タグ

住民本位の政治・行政に関するmsyk710513のブックマーク (19)

  • 京都府知事選 「安倍暴走ノー」の声 尾崎さんへ/山下書記局長訴え 府民生活第一に

    (写真)街頭で尾崎望知事候補(右から2人目)への支持を訴える山下芳生書記局長(右)=29日、京都市伏見区 日共産党の山下芳生書記局長は29日、京都府知事選(4月6日投票)で府政転換をめざす「世直し府民ネット」の行動する医師、尾崎望候補(59)応援のため京都入りし、京田辺市、京都市伏見区、同南区の3カ所で訴えました。同知事選は尾崎候補と、自民党丸抱えの現職、山田啓二候補(60)との一騎打ちです。 関浩・京都府保険医協会前理事長ら「府民ネット」代表、日共産党の穀田恵二国対委員長、井上哲士参院国対委員長、倉林明子参院議員も尾崎候補応援にかけつけました。 「京都から世直し」の横断幕、のぼりや、「商売つぶす消費税増税ダメ!」などのプラスターが並びます。沿道を埋めた聴衆からわき起こる「おざき」コールのなか、尾崎候補は、消費税増税などの悪政に断固反対する姿勢を表明。落ち込んだ京都の経済を再生させるた

    京都府知事選 「安倍暴走ノー」の声 尾崎さんへ/山下書記局長訴え 府民生活第一に
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/30
    山下さんら応援に入る。京都から世直しを、商売潰す消費増税ダメ。尾崎候補は政策力強く訴え。3つの角度から安倍暴走批判、怖いと思う人はこぞって尾崎さんに。これ以上自民党型府政では京都破壊更に、党派超え尾崎
  • 狛江市長選に田辺氏/市民派市政 新たな発展へ/東京/矢野市長は勇退

    (写真)立候補を表明する田辺良彦狛江市長候補(左から2人目)と右へ矢野ゆたか市長、前島郁雄氏、左端は増田善信氏=17日、東京都狛江市 東京都狛江市の「豊かな狛江をつくる市民の会」は17日、市役所内で記者会見し、6月17日告示、24日投票の市長選で、市長候補に前市議会副議長の田辺良彦(たなべ・よしひこ)氏(47)=無所属新、日共産党推薦=を擁立すると発表しました。勇退する矢野ゆたか市長が同席し、次世代の手で市政を発展させるため推薦すると表明しました。 田辺氏は「命と暮らしを守る市民派市政を受け継ぎ、さらに発展させなければならない」と表明。政策の基を(1)住民の命と暮らしを守る地方自治来の立場を引き続き中心にする市政(2)社会全体で子どもの成長をはぐくみ希望を持てる市政(3)市民が主人公で参加・協働の市政―に据えると力説。「『狛江をよくしたい』という草の根の市民の願いが届く市政を進める。

    狛江市長選に田辺氏/市民派市政 新たな発展へ/東京/矢野市長は勇退
    msyk710513
    msyk710513 2012/05/18
    引き継ぎ成功のために、近隣の共産党支持の皆さんの協力が必要でしょう。住民本位の政治継続を望む。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    msyk710513
    msyk710513 2012/03/01
    マイナンバーなる国民総背番号制の危険性に注意を。社会保障抑圧の手口に財界が要求しているもの。さらにプライバシー侵害、悪用被害も深刻に考えよう。/小選挙区制こそ廃止し比例中心にしろ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    msyk710513
    msyk710513 2012/03/01
    これでも政策・提言の記事を入れてない。紙に印刷した日刊紙を購読して欲しいm(_ _)m。
  • 「人間を中心にした行政」へ/富裕層増税を決意/コロンビア首都ボゴタ 左派新市長が就任

    【メキシコ市=菅原啓】南米コロンビアの首都ボゴタで1日、昨年10月の選挙で、左派系新党「進歩運動」を結成して当選したグスタボ・ペトロ新市長の就任式が行われました。 約850万人の人口を抱えるボゴタの市長は大統領に次ぐ要職、所信表明には注目が集まりました。 就任式が行われたボゴタ中心部のボリバル広場には約5000人の市民が集結。ペトロ市長は、貧困層への支援を強める「人間を中心にした行政」をめざすとのべ、財源確保のために富裕層への増税に踏み込む決意を表明しました。 高い水道料金の問題に関して、ペトロ市長は、低所得世帯については月間6立方メートルまで無料とすると表明。この最低必要使用量は「生きるために不可欠なものであり、その権利のために無料にすべきだ」と述べ、集まった群衆から盛んな拍手を浴びました。 教育分野では、高校卒業までを無償とし、5歳以下の幼児については栄養不足を補うための料援助を実施

