイン(設計)したいという欲望に基づいているように思うのです
  • ロゴ,ロゴマーク作成/デザイン【有限会社アイ・ディー】まんがミッションステートメント

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 中心部分となるビジュアルストーリー(劇画)は、活字離れの若者にも親しみやすく、理解も得やすい劇画スタイルです。
  • pele-mele - 星先生と由良先生

    つい数分前に読んだ朝刊で、宮澤喜一の訃報を知る。自分でも思っていなかったくらいの動揺をいま感じている。政治の専門家からすれば失笑を禁じえない意見かもしれないが、護憲派・ハト派の代表格として存在感を示してきた自民党の首相経験者の死は痛ましく、悔やまれる。安部晋三とその愉快で愚劣な仲間たちが馬鹿みたいな法案を馬鹿みたいな手段で採決している現状を見るにつけ、そう感じるのだ。こうした見解は、いかにも「朝日新聞」的な価値観に毒されているのかもしれない。しかしやはり彼の死は、「何もいまこの世を去らなくても」という思いをオレに抱かせるのだ。ああ。 酒癖が悪く他人の学歴に執拗にこだわったらしい彼ではあるが、だからこそあえて、機会があれば酌み交わしたかった気がしてならない。 大量の参考文献をひもといては該当箇所を見付け出し(なぜ索引が必要なにかぎって付いていないのか。全文検索機能があるという点においては、

    pele-mele - 星先生と由良先生
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    あ > にもかかわらずこのふたつの書物から浮かび上がる由良君美と星新一はとてもよく似ている。
  • カスタマイズ可能性 - 妄想科學倶樂部

    自転車を見てこうも胸踊る理由のひとつは多分、そのカスタマイズ可能性にあるのだと思う。 ミニ四駆やベイブレードを例に挙げるまでもなく、男子諸君はカスタマイズが好きだ。女の子も着せ替えや模様替えの形でカスタマイズを嗜むようだが、女性のそれが主として外見の変化を楽しむのに対し、男性の場合はカスタマイズによる性能変化を楽しむ点に違いがある。 自転車は仕組みを把握できる機械として最も複雑なものであると言われる。ブラックボックスが存在せず、部品ひとつひとつを(やろうと思えば)ユーザが任意に変更可能であるというのは、カスタマイズ可能性としては非常に大きなアドヴァンテージだ。流石にパーツの自作となると少々敷居が高いが、自動車のエンジンのように町工場レヴェルでは組み立てられない(その歴史を考えれば不可能とは言わぬにせよ、満足の行く性能を出すことは非常に難しい)ようなものでもない。 まあ実際のところ、可能であ

    カスタマイズ可能性 - 妄想科學倶樂部
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 自転車を見てこうも胸踊る理由のひとつは多分、そのカスタマイズ可能性にあるのだと思う。
  • iPhone行列に並んでいる伝説のプログラマー:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    いや、いまは写真家といったほうがいいかもしれないのですが、この写真をごらんください。 そう。QuickDrawの生みの親でありMacPaint、HyperCardの父、Macintosh開発チームの中でも特に才能のあったプログラマーの中のプログラマー、ビル・アトキンソンが、iPhoneを買うために行列に並んでいるというではありませんか。場所はAppleのお膝元であるパロアルト。情報はこちらから。 そして、並んでいる人たちに、Macintosh創世記の話をしてくれているそうです。ただのじさまの繰り言じゃなく、伝説の天才プログラマーの話を直接聞くことができるのです。 その動画がここでライブストリーミング放送されているので、興味のある人はどうぞ。

    iPhone行列に並んでいる伝説のプログラマー:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > そう。QuickDrawの生みの親でありMacPaint、HyperCardの父、Macintosh開発チームの中でも特に才能のあったプログラマーの中のプログラマー、ビル・アトキンソンが、iPhoneを買うために行列に並んでいるというではありませんか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 3Gを調べてみると、チップセットがまだ成熟したものになっていなかった。つまり、われわれが期待していたような低消費電力ではなかったということだ。集積化も十分でなく、物理的なスペースをとり過ぎていた。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > (iPhoneの)このユーザーインタフェース、マルチタッチとダイレクトアクションは革命的なものだ。並外れたもので、自分自身、とてもわくわくしている。
  • 革命的! アナログインターフェイスケータイfromロシア

