タグ

読売新聞と税制に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (22)

  • 「ビール回帰」をもくろむ業界の切実な事情 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    猛暑の折、冷えたビールの味はまた格別だ。近年は低価格の発泡酒や「第3のビール」に押されて売れ行きが低迷しているが、ここにきてビールメーカー各社がビールの売り込みに力を入れているという。消費者の節約志向や若者の飲酒離れが叫ばれるなか、ビール各社はどんな戦略を描いているのか。ビール業界に精通するジャーナリスト・永井隆氏が解説する。 ビール類の出荷量、過去最低に 「ビール離れが進むと指摘される若者をターゲットに、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使いビール需要を拡大させたい。1社単独では限界があるので、今回は5社が結束した」。ビール酒造組合と会員企業のビール大手5社(サントリービール、アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、オリオンビール)による若者向けの需要振興キャンペーン「BEER TALK」。その発表会見が7月13日に都内で開かれ、同組合の水谷徹・会長代表理事(サントリ

    「ビール回帰」をもくろむ業界の切実な事情 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/08/05
    聞いた話だが、『"普通ならば"コーラよりも安く飲めるのがビール』なのに、コーラよりもバカ高くなっている今がどうにもならん限りどうにもならんような気がするがねぇ(´ω`)
  • 消費増税、先送りの兆候?…首相の発言に変化 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相が、2017年4月の消費税率10%への引き上げを先送りする場合の状況について、「世界経済の収縮」を条件に掲げ始めた。 これまでは「リーマン・ショックや大震災のような重大な事態」が起きない限り、予定通り実施する考えを強調してきた。与党内では「首相は軌道修正を図っている。再増税を見送る可能性が高まっているのではないか」(自民党中堅)との見方も出ている。 首相は最近の国会審議で、予定通り税率を引き上げる方針を明言する一方、「世界経済の大幅な収縮が実際に起きているかなど、専門的見地からの分析を踏まえ、その時の政治判断で決める」(24日の衆院財務金融委員会)などと強調している。26日の衆院総務委員会でも、「株価、市場変動のみでなく、実体経済にどういう影響が出ているかも含め考えないといけない」と語った。年初から急激な円高、株安が進み、世界経済が不安定になる中、再増税を既定路線にしたくないとの思

    消費増税、先送りの兆候?…首相の発言に変化 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/27
    ほぼブコメで言われてる、あからさまな選挙対策…そしておぢいちゃんからの悲願(改憲)ですか…(´ω`)
  • 出版物への軽減税率、菅氏「自主規制が必要」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    菅官房長官は25日のBS朝日の番組収録で、消費増税と同時に導入する軽減税率の出版物への適用について、ポルノ雑誌などの有害図書を除外する業界の自主規制が必要との認識を示した。

    出版物への軽減税率、菅氏「自主規制が必要」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/27
    自主規制は検閲にならんからなぁ(´ω`)
  • 消費税負担緩和 インボイス導入から逃げるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    15日の与党税制協議会では、公明党から「我々が訴えてきた軽減税率とは違う」「消費者の負担が大きい」などの異論が相次いだ。 このため協議会は、負担緩和策について、来の軽減税率の導入を軸に、財務省案などと並行して検討していくことになった。 財務省案は、全品目に税率10%を課した上で、酒類を除く飲料品の税率2%相当額を後日、消費者に給付する。1人年5000円程度の上限を設ける方向だ。 財務省は「日型軽減税率」と称しているが、お金を広く薄く配る給付金制度にほかならない。痛税感を和らげる効果に乏しく、国民に多大な不便を強いる。 与党は、軽減税率導入に絞って具体策を詰めるべきだ。 財務省案では、消費者は買い物の際にマイナンバー(共通番号)カードを持ち歩かねばならない。紛失や盗難のリスクは大きい。 カードの製造が追いつかず、消費税率10%が予定される2017年4月までに、全国民に行き渡らない可能性

