タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

安全確保に関するmsyk710513のブックマーク (327)

  • 指定廃棄物処分場 初の大規模集会で町民「断固反対」 宮城・大和町 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場の県内候補地3カ所の一つに宮城県大和町吉田の下原地区が選ばれたことをめぐり、同町まほろばホールで19日、町民約1100人が初の大規模集会を開き、建設の断固反対を訴えた。 集会はあさひな農協(大和町)など地元9団体が企画した。発起人代表の大崎勝治くろかわ商工会(大和町)会長は「安心して暮らせる郷土を守るため、心を一つにしよう」と呼び掛けた。 町区長会は20歳以上の町民1万1402人分の署名簿を浅野元・町長らに提出。同町の有権者の半数超に当たり、浅野町長は「町民の思いをあらためて国と県に伝え、精いっぱい反対活動を展開していく」と語った。 建設に反対する町内17団体のうち5団体の代表者がそれぞれ「基幹産業の農業が風評被害を受ける」「候補地は陸上自衛隊王城寺原演習場に近く危険」などと語り、参加者全員で「建設に断固反対」とシュプレヒコールを上げた

    msyk710513
    msyk710513 2014/04/20
    風評被害、陸自演習場、気持ちは分かる。だが、どこで処分したらいいのだろう?/どこでも受け入れたくない物を発生させる原発、やはりゼロを。他の廃棄物とは違う。もっと環境に責任持つ経済で安心して暮らしたい。
  • 覚えやすいけど強固なパスワード文字列を考えるコツ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    覚えやすいけど強固なパスワード文字列を考えるコツ
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/20
    インテルのチェックサイトまであるのか。提案された方法はひとつ「あり」だが、僕にはちょっと…。例えば酔った拍子などに洩らしたら意味無し。
  • 鳥インフル 十分な対策を/熊本 共産党県議ら現地調査

    (写真)多良木町役場から鳥インフルエンザ被害の状況や要望の聞き取りをする(左から)村、松岡、久保田、橋田、塩見の各氏=17日、熊県多良木町 熊県多良木(たらぎ)町の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザが発生した問題で、日共産党の松岡徹・熊県議と久保田悦子・多良木町議らは17日、多良木町役場で現地の実情調査と要望の聞き取りを行いました。 鳥インフルエンザの発生で、約11万2000羽が殺処分され、鶏や卵の搬出や移動が制限されています。 松岡県議は「これからどこにでも起こりうる。それに備えて万全の対策をとっていくことが大事」と述べ、要望を聞かせてほしいと要請しました。 久保田善典副町長は「移動制限もあり、生産者の意向が把握できていない」と現状を話しました。要望として、マニュアルで決まっている消毒ポイントの補強を挙げました。口蹄(こうてい)疫発生の恐れや、今回の被害を契機にした離農や廃農の

    鳥インフル 十分な対策を/熊本 共産党県議ら現地調査
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/18
    短い記事だがテレビより深刻さ伝わる。補償は死活問題。どこでも起こりうる、万全の対策大事。/移動制限はともかく、殺処分は素人考えだがもったいない気が。加熱して食用にできないか?その作業も拡散の危険かな?
  • 中国で今度は「有毒水道水」、ペットボトル水に市民殺到 報道

    中国・四川(Sichuan)省山泉(Shanquan)郊外にある農家の水道の蛇口(2007年3月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIU Jin 【4月11日 AFP】中国・甘粛(Gansu)省の省都、蘭州(Lanzhou)市の水道水に、有害化学物質のベンゼンが許容限度を超えるレベルで含まれていることが分かり、市民らがボトル入り飲料水に殺到したと、国営新華社(Xinhua)通信が11日、報じた。 新華社通信が地元環境当局の話として伝えたところによると、同市で10日と11日の2日間に実施された水道水の検査で、国が定める許容限度の20倍に相当する1リットル当たり200マイクログラムのベンゼンが検出されたという。 芳香族化合物のベンゼンは無色の液体で、石油化学業界で用いられる基礎原料の一つ。人体がベンゼンにさらされると、がんなどの病気にかかるリスクが高まるとされている。 国営の中国新聞社(C

