タグ

iPodに関するwalkinglintのブックマーク (22)

  • 触ってみたことがない人に使わせるとオオウケなiPod touch - 北の大地から送る物欲日記

    先日、ネットゲームの知人集まりでの忘年会に行ってきたのですが、その集まりでは既に何度かオフ会をしていたので、そのときの写真をiPod touchに入れて持って行きました。デジカメの画面より大画面で簡単に見ることができるので。 結構話題になっていたので、iPod touchの存在を知ってる人は多かったみたいなのですが、実際に実物を触ってみたことがある人ってのはほとんどいなかったようで、ものすごいいつきの良さで奪い合いに・・・。 「何、その薄いの?」 「え?それで前の飲み会のときの写真見られるの?」 「うわ、手でめくれる!!」(そして、猿のように延々と写真をめくりまくる・・・写真見ようよw) 「こうやって二指で開くと、画像がズームするよ「おおお!「おおお!「おお!」(どよめき) いままで、デジカメの画像を保存して見るフォトビューワーなる商品がいくつも発売されていましたが、iPod touc

    触ってみたことがない人に使わせるとオオウケなiPod touch - 北の大地から送る物欲日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/25
    > 本当は音楽を聴くための装置だったはずのiPodですが、iPod touchやiPhoneになると、もう完全にマルチメディアビューワーですね。写真といいネットといい、こんなに手軽に快適に見られるというのは一般人にとってももの
  • David Byrne’s Survival Strategies for Emerging Artists — and Megastars | WIRED

    Skip Article Header. Skip to: Start of Article. Full disclosure: I used to own a record label. That label, Luaka Bop, still exists, though I'm no longer involved in running it. My last record came out through Nonesuch, a subsidiary of the Warner Music Group empire. I have also released music through indie labels like Thrill Jockey, and I have pressed up CDs and sold them on tour. I tour every few

    David Byrne’s Survival Strategies for Emerging Artists — and Megastars | WIRED
    walkinglint
    walkinglint 2007/12/25
    > But some labels will disappear, as the roles they used to play get chopped up and delivered by more thrifty services.
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya Hotel Toranomon Hills, The Unbound Collection By Hyatt 東京都 N Plus Hotel Higashi Asakusa 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京

  • iPod情報局: 感激の使い勝手!GoogleのiPhone / iPod touch向けページを体験

    感激の使い勝手!GoogleiPhone / iPod touch向けページを体験 iPod関連 GoogleiPhone / iPod touch向けのトップページを公開した。これがサクサク動き、よく使う機能にも簡単にアクセスでき、いい感じだ。GmailやGoogleカレンダー、GoogleリーダーといったGoogleのツール群を常用している人にとっては、うれしいページに仕上がっている。早速中身を見ていこう。日から使うには多少設定を変える必要があるので、その方法も紹介する。 新しいGoogleのトップページは、http://www.google.com/にアクセスすれば開く。が、日語でGoogleを使っている場合、左の写真のようにgoogle.co.jpのほうにリダイレクトされてしまい、従来のモバイル向けページが表示されてしまう。このページも公開されたばかりで、なかなか使い勝手

    walkinglint
    walkinglint 2007/12/12
    なるほど > メール、スケジュール、ニュースと各種ツールがこんなに使いやすいなら、iPod touchは十分PDAとして使えそうだ。もちろん無線LANが入る環境が必要だが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    未知チャレンジ(2025年上半期) 昨年1月に意気揚々と旗揚げした、未知なるを月に1冊読もうという試み、その名も「未知チャレンジ」。細々しすぎていつ息が途絶えるやら…という感じだが、なんとか2025年も続けているうえに、年初にはわたしの生活を少なからず変えた出会いもあった。月日が経つのが…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/27
    ま そだね... > 現在の、群雄ひしめく過酷な娯楽業界において、余分な「ほしくないもの」まで載っているマンガ雑誌は、その余分ゆえに淘汰されようとしているのかもしれません。
  • iPod touchで音楽聴けず 「ロック難民」世界中で続出