    消費税負担緩和 インボイス導入から逃げるな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    "食料品や新聞など必需品の消費に支障が出ないよう"<だから反対動機が不純だっての(´ω`)
  • 消費税10%対策 国民への配慮を欠く財務省案 : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    消費増税に伴う痛税感を和らげる効果に乏しい上に、国民に無用の負担を強いる。欠陥だらけの制度を、採用するわけにはいかない。 財務省が、消費税率を10%に引き上げる際の負担緩和策の原案を、与党税制協議会に示した。全品目に10%の税率を課したうえで、酒類を除く飲料品については、税率2%相当額を後日、国民に給付する仕組みである。 これでは、購入時の支払額は減らず、消費の落ち込みを防ぐ役割は果たせまい。与党は財務省案を退け、料品など生活必需品の税率を低く抑える来の軽減税率を導入するべきだ。 ◆みっともないバラマキ 財務省は負担緩和策を「日型軽減税率」と称している。 これに対し、協議会のメンバーから、「軽減税率もどきではないか」などと、疑問の声が相次いだ。全品目に同じ税率を適用し、後からお金を配るのでは、給付金制度にほかならないからだ。 財務相経験者で、税制に詳しい伊吹文明・元衆院議長も自民党

    消費税10%対策 国民への配慮を欠く財務省案 : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/11
    反対の動機が不純である(´ω`)
  • 法人税率下げ 成長加速へ踏み込んだ検討を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法人税率下げ 成長加速へ踏み込んだ検討を(2月5日付・読売社説) 日経済の成長基盤を強化するため、企業活力を引き出す税制への見直しが必要だ。政府は検討を急がねばならない。 安倍首相の強い意向で法人税改革の議論が政府税制調査会などで格化する。 首相は1月のスイス・ダボス会議で「異次元の税制措置を断行する」と強調した。「法人税の体系を国際相場に照らして競争的なものにする」とも述べた。 経済政策「アベノミクス」の効果で景気は上向いたが、成長戦略はまだ力不足だ。首相が6月にまとめる「経済財政運営と改革の基方針」(骨太方針)で減税の方向性を明示し、成長戦略を強化しようとする狙いは理解できる。 復興特別法人税が3月末で廃止された後、法人税の実効税率は35・64%(東京都)に下がる。 それでも日の税率は、20%台が多い欧州やアジアの国々より高い。産業空洞化に歯止めをかけ、海外から投資を呼び込むに

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/05
    "いざというときのため"が増えるだけかも解らんけどね(´ω`)
  • 消費税転嫁 中小企業の泣き寝入りを防げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税転嫁 中小企業の泣き寝入りを防げ(4月8日付・読売社説) 2014年4月の消費税率引き上げを円滑に進めるには、中小企業などが増税分を価格に上乗せすることが重要だ。 政府は、消費増税分を転嫁しやすくする特別措置法案を国会に提出した。与野党は法案を早期に成立させ、増税への環境整備を急ぐべきである。 消費税率が上がると、来は、その分を仕入れ価格に転嫁し、最終的には消費者が負担する。 しかし、スーパーなど大手業者が強い立場を利用し、中小納入業者の価格転嫁を認めないケースが懸念される。 法案は、大企業が優越的地位を乱用し、価格転嫁を拒否したり、転嫁を認める代わりに、別の商品を購入させたりする行為を禁止した。公正取引委員会が違反企業に対して、転嫁に応じることを勧告し、社名を公表する内容だ。 中小企業が大企業と交渉できるよう、一致して転嫁を進める「価格カルテル」も容認した。 交渉力の弱い企業の泣

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/08
    それはいいんですが(いやあまり良くないけどw)、ナンチャラミクスとの整合性は「この際増税にも物価上げに協力してもらおう」で良いんですかね(ぁ
  • 臨時企業税違法 「公平な徴収」重視した最高裁 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    臨時企業税違法 「公平な徴収」重視した最高裁(3月22日付・読売社説) 神奈川県が導入した臨時特例企業税は合法かどうか――。最高裁は「違法で無効」との判決を言い渡した。県の逆転敗訴が確定した。 徴収の公平性という課税の原則を重視した妥当な判断と言えるだろう。 神奈川県内に工場を持つ、いすゞ自動車が、徴収された約19億円の返還を県に求めていた。 地方税法は、企業が単年度決算で黒字になっても、過去の赤字分を繰り越して利益から控除することで、地方税の一つである法人事業税の減免を認めている。 これに対し、神奈川県の臨時特例企業税は、繰り越し控除を考慮せず、単年度の黒字額に課税するものだ。いすゞ側は、地方税法が規定したルールに反した課税だと主張していた。 最高裁は、地方税法の規定について、「事業年度ごとの所得金額の変動にかかわらず、法人の税負担をできるだけ均等化して、公平な課税を行うためにある」との