    ロシア企業の製品着想に驚嘆です。見るに、どうやら操作方法を黒電話時代に戻したようです…。 さて、ボタンを取り払った携帯で、通話以外の場合の操作はどうするんでしょう? 憶測その1 : おそらくメール機能は「ポケベル時代に戻して」数値の組み合わせで文章を作るようにしたのではないか…。 憶測その2 : ロシアでは、いわゆる日の「4649=ヨロシク」といったような、数値を言葉にしてしまうヤンキー語(?)のようなものが、今大旋風を巻き起こしているに違いない。ところが……気になるのは左側「Web」ボタン。ワールドワイドに使えるということですか? キリル文字に造詣があれば理解できるのでしょうか? でも実際、ロシア人たちも理解できなかったりするのではと思うのですが…。 真実のところは一体どうなんでしょう? 情報求む! (西尾祐飛) 【 画像 】 ケータイがアナログに回帰する[Sukima Windows

  • http://www.caramel-tea.com/2007/06/jpegenhancer/

  • 小谷野敦さんは宮台真司に勝った。 - 荻上式BLOG

    他山の石書評雑記(フリーライター小林拓矢のブログ) - おめでとう小谷野敦さん 他山の石書評雑記(フリーライター小林拓矢のブログ) - 小谷野敦夫人は眼鏡美人 小谷野敦さんがご結婚された。上ブログでそのことを知り、『婦人公論』や『週刊新潮』を確かめてみると、たしかに「結婚」の文字が。日付欄のどこにも4月1日と書いていなかった。おお、これは釣りではないのだ。小谷野さんおめでとうございます! 半年前に小谷野さんは私は宮台真司に負けたというエントリーを書いていたけれど、 二十歳年下の東大名誉教授の娘と結婚して子供まで作ったという、人生上の幸福(少なくとも他からはそう見える)において、私は宮台に負けた。宮台の結婚は45の時だったが、私が45までに、二十歳年下のお嬢さんはおろか、結婚して子供をこしらえるなどということができる可能性は極めて低い。 そういう意味で、負けたのである。何も結婚して子供作るば

    小谷野敦さんは宮台真司に勝った。 - 荻上式BLOG
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    >> 私は、いざ振られた時のために心の準備をしておくのを忘れなかった。だから、その後突然結婚することになって、籍も入れて一緒に暮らしているのは、不幸のあまり私の頭がおかしくなって、夢を見ているのだと思う
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000006-maip-soci

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    だろうな > 金属イオンの抗菌効果をうたった洗面器や洗いおけの広告内容が景品表示法違反(優良誤認)にあたるとして、公正取引委員会は29日、製造3社と、製品を通信販売していた10社に対し、排除命令を出した。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > あっというまに傷だらけになるiPodの教訓は確実に活かされているようです。
  • 市民のための科学リテラシー入門という公開講座に行ってみた

    公開講座 - 京都女子大学現代社会学部 6/30 京都女子大学にて。 ニセ科学対抗勢力としてはかなりの面子だと思われ。 京都女子大学教授 小波秀雄 - こなみ日記 ここも参照。http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/ 専門は色々やっておられる方。山形大学准教授 天羽優子 - 事象の地平線::---Event Horizon--- みなさんご存知。同志社女子大学教授 左巻健男 - Doblog - さまき隊的科学と環境と仕事と遊び - 理科教育の専門家だそう。大阪大学教授 菊池誠 - kikulog ご存知、菊池先生。ニセ科学の権威、と言っちゃうとアレですけどね…ぱっと見た感想。かなり年齢層高め。ニセ科学に対するウェブの盛り上がりとは裏腹に、おじいさん率が高かった。男女比は6:4くらいか。会場はかなり混雑していて、立ち見もちらほらと。座ってみてる人もいました

