タグ

関連タグで絞り込む (120)

タグの絞り込みを解除

エネルギー政策に関するmsyk710513のブックマーク (167)

  • 原発20~22% 固執/経産省会議 30年度電源構成決定

    2030年度の電源構成を検討していた経済産業省の有識者会議が16日に開かれ、現在は稼働ゼロの原発の割合を20~22%などとする「長期エネルギー需給見通し」を決定しました。 決まった電源構成(2030年度の総発電電力量に占める割合)は、原発を2割見込みます。宮沢洋一経産相は、2割を達成するためには「30基台半ばの再稼働が必要」(6月)と語っており、原発固執が鮮明です。 再生可能エネルギーは22~24%としていますが、世界では主力の太陽光7・0%、風力1・7%と抑制。CO2を最も排出する石炭火力発電を26%とするなど温暖化対策に逆行しています。 会議では、14人の委員のうち、橘川武郎東京理科大教授が「未来志向の議論をしていない」と反対を表明しました。他の委員からも「原発事故後の国民の価値観と一致しているのか」などと疑問が出されました。しかし、坂根正弘委員長(小松製作所相談役)は「政府へ実行を要

    原発20~22% 固執/経産省会議 30年度電源構成決定
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/17
    相変わらず、救いようがないこと。利益共同体を解体しないとね。
  • 主張/夏の「節電」期間/原発ゼロでも電力賄えている

    夏と冬の電力の需要が増える時期に、政府が企業や家庭に節電を呼びかける節電要請期間が、今年の夏も始まっています。7月から9月までの3カ月間、沖縄電力管内を除く全国で、平日の日中、無理のない範囲で節電を呼びかけるというものです。この夏も、節電の数値目標は設定されていません。東京電力福島原発事故を受け、全国のすべての原発は止まっているのに、それでも電力は賄える見込みだからです。節電の努力はもちろん必要ですが、「原発ゼロ」で電力が賄えている条件を生かして今こそ原発からの撤退に進むべきです。 再稼働ができた原発なし 安倍晋三政権は原発の再稼働を推進し、電力会社が再稼働を申請した各地の原発について、原子力規制委員会が審査を進めてきました。しかし結局、夏場の電力需要の拡大に再稼働が間に合った原発はひとつもありませんでした。 原子力規制委はこれまでに九州電力の川内原発1、2号機(鹿児島県)、関西電力の高浜

    主張/夏の「節電」期間/原発ゼロでも電力賄えている
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/05
    原発ゼロでやっていけることは、今現在でハッキリ。後は再生エネの普及だ、それで火力の削減を進めれば、CO2削減になるしエネルギー自給率向上にも。多種多様な再生エネ源の組み合わせが重要ね。
  • 建物に省エネ対策を/辰巳氏 大開発規制緩和改めよ

    共産党の辰巳孝太郎議員は6月30日の参院国土交通委員会で、建築物の省エネルギー対策について質問し、建物の断熱性能の向上を求め、大規模開発優先の規制緩和政策にメスを入れるべきだと主張しました。 建築物のエネルギー消費を長期間抑えるには、断熱性能の向上が重要です。日では個別機器の省エネ性能は向上する一方で、建物の断熱対策は諸外国と比べて劣ると指摘されています。 辰巳氏は、壁などの外断熱の効果が高いことは政府の省エネ基準にも反映されているとした上で、外断熱を含めた建物全体の省エネ対策を進めることを主張しました。 太田昭宏国土交通相は「(省エネ対策として)外断熱はますます有効である」と答えました。 辰巳氏は、建築物部門だけエネルギー消費が増えている原因は、容積率の規制緩和でビルの高層化が容易になりオフィスの大型化に拍車をかけ、大手不動産・開発会社などがすすめる大規模再開発事業への支援を強めて

    建物に省エネ対策を/辰巳氏 大開発規制緩和改めよ
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/02
    高層化の規制緩和するなら、一層の省エネ・断熱を。技術を尽くしてエネルギーロスの低減を。
  • 再生エネ 積極導入ならコスト低下/倉林議員 原発再稼働の政府電源構成案 論拠崩す

