タグ

戦争に関するo-kojo2のブックマーク (122)

  • <九大生体解剖事件>「戦争は人を狂わす」最後の目撃者語る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    1945年5月、大分、熊両県境に墜落したB29搭乗の米兵8人が次々と旧九州帝国大(現九州大)医学部に運ばれ、やがて死亡した。連合国軍総司令部(GHQ)が「類例ない野蛮さ」と表現した「九大生体解剖事件」。医学生として立ち会った福岡市の医師、東野利夫さん(86)は何を目撃し、何を思ったのか。「戦争は人を狂わせる。悲惨と愚劣しか残らない」。67年後の今、東野さんは改めて平和の尊さを訴える。 東野さんは1945年、同大医学部に入学。約1カ月後、配属された解剖学教室で、事件は起きた。「手術する場所を貸してほしい」。外科医から解剖学教室の教授に連絡があった。数日後、米兵の捕虜2人が運ばれてきた。麻酔がかけられ、肺の手術が始まった。透明の液体が体内に入れられたが、その液体が代用血液として試された海水だったことは後に知った。 実験手術だった。軍の立ち会いの下、4回にわたって8人に上り、うち2回を目撃

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/08/16
    「海と毒薬」のモデルだったよね
  • Gazing at the Celestial Blue 旧日本軍第32軍司令部壕説明板記述から「慰安婦」等の記述が削除

    「沖縄情報うちなーぐちフェスタ」さんでは、「旧日軍の第32軍司令部壕」をこう説明していた。この司令部跡は首里城と弁財天の間にあるのですが、看板もなく、どのサイトでもあまり紹介されていないため、誰も訪れることが有りません。 あるいは、「沖縄発!役に立たない写真集」さんによると、首里城と弁財天堂との間の木々の中にひっそりと、首里にあった旧日軍の第32軍司令部壕の痕跡が残っています。案内板も説明板も無く、首里城とは対照的に、観光客はだれも誰も訪れてはいません。 草場の中に埋もれようとしているこのコンクリートの残骸が、旧32軍司令部壕の入口の一つでした。現在戦闘による落盤の為、この入口からは入る事ができません。 そんな旧日軍第32軍司令部壕に、説明の看板が設置されるという話を目にした。説明文案はこんなだったというのだが…。 第32軍の創設と司令部壕の構築 1944(昭和19)年3月、南西諸島

  • 日系人強制収容70年で追悼式典 NHKニュース

    太平洋戦争の開戦に伴い、アメリカに住んでいた日系人を強制的に収容所に入れる大統領令が出されてから、ことしで70年となるなか、28日、収容所で亡くなった人を追悼する式典がカリフォルニア州で開かれ、参加者は強制収容の歴史を後世に伝えていくよう訴えました。 アメリカでは、日軍による真珠湾攻撃のあとの1942年、当時のルーズベルト大統領が西海岸に住む日系人を強制的に収容する大統領令を出し、およそ12万人が一斉に収容所に入れられて、4年にわたって苦しい生活を余儀なくされました。 カリフォルニア州中部マンザナーの収容所跡地では、毎年、この時期に収容所で亡くなった人を追悼し、強制収容の体験を語り継ぐ式典が開かれていて、強制収容から70年となることしはおよそ1500人が参加しました。 式典では、日系3世でカリフォルニア州立大学のミッチェル・マキ教授が「この国には肌の色や宗教による差別がまだ残っています。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/04/30
    反米米国人とは言われないんだ
  • 朝日新聞デジタル:旧日本軍毒ガス兵器、被害少年の賠償請求棄却 東京地裁 - 社会

    中国・吉林省敦化市で2004年、旧日軍が終戦前後に遺棄した毒ガス兵器によって負傷した少年2人が、日政府に1人3300万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は16日、原告の請求を棄却する判決を言い渡した。  小林久起裁判長は「結果として被害を防げなかったことは遺憾だが、中国政府と協議しながら回収事業をしており、日政府に違法行為があったとまでは言えない」と述べた。  原告側は、現場に毒ガス兵器が埋まっている情報を日政府は持っており、事故を防げたはずだと主張。これに対し国側は、50年以上前の兵器が事故を起こすとは予見できず、埋まっている場所も具体的には分からなかったと主張していた。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/04/16
    「小林久起裁判長は「結果として被害を防げなかったことは遺憾だが、中国政府と協議しながら回収事業をしており、日本政府に違法行為があったとまでは言えない」と述べた。 」えっ?
  • 武器受け入れ事務所を設置 シリア反体制派 - MSN産経ニュース