    市民のための科学リテラシー入門という公開講座に行ってみた
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    くだらねー > どうもこういう人らは嫌がらせには長けていて、研究室に抗議しにいくのではなくて、大学へ抗議するのだそうだ、内容証明郵便など用いて。すると大学の方からご注進みたいなのが行くと。あんまり事を荒立
  • Total Mass Retain: 「お客様」は傲岸不遜な暴神になってよいなどと誤解をするな

    一人の演歌歌手の「お客様は神様です」という発言が人の純粋で霊的な思いを離れて独り歩きしてしまい、知能指数が根的に低い一部の国民に誤解された上で浸透してしまった結果がこれですよ。 給費を払わなかったり自己中心的な無理難題を吹っかけるバカ親も間違いなくそう。 病院や学校がこれですから、小売などの接客現場なんてもう日夜キチガイの相手しかないみたいな感じになってるんでしょうね。 残念ながら日人総白痴化の責任の一端を「三波春夫」が負っていることは間違いないと思うよ。 ちなみに三波春夫の「お客様は神様です」は、以下の思いをコトバにしたものだそうですから念のため。 舞台の上では、神様の前で拍手(かしわで)を打つような心境にあるわけで、お客様によって自分の持つ力が引き出され舞台に活かされる。 お客様の力に、自然に神の姿を見るのです。 僕が「お客様は神様でございます」と言っているのはね、実はもう遥

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 一人の演歌歌手の「お客様は神様です」という発言が本人の純粋で霊的な思いを離れて独り歩きしてしまい、知能指数が根本的に低い一部の国民に誤解された上で浸透してしまった結果がこれですよ。
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上

    ビジネスリサーチの心得
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 火事場の馬鹿力がどうしても必要な時以外は、、ノルアドレナリン型モチベーションを使わないという覚悟が管理者には必要になってくる。これを人を管理していくポジションにある人達に、教育していく必要がある。
  • iPhone元年が始まって

    ブログを始めて5年弱。自慢じゃないが、一日に2エントリー書いたことは1回か2回しかないと思う。もしかしたらゼロだったかも。そんな私が二日続けて2エントリー書いた画期的な昨日と一昨日。理由はもちろんiPhone。 発売前日まで「半年位したら買おうかな」なんて思っていた私。突然手のひらを返したように興奮しているのは、 1.実物を見た 2.実物を前にして興奮している群衆を見た から。 人間が「宗教的な啓示」を感じるほどの強い恍惚感を感じるときには、側頭葉がフル稼働する。逆に、側頭葉の「てんかん」により、宗教的な啓示を感じることもあるとされている。iPhoneは謎の電波を発信して周囲にいる人たちの側頭葉を刺激するのかも。それくらいの衝撃的な物体である。 アップルといえば、1984のテレビCMが有名。 見たことない若者の皆さんは是非YouTubeで見てください↓。IBM的メインフレーム+ダム端末とい

    iPhone元年が始まって
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    日本でそうなったらそれどころの話じゃないな ^^ > AT&T以外のキャリアの皆さん。もっとお気の毒です、Palm。
  • 極東ブログ: [書評]ウェブは資本主義を超える(池田信夫)

    現在のインターネットのシーンでこれを読まなければ先には進めないよという一冊があるとすれば書だろう。ただし、すでにブログシーンのコアなところに漬かっている人なら、知っている話ばかりであるという印象を持つかもしれない。あるいは、ある種のボックスに分類されるべき視点からの思索ノート群に見えるかもしれない。私もどちらかというと当初ざっと目を通したときにそう思った。再読して大いに反省した。 個々の点においては重箱の隅をつつくような批判も可能だが、この書籍全体が示唆するものは相当に長い射程を持っている。最初にここから引用し紹介するのは反って誤解を招きかねないが、次の指摘は一見すると柄谷行人あたりが言いそうなごく当たり前のことのようにも思えるが、この要点を思索の根幹に据えて、ITの未来を正確に見ている人は少ないのではないか。 マルクスの未来社会像としては『ゴーダ綱領批判』の「各人はその能力に応じて働き

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > マルクスの哲学が重視していたのは経済制度や階級的な権力の装置より、人間個々人の自由であり、その自由とは自由時間であった。労働が自由と自由時間のなかに置きなおされる状態が、人間の本質を捉え解放する
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    ありえない > どこからみても違和感のないありふれたバックパックとみごとに一体化しています
  • 超映画批評『ダイ・ハード4.0』90点(100点満点中)