    2030年度の電源構成(エネルギーミックス)案(1日提示)で原発の比率を20~22%とし、この夏にも原発再稼働を狙っている安倍政権。一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを“コストが高い”として比率を22~24%にとどめ、石炭火力にも依存するなど、国民が願う「原発ゼロ」「再エネの促進」に逆らっています。 日共産党の倉林明子議員は参院経済産業委員会(4日)で「原発ゼロの決断を」と訴えるとともに、“再生可能エネルギーはコストが高い”という政府の言い分が成り立たないことを、原発維持費用や民間NGOの研究結果を示して明らかにしました。 倉林氏が明らかにしたのは、11年3月の福島第1原発事故後の電力9社合計の原発維持費用です。各会社決算額の合計は、事故直後の11年度は1兆4千億円超、大飯原発(関西電力、福井県)のみが再稼働した12、13年度も1兆2千億円、原発が1基も稼働していない14年度も1

    再生エネ 積極導入ならコスト低下/倉林議員 原発再稼働の政府電源構成案 論拠崩す
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/28
    政府が原発固執に再生エネを不当に低く扱っていることが露呈。本格普及で再生エネがコストダウンできる。原発のカラクリ暴けば原発こそ高コスト。
  • 電事法改定 国民の期待反する/倉林氏反対 参院で可決・成立

    電気・ガス・熱供給事業の一体的全面自由化をねらう電気事業法改定案が17日、参院会議で、自民、公明、民主、維新、次世代、社民などの賛成で可決、成立しました。日共産党は反対しました。 採決に先立つ討論で、日共産党の倉林明子議員は「東日大震災と東京電力福島第1原発事故を経験した国民が期待する改革に背を向けるものだ」と批判しました。 倉林氏は、政府が原発と石炭火力を「ベースロード電源」とする古い発想に固執し、改定案でも原子力の「事業環境整備」を明記しているとして「『原発利益共同体』の強い要求に応えたものだ」と批判。全面自由化によって作り出される総合エネルギー市場も「担い手となるのは、電力・石油元売り・総合商社などの巨大資であり、寡占化によって料金の抑制どころか、値上げの危険が高まりかねない」と強調しました。 さらに、消費者からは、重大事故につながるガス機器の安全の確保に不安も示されている

    電事法改定 国民の期待反する/倉林氏反対 参院で可決・成立
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/18
    原発固執はじめ、国民の期待に背く法律は許さん。エネ政策でも反動派は未来なき道。反対討論をきちんと聞け。
  • 再生エネ抑え込むな/制度見直し 倉林氏が追及

    共産党の倉林明子議員は11日の参院経済産業委員会で、電力市場の全面自由化を前にして政府が進めている再生可能エネルギー導入の制度見直しについて「農山漁村などの取り組みを妨げるもので、温暖化対策、地域活性化を掲げる政府の方針にも逆行する」と批判しました。 倉林氏は、電力会社が昨年行った再エネ接続の保留問題について質問しました。農水省政策研究所の岩瀬忠篤次長は「数年越しの合意形成で着手した小水力やバイオマス発電の事業見通しが立たなくなり、深刻な影響が出ている」と答弁。経産省新エネルギー部長の木村陽一氏も、全国知事会エネルギー政策特別委員長である群馬県知事から「地域の活性化に資すために、できるだけ多くの再エネ接続が可能となるよう」要望を受けたことを明らかにしました。 倉林氏は、政府が「再エネの調整電源として最大限活用する」としている揚水発電実績についても、九州電力では可能量の1%にも満たない事

    再生エネ抑え込むな/制度見直し 倉林氏が追及
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/18
    地域の取り組み妨げる改悪は許さない。再生エネ抑圧するな。
  • 電事法改定案が可決/参院委 倉林氏、原発依存批判/電気・ガス事業 一体自由化狙う

    電気・都市ガス・熱供給事業の一体的全面自由化を狙う電気事業法等改定案が16日の参院経済産業委員会で、自民、公明、民主、維新などの賛成で可決されました。日共産党は反対しました。採決に先立つ質疑で、日共産党の倉林明子議員は原発、石炭火力発電に依存した政府のエネルギー政策を批判し、地域が主体となった再生可能エネルギーの導入をはかるよう求めました。 倉林氏は、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)が「事業者側が(原発にかかる)費用を確実に回収できる」制度を要求し、政府も2030年度の電源構成案で「原子力発電の事業環境整備」を明記したことを指摘。「電事連の要求に応じて、国はさらに税金をつぎ込むのか」とただしました。 安倍晋三首相は「必要に応じて具体的な政策措置を検討する」と当然のように述べ、宮沢洋一経産相は「多大な費用をつぎ込むものではない」と弁明しました。 さらに、倉林氏は、電力小売り自由