    中国で今度は「有毒水道水」、ペットボトル水に市民殺到 報道
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/13
    これ、NHKでもやってた。細かいところまで注意がいきわたらないのかな。経済的基礎の建設に追われるのは分かるが、これは注意払って事前に防止すべき。既存の先進資本主義国の過去を繰り返さないようにしないと。
  • 暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用 - Bloomberg
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/12
    僕も、パスワードをすべて変える必要あるかな?クレジットカード使用時のパスワードも含めて。それにしても世界中の安全より情報収集の都合を優先するNSA、この手の機関の国民から見た矛盾が表れているね。
  • 医療事故調査 制度化を/「患者の視点で」と国会内集会

    「患者の視点で医療安全を考える連絡協議会」(患医連、永井裕之代表)は8日、国会内で、公正な医療事故調査制度の実現を求める集会を開き、約80人が参加しました。 今国会の医療・介護総合法案に、医療法改定による第三者調査機関の創設を含む医療事故調査の法制化が盛り込まれており審議される予定です。 長年、医療版事故調の早期設立を求めてきた永井代表は「制度の創設は日の医療の質と安全性を高めるためにきわめて重要で、大きな第一歩だと期待している」としつつ、調査のしくみや第三者機関の財源を公的に確保する問題などの課題を提起しました。 日医師会の高杉敬久常任理事が「今は8合目。いい制度にしなければと考えている」とあいさつしました。 日医療安全調査機構の木村壮介中央事務局長は、モデル事業として8年間とりくんできた「診療行為に関連した死亡の調査分析」(220例)の結果を紹介。2010年4月以降評価が終了し、

    医療事故調査 制度化を/「患者の視点で」と国会内集会
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/09
    協議会代表は大きな第一歩としつつ課題提起。第三者の立場できちんと調査説明する大切さ。小池さんも重要性述べ大改悪とは切り離して集中審議実現させたいと。2点必要な点強調。/真相究明しっかり、疑心暗鬼解消へ
  • 【簡単チェック】お宅のルーターは大丈夫? 悪用されないかどうかチェックしてみよう

    4月4日に「Internet Watch」が伝えたようにインターネット上の2,400万台を越える家庭用ルーターがDDoS攻撃に悪用可能な状態になっているという調査結果が米Noiminumにより公表されました。 2400万台の家庭用ルーターDNSベースのDDoS攻撃に悪用可能、Nominum調査 -INTERNET Watch Nominumが実施した調査では、インターネット上の2400万台を超える家庭用ルーターがオープンDNSプロキシーとなっており、これが原因となってISPがDNSベースのDDoS攻撃にさらされているという。 ただ、「DDoS攻撃に悪用されるかもしれない」と言われても、家庭に設置しているルータが悪用されているのかどうかを一般の方が調べるのは難しいのではないでしょうか? そこで、誰でも簡単に悪用の可能性がないかどうかを調べることができる「オープンリゾルバ確認サイト」とその手

    【簡単チェック】お宅のルーターは大丈夫? 悪用されないかどうかチェックしてみよう
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/07
    DDoS攻撃に悪用され兼ね無い家庭用ルーター、チェック法もあり。ルーター導入している人は一度チェックした方がいいね。
  • バス事故原因 「運転手の不調」急増/10年間で17件 ⇒ 58件に

    北陸自動車道(富山県)で3月3日早朝に起きた高速夜行バス衝突事故で、バス運転手の過酷な労働実態と健康管理の問題が改めて浮き彫りになっています。 国土交通省の「自動車運送事業用自動車事故統計年報」によると2012年の「運転者の健康状態に起因する事故」は、乗り合いバス、貸し切りバス合わせて58件(表)。02年の17件に比べ、10年間で3・4倍に増えています。12年の事故を病名別に見ると、消化器系疾患7件、くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞など脳疾患6件、失神4件、めまい4件、貧血3件、不明が16件など。運転手の平均年齢は乗り合い46・3歳。貸し切り50・5歳でした。 背景に規制緩和 バス業界では2000年以降、事業への参入をしやすくするなどの規制緩和が実施され、過当競争になり、長時間労働、人件費抑制が進んできました。 タクシー、ハイヤー、バス労働者の組合である「全国自動車交通労働組合総連合会」(自

