タグ

人間に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (27)

  • 【常識と非常識の座標】vol.97 アルファ碁が第4局で「わざと負けた説」に思うこと | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/03/18
    もし発信元がこの記事の通りであればの話だが、その"肩書き"を見てついつい「お察し」してしまう自分に苦笑している( ̄∇ ̄;) #tokyofm_timeline
  • 『ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/03
    普通に理解してブコメしてるひともいらっしゃいますが…まぁ、ネットで何か主張したがるひとって、大なり小なり『俺様の話を聞けー』という意識はあるのは否めないと思うんだ。たとえ戯れ言であったとしても(´ω`)
  • 機械化が進んでも案ずるな。人間にしかできない仕事はある | ライフハッカー・ジャパン

    「働き方」を取り巻く環境には、科学技術の発展も大きく関わります。数十年前までなかったPCとインターネットが世界を、そして仕事の様相を変えました。次に来たるはロボットや機械の進化なのでしょうか。Kotaku JAPANのこちらの記事より、「機械化が進んだ未来でも働き口はある」という考察をお届けします。 工場の働き手がロボットに職を奪われ始めたのは20年、30年前の話。今やあらゆる分野で機械化が進み、専門的な仕事につく人々でさえ、のんびりとはしていられなくなってきました。 今この記事を書いている訳者も、機械翻訳がどうかこのままキテレツな翻訳文を作り続けてくれますようにと願うばかりです。 しかし「io9」によると、機械化が進んでも働き口の心配はいらないのだそう。今回はこれからの時代にぴったりな、人間にしかできない仕事をご紹介します。 ガイド/アドバイザー/コンサルタント 呼び方はいろいろあります

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/01
    ただ、"勉強し続けなければ"という但し書きは付きますよね。代替可能になってしまう前に追いつかれないよう絶えず勉強し開拓しないと(´ω`)
  • 【コレって、どうなの?】 Vol.107 板東さん「植毛カミングアウト」にみる、ハゲをからかい笑う風潮 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/16
    おしゃれに転化してチャームポイントとするという発想の切り替えも要るのかな。「後退しているのではない、自分が前進しているのだ」と言い切ったどこぞの携帯電話の総帥みたいに(ぁ #tokyofm_timeline
  • 富裕層と貧困層のお金の使い方の違いがユーロ危機で判明

    By Spyros Papaspyropoulos 欧州中央銀行や国際通貨基金は、「たった1人の消費者」が存在すると仮定して最適化問題を解くことのできるモデル「代表的個人」を、経済の未来を予測することに使用してきました。しかしながら、「代表的個人」は2010年にヨーロッパ諸国が採用した財政緊縮策を予見できず、実際の人間がモデルによって予期された通りの行動をしない、ということが判明。経済学者たちは「貧困層と富裕層の人たちは緊縮策と刺激策に対して違った行動や反応を取るため、経済政策はどちらか1つではなく、双方に対応できなければならない」としています。 Economists Discover the Poor Behave Differently From the Rich - Businessweek http://www.businessweek.com/articles/2013-11-0

    富裕層と貧困層のお金の使い方の違いがユーロ危機で判明
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/16
    いままで「経済合理性」の影で楽してきたのね(違います
  • 楽天・三木谷は第2の宮内(追記あり) - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    以前、三木谷は外国に行けばいいと言ったのだが、未だに日に留まっているようだ。どうしてなのかな? アメリカにでも行けばいいのだ。ネット企業なんだから、日以外で商売できるだろうに。アマゾンは元々日企業ではないが、日でも普通に商売してるよ。 3月>http://blog.goo.ne.jp/critic11110/e/1d64263bb767d65f3670751c9fe9a398 政府主催の委員なんかやってないで、さっさと辞めて出ていけと言ったら、「規制緩和しないなら辞めてやる」と脅したんだそうだな。こんなヤツを委員に据えておく意味が分からない。 が、三木谷が誰の代理人か、ということで、「逆らえない相手」である場合には脅し効果があるわけだな。正力松太郎がそうだったように、日国内には役割を与えられたエージェントが配置されているからな。オリックスの宮内がどのようにして規制改革会議の議長の

    楽天・三木谷は第2の宮内(追記あり) - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/06
    鶏頭もなるも牛後になるなかれ、という言葉がありますよね( ̄∇ ̄)
  • 404 Not Found / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 404 Not Found / ファイルが見つかりません ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/27
    別に二面だけとは限らんよな、誰でも( ̄∇ ̄)
  • 理にかなった論が多くの支持を得ると言う、ごく当たり前の状態が実現して欲しい - Afternoon Cafe