    電事法改定案が可決/参院委 倉林氏、原発依存批判/電気・ガス事業 一体自由化狙う
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/17
    原発固執と電気ガス一体自由化、国民不在で規制無き独占へ。国民に不利益強いる狙い許さぬ。
  • 主張/30年の電源構成案/国民の願いとあべこべの道だ

    国民の暮らしに欠かせない電気を2030年にはなにを電源に確保するのか、電源構成案を検討してきた政府の長期エネルギー需給見通し小委員会が報告書をまとめ、国民から意見公募を始めました。22~20%は原子力で、22~24%は水力、太陽光、風力など再生可能エネルギーで調達するというものです。安倍晋三政権はこれをもとに30年の温室効果ガスの排出削減目標を26%とすることも定め、主要国首脳会議などで各国に示します。国民が再稼働に反対している原子力を大幅に増やしながら再生可能エネルギーの伸びは抑えるのは、国民の願いとはあべこべです。 原発再稼働を政府が推進 なぜ、こんなあべこべの見通しが作られたのか。それはなによりも安倍晋三政権が昨年決めた「エネルギー基計画」で、原子力は「重要なベースロード電源」だと、原発再稼働を推進する態度を打ち出したからです。今回の小委員会の報告書は、「国も前面に立ち」再稼働を進

    主張/30年の電源構成案/国民の願いとあべこべの道だ
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/04
    再稼働固執、再生エネ抑圧。不当な内容に道理なし、国民蔑ろ。フクシマに学んでいない証拠、利益共同体優先露呈。さあ貴方も怒って立ち上がり闘う時だ。
  • 電源構成案 CO2削減に責任を/倉林議員、原発依存を批判

    共産党の倉林明子議員は2日、参院経済産業委員会で、原発、石炭火力発電に依存したままの政府の「2030年電源構成案」を批判し、先進国として二酸化炭素(CO2)排出削減に責任を果たすエネルギー政策に転換すべきだと主張しました。 倉林氏は、電源構成案の原発比率20~22%は、40年原則を超えた老朽原発の多くを運転延長しないと到達不可能な数字であり、新増設やリプレースまで見込んでいると指摘しました。宮沢洋一経産相は「40年超の延長申請は今後かなり出てくる見込み」とまで述べ、原発固執の姿勢に終始しました。 倉林氏は「電力自由化後の安い電源として石炭火力発電所建設計画が急増し、1990年CO2排出量の10%超と推計される」と指摘し、対策を求めました。 環境省の中井徳太郎大臣官房審議官は「アセス法対象規模の新増設だけで約1300万キロワット、現行設備容量の約3割に相当する」と答弁。「数十年間、稼働す

    電源構成案 CO2削減に責任を/倉林議員、原発依存を批判
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/04
    原発固執など政府の姿勢を厳しく批判する追及。/自民に投票しておいて温暖化反対を言っても相手にされないだろう、どの問題でもそうだが真面目に考えたら自民に投票しない筈だ。別働隊に騙される場合はありうるが。
  • 原発固執・再エネ抑制/意見募集開始 30年度の電源構成政府案

    経済産業省の有識者会議は1日、2030年度の電源構成(エネルギーミックス)を示した政府案「長期エネルギー需給見通し(案)」を了承しました。焦点の原発比率は20~22%と、老朽原発の運転延長などが前提です。 2日から国民の意見募集(パブリックコメント)にかけ、7月中にも正式決定する予定です。 東京電力福島第1原発事故前の原発固執姿勢が鮮明になっており、委員から「『原発依存度を限りなく低減し、再エネを最大限導入する』(エネルギー基計画)という安倍政権の公約と違う」という声も上がりました。 原発は法律で原則40年運転とされ、仮に全基を再稼働させても次つぎ廃炉になり、30年時点では15%程度にしかなりません。それ以上の割合を見込んだ政府案は、事故の危険を増大させる大幅な運転延長が前提です。延長にとどまらず、「原発の新増設の議論を深めていく必要がある」とする委員もいました。 政府案では今回新たに「