    バス事故原因 「運転手の不調」急増/10年間で17件 ⇒ 58件に
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/03
    少なくとも一部は過酷労働が原因で起きている。厚労省の分析でも、過労死や疾患が道路運送業で際立って多い。自交総連の指摘するように、告示の改正必要。規制緩和の害はここでも。社会全体のブラック化で更に悪く。
  • 核安保サミット/国際的枠組み強化へ/コミュニケ発表 核物質保有最少化約す

    【パリ=浅田信幸】オランダのハーグで開かれた第3回核安全保障サミットは25日、核兵器に転用可能な高濃縮ウランやプルトニウムの保有量を各国が最小限に抑え、核安保の国際的枠組みを強化する必要性などをうたったコミュニケを発表し、2日間の日程を終えました。 サミットの目的は、核物質がテロリストの手に渡るのを防止することにあり、そのため(1)核物質の保有量の削減(2)核物質の安全保障の改善(3)国際協力の推進―の3方向で各国の取り組みを強めることが目指されています。 サミットでは、26カ国がこの間、核物質保有量の削減に取り組み、核兵器の500発分に相当する高濃縮ウランが低濃縮に変えられたことが明らかにされ、13カ国が次回までに「高濃縮ウラン・ゼロ」実現を誓約した共同声明を発表しました。 またサミットの中では、米国とオランダ、韓国がイニシアチブをとり、日も含む35カ国が核安全保障の強化のため国際原子

    核安保サミット/国際的枠組み強化へ/コミュニケ発表 核物質保有最少化約す
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/27
    核安保サミット。一定の前進はあったがまだまだ。/核兵器廃絶への取り組みとの関係はどうだろう?
  • 三菱UFJ銀行

    ニュースリリース 2025年4月18日 役員の異動について PDF(289KB) 新しいウィンドウを開きます。 2025年4月17日 Plug and Play Japanによる「 Plug and Play Japan Fund I 」への出資について PDF(244KB) 新しいウィンドウを開きます。 2025年4月14日 株式会社Biz Forwardの資解消について PDF(236KB) 新しいウィンドウを開きます。 2025年4月8日 「スルー・ザ・サイクル・ファンド投資事業有限責任組合」への出資について PDF(178KB) 新しいウィンドウを開きます。 2025年4月1日 ミャンマー中部地震の被害に対する義援金拠出について PDF(107KB) 新しいウィンドウを開きます。 お知らせ 2025年4月17日 低炭素アルミニウム分野のサプライチェーン強靱化に向けた協力関係強化に

    三菱UFJ銀行
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/19
    三菱東京UFJが重要なお知らせ。でも、ラポートはネットバンキング専用のウイルス対策ソフトって、マカフィーなどと「ぶつからない」か心配。
  • 体調の変化・運転手不足・休日も出勤…/長距離バス事故 「車掌の同乗」必要

    事故発生の直前、「ドン」という衝撃を感じ、運転手に対し「大丈夫か」「起きろ」と呼びかける声が上がっていた―。富山県小矢部市の北陸自動車道小矢部川サービスエリア(SA)で起きた宮城交通の高速夜行バス衝突事故。運転手も1人の人間である以上、体調の変調は避けられません。 これまでも乗客が運転手の異変に気づき、あわててハンドルを握りブレーキを踏み、バスを緊急停止させた例があります。(表参照) 全国自動車交通労働組合総連合会(自交総連)宮城地連宮城県バスユニオン(榊原茂委員長)は、交代運転手がいても、バス中央部の座席下にある仮眠室(トランク)で仮眠をとっていては、緊急時に何もできないことから、2000年の規制緩和で廃止された運転手以外に「車掌(バスガイドなど)の同乗」を義務付けるべきだと緊急に提案しています。同じ公共輸送機関の航空機やJRは「副操縦士や車掌が必ず同乗している」と主張しています。 宮城