    アサド政権による反体制派弾圧が続くシリア情勢に絡み、反体制派「シリア国民評議会」は12日、イスタンブールで記者会見し、他国からの武器受け入れを調整する事務所を設立したと明らかにした。ロイター通信が伝えた。

  • 南京1945年-日僑集中営- - bat99のブログ

    昨日紹介した「南京1945年」だが、Amazonで検索しても見つからないので、もう少し詳しく引用してみる。 副題の日僑集中営とは「日僑」は華僑と同じような使われ方で在留日人というほどの意味で、不安や危険をなくすために一か所に集まって集団生活を行った記録である。 在華日人が一番恐れていたことは、戦争に負けたら敵兵が侵入してきて自分たちが掠奪や暴行をうけるに違いないという恐怖や不安であった。少なくとも従来の戦争というものはそういうものりであったし、日の軍隊も現に中国各地でそうしてきたのである。 しかし、私たちは敗戦後すぐに全中国にラジオを通じて放送された、 「われわれに加えられた残虐と凌辱は筆舌につくし難いものがあったけれど、敵は日の軍閥であり敵国の無辜の人民に汚辱を加えてはならない。」 という、在華日人に報復的な行為をしてはならないと諭した蒋介石総統のあの有名な「以徳報怨」の演説に

    南京1945年-日僑集中営- - bat99のブログ
  • 河村たかしメソッドとは - Apeman’s diary

    コメント欄でpipisanさんにご教示を受けたので調べてみたところ・・・ 毎日jp 毎日新聞 2009年9月15日 「河村・名古屋市長:南京大虐殺「誤解ある」 議会で発言」 どのような脈絡での発言なのかは追って調べておきたいと思います。 例によって陳腐な否定論なのですが、河村たかしに特徴的なのは次の論法です。 河村市長は「おやじは終戦を南京で迎えた。南京の人に当に優しくしてもらい、名古屋に帰ることができたと言っていた。虐殺があったのなら8年後に南京の人が優しくしてくれるのか」と述べ、(後略) まさに恩を仇で返すメソッド。 関連エントリ http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060630/p1 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20060922/p1

    河村たかしメソッドとは - Apeman’s diary
    o-kojo2
    o-kojo2 2012/02/21
    こんな息子になって・・
  • Criticism to Yomiuri's editorial about the former Korean comfort women (慰安婦問題: 読売社説批判) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    o-kojo2
    o-kojo2 2012/01/06
    ご苦労様です
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • イラク戦争終結 日本もあらためて検証を / 西日本新聞

    イラク戦争終結 日もあらためて検証を 2011年12月16日 10:59 カテゴリー:コラム > 社説 イラク駐留米軍の完全撤退に向けた作業が完了し、オバマ大統領は9年近く続いたイラク戦争の終結を宣言した。 意義も根拠も、そして成果もはっきりしない戦争だったと言わざるを得ない。 2001年の米中枢同時テロを受け、ブッシュ前米大統領は、イラクのフセイン政権が大量破壊兵器を保有し、国際テロ組織アルカイダを支援していると主張、03年3月にイラク攻撃を開始した。 政権は崩壊し、大規模戦闘は間もなく終了した。しかし、大量破壊兵器は見つからず、フセイン政権とアルカイダとのつながりも証明されなかった。 オバマ大統領は「イラクの民主化実現」を戦争の成果として挙げたが、それは来、自国民が達成すべきであり、他国が武力で実現するものではない。 大義なき戦争により、米国は国際的な信頼を失い、多額の戦費のた

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/12/21
    小泉純一郎氏を国会で追及…なんて展開にはならないんだろうな。情けないことに
  • UN-backed invasion of Somalia spirals into chaos

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/12/16
    Kenya's invasion of Somalia, hailed by the West and the UN Security Council, was meant to deliver a knockout blow to the militant Islamist group al-Shabaab. Instead it has pulled Somalia's regional rival Ethiopia back into the country
  • 元強制収容所を再訪した日系人たち