    原発固執・再エネ抑制/意見募集開始 30年度の電源構成政府案
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/02
    エネ政策でも安倍に未来無し。悪政ゴリ押し政権は打倒しようぜ。
  • 電気事業法改定案 倉林議員の質問(要旨)/参院本会議

    共産党の倉林明子議員が5月29日の参院会議で行った、電気事業法改定案の質問(要旨)は以下の通りです。 法案は、東日大震災と福島第1原発事故を契機に、戦後60年以上続いてきた発送電一貫、地域独占の電力供給体制を抜的に見直す必要があるとして進められてきた「電力システム改革」の総仕上げとしています。 総仕上げにあたり、福島原発事故の実態を踏まえることは当然です。事故から4年以上たった今も、汚染水をめぐるトラブルは後を絶たず、事故収束の見通しは全く見えていません。総理が前面に立ってやるべきは、原発の再稼働や輸出を進めることではなく、原発事故の収束と原因究明ではありませんか。 東電破たん処理 津波による深刻な事故が起こることを知りながら必要な対策もとらず、事故を起こしたのちもトラブル・隠ぺいを繰り返す東京電力に原子力を扱う当事者能力がないことは明らかです。さらに除染費用や賠償を出し渋る東

    電気事業法改定案 倉林議員の質問(要旨)/参院本会議
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/01
    フクシマを悪用したり蔑ろにしたり、酷い改悪だ。規制無き独占も問題。再稼働など論外。関ヶ原で起こしたような警察と業者が癒着して市民運動弾圧も許さぬ。不透明など論外。
  • 原発再稼働を担保に/電事法改定案 審議入り/参院本会議で倉林氏が批判

    電気・ガス・熱供給事業の一体的全面自由化をねらう電気事業法改定案が29日、参院会議で審議入りしました。日共産党の倉林明子議員が質問しました。 倉林氏は冒頭、東京電力福島第1原発事故の収束と原因究明、被害の完全賠償の責任を果たすよう要求。法案がめざす電力システム「改革」は、原発の再稼働を担保し事故を起こした東電をはじめとする電力会社、原子炉メーカー・石油・大手商社などがエネルギー市場で活躍できる「成長戦略」の具体化だと批判しました。 安倍政権が2030年の電源構成で原発の比率を2割に引き上げるなど「原発回帰」を強めていると指摘。再稼働反対が国民の多数の声だという現実から出発し「原発ゼロ」を改革の土台にすえるべきだと提起しました。 公聴会の廃止により、公共料金にかかわる情報が隠される危険があるとして、自由化後も電源構成を含む原価情報と合わせて料金決定に至る情報公開を徹底するよう要求しました

    原発再稼働を担保に/電事法改定案 審議入り/参院本会議で倉林氏が批判
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/30
    この法案は国民の為ではない、規制無く独占招く、原発ゼロから遠ざかる。貧乏人が経済原理で選択肢奪われては冗談じゃない。
  • 「原発回帰」の再検討を/藤野議員 住民本位の改革主張

    共産党の藤野保史議員は15日の衆院経済産業委員会で、経済産業省が4月に示した「エネルギー需給見通し」で2030年時点の原発の構成比を20~22%とした問題について質問しました。新増設や建て替えを前提にした「原発回帰」の目標の再検討を求めました。 経産省の資料によると、2030年度の発電電力量は1兆650億キロワット時。原発比率が20%の場合、原発の発電量は2168億キロワット時、22%の場合は2317億キロワット時となります。 藤野氏は、現在審査中の原発24基と建設中の2基を加えた26基を80%稼働させても1872億キロワット時、17・6%にしかならない試算を示し、「この目標を達成するためには新増設やリプレース(建て替え)が必要になるのではないか」とただしました。 宮沢洋一経産相は、審査申請中以外の原発を再稼働させる場合を想定するような重大な答弁をしました。安倍晋三首相は「現時点では新

    「原発回帰」の再検討を/藤野議員 住民本位の改革主張
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/17
    フクシマに学ぶなら、脱原発こそ。利益共同体を打ち破る闘いが必要だな。
  • 再生エネ抑制やめよ/真島議員 原発20%固執批判