    体調の変化・運転手不足・休日も出勤…/長距離バス事故 「車掌の同乗」必要
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/05
    過去にも乗客が緊急停止させた例。車掌同乗廃止の規制緩和はやはり間違いだ。過重労働も常態化。/交代要員は車体下部の仮眠室に…って記事にある。車掌復活か、交代要員を直ぐ代われる場所で仮眠させるか。
  • スポーツによる損脳傷どう防ぐ/脳振とう起きたら すぐ中止/学会が提言

    スポーツの際に頭部に強い衝撃が加わるなどして死傷する事故が後を絶たないなか、日脳神経外科学会は一般向けに初めて「スポーツによる脳損傷を予防するための提言」を出しました。まとめにあたった日大学の片山容一教授は「予防策を国民みんなの共通認識にしていきたい」と語ります。 (西口友紀恵) 同学会が一般向けに提言を出した背景には、学校での事故が相次いでいる実態があります。昨年度から中学校の体育で柔道や剣道などの武道が必修化され、いっそうの安全対策が求められています。 急激に加速する力 日体育協会の研究班が行った中学、高校の部活動中のけがの調査によると、治療費が月10万円以上かかった頭や首の重いけがは年に約500件。頭のけがでは脳振とうが最多で全体の4割近く。重篤な急性硬膜下血腫なども年間約50件ありました。 片山さんは脳損傷の一つである「加速損傷」を知っておくことが大事だといいます。例えば立っ

    スポーツによる損脳傷どう防ぐ/脳振とう起きたら すぐ中止/学会が提言
    msyk710513
    msyk710513 2014/02/28
    学会が一般向けに提言、予防策を共通認識にしたい。出した背景。頭部に当たらずとも加速損傷。意識あっても要注意。提言の注意喚起も大事。脳損傷・硬膜下血腫生じたら原則、復帰すべきでない。
  • 新種感染症:関東、東北、北海道のマダニから原因ウイルス - 毎日新聞

    msyk710513
    msyk710513 2014/02/25
    野山のマダニが媒介するウイルス感染症、なじみないかもしれないが、要注意。
  • 原発避難計画 策定43%/笠井氏指摘 要援護者は対象外

    笠井亮議員は12日の衆院予算委員会で、原発事故時の避難経路・手段を定める避難計画を策定した周辺自治体が対象135のうち58市町村(43%、1月末時点)にとどまっており、高齢者や身体障害者など自力での避難が困難な要援護者が策定の対象外になっていることを批判しました。 安倍晋三首相は「要援護者の避難体制については各自治体の取り組みを支援しているところだ」と述べ、自治体任せの姿勢に終始。笠井氏は「救うべき命を最初から策定の対象にさえせず、なぜ安全確保か。原発再稼働はきっぱりやめるべきだ」と迫りました。

    原発避難計画 策定43%/笠井氏指摘 要援護者は対象外
    msyk710513
    msyk710513 2014/02/13
    要援護者が策定対象外を厳しく批判。救うべき命を最初から対象にさえせずなぜ安全確保か。再稼働止めよ。/詳報を是非読んで。
  • 原発避難 救うべき命 除外するな/笠井 計画は策定不能/石原担当相 問題あるのは事実