    第2次世界大戦中に日系人収容所があったカナダのブリティッシュ・コロンビア(British Columbia)州ニューデンバー(New Denver)村を再訪した元被収容者のノビー・ハヤシ(Nobby Hayashi)さん(2011年7月14日撮影)。(c)AFP/Laurent Vu The 【12月7日 AFP】真珠湾(Pearl Harbor)攻撃から70年となる今年、第2次世界大戦(World War II)中のカナダの強制収容所跡を再訪した日系人たちがいた。 1941年12月8日(現地時間7日)、米ハワイ(Hawaii)・オアフ(Oahu)島の真珠湾にあった米海軍の主要基地に対する日軍の攻撃は、米国を参戦へと突入させたが、同時にカナダでも数万人の日系移民とその子孫たちの運命を変えた。 ■「第5列」と呼ばれて 「第5列」(「味方の中の敵方勢力」を意味する語)と呼ばれた日系人たちは市

    元強制収容所を再訪した日系人たち
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/12/13
    「カナダの世論は、日系人の強制収容を命じ「第5列」を無力化するよう政府に迫った。1942年2月24日、日系人は国家の安全に対する脅威だと宣言された。」
  • asahi.com:収容所跡訪ね苦難思い語る-マイタウン神奈川

    元従軍看護師で、捕虜として横浜に約3年間抑留されたオーストラリア人女性ローナ・ジョンストンさん(96)が1日、横浜市泉区の収容所跡を訪ねた。当時の記憶を持つ近所の人が古い写真などを持ち寄り、苦難の日々を過ごしたローナさんと思い出を語った。 日外務省の招待で来日し、第2次大戦中の連合軍捕虜について調査する「POW研究会」が市民交流会を主催した。 オーストラリア陸軍所属の看護師だったローナさんは1942年1月、ラバウル(現パプアニューギニア領)で野戦病院の患者や同僚と捕虜となった。7月に日に送られた当初は、海辺のホテルやヨットクラブが収容先だったが、44年7月にローナさんら女性19人は廃業した病院を転用した「戸塚収容所」(現・横浜市泉区)に移された。 収容所の生活は過酷だった。10畳ほどの和室に4人ずつ寝起きし、水道がないから重い木のおけで毎日井戸水をくんだ。南の島にいて薄着だったの

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/12/02
    「ひどい仕打ちをした兵隊は別にして、ここで仲良くなった人たちに憎しみはない。」
  • 'Kill team' trial: Are atrocities inevitable in war?

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/11/02
    Training on the rules of war is clearly inadequate, while training to kill is intensive.戦時下での一般市民の殺害はなぜ起きるのか
  • 慰安所とは「銃と剣が作り上げたものである。」 - Transnational History

    『きけわだつみのこえ』(1949年)の続編として、その十数年後に出版された『第二集 きけわだつみのこえ*1』には、日軍「慰安所」について書かれた箇所が2ヶ所あり、当時の視点や認識の一端が伺える。 第二集 きけ わだつみのこえ―日戦没学生の手記 (岩波文庫) 日戦没学生記念会 岩波書店 2003-12-16 売り上げランキング : 270208 Amazonで詳しく見る by G-Tools ■西村秀八(にしむらひではち)。昭和14年に東京大学に入学。昭和16年8月、陸軍に応召入隊。初年兵として中国南部である南支(場所は不明)へ。その後ニューギニア戦線を経て昭和二十年六月、フィリピン・ルソン島で戦病死。28歳。最終階級は伍長。 同書p166 西村秀八 昭和十七年五月十九日着信 南支から “何だって、嬶(かかあ)を持てば戦地でP屋(慰安所)へ行かないで済むだろうって!とんでもねえ話だ。そ

    慰安所とは「銃と剣が作り上げたものである。」 - Transnational History
  • 東京新聞:週のはじめに考える 武器緩和の行き着く先:社説・コラム(TOKYO Web)

    自衛隊海外派遣をめぐり、民主党の前原誠司政調会長が武器使用基準の緩和を主張しています。武器使用の改定が必要なのか、考えてみます。 八月に来日した国連の潘基文(バンキムン)事務総長は菅直人首相に、アフリカの南スーダン国連平和維持活動(PKO)への施設部隊(工兵)派遣を要請しました。南スーダンは二十年以上に及ぶ内戦の末、七月に独立したばかりです。日政府は東日大震災への対応やハイチPKOに施設部隊を派遣中であることを挙げ、司令部要員の派遣にとどめる考えを伝えました。