    「人間を中心にした行政」へ/富裕層増税を決意/コロンビア首都ボゴタ 左派新市長が就任
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/03
    首都の市長が大統領に次ぐ要職。850万人は東京23区以上か。同じ海外視察ならここに行けばいいのに、ねえ無駄遣い連中(嫌味)。
  • 来年2月の沖縄・宜野湾市長選/伊波氏に出馬要請

    沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の安里(あさと)猛市長の病気辞職に伴い来年2月5日告示(12日投票)で行われる同市長選で、共産、社民、沖縄社大の3政党と与党市議、労組でつくる候補者選考委員会は30日、前市長の伊波(いは)洋一氏(59)に正式に出馬を要請しました。 選考委員会が伊波氏に要請した基政策は▽垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの配備に反対し、普天間基地の即時閉鎖・全面返還を求め、新基地建設に反対▽沖縄県民に負担を押し付ける日米安保条約をなくし、平和友好条約の締結をめざす▽TPP(環太平洋連携協定)に反対し、消費税増税と医療・福祉・年金など社会保障制度の改悪に反対▽歴史教科書検定意見の撤回と教育の無償化▽脱原発―など10点。伊波氏は「要請を受けとめ関係団体、支援者らと相談して決めたい」と述べ、来年1月3日以降にも受諾する意向を示しました。 自民、公明両党も同日、選考委員会を開き、県議で自

    来年2月の沖縄・宜野湾市長選/伊波氏に出馬要請
    msyk710513
    msyk710513 2012/01/01
    30日の1面に安里さんが病気辞職せざるを得ないとあったのを見て、伊波さんに要請するかもと思ったら本当に要請した。試され済みの確かな人、投票すべきはもうはっきりした。あとは伊波さんが受諾するかだね。
  • 兵庫・福崎町 嶋田氏、5期目の当選/「住民が主人公」町政貫く

    4日投票の兵庫県福崎町長選で、「明るい福崎町をつくる会」の嶋田正義氏(76)=無所属現=が5716票(得票率56・4%)を獲得し、5期目の当選を果たしました。嶋田氏は日共産党員。16年間の「住民が主人公」の町政と清潔・公正を貫く嶋田氏への厚い信頼がくっきりとしめされました。(兵庫県・喜田光洋) 議長も「お年寄りらに手厚い」 「ホッとしました。嶋田さんより若い人が相手で、少し心配してましたが、当によかった」 こう喜ぶのは、同町の男性(50)です。「嶋田さんは裏表のない、ガラス張りの政治をしてくれます。あと4年間、公約通りやってほしい」 男性(69)も、「相手は嶋田町政を『長期政権』というたけど、ええ方向にいってたら長い方がええ。町民はみんなよくみとるんと違いますか」といいます。 4期16年の嶋田町政で、公正・明朗、「住民が主人公」の町政が大きく前進しました。 ▽第三セクター「もちむぎ

    兵庫・福崎町 嶋田氏、5期目の当選/「住民が主人公」町政貫く
    msyk710513
    msyk710513 2011/12/07
    相手陣営も実績にケチつけられず、デマと締め付け、でも町民は通用させなかった。公約実行へ期待。
  • 嶋田町長 大差5選/兵庫・福崎町

    兵庫県福崎町長選が4日投開票され、5期目をめざした日共産党員町長で「明るい福崎町をつくる会」の嶋田正義候補(76)=無所属=が、松岡茂利氏(58)=無所属新=との一騎打ちを制して大差で5回目の当選を果たしました。嶋田氏は56・41%の得票率でした。日共産党員首長は全国で10人。県内では10月30日に初当選した工藤崇上郡(かみごおり)町長に続いて当選しました。 当選の報が入ると、駆けつけた支持者から握手攻めの嶋田氏は「ここにご参加いただきましたすべてのみなさんに心からお礼を申し上げます」とあいさつ。これからの4年間は「選挙で掲げた公約を誠実に実行したい。みなさんのご期待に添えるように力いっぱい頑張ってまいります」と語り、歓声と拍手に包まれました。 町長選は、松岡陣営が嶋田町政の「良いところは継承し、発展させ」るとする一方、「多選」「世代交代を」と攻撃し、各区区長を締めつける作戦を展開しま