    共産党の笠井亮議員は12日の衆院予算委員会で、原発事故が起きた際の「避難計画」が各地で策定不能に陥っている実態を示し、「住民の安全を確保する計画ができもしないのに、よくも再稼働を口にできたものだ」と批判しました。 笠井氏は、電力各社が原発過酷事故の進行について、事故発生20分前後に「メルトダウン開始」、1時間半前後に「格納容器からの放射能漏えい開始」としたシミュレーション結果を示し、「事故は急速に進展する」と指摘しました。 笠井 短時間に住民を被ばくさせず安全に避難を完了させることができるのか。 首相 困難をともなうので、しっかり避難計画を策定していくことが重要だ。 笠井氏は、鹿児島県の九州電力川内原発地域で昨年秋に国が中心となって行った「原子力総合防災訓練」の実態を、訓練参加者の証言をもとに告発。原発5キロ圏内の高齢者福祉施設では▽第1報の電話連絡が来なかった▽歩行困難者を運ぶ救急車

    原発避難 救うべき命 除外するな/笠井 計画は策定不能/石原担当相 問題あるのは事実
    msyk710513
    msyk710513 2014/02/13
    これでよくも再稼働言えたものだ。笠井さんの突きつけた事実、避難無理じゃん。要援護者除外し策定済みの酷さ。きっぱり再稼働断念決断すべき。/双葉病院の40人の犠牲、めど立たないの現場の声、安倍は聴け!
  • 路線バス運転手 悲鳴/毎日だれか残業 待遇はアルバイト並み/人手不足 都市部にも

    路線バス運転手が不足して都市部でも日常の運行や安全に支障をきたしている―。国土交通省は昨年12月、学識経験者やバス事業者らによる「検討会」を設置しました。背景に何があるのか…。(遠藤寿人) 同省が発表した資料「バスの運転者を巡る現状について」によると、バスの運転に必要な「大型2種免許」の保有者は約102万人。15年前と比べ20万人減っています。同様に「路線バスの運転手」もピーク時(1975年)から2万人減少して、2010年現在、8万人です。 東京都の大手バス会社の50代運転手は「免許のない人を雇って会社のお金で免許を取らせる制度もあるが、運転手の補充が間に合わない。ダイヤに穴を開けることはできないので毎日、だれかが残業している。『休日も出てくれ』と半ば強制される。やらないと賞与の査定で差をつけられる」と話します。 劣悪な労働 業界団体「日バス協会」も「運転手の待遇が、労働条件に対して魅力

    路線バス運転手 悲鳴/毎日だれか残業 待遇はアルバイト並み/人手不足 都市部にも
    msyk710513
    msyk710513 2014/02/12
    こんなに過酷とは。事故か過労死かなんて。地方は路線廃止・経営破たん各地でともっと深刻。/公営の給料そんなに高いか?幾つかのコメントよ。民間が低すぎだ、公共性あるのに。地方は生活にかかわるね。
  • 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない - ただのにっき(2014-02-07)

    ■ 数字6桁の暗証番号が危険なのは総当りで簡単に解かれてしまうから、というわけではない JALマイレージバンクの不正アクセスが発覚して数日、いろんな人の意見を読んでいるのだけど「数字6桁の暗証番号*1は今どきのPCなら総当りでもすぐに解けてしまうから脆弱だ」という意見がみられて、それはまぁそうなんだけど、今回のような事件に関しては適切な表現ではないと思う。 ちなみに、'000000'から'999999'までバカ正直に順番にMD5を計算し、結果を別途計算してあった正解と比較するプログラムを実行すると、手元の環境ではたった1.5秒しかかからない*2。それでもJMBの会員2700万人分を計算すると450日余りかかることになるが、これだって今どきならクラウドで100コア分調達すれば4日ちょいで解ける計算だ*3。 じゃあやっぱり総当りで解けちゃうから危ないじゃんと思うかも知れないが、この計算が成り立

    msyk710513
    msyk710513 2014/02/10
    表面的でなく、こういう踏み込んだ解説、大事だなあ。システム作る側もセキュリティのプロの意見取り入れて構築しないと。
  • 「落ちない駅ホーム早く」/全視協が可動柵整備求め宣伝