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/22
    本当ならば「課税における公平」とはなんぞ、から議論しても良いような気もしますがね(まぁ、そんなことしたところで、基本「増税イヤ、減税歓迎。そして行政は逆」の姿勢がある限りまともな議論にならんけども…)
  • 税制改正大綱 難題先送りでは責任果たせぬ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    税制改正大綱 難題先送りでは責任果たせぬ(1月25日付・読売社説) その場しのぎの対応では、日経済は活性化しない。税制の抜的な改革が急務である。 自民、公明両党が2013年度の与党税制改正大綱を決定した。 14年4月に予定される消費税率の8%への引き上げを控え、安倍政権の姿勢が問われていた。 焦点となった料品などの消費税率を抑える軽減税率は、消費税が8%から10%に上がる15年10月導入を目指すことで合意した。 軽減税率導入に伴う煩雑な手続きに不満を抱く中小企業などに配慮したと言える。 だが、消費増税への国民の理解を得るには、税率を8%にする時から導入する方が望ましい。実施時期の先送りは問題である。 自公両党は、専門委員会で税率や対象品目などを協議し、今年末に決める14年度税制改正で結論を出すという。速やかに検討を始め、10%段階での導入を確実にしなければならない。 その際、軽減する

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/25
    「ワシ等新聞業界を優遇せい」ですねわかります(ぁ
  • 税制改正論議 自公で軽減税率を実現せよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    税制改正論議 自公で軽減税率を実現せよ(1月9日付・読売社説) 安倍政権が掲げる「経済再生」へ、税収を確保し、成長に資する税制改革が問われている。 自民、公明両党の税制調査会が、2013年度税制改正に向けて格的な議論をスタートさせた。 来年度の税制改正論議は、衆院選の影響で例年より1か月以上遅れている。自公両党は1月下旬の税制改正大綱の策定を目指すが、残された時間は少ない。 政府は与党税調の決定を最終的な税制改正案とする。税調メンバーの専門知識を生かし、公平・中立・簡素という税制のあるべき姿を議論する意義は大きい。 優先すべき課題は、14年4月の5%から8%への消費税率引き上げをにらんだ環境整備である。 民主党政権時代から低所得者対策が積み残しのままだ。税制改正では、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を明確に打ち出す必要がある。 軽減税率は欧州各国が実施している。日常の買

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/09
    そりゃ"富裕層"ねらい打ちじゃ、高給取りと噂されている新聞記者様の懐直撃ですからねぇ(マテコラ
  • 環境税導入 企業と家計の負担が重すぎる : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    環境税導入 企業と家計の負担が重すぎる(10月9日付・読売社説) 地球温暖化対策税(環境税)が今月から導入された。エネルギー情勢の激変で、問題を抱えてのスタートである。 環境税は、石油や天然ガスなど化石燃料にかかる石油石炭税に上乗せして課税される。 導入時の税率は、2014年4月、16年4月に段階的に引き上げられ、2600億円の増税を見込む。税収は再生可能エネルギーの普及などに使い、温室効果ガスの排出を抑制する狙いという。 もちろん、温暖化対策は必要だ。しかし、問題は、環境税が検討された時期が東日大震災での福島第一原子力発電所事故が発生する前だったということである。 政府は当初、11年度の税制改正法案で導入を目指したが、自民党の反対で実現せず、今年3月に12年度実施の法案が成立した。環境税を取り巻く状況が変わったにもかかわらず、原案通りに導入されたことには疑問が残る。 原発の運転停止に伴