    嶋田町長 大差5選/兵庫・福崎町
    msyk710513
    msyk710513 2011/12/06
    対立候補、区長締め付けの時点で古い政治に逆行狙うとみられて然るべき、良いところ継承の言葉に騙されないぞ。党員町長5選で良かった(-o-)。。。
  • 長野・南牧 菊池村長が初登庁/2期目 福祉向上さらに

    長野県南牧(みなみまき)村長選で2期目の当選を果たした菊池幸彦村長は24日、支持者や職員など50人に迎えられて村役場に初登庁し、「村長選で掲げた公約を、職員みなさんと一緒に実現していきたい」と抱負を語りました。 菊池村政の1期4年間は、住民との対話を重視し、職員とともに住民福祉の向上に取り組んできました。 菊池村長は選挙戦で、18歳までの医療費無料化など福祉のさらなる充実と若者向け村営住宅建設、農業・観光の振興などを掲げた「5大プラン」を公約。「4年間の実績は職員の支えがあっての実績です。初心に立ち返り、職員の皆さんと村政運営を行っていきます」と語りました。 高見沢英範・副村長は、「菊池村長は、村民の声や立場に立って、中心的な役割をはたしてくれました。村民の福祉と日常の生活の向上のために、一緒に力を尽くしていきたい」と歓迎のあいさつをしました。 村役場に来ていた女性(51)は、「菊池村長に

    長野・南牧 菊池村長が初登庁/2期目 福祉向上さらに
    msyk710513
    msyk710513 2011/11/26
    住民に奉仕する仕事・2期目始まる。
  • 長野・南牧村 菊池村長が再選/若者「循環型農業に希望」/お年寄り“住み慣れた村で暮らしたい”

    任期満了に伴う長野県南牧(みなみまき)村長選は13日投開票され、現職の菊池幸彦氏(69)=無所属=が激戦を制し再選されました。 当選の報に、菊池村長は「4年間の村政が村民から評価された。利権のない、清潔で明るい、誰からも好かれる温かみのある村政の流れをこれからも続けてほしいという思いの結果だ」と語りました。 村長選は、新人候補が前議長を選対責任者にすえ全集落に組織をつくり「しめつけ」を強化するなど激しいたたかいとなりました。 選挙がすすむにつれ、「幸彦を頼む」という声かけが党派をこえ、草の根のように村のあちこちに広がりました。 菊池氏の選対責任者の菊池智弘さんは「村民の支援の結果だ」と話しました。選対事務局長の片桐勝則村議(日共産党)は、「若者も女性も過去に経験したことのない活躍だった。共産党も村民のみなさんと一緒にたたかえたことが大変うれしい」とあいさつしました。 村の若者たちが組をつ

    長野・南牧村 菊池村長が再選/若者「循環型農業に希望」/お年寄り“住み慣れた村で暮らしたい”
    msyk710513
    msyk710513 2011/11/15
    仕事ぶりが評価され再選の党員村長。再選嬉しい。
  • 兵庫・上郡町長に工藤氏/共産党員首長 全国で10人目

    兵庫県上(かみ)郡(ごおり)町長選が30日投開票され、日共産党前町議で「住みよい上郡町をつくる会」の工藤たかし候補(62)=無所属、新=が初当選しました。日共産党員の首長は全国で10人目、兵庫では嶋田正義福崎町長に次いで2人目です。 の介護を理由に任期途中で前町長が突然、辞任表明したことによる町長選には工藤候補と元町長、元町議、元町職員の4人が立候補する激戦となりました。 工藤候補は利権政治の一掃や学校給の実施、中学卒業までの医療費無料化、千種川改修の促進など五つのプランを掲げ、清潔・公正でくらし応援の町政実現で住んでよかったと言える上郡町へと訴えました。 「会」が行った町民アンケートにはかつてない規模で回答が寄せられ、町政や町議会への批判、工藤候補への期待と広範な町民から支持が寄せられました。町議選で7期連続トップ当選した工藤候補への町民の信頼は厚いものがありました。 開票結果は

    msyk710513
    msyk710513 2011/11/01
    祝・党員町長誕生。前町長が途中で突然辞任した本当の事情が気になるが、それはさておき、住民本位の町政になる事を期待。
  • 岩手・前陸前高田市長/中里長門氏の葬儀