    共産党の真島省三衆院議員は13日、経済産業委員会で、エネルギー基計画と2030年のエネルギー需給見通し(エネルギーミックス)の問題で質問しました。 エネルギー基計画では、「電源コストが低廉で、安定的に発電することができ、昼夜を問わず継続的に稼働できる電源」をベースロード電源と位置付け、原子力・石炭火力等がこれに該当するとされています。 この定義は安倍政権独自のもので、国際的には、再生可能エネルギーの普及が進むなか常に一定の出力を固定したベース電源という考え方から、出力が変動する再生可能エネルギーも含めた系統全体を運用する考え方に変わってきています。真島氏のこの指摘に対し、宮沢洋一経産相は「島国であり状況が違う」と強弁し、原発への回帰を進め、原子力で20%超の電源比率をめざす方針に固執する姿勢を示しました。 真島氏は、これまで「原発・石炭火力」最優先のエネルギー政策を進めてきたことが

    再生エネ抑制やめよ/真島議員 原発20%固執批判
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/17
    原発固執止めよ、再生エネ普及に本腰を。質問での追及を真摯に受け止めよ政府。
  • 原子力政策に反省ないか/紙議員 参考人質疑で

    共産党の紙智子参院議員は4月15日の国際経済・外交調査会の資源・エネルギー問題をテーマとする参考人質疑で質問に立ちました。紙氏は、東日大震災・福島第1原発事故から4年を経た今も町民全体が避難生活を強いられている被災地の現状を述べ、「原子炉の中がどうなっているのか、汚染水問題もどう解決するのか分からない」「核のごみ処理方法も決まっていない中で原発を動かせば核のごみがたまるだけ、政府の原子力政策について反省すべきことはないのか」と指摘しました。 元資源エネルギー庁長官の河野博文参考人は「過去、一定期間私も原子力に携わったので福島の事故は当に残念でもあり、なにがしかの責任があるのではないかと常に自問している」と述べました。 紙議員は、高浜原発の再稼働中止を求める仮処分を決定した福井地裁が「原子力規制委員会の策定した新規制基準に適合しても件原発の安全性の確保はされていない」「基準地震動は

    原子力政策に反省ないか/紙議員 参考人質疑で
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/05
    動かせば核のゴミが増えるばかり、再稼働するな。同じ、核のゴミの処分で頭悩ますなら、より少ない方がいい。参考人の中には過去への反省も見られる。
  • 原発固執 再生エネ抑制/2030年電源構成 経産省が原案

    2030年時点の電源構成(エネルギーミックス)を検討している経済産業省の有識者会議が28日開かれ、最適な電源構成(ベストミックス)について、焦点の原発比率を20~22%とする同省の原案を示しました。東京電力福島第1原発事故前への原発固執の姿勢を鮮明し、多数を占める再稼働反対の国民世論を無視するものです。 廃炉が決まった以外の43基すべての原発を仮に再稼働させ、原則40年の運転期間で動かせば2030年時点では原発依存度は15%程度。それ以上見込む原案は、再稼働に加え、事故の危険性を増大させる老朽原発の延長運転、原発の新・増設やリプレース(同じ敷地内での建て替え)が必要だとする経済界の要求に沿ったものです。 原案は一方で、再生可能エネルギーを22~24%にとどめました。内訳は太陽光が7・0%、風力が1・7%程度などとなっています。しかし、環境省の検討会でも、コストや送電網の限界を考慮しても33

    原発固執 再生エネ抑制/2030年電源構成 経産省が原案
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/29
    何がベストミックスだ、原発固執のあらゆるへ理屈を拒否する。再生エネ抑圧など論外。
  • 主張/エネルギー見通し/原発依存への回帰許されない

    政府の「エネルギー基計画」にもとづき長期エネルギー需給見通しを論議してきた経済産業省の審議会に、2030年の「エネルギーミックス(電源構成)」は、原子力発電は20~22%、太陽光など再生可能エネルギーは22~24%などとする案が提示されました。来月末までに正式決定します。東日大震災による東京電力福島第1原発の重大事故が4年以上たっても収束しないなか、今月末で全国に43基になる原発はすべて運転を停止しています。それでも電力は賄えているのに、20%を超す原発依存を目標にするなどというのは異常な原発回帰そのものです。 安くも、安全でもない 政府の「エネルギー基計画」は、原発を石炭火力や水力、再生可能エネルギーの地熱と合わせて「ベースロード電源」として、エネルギー供給の大部分を依存することを掲げてきました。「ベースロード電源」は発電コストが安くて安定しているというのが触れ込みですが、重大な事