  • asahi.com(朝日新聞社):旧日本軍、中国で細菌戦 陸軍の極秘公文書に記述 - 社会

    印刷 細菌戦を行ったとして記されていた場所と「効果」掲載されていた細菌作戦の一覧表=陸軍軍医学校防疫研究報告第1部第60号「PXノ効果略算法」から  旧日陸軍が1940〜42年、中国で細菌兵器を使用していたことを示す陸軍軍医学校防疫研究室の極秘報告書が見つかった。細菌兵器の使用は93年に見つかった陸軍参謀の業務日誌にも記述があるが、細菌戦に直接携わった研究室の公的文書でも裏付けられた。  旧日軍の細菌戦については中国人遺族らによる損害賠償訴訟で東京地裁、高裁とも事実と認定したが、日政府は「証拠がない」との見解を示している。  この文書は「陸軍軍医学校防疫研究報告」のうち第1部の「PXノ効果略算法」。市民団体「731・細菌戦部隊の実態を明らかにする会」(事務局・東京)のメンバーが、国立国会図書館関西館(京都)で見つけた。 関連リンク中国の731部隊跡地に謝罪の碑 日人の募金で設置(7

  • asahi.com(朝日新聞社):慰安婦賠償 韓国、国連人権委で努力求める 日本は反論 - 国際

    印刷  ニューヨークで開催中の国連総会の人権担当委員会で11日、韓国が旧日軍慰安婦による日政府への個人請求権問題について取り上げ、国連機関と加盟国に賠償金支払いや救済措置へ向けた努力を求めた。日は「法的に解決済み」と反論した。  韓国の辛東益(シン・ドンイク)次席大使は演説で、日を名指ししなかったものの、「武力紛争での女性に対する性的暴力の増加を深く憂慮する」と述べ、被害者には「慰安婦を含む」と明言。「組織的なレイプや性的搾取は戦争犯罪であり、人道に対する罪」にあたると指摘し、国連機関と加盟国に(1)効果的な被害者救済措置(2)賠償金の支払い(3)加害者の処罰に向けて、最大限の努力をするよう求めた。  国連日政府代表部の児玉和夫次席大使が抗弁を求め、慰安婦問題について「多くの女性の名誉と尊厳を傷つけた、ゆゆしき問題と日政府は認識し、誠実に謝罪してきた」と説明し、賠償については「

  • 「陸軍軍医たちの戦争」、生体解剖についての証言 - Apeman’s diary

    昨日放送された「証言記録 兵士たちの戦争」シリーズの「陸軍軍医たちの戦争」を見たのですが、医薬品がなくろくな治療ができなかったことや負傷兵を殺害した経験などが証言の中心だろうと予測していて実際その通りではあったのですが、野田正彰氏の『戦争と罪責』などでも証言が紹介されている湯浅謙さんも番組に登場して、「演習」と称した生体解剖について証言していました。他にも、「手術演習」で教官を務めたという元軍医も証言しています。

    「陸軍軍医たちの戦争」、生体解剖についての証言 - Apeman’s diary
    o-kojo2
    o-kojo2 2011/08/27
    日本軍の人命軽視
  • asahi.com(朝日新聞社):ベトナム枯れ葉剤やっと汚染除去開始 散布から50年 - 国際

    印刷 約60人の子どもを受け入れている施設「平和村」。生後すぐに預けられた乳幼児たちに看護師が昼べさせていた=ホーチミン市、古田写す最も汚染が激しい場所は仮処置としてコンクリートで覆われていた=ベトナム中部のダナン空港、古田写すベトナムの地図  米軍がベトナム戦争(1960〜75年)で使った枯れ葉剤の汚染除去作業が今年始まった。散布開始から50年。ベトナム政府によると、対象地域は米軍基地があった同国中部のダナン空港周辺の約29ヘクタール。費用の約3200万ドル(約24億円)を米国が援助し、2013年までの除去を目指す。全国に28カ所あるとされる高濃度汚染地域の除去には20年かかるともいわれる。  米軍は61年に枯れ葉剤を使い始めた。密林や耕作地に散布し、南ベトナム解放民族戦線の拠点をつぶす作戦だった。71年までに約7200万リットルを散布。がんや障害児の出産などの被害は2世代、3世代