    アップルの新製品「iPod touch(アイポッドタッチ)」に動作しない不具合がインターネット上で相次いで報告され、「ロック難民」と呼ばれる動かない「iPod touch」を所有するユーザーが相当数いることが明らかになった。アップルジャパンもこのトラブルを認識しており、「ソフトウェアのアップデートで対応する」としているが、どうやら世界中で同様のトラブルが相次いでいるようなのだ。 アップルジャパン広報は「不具合は認識している」 アップルは2007年9月22日、日国内での「iPod touch」の出荷を開始した。「iPod touch」は家電量販店ではまだ販売されていないが、同社のオンラインストア「AppleStore」を通じて購入した人には9月23日から順次「iPod touch」が到着しているようだ。しかし、アップルから送られてきたこの「iPod touch」をPCと接続した際、Wind

    iPod touchで音楽聴けず 「ロック難民」世界中で続出
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    > 一部メディアには、「アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはず」と指弾されてもいる。
  • 「iPod touch」の日本語入力は増井俊之さんが作った - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →「iPod touch」の日本語入力は増井俊之さんが作った(https://ima.hatenablog.jp/entry/20070908/ipod_masui

    「iPod touch」の日本語入力は増井俊之さんが作った - まんぷく::日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/10
    お さすが > ご想像のとおり、iPod Touchの日本語入力作りました
  • 早速触った、iPod touch! 気になるポイントチェック!! (1/2)

    正面からパッと見ただけではその区別が付かないiPod touch(左)と、iPhone(右)。ただし、構成するソフトが異なることはもちろん、わずか15gの違いとはいえ手に持ったときの感覚が明らか違い、iPod touchのほうが断然軽く感じられる(iPod touchが120g、iPhoneが135g) 背面を見ると、iPod touchとiPhoneの違いは一目瞭然だ。iPhoneがnanoやshuffleのようにアルマイト処理されたアルミ製なのに対して、iPod touchは同じアルミ製でも鏡面処理。厚さもiPod touchのほうが3.6mmほど薄い。また、iPhoneでは側面に配置されていたボタン類がiPod touchではなくなり、イヤホン端子も底面に取り付けられている。iPod touchの背面左上のプラスチック部には、IEEE 802.11b/g対応の無線LANのアンテナがあ

    早速触った、iPod touch! 気になるポイントチェック!! (1/2)
  • ライフスタイルが変わる予感

    “The Beat Goes On” イベントに対する期待は我ながら大きかった。 先入観を持たないために、いろんなサイトのライブも追っかけず、アップルサイトにキーノートビデオがアップされるまでガマンした。 今回の発表は期待を裏切らないものだった。 とりあえずの第一印象・・・ *     *     * すべては iPod から ・すべては iPod から始まって、遥かここまでやってきたという感じがする。 ・まさに Jobs が “Wow. Look how far we’ve come.” と語ったとおり。 ・「iPhone マイナス phone = iPhone touch」がついに実現した。しかも「the best iPod ever」として・・・ ・カバーフローやオンラインキーボードも、この日のためのものだったか・・・ ・299 ドル(36,800 円)の価格設定はとてもインパクトが

    ライフスタイルが変わる予感
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/07
    > これはまさに新しいポケットコンピュータの登場ではないか。 / 既存のネットワーク業者でなく、スターバックスを選んだところがスゴい。
  • iPod情報局: 今度のiPodは“電話無しiPhone”だ! 「iPod touch」登場!!

    今度のiPodは“電話無しiPhone”だ! 「iPod touch」登場!! iPod関連 アップルのスペシャルイベントが終わった。僕は日から、iLoungeやEngadgetなど、現地メディアのライブ中継を見ていただけだが、どうやらすごいiPodが発表されたようだ。その名も「iPod touch」。 iPod touchは、ちょうどiPhoneから電話機能をとったようなデバイスだ。無線LANを搭載し、ブラウザーのSafariも搭載する。iPhoneと同じくマルチタッチ技術を採用し、音楽だけでなく写真やムービーも楽しめる。体はiPhoneよりも、さらに薄いようだ。容量は8GBモデルと16GBモデルの2種類があり、価格は3万6800円から。 そして今回のOne More Thingは、「iTunes Wi-Fi Music Store」。iPod touch上から直接ストアにアクセス

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/06
    そうきたか~
  • モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック

    学習方法を以前もいろいろご紹介してきました。そんな中、最近、私が気に入っているiPodを利用した学習術をご紹介していきます。 iPodを利用した学習術は、や書物にはない様々なメリットがあります。 車を運転中でも学習ができる 歩いての移動中にも学習ができる 読む集中力が欠けている時でも、自然に耳から入ってくるので疲れない PC等で目が疲れた後でも、カンタンに学習できる 録音データを学習ツールとして蓄積していけば、紙にまとめる手間なしに、簡単な知識共有化ツール、教育ツールを作る事ができるiPodを使った学習法は、時間・場所を選ばず、よりコンビニエンスに学習する事ができるツールです。何かをしながら学習できるという時間を倍増させる学習法でもあるのです。こんなメリットのある、学習ツールを使わない手はありません。また、Podcastingを利用した学習は、よりも楽しく作ってあることもあり、意外に

    モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック
  • 【レポート】コンピュータの未来を切り開くインタフェース - WISS2004 (6) 臨界点を超える時代のインタフェース | ネット | マイコミジャーナル

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/28
    > 4,300曲をもっているiPodユーザーにインタビューしたところ、「すでに充分好きな曲は入ってしまっていて、これ以上入れても、好きな曲のクオリティは上がらない。だからこれで満足」という答えが返ってきたのである。
  • 「アイフォン」の衝撃:日経ビジネスオンライン

    米アップルほど感情的に売買される株もない。1980年の同社上場は、スティーブ・ジョブズ氏を超大金持ちにする一方、近年のハイテク投資熱の先駆けとなった。 90年代半ばに同社が苦境に陥ると、どんな好材料も投資家を覆う暗雲を取り払えなかった。しかし今、前評判かまびすしい「アイフォン」の発売が6月29日に迫る中でアップル株は急騰。過去1年で2倍になった同社株は1株122ドルをつけ、時価総額が1000億ドルを突破した。 数年で1兆円の商品に 信じ難いことだが、ジョブズ氏と彼の新しいオモチャを巡る騒ぎは、アイフォンがアップルの業績に及ぼす影響を過小評価している可能性がある。アイフォンはほんの2~3年で年間100億ドル規模の全く新しいビジネスを同社にもたらす可能性があるのだ。 アップルが「スマートフォン」を出張の多いビジネスマンの贅沢品から大衆が使う道具に変え、「ブラックベリー」と「アイポッド」の機能を

    「アイフォン」の衝撃:日経ビジネスオンライン
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/27
    > アップルが「スマートフォン」を出張の多いビジネスマンの贅沢品から大衆が使う道具に変え、「ブラックベリー」と「アイポッド」の機能を合わせられたら、同社は爆発的な成長を遂げる。
  • URBAN TOOL、iPodを操作できるシャツ「grooveRider」

    URBAN TOOL、iPodを操作できるシャツ「grooveRider」 −iPodとケーブルを収納。24,150円 株式会社アクシーズクインは、オーストリアのモバイル機器収納製品ブランド「URBAN TOOL」の新製品として、iPodを操作できるシャツ「grooveRider」を6月15日に発売する。男性用(men's)と女性用(women's)を用意し、価格はいずれも24,150円。サイズは各3種類で、男性用がM/L/XL、女性用がXS/S/M。カラーはブラック。 iPodのコントロール機能を備えたシャツ。付属アダプタでiPodのDockコネクタと接続することにより、シャツの左側に備えたコントロール部でiPodのON/OFFやトラック/ボリューム操作が可能。第4世代以降のiPodやiPod photo/mini/nanoの操作に対応する。 iPod用のポケットを備えるほか、シ

    walkinglint
    walkinglint 2007/06/15
    たかっ > 価格はいずれも24,150円 / iPodのコントロール機能を備えたシャツ。付属アダプタでiPodのDockコネクタと接続することにより、シャツの左側に備えたコントロール部でiPodのON/OFFやトラック/ボリューム操作が可能。
  • Windows VistaがiPodにやっと対応 - @IT

    2007/05/09 米マイクロソフトは5月8日、Windows VistaでiPodを使う上での互換性の問題を修正するプログラムを公開した。Windows Vistaでは、システムトレイの「ハードウェアの安全な取り外し」やWindows Explorerを使ってiPodと取り外そうとすると、iPodがクラッシュする問題が一部で残っていた。 修正プログラムは米マイクロソフトのMicrosoft Download Centerからダウンロード可能。最新版のiTunesに対応する。5月22日からはWindows Update経由で自動でダウンロードされる。マイクロソフト、アップルとも修正プログラムの適用を推奨している。