    共産党員で、岩手県陸前高田市長を2期8年務め、今月16日に逝去した中里長門氏(享年64)の葬儀が22日、同市内で開かれました。参列した市民ら約300人が故人をしのび、追悼しました。 葬儀委員長の戸羽太市長が式辞に立ち、「中里さんは温厚、誠実の人。震災後、自分の体調が悪いなかで私や職員を励ましてくれた。中里さんの精神を心に刻み、市民一丸となって復興に向け努力したい」と述べました。 志位和夫日共産党委員長の弔辞を菅原則勝岩手県委員長が代読しました。(別項) 伊藤明彦陸前高田市議会議長、菅野隆介「あたらしい陸前高田市をつくる市民の声」会長、佐藤吉郎陸前高田民主商工会会長が弔辞を述べました。 日共産党の穀田恵二衆院議員・国対委員長、柳浦敏彦中央委員会自治体局長、斉藤信岩手県議が参列しました。 中里氏は同市議を4期務めた後、市民に推されて2003年2月の市長選に立候補し、初当選しました。 志

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/24
    中里前市長の葬儀。志位委員長の弔辞を岩手県委員長が代読。体調悪い中でも被災者のこと考え行動。これからの復興に「市民が主人公」の市政が生きると信じて合掌。
  • 村民との対話 大切に/福祉・地場産業の施策進む/長野・南牧村 菊池幸彦村長に聞く

    長野県南牧(みなみまき)村の日共産党員の菊池幸彦村長(69)が2007年11月の村長選で初当選して4年を迎えます。村政運営について菊池村長に聞きました。(大星史路) この夏に、東日大震災の被災地の子どもや保護者のみなさんを村に呼び、高原の涼しい自然環境に触れてもらおうと計画を進めています。 国難の中で総力 まず福島県伊達市から第1陣として約40人が村の宿泊施設を利用して過ごしました。宿泊・事・送迎の経費は村がもちます。現在、福島県浪江町のみなさんの受け入れも協議中です。 大震災・原発事故の国難の中で、総力をあげています。議会も全会一致で事業の補正予算を認めていただき、さらに足りなければ追加予算もというお墨付きもいただいているので思い切ってできます。 7月25日から地デジ移行になりましたが、村にはテレビ難民はいません。村では、地デジへの移行で各家庭がテレビを買い替えなくてもいいようにケ

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/13
    村政運営振り返る、住民から「党員村長だから不正・汚職無く安心」と見られる様に変化。公共事業も住民に必要なものをやる。沢山仕事して且つ借金減らした。/村民の皆さん、再選させましょう。4年だけなど勿体ない。
  • “腰痛、楽になるわ~”/共産党員首長 長野・南牧村の健康体操

    八ケ岳山麓に広がる高原野菜と酪農の村、長野県南牧村(みなみまきむら、菊池幸彦村長)で実施している、村内の民宿を含む温泉・宿泊施設を利用したお年寄りのふれあい交流事業が好評です。7月の第5週、村内の温泉施設に30人以上のお年寄りが集まり、健康体操や事、温泉を楽しみました。 「みなさん、腰を曲げた農作業はつらいですね。腰や膝の痛みはありませんか。大腿四頭筋を鍛えると膝の痛みが軽くなりますよ」。理学療法士の木林憲治さんが身ぶり手ぶりで体操の仕方を指導しました。 この日、午前3時から野菜畑で農作業をしてきた女性(70)は、「体操の仕方をおぼえて家でもやっている。体が楽になった」と話します。女性は、秋口になると毎年、膝が痛み、病院で注射を打っていたといいます。「これはいい取り組みだね。続けてほしい」と口々に話します。 この日、見学に訪れた菊池村長は、「農村でもお年寄りが隣近所でお茶を飲む機会も少な

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/01
    健康事業に地域の温泉・旅館を活用。住民福祉と産業振興を同時に、しかも高齢者の孤立化防ぐ。11月に選挙のよう、再選祈願。
  • 「防災立島」めざす/川島町長が初の所信表明/東京・大島町

    東京都大島町の川島理史(まさふみ)町長は21日開会した町議会定例会で、4月の就任後初めての所信表明を行いました。傍聴席には40人以上の町民が詰めかけました。 川島町長は「1期目は前町政の検証と教訓を明らかにし、町民に必要な事業は継承しつつ、新たな発想を根付かせる4年間。今年度はその出発点」と強調。新町政の重点的な目標として、▽東日大震災を受け、町の地域防災計画の見直し▽循環型・再生可能エネルギーの導入で「自己完結」した町―を提起。町民総参加で格的な「防災立島」や、燃やすごみの減量と分別・堆肥化、低炭素型の地域づくりを検討し進めると強調しました。 今後の町づくりの方向として、町長選で公約した(1)分かりやすい開かれた町政(2)地元業者・商店への支援(3)観光・農漁業・地場産業の振興(4)福祉・保健・医療の充実(5)地域に根ざした特色ある保育園、学校づくり(6)ごみ半減・官民協働で海と緑を