    >実はこれは「南京大虐殺はなかった」だのといった歴史改ざん主義だけでなく、福島原発事故以降の「安全だ」「安心だ」という叫び声にも当てはまるし、「9・11テロはアメリカの自作自演」にも当てはまる。・・・ 9・11の実相は未だ分からない。分からないことを分かったと思い込み、米政府発表を丸ごと信じ込み、「9・11は自作自演」を陰謀論と退けることも歴史修正主義と目くそ鼻くそ。そもそも「政府は必ず嘘をつく」という警句も無視している。よって「9・11の実相は未だ分からない。また広義の自作自演も疑われる」はそれほどの間違いでもない。テロ国家アメリカ歴史を知っていればなおさらのこと。 米政府発表を丸ごと信じ込む連中には、「フライトデータレコーダー(FDR)とコックピットボイスレコーダー( CVR) の双方ともが全面開示されていなくても、あなたにはなぜ事件の全容が分かるのか?」と聞いてみればいい。そういえ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/03
    完全な理では人間動かないところがあるから難しいんですよね(苦笑)、この流れで不謹慎だとは思いますがだからこそ面白いということもありましょう。…ここで森達也氏の本を読むとなるほど示唆に富んでいたのだなと。
  • 経済学を信じない人間はカルトである。 : 仏教的世界観で諸相を観察する

    経済学者が政治を動かし、経済成長率が「神託」のように崇め奉られる現代は、「科学的合理性」や「民主主義」が「宗教」や「封建主義」と対立し緊張関係を導いた近代~現代(19世紀後半~20世紀初頭)よりも、思想の多様性という面では退化している。 影響力のある人間のほとんどが「経済成長」を信仰している空間では、思想的な緊張は失われる。 信仰の中核には、経済成長は人生の豊かさを生み出すという教義が鎮座しているが、経済成長と人生の充実度の間の相関関係を示すデータはない。 というか、あり得ない。 だが、我々はそうであるかのように思い込んでいる。 いわく、経済成長がなければ、医療は発展していないし、50歳も生きられていない。 いわく、経済成長がなければ、車や飛行機に乗って、遠くまで足を運び、異文化に触れることもできなかった。 いわく、経済成長がなければ、夏にハーゲンダッツのアイスクリームもべれない。 (だ

    経済学を信じない人間はカルトである。 : 仏教的世界観で諸相を観察する
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/02
    「理解」ではなく「崇拝」か「畏怖」をもって接してるようですからねぇ…まぁ単純なレッテル貼りなら思考停止できますしね。但し「理解」だと一生頭を使わねばならん。そんなん今の日本人に無理無理( ̄∇ ̄)
  • イジメ問題は道徳ではなく「哲学」で解決する --- 帆保 洋一

    ●学校の授業に「やさしい哲学」の授業を 子どものいじめ対策に、学校の教科に(やさしい哲学)の授業を取り入れたらどうでしょうか。現代は「哲学不在の時代」と言われます。また「哲学」と聞けばなんとなく(訳のわからない難しいこと)と、一般にはなじみの薄いものかと思います。哲学の根は 「自分はなぜ存在しているのか」を考えることであり、正面から自分と向きあうことだろうと思います。不断はあらためてこのようなことを考えることはないと思いますが、「人間の存在考える」訓練をしておくことで「いじめ」の感情を減ずることができるように思います。 学校の「道徳教育」の中でこれに類するものがあるとは思いますが、ここに言いたいことは、指導に重点を置くのではなく生徒自らが考えることに重点を置くことが重要であります。また「道徳教育」に国家が深くかかわることについて、愛国心教育の義務化や特定の価値観の強制を危惧し(押し付ける

    イジメ問題は道徳ではなく「哲学」で解決する --- 帆保 洋一
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/28
    ふむ、今までに無かった切り口で、かつその過程で「論理」にも行き当たる故、悪くない提案…とはいえ「余計なことを考えさせるな」が日本教育の基底だから、「ただ道徳を押しつければいいのだ」に抗しきれるか(苦笑
  • 【産経抄】11月27日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/27
    嘘、捏造、まぎらわしいの三拍子そろった何処ぞのネタ新聞とは真逆の人生を送られたようですね。人間はこう生きなきゃと、人の揚げ足取りや難癖付けるだけの人生なんてむなしいと思いませんか(どの口が言うとるw
  • 『寿命1000年』 - 不老不死のエンジニアリング - HONZ