    『ダイ・ハード4.0』90点(100点満点中) Live Free or Die Hard 2007年6月29日(金)、日劇プレックス他全国超拡大ロードショー 2007年/アメリカ/129分/配給:20世紀フォックス映画 CGの進化によるアクションシーンの迫力の違いが歴然 30代くらいの人に聞くと、ダイハード第一作目こそアクション映画の最高傑作と推す人が多い。ブルース・ウィリスの出世作となったあの88年の傑作には、確かに文句の付け所がない。今見たら私も100点を献上するだろう。 だが、この4作目も相当なものだ。コンセプトが違うので単純に比較はできないが、期待すべき点を誤らなければこれだけ面白い映画はそうない。 久々に会う愛娘ルーシー(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)に冷たくあしらわれたジョン・マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)は、部から近所に住む若いハッカーのマット(ジャスティン

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    ハードボイルド > 人間、とにかくしぶとくねばってさえいれば何とかなる。個人的にも大いに賛同したい主張である。
  • 会社に勤めるということ。 - shibataismの日記

    全力でスルーしようと思っていましたが、無茶振りされたので。 株式会社「はてな退職のお知らせ 「はてなエンジニアのid:ryokoは、エンジニアにおいて、まだ、その域に達していないと自ら判断し、日付で退職いたしました。 来月からは外の人に戻り、はてなを応援をしていきます。引き続きよろしくお願いいたします。 ボーナス×ボーナス はてなでは、社員同士で評価し合い、ボーナスを決める仕組みがあります。 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20051212/1134382615 今回、自分は (全スタッフ中) 下から二番目の評価でした。下から二番目の評価でした。 ITベンチャー企業で働くって大変ですね……。 賛否両論あるだろうけど、はてなのこのやり方も、id:ryokoのアクションも正しいと思いますよ。 雇われる側(id:ryoko)からすれば、評価が低いのは悔しいし辛いけ

    会社に勤めるということ。 - shibataismの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    どうなんだろうと思う部分もあり > 賛否両論あるだろうけど、はてなのこのやり方も、id:ryokoのアクションも正しいと思いますよ。
  • 404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある

    2007年07月02日00:45 カテゴリCulture 世代論には(いい)訳がある 私自身、ものごとを決めるときには世代論にはほとんど重きをおかないのだけど、しかしなぜ世代論が発生するかは理解できる。 批評には世代論がついてまわる 映画批評を生産/消費している層とは、ヌーベルバーグの作家たちが旺盛に作品を発表していた時期に学生であった人たちなのである。 マンガ批評を生産/消費している層とは、ニューウェーブの作家たちが作品を発表し始めていた時期に学生であった人たちなのである。 アニメ批評を生産/消費している層とは、ヤマトかガンダムエヴァがブームだった時期に思春期だった人たちなのである。 美少女ゲーム批評を生産/消費している層とは、Leaf・Keyがブレイクする時期に思春期だった人たちなのである。 例えば明治維新の頃、世代論はほとんど話題にならなかったはずだ。その代わり、話題になっていたの

    404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    卓見 > それでは何論が台頭するかというと、それはおそらく「コミュ論」といった感じになるだろう。
  • 複数のプログラミング言語を学ぶ意義:ITpro

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    なるほど > 一緒に見学に参加した、うち(NaCl)の社長は、「楽天はデータセンター設計部門を子会社化して事業化すべきだ」と強く主張していた。本当にそうかもしれない。
  • 自由の過剰な世界 - 池田信夫 blog

    finalvent氏から、拙著への書評をいただいた。彼は私と同世代なので、マルクスを軸にして私の議論を理解したのだと思うが、これは当たっている。実は私も、ドゥルーズではないが、死ぬまでにマルクスについてのを書こうと思っている(出してやろうという版元があればよろしく)。サイバースペースに見えてきた世界が、彼のいう「自由の国」に似ているからだ。 マルクスは自由の国を、労働が生活手段ではなく目的となるような世界とし、そこでは生産力は増大して無限の富が実現すると考えた(『ゴータ綱領批判』)。これは彼のユートピア的な側面を示すものとしてよく嘲笑されるが、サイバースペースでは、人々がOSSを開発するのもブログを書くのも生活手段ではないだろう。労働が目的になれば、マルクスも予言したように貨幣(賃金)は必要なくなる。またデジタル情報に稀少性はないから、「協同的な富が過剰に湧き出る」ので、財産権には意味