    「落ちない駅ホームを早く」。全日視覚障害者協議会(全視協)は1日、鉄道駅への可動式ホーム柵(可動柵)の整備などを求め、都内で宣伝しました。 1973年2月1日、全盲の上野孝司さんがJR山手線高田馬場駅ホームから転落し亡くなりました。「鉄道死傷事故ゼロの日」となる同日、全視協は毎年、行動にとりくんでいます。 同駅ホームで献花をした後、駅前で横断幕を掲げ、▽可動柵の早急な整備拡充▽ホーム要員の配置―などを求める署名を呼びかけました。 全視協理事の山城完治さんはマイクを手に「視覚障害者にとって駅の歩行は綱渡りと同じ。“欄干のない橋”です。運動により可動柵の設置は少しずつ進んでいますが、道半ばです。一日も早く整備を」と訴えました。 視覚障害者の駅ホームからの転落等による重傷死亡事故は、2000年から今までに35件(死亡11件、重傷24件)起きています。 一方で可動柵の整備は全国で574駅(201

    「落ちない駅ホーム早く」/全視協が可動柵整備求め宣伝
    msyk710513
    msyk710513 2014/02/02
    全視協は毎年、行動。2000年からだけで死亡11件重傷24件。可動柵設置は僅か、大都市中心で片側だけも多い。/綱渡り、欄干の無い橋、みんな危険に気付こうよ。晴眼者もふとした拍子に転落の危険あるし人ごとじゃないよ
  • JR北への監督・改善命令で紙議員/「国の責任解明されてない」/札幌で集い

    レールデータ改ざんについて国土交通省がJR北海道に監督命令と事業改善命令を通知した問題で、日共産党の紙智子参院議員は22日、札幌市で開かれた集会で「国の責任が解明されていない」として安全輸送への抜対策の必要性を強調しました。 道労連と北海道交運共闘が開いた「JR北海道の安全と北の鉄路を考える道民のつどい」でのべたものです。「つどい」は、廊下まで参加者があふれ、200人以上が報告者の発言に耳を傾けました。 紙議員は党国会議員団の調査活動や国会論戦を紹介。21日に通知した監督命令など行政処分の内容と国交省の認識については、「労働者の声を聞くこと、第三者機関を設置することなど、これまで私たちが求めてきたことが取り入れられてはいるものの、なぜ改ざんを隠匿したか、修理の外注化がどう事故につながったかなどの解明がされておらず、国の監督責任はあいまいなまま」と指摘。「安全輸送を求める世論づくりをして

    JR北への監督・改善命令で紙議員/「国の責任解明されてない」/札幌で集い
    msyk710513
    msyk710513 2014/01/24
    国交省の認識は不十分、国の責任解明されていない。安全輸送求める世論づくりを。労組の報告。/抑々分割民営化でいいのか、そして組合差別は安全も掘り崩す。
  • 川内原発避難計画に不安/笠井議員ら聞き取り調査

    共産党の笠井亮衆院議員(党原発エネルギー問題対策委員会責任者)は22日、鹿児島県薩摩川内(せんだい)市の九州電力川内原発の重大事故を想定した広域避難計画について、同市や、隣接する、いちき串木野市の防災担当者や福祉施設から聞き取り調査をするとともに、市民と意見交換をしました。 川内原発から5キロ圏内の予防防護措置区域(PAZ)に位置するため要援護者の避難計画策定が独自に求められている福祉施設の担当者は「受け入れ先のめどが立たない。これでは利用者や家族の不安も大きい」と話しました。県は2月末までに受け入れ先を支援するとしていますが、福祉施設からは「避難時の費用負担や移送する際の責任の所在はどうなるのか」との疑問も出されました。 市民との懇談では、昨年10月に実施した国の「原子力総合防災訓練」の問題点や避難計画への不安が示され、笠井氏は「川内原発の再稼働が狙われている中、地元から再稼働反対の

    川内原発避難計画に不安/笠井議員ら聞き取り調査
    msyk710513
    msyk710513 2014/01/24
    川内原発の避難計画で、防災担当者や福祉施設から聞き取り、市民と意見交換。不安や疑問。地元から再稼働反対の声何よりも大切。/住民置き去りで再稼働前のめりは許せない、この一点では幅広く共闘できると思う。