    主張/エネルギー見通し/原発依存への回帰許されない
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/29
    ここまで反国民的な支配勢力も珍しい、主権者の権利行使し政治転換を。原発固執止めさせ、ゼロにこそ。
  • 電力体制根本転換こそ/衆院本会議で藤野議員

    「電力システム改革」の総仕上げとガスなど熱供給事業の全面自由化を中心とする電気事業法改定案が16日、衆院会議で審議入りしました。日共産党の藤野保史議員が質問しました。 藤野氏は「電力システム改革」の原点を問い、東京電力福島第1原発事故によって、戦後の発送電一貫、地域独占の9電力供給体制の根的な転換が求められていると強調しました。 事故の収束と被災者への完全な賠償を求め、政府が「エネルギー基計画」で原発依存回帰を強めていることを批判しました。 ガス事業の全面自由化について「垣根」を取り払えば、「競争どころか『規制なき独占』が生まれる。巨大企業のための市場づくり」と指摘。「大企業が利益を独占する道でなく国民のためのエネルギーの民主的改革こそ進むべき道だ」と主張しました。

    電力体制根本転換こそ/衆院本会議で藤野議員
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/17
    エネ政策でも、財界本位の自民か、国民本位の共産か。ハッキリしているね。規制無き独占許さず。
  • 主張/電源構成比率検討/「原発ゼロ」を前提にすべきだ

    安倍晋三政権が決定した「エネルギー基計画」にもとづき、石油や石炭、原子力、再生可能エネルギーなど、どのエネルギーでどのぐらい電源を賄うかの「エネルギーミックス」(電源構成)の比率の検討が大詰めです。原発依存を続けたい経済産業省や自民党の原発推進派、財界、電力会社からは、原子力と石炭、水力などの「ベースロード電源」は6割以上に、原発だけで20~25%を目指すべきだなどの声が上がっています。全国の原発が相次いで停止し、1年半以上「原発ゼロ」が続いていますが、電力は賄えています。電源構成は「原発ゼロ」を前提にすべきです。 再稼働なしで電力賄える 国内には50基近い原発があるのに長期にわたって「原発ゼロ」が続いているのは、東日大震災で被災し、放射性物質を広範囲に撒き散らす重大事故を起こした東京電力福島第1原発が、5年目になっても収束する見通しが立たず、12万人近い福島県民の避難生活も続いていて

    主張/電源構成比率検討/「原発ゼロ」を前提にすべきだ
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/09
    何%だろうが、原発に固執そのものが間違っている。フクシマに学んでいない証拠だ。自然・再生エネの抜本的普及でこそ、温暖化対策もエネ自給も、地域再生も。財界いいなりに終止符を。
  • 自民、原発に固執/世論逆行 事故前回帰を提言

    自民党は7日、2030年時点の電源構成(エネルギーミックス)について、原発などの「ベースロード電源」の割合を「国際的に遜色(そんしょく)のない水準を確保する」とする提言をまとめ、安倍晋三首相に提出しました。数字は盛り込んでいないものの、この場合、全電源に占める原発の割合は少なくとも2割程度になり、原発を使い続ける姿勢がいっそう明らかになりました。東京電力福島第1原発事故がいまだに収束の見通しも立たないなか、「原発ゼロ」を求める世論に逆行するものです。 運転延長、新増設も視野 自民党の提言は財界の要求にこたえたものです。経団連は1月の年頭提言で、2030年の原発依存度を「総発電電力量の25%超」とする目標を掲げたほか、経済同友会も先月、「20%程度を下限とする」という提言を発表しています。将来の電源構成を検討する政府の審議会も同様の議論を進めています。 同党の提言は、ベースロード電源が「欧米

    自民、原発に固執/世論逆行 事故前回帰を提言
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/08
    フクシマに学ばず、世論に逆行する自民。国民の皆さん、いい加減目を覚まして自民引っ込めで行きましょう。未来無き自民政治と決別し、未来ある共産党へ是非、民主連合政府を。エネ政策一つとっても実に対照的。