    たしかに”言ったもの勝ち”の世界ではあると思う。これまでにもHONZの朝会では、こんなやこんなだって話題になってきた。しかし、そこで競い合うように示されてきた数字とは、桁が一つ違うのである。 誰だって長生きはしたいと思うのが、世の常であるだろう。そんな我々の寿命を2倍にも3倍にも、あるいは好きなだけ延ばせると確信している男 ― それが書の主人公、オーブリー・デ・グレイだ。 彼は人間の寿命が500年または1000年になると予想し、100万年という数字までほのめかしている。しかも、そんな新人類の時代が50年、ことによると15年ほどで訪れるかもしれないと言うのだ。 一体、彼はどんな男なのか?それを知るためには、こちらの動画を少しばかり見てもらえると話が早い。 ヒッピー風の風貌を持ち、ギークのような早口で自分の言い分をまくしたてる。おおよそ生物学者のイメージとはほど遠い印象だ。それもそのはず

    『寿命1000年』 - 不老不死のエンジニアリング - HONZ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/28
    実現可能性はともかく、どんどん深みにはまる対談だけでも興味をそそられる。
  • 今ワタミ会長に最も送りたいマザー・テレサの言葉「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 | ロケットニュース24

    » 今ワタミ会長に最も送りたいマザー・テレサの言葉「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 特集 今ワタミ会長に最も送りたいマザー・テレサの言葉「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 2012年2月23日 Tweet 神奈川県横須賀市の居酒屋「和民」(ワタミフードサービス)に勤めていた女性社員(当時26歳)が、入社2カ月で自殺した問題で、労災認定されているにも関わらず「労務管理できていなかった認識はない」とTwitterで発言し炎上中のワタミフードサービス会長、渡邉美樹氏。 彼はその後バングラデシュに自身が理事長を務める郁文館夢学園の姉妹校建設のために訪れているが、そこで「どこまでも、誠実に、大切な社員が亡くなった事実と向き合っていきます。バングラデ

    今ワタミ会長に最も送りたいマザー・テレサの言葉「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 | ロケットニュース24
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/23
    自国民よりも他国民の方が大事というどこぞの国に聞かせたいですねぇ(おいおいよく読めw
  • ニュース - 古代の世界 - 二足歩行が人類の配偶関係を変えた?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ニュース - 古代の世界 - 二足歩行が人類の配偶関係を変えた?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/03
    『この発想はなかった』とでも言うべき説だなぁ>『二足歩行で行動すれば手を自由に使って多くの果実やイモ類を持ち帰ることが可能となり、はるかに多くのプレゼントをメスに捧げることができたはずだ』妙に生々しい
  • 「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか | 職場の人間関係学

    あなたの周りに優秀で仕事をテキパキとスピーディに片づける人はいないだろうか。仕事が速いことと腹を立てやすいことの間にははたして相関関係があるのだろうか。実は、仕事が速いことの裏側には私たちが陥りやすい深刻な問題が潜んでいるのである。 仕事を早く片づけようとして陥る落とし穴 企業で「切れ者」とか「仕事師」と評判の高い人が、「瞬間湯沸かし器」とか「おこりびと」などの別名でひそかに呼ばれていて、そのような上司の前で、顔がひきつり、体を硬直させた部下が直立不動で立っている場面を目撃したビジネスパーソンは多いのではないだろうか。「切れ者」タイプの人は仕事が速く、どんどん仕事を片づけていくので、経営者の覚えもめでたく(ときには経営者も同じタイプであったりする)、パワハラに近い言動があっても、周囲も遠慮して何も言えない。そのような仕事の速い人には、なぜすぐに腹を立てる人が多いのだろうか。 アリゾナ州立大

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/05/09
    仕事は速くないくせにすぐに腹を立てるのは最悪ということですね(違う
  • たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠

    GWもそろそろ後半戦。 充実した時間を過ごされた方も多いんじゃないかと思う。 反面、身体や神経を使い果たして疲労困憊、とにかく休みたいという人も結構いるんじゃないだろうか。特にGWの場合、ストレスの溜まりやすい4月直後の連休ということもあって“心の充足感”を夢中に求めてしまいやすく、気付かぬうちに疲労を溜め込んで体調を崩してしまいやすい。 メンタルヘルスを語る際、人々は“心の充足感”に着眼するし、“他者への依存”や“承認欲求”などに強い関心を示す。そして、よく語る。世間でも、「コミュニケーションを介して他人から元気をわけてもらう」などといった表現がまかり通っている。 けれども、コミュニケーションやレジャーの類は“心の充足感”には寄与しても、“神経の疲労”をとってくれるわけではない。そして神経が疲労しすぎてくれば、楽しいものも楽しめなくなるし、仕事でもプライベートでも領発揮が困難になってし

    たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/05/05
    2,30年くらい前なら「精神がぶったるんどる」の一言で終了してしまった話ですね
  • Umikaze Blog

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/01/07
    網目からこぼれてしまった人たちを全力で叩く風潮があるのがほんといやになりますね。/しかもこれが2chのヒキニートあたりから発せられたとしたらもうねorz
  • 孤独の岸辺:/2 秋葉原事件・加藤被告、故郷で流した涙 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「仲間思い出せ」 1年前、居酒屋店主に「音」 07年7月、青森の短い夏を焦がすねぶた祭りが近づいていた。 それはちょっとした事件だった。市内の繁華街にある小さな店で、突然、太いおえつの声が上がった。酔客のカラオケと若いホステスのきょう声が一瞬、止まった。さっきまで焼酎の水割りをちびりと飲んでいた青年が、目を真っ赤にして、しゃくり上げ、号泣していた。 「ここにいるみんなが苦労してるんだぞ。お前の考えは甘いんじゃないのか。頑張らねば、まいね(だめ)だ」 隣に座っていた居酒屋の店主(42)が諭した言葉が、彼の心を突き刺した。地元の名門高校を卒業したものの不定期の仕事にしか就けず、ゲームセンター通いの日々。おえつを抑えながら「家に居づらいんです」と漏らした彼に、店主は「ようやく音を吐き出したな」と感じた。不器用だがかわいい弟のような存在。自分たちを仲間だと信じていた。翌08年6月、彼、加藤智

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/01/02
    義理人情など今は昔、現代は一分の隙も見せてはならないような希ガス。/突き詰めていくとそれこそ処女厨(企業の採用やヲタに限らず)にまでさかのぼらなければ気が済まぬといった案配になりそうで怖いorz
  • 人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス | WIRED VISION

    人間の倫理は非理性的か:「トロッコ問題」が示すパラドックス 2008年11月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image: Harvard University ある状況下では、1人を犠牲にしてたくさんの人の命を救うことは全く正しいことに思える。一方で、同様の命の救い方が、良心に欠けると感じられる状況もある。道徳観念において、われわれの考え方は思ったほど理性的ではないのかもしれない。 「興味深いのは、一貫性に欠けていることだ」とハーバード大学の社会心理学者Mahzarin Banaji氏は言う。「われわれは突如としてカント主義的になる場合がある」 このパラドックスを何より明確に示すのが、「トロッコ問題」(トロリー問題)という古典的な思考実験だ。 5人が線路上で動けない状態にあり、そこにトロッコが向かっていると想像してほしい。あなたはポイントを

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/11
    でも日本の報道のされ方だとどれをどのように選んだとしても、「犠牲が出た」というだけでNGになるんだよなorz
  • 自己責任論は思い上がりである。 - 真性引き篭もり

    「自らのせいだ」と考える事は、思い上がりである。うぬぼれである。人間世界は複雑怪奇に絡み合っているからして、誰かのせいでどうかなる、などという事はまず存在しない。大勢によって成された事柄を、自らの手柄であるなどと考えるのは、思い上がり以外の何物でもない。その値がネガティブであろうと、ポジティブであろうと、同じ事だ。プラスマイナスに関わらず、余所様のものは、世のものである。決して誰か一人のものではない。それを、「自らのせいだ」などと考えるのは誇大妄想、自惚れである。 つまり「自らのせいだ」という考えは間違いである。間違いであるばかりではなく、明らかな自惚れであり、誇大妄想であり、即ちイコール害悪である。あなたを表す姓名が、ジョージやブッシュで無い限り、自己責任論は文字通り、掛け値なしの思い上がりである。全く間違った考えである。「君の想像とは違い、君なんてのは取るに足らない小さなものだ」という

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/20
    "自己責任"と言うのは為政者側の責任放棄をもっともらしく覆い隠した四字熟語だからなぁ。/それが日本固有のお家芸である"先送り"や"責任転嫁"と結びついて凶悪化しましたよねぇ。しかもこれ"空気"感染しますからもう(ry