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/09
    消費者・企業負担が否というのなら、環境税と消費税増税の違いは何処と問うている。まさか"戻し税"が環境税では存在してないから止めろというのではあるまいな(苦笑
  • 軽減税率 低所得対策の有力な選択肢だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    軽減税率 低所得対策の有力な選択肢だ(5月19日付・読売社説) 社会保障・税一体改革の国会審議が、衆院特別委員会で始まった。 消費税率引き上げ関連法案審議の焦点の一つは低所得者の負担を和らげる方策である。 野田首相が特別委員会で、生活必需品などの税率を低く抑える軽減税率について、「与野党間で真摯(しんし)に胸襟を開いて議論を進める」と述べた意味は大きい。軽減税率は有力な選択肢となりうる。議論を深めてもらいたい。 法案に盛り込まれた低所得者対策では、まず消費税率を8%に引き上げる2014年4月の時点で「簡素な給付」として現金を支給する。15年10月に税率を10%とする際には、「給付つき税額控除」という制度を導入する。 給付つき税額控除は、収入が少ない人の所得税を減税し、さらに低所得で所得税がかからない人には現金を支給する仕組みだ。配当や不動産収入などを含め、所得を正確に把握することが制度を適

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/19
    では税率を決めるために温度計を購入せねばなりませんね。
  • 民主、消費税審議「100時間を確保する」 : 民主党 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/07
    眉間に皺を寄せてうんうん唸っているのは、"考えている"とは言いませんので念の為。
  • 消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を(4月29日付・読売社説) ◆参考にしたい欧州の先行事例 社会保障と税の一体改革は、日の将来を左右する最重要課題である。消費税率引き上げ関連法案を巡る与野党の動きは緩慢すぎる。 関連法案の審議入りは、大型連休明けにずれ込んだ。特別委員会での実質審議は5月中旬からだ。このままでは、6月21日までの会期内に成立しそうもない。 こうした中、自民党内でようやく、消費増税法案の対案を検討する動きが出てきた。建設的な姿勢として評価できる。自民党は対案をまとめ、政府に論戦を挑んでもらいたい。 ◆自民党は対案を示せ 自民党内で浮上した対案は、2015年4月に消費税率を現行の5%から10%へ一度に引き上げる内容である。 14年4月に8%、15年10月に10%へ2段階で上げる政府案とは、引き上げ方式が異なる。 長年政権を担ってきた自民党は危機的な財政状況に責任がある。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/29
    物品ではなく庶民の財布の中身をつかめ、か。…それをやるには"信用"されてないといけないんだけどね(苦笑)
  • 税制改正大綱 場当たり的な対応繰り返すな : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    税制改正大綱 場当たり的な対応繰り返すな(12月11日付・読売社説) 住宅、中小企業、環境関連などの減税メニューが並ぶが、全体に小粒の内容にとどまった。日経済へのてこ入れ効果は未知数である。 政府が2012年度税制改正大綱を決めた。社会保障と税の一体改革に伴う消費税の格論議を前に、利害調整が難しい配偶者控除やたばこ税見直しなど大型案件は議論交錯を恐れ、先送りした。 その場しのぎの対応を続ける限り経済は活性化せず、深刻な税収不足からの脱却も望めまい。 政府・与党は、消費税率引き上げも含め、包括的な税制改革に早急に取り組む必要がある。 来年度税制改正で唯一、大きな争点となった自動車課税は、自動車重量税を減税し、来春期限切れとなるエコカー減税を延長することで決着した。エコカー販売促進に向けた補助金も復活させる。 自動車業界と民主党が、「販売不振の一因は重い税負担にある」として取得税と重量税の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/11
    抜本的対応は明治の「地租」以来やられてないんでないかな(苦笑)それからは暫定と戦時特例の生き残りだけなんでないかと(笑)
  • 自動車課税 代替財源示さぬ廃止は拙速だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自動車課税 代替財源示さぬ廃止は拙速だ(11月30日付・読売社説) 政府が12月上旬に決定する2012年度税制改正で、自動車課税が焦点となっている。 自動車業界は、税負担の重さが販売不振につながっているとして、取得税と重量税の撤廃を求め、民主党税制調査会も2税の廃止や抜的見直しを政府に重点要望した。 これに対し、国や地方の大幅な税収減を警戒する財務省や総務省には反対論が根強い。 財源の確保、環境に優しいエコカーの普及などを総合的に判断する必要がある。拙速に廃止を決定することは避けるべきだろう。 取得税は、車の購入時に都道府県に納める地方税で、重量税は車体の重さに応じて車検時などに支払う国税だ。1年間の税収は合わせて約9000億円にのぼる。 最大の問題は、取得税と重量税の廃止で生じる税収不足の穴埋めについて、民主党が代替財源案を何も示していないことだ。 民主党は、2税を廃止すれば、自動車保