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/23
    大島町の川島町長が初・所信表明。町政の重点目標や公約実行。前町政とは違うことが事実で明らかになっていくことでしょう。
  • 国保税2割引き下げ/長野・南牧村議会が全会一致/菊池村長「太陽光発電も助成検討」

    長野県南牧村議会は21日、国保税の20%引き下げとなる条例改正案、被災者支援、防災予算を盛り込んだ総額1億3400万円の補正予算案など、すべての議案を全会一致で可決し閉会しました。菊池幸彦村長は、「原発は停止しかない。自然エネルギーの格的導入に向けて、国をあげてとりくむべきと考える」とし、住宅太陽光発電システム設置の助成制度を、「前向きに検討する」と一般質問で答えました。 国保税の引き下げで、菊池村長は、一般会計から国保会計への2千万円の繰り入れを行う条例改正案を提案。改正の下げ幅は、50代・40代の夫婦と子ども2人の世帯の場合(課税所得300万円、固定資産税5万円)、前年度より11万300円の減額、率にして20・59%減になります。これまでも一般会計からの繰り入れを実施してきましたが、今年度は当初予算から、国保税の軽減を目的に繰り入れを実施しました。 予算案は、福島県内の原発災害避難

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/22
    長野県南牧村、原発停止見据え太陽光発電助成を検討へ。国保料引下げに、当初予算から繰入実施。避難者支援事業も。/きめ細やかな施策、小回りが利いているね。
  • 市民と蕨のため全力/埼玉 頼高市長が就任あいさつ

    5日投票の埼玉県蕨(わらび)市長選で再選された頼高英雄市長は20日、2期目最初の市議会となる6月定例会で就任あいさつし、「引き続き『蕨はひとつ』の立場で、7万市民の幸せと蕨の限りない発展に向けて全力を尽くす」と決意を述べました。 頼高市長は2期目の政策として▽学校体育館や公民館の耐震化▽家庭用太陽光発電設備設置への補助制度創設▽にぎわいと活力あるまちづくり▽市内3カ所目の特別養護老人ホーム整備▽小中学校へのエアコン設置▽認可保育園の増設▽障害者グループホームの整備―などをあげ、「これらは1期目の4年間に市民とともに進めてきた『あったか市政』の成果の上に立ち、さらに前進させるものです」と強調しました。 また福島原発事故への対応として、すでに実施ずみの水道水の放射線量検査に加え、市独自に測定器を購入して学校、保育園、公園などの放射線量を測定すると表明。学校のプールについては、測定を外部委託した

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/21
    蕨市・頼高市長2期目。1期目の成果の上にさらに前進。市民の為のあったか市政。市独自に放射線量測定も。
  • 蕨市長選 頼高氏再選/「ともに歩む」市政評価/公約95%実現・着手/幅広い市民が支援

    5日投開票された埼玉県蕨(わらび)市長選では、「フレッシュみんなの会」の推薦する頼高(よりたか)英雄氏(47)が再選を果たしました。同日投票の市議選の立候補者20人中13人の支援を受けた新人候補を9000票近い大差をつけての勝利です。 (埼玉県・林秀洋) 全国で最も面積の小さい市である蕨市(面積5・1平方キロメートル)。人口約7万3000人。中山道の宿場町として栄えた歴史の古いまちで、町内会など地域の各種団体が活発に活動しています。4年前、日共産党の市議を3期つとめた頼高氏は市政の転換を掲げ、市民の期待を受けて初当選しました。 今回の選挙で、自民党などが推す相手候補の三輪一栄氏(64)の陣営は「『自民対共産』の構図を鮮明にした選挙戦を描く」(5月27日付埼玉新聞)との方針のもと、「共産党市長はダメ」との宣伝を繰り返しました。 実績・人柄評価 頼高氏は1期目の4年間で▽JR蕨駅へのエレベー

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/08
    市民本位の市政実行に気さくな人柄、ハコモノ型への逆戻りを許さなかった基礎が感じられる。市民はしっかり見ていた。
  • 1