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > では情報の過剰な時代のボトルネックは何だろうか。その一つは、ハーバート・サイモンの指摘したように、人々の時間(あるいは関心)だろう。
  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 人を愛することと会社を愛すること

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 僕には人を愛する資格がないのかもしれません。 理想主義者で、ひどいエゴイストだからです。 昔の話ですが、僕がとても愛していた女性に、僕はこう言ったことがあります。「僕は君のベクトルが好きだ」 しかしそれは、とてもつらい期待を彼女に与えてしまっていました。ベクトル、つまりものごとに取り組む姿勢やその勢いを好きだといった場合、そうでなくなってしまったら好きである部分がなくなってしまうということです。 彼女は結局のところ、研究者とし

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > しかしそれは、とてもつらい期待を彼女に与えてしまっていました。ベクトル、つまりものごとに取り組む姿勢やその勢いを好きだといった場合、そうでなくなってしまったら好きである部分がなくなってしまうというこ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「ガラパゴス携帯のパラダイス鎖国」をWebの技術面から見る

    ■ 「ガラパゴス携帯のパラダイス鎖国」をWebの技術面から見る ワンクリック不当請求が問題となり携帯電話事業者各社が「お知らせ」を発表した2004年夏、8月29日の日記で総務省の「次世代移動体通信システム上のビジネスモデルに関する研究会」について少し触れた。実はもっと詳しく書くべき興味深い内容があったのだが、あまり言うのもいやらしい(せっかく解決に向けて動いて頂いているようなのに)という事情が当時はあったため、その後何もしていなかった。いまさらではあるが、これについて書き留めておく。 2000年に旧郵政省が「次世代移動体通信システム上のビジネスモデルに関する研究会」を開催していた*1。2001年に総務省情報通信政策局が報告書を公表している。 第1回 議事要旨, 郵政省, 2000年7月 第2回 議事要旨, 郵政省, 2000年9月 第3回 議事要旨, 郵政省, 2000年12月 第4回 議

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > こういう「しかたない」といった発想の技術音痴によって個人のプライバシーが蔑ろにされていくことがないよう、消費者は監視していく必要があるだろう。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) 民主党なあ…

    寝る直前にコメント欄に次のような記事が出ていたのを知り、正直げんなりしているわけだが… 読み手に分かりやすく書くのは困難なネタだなあ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070701ia22.htm アメリカで問題になっている慰安婦事案ってのがあって、要は、予算面、方法の巧拙において、日韓国中国に比べてやや劣っていた経緯があった。もうとっくの昔から、そういう傾向が見え始めていて、いろんな人が指摘していたから敢えてここでは書かない。ある種の「インテリジェンス病患者」みたいなのが最近増えたから。 民主党としては、次の選挙はどう転んでも負けることはない、少なくとも、現指導者が、責任を取らされる形で退陣する予測はあまり立たない。それゆえ、民主党には現在「ターンが回ってきた」状態で、何をするにもフリーハンドですよ、ということ。 で、何をしたかとい

    切込隊長BLOG(ブログ) 民主党なあ…
    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > アメリカ人に対して「慰安婦ならお前らの国だってやってたじゃないか」というに等しい意見広告を掲載されて、良い方向に転がるとでも思っているのだろうか。
  • Passion For The Future: デジカメのえほん

    « モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 | Main | 派手な自作メッセージボックスを出すCmd MsgBox » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    いいね > 難しい技術の説明はなし。こうするとこう撮れるよ、こんなときはこう撮るといい式の、美しい作例写真と絵本のようなシンプルな説明文だけで、写真上達のコツを教える内容。
  • NHKニュース - 「ワード,エクセル」など 国は購入せず

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/02
    > 最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合などを除き原則として今後購入できなくなります。