  • 校長日記 デジタルハリウッド大学・学長ブログ

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/26
    > 最近、もう40年以上好きなRobert A. HeinleinのAudiobookを購入して、寝る前に聞いているのだが、これって、ちょうど眠くなるまで読書している感じで良い習慣になりそう。
  • 英EMIが“DRM無し”音楽配信を実施

    EMI Groupは2日(現地時間)、音楽配信楽曲についてデジタル著作権保護(DRM)無しの「プレミアム」ダウンロードを全世界で実施すると発表した。 DRMを撤廃することで、デバイス間の相互運用性など、ユーザーの使い勝手向上も見込まれ、同社では既存の音楽配信の上位版と位置づける。より高音質を求めるホームオーディオ製品などへの展開や、さまざまなデバイス間の自由な相互利用をメリットに訴求していく。 EMIの発表にあわせて、AppleではiTunes StoreでDRM無しコンテンツの販売を5月より実施することを明らかにした。なお、日での展開については現時点では未定だが、東芝EMIでは「対応を検討していきたい」としている。 価格については、iTunes Storeの通常の配信楽曲の多くは、ビットレート128kbpsのAAC形式で1曲99セントなのに対し、DRM無しは1.29ドルで30セント高

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/03
    > ユーザーの使い勝手向上も見込まれ、同社では既存の音楽配信の上位版と位置づける。より高音質を求めるホームオーディオ製品などへの展開や、さまざまなデバイス間の自由な相互利用をメリットに訴求していく。
  • http://blog.thomasdolby.com/?p=293

    walkinglint
    walkinglint 2007/03/01
    ワオ! すげー > Tony Fadell was the catalyst–he worked with me at Beatnik, and has previously had a modicum of success with handheld products at Philips and elsewhere, but when he went to Apple he really nailed it. Timing is everything! I look forward to seeing Tony, Steven and others tonight
  • iPodの診断モードに入る方法 - GIGAZINE

    自分が使っているiPodの調子が悪くなった時、どこが悪いのかを診断できる「診断モード」というものがあるそうです。これを用いることによって、問題点を発見することが可能になるかもしれません。 ただしメーカーの公式の利用法ではないので、試すときは自己責任で。 続きは以下の通り。 How To Boot IPod Into Secret Diagnostic Mode! Video まずリセットさせる必要があります。 電源が切れるまで、真ん中のボタンを押しながら「menu」ボタンを押し続けます。 真ん中のボタンを押したまま「menu」ボタンから指を放し、「back」ボタンを押します。 数秒すると「diagnostic mode(診断モード)」のメニュー画面が出てきます。 USBやFireWire、クリックホイール、ディスプレイにヘッドホンジャックなど、さまざまなテストが可能。 HDDの情報を見るこ

    iPodの診断モードに入る方法 - GIGAZINE
  • 現実的になってきた Apple iPhone

    このブログでも2004年のエイプリル・フールに取り上げたApple のiPodケイタイ「iPhone」。その後もなんども「うわさ」にはなるがそのたびに市場の期待を裏切ってきたAppleだが、今回の台湾の製造元からリークされたとされる情報(Forbesの記事参照)にはかなり信憑性があるし、市場環境から見ても「期は熟した」とも言えるので、今度こそは当かもしれない。 私が「期は熟した」と思う理由は、日を中心とした「ケイタイ文化圏」での市場環境にある。「携帯型音楽プレーヤー市場」のマーケットシェアだけに注目すると、米国と同じく日でもiPodの圧倒的な有利さはゆるぎないが、「携帯電話も含めた携帯型のデバイスで音楽を聴いている人口全部の中でのiPodのシェア」を見ると、世界の中で日(たぶん韓国も)の数値だけが際立って低い(具体的な数字は入手できなかったが、50%を切っていることは確かだと思う)

    walkinglint
    walkinglint 2006/12/06
    これ来たらお終いですね... どこがとは言いませんが... ^^; > その状況を打破するために、「ケイタイ世代」を狙い撃ちにしたiPhoneをまずは日本市場に投入する、という戦略はとても理にかなっているように私には思える。