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/30
    代案厨?(違いますw)しかし、「他の財源がなければ~」という逃げ口上をまかり通してしまうから、暫定税制がほぼ恒久的に存在すると言うことを忘れてはいないだろうか。
  • 消費税10%時、低所得者に還付金…大綱明記へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は9日、2010年代半ばをめどに消費税率を10%に引き上げる際に、低所得者に対して税金の一部を還付する検討に入った。 政府が年末にまとめる「社会保障・税一体改革大綱」に明記する。低所得者の負担感を和らげ、消費増税に対する国民の理解を得やすくする狙いがある。 所得が一定の金額を下回るため所得税が課税されていない人などを対象に、一定の金額を還付する手法などを検討している。支給基準や金額は今後詰める。 政府は6月にまとめた「社会保障・税一体改革成案」で、10年代半ばまでに消費税率を段階的に10%に引き上げる方針を決めた。野田首相も3日、仏カンヌで開かれた主要20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)でこの方針を表明し、消費増税は事実上の国際公約となった。政府は消費税率の引き上げ時期や税率を盛り込んだ関連法案を11年度中に国会に提出する方針だ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/10
    還付…ってことは、言わなければ「返しませんよ」ってことですか(苦笑)一般的な勤め人ではまず縁のないお役所の窓口までえっちらおっちら出かけて、雀の涙ほどの還付金を受け取るためだけに苦労する(ちげ
  • 復興増税、相続税も…所得税の増税幅を圧縮 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党税制調査会(会長・藤井裕久元財務相)は22日、東日大震災の復興財源を賄う臨時増税の対象について、政府税制調査会が示した「所得税・法人税・たばこ税」案に、相続税も加えた党税調案をまとめる方針を固めた。 所得税の増税幅を圧縮し、臨時増税に対する国民の理解を得る狙いがある。民主党税調は26日に開く総会に具体案を提示し、党内の意見集約を目指す。 相続税は、現金や証券、土地などの財産を引き継いだ遺族などが払う国税で、相続額が多いほど税率が高い。ただ納税者は相続件数の1割に満たない。 政府は2011年度税制改正法案に約2800億円の相続税増税を盛り込んだ。最高税率の50%から55%への引き上げや、相続財産から差し引く基礎控除の縮小などが柱だが、与野党の対立で法案は成立していない。 財務省によると11年度税制改正法案が成立していれば11年度の相続税収は約1兆4230億円となる。これに10%の臨時

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/23
    "虎の子"ではなく"大虎(酒飲みの意味ではなくw)"を是非ターゲットにして欲しい物ですな。
  • 復興増税 消費税を排除するのは問題だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    復興増税 消費税を排除するのは問題だ(9月17日付・読売社説) 東日大震災の復興財源に充てる臨時増税について、野田首相は消費税を外し、所得税と法人税を中心に検討するよう安住財務相に指示した。 だが、巨額の復興費用を国民全体で支えるには、広く負担する消費税を増税の柱に据えるべきだ。首相の判断は疑問である。 政府税制調査会は16日、復興増税の規模を約11兆円と見込み、増税の手法について〈1〉所得税と法人税〈2〉所得税、法人税とたばこ税などの個別間接税〈3〉消費税の3%引き上げ――の3案を示した。 首相が消費税の増税案を退けたため、政府・与党協議で残る2案を検討することになった。 所得税は、5年または10年間、一定の割合で定率増税を実施する案だ。これについても、首相は10年間の増税を指示したが、臨時増税としては長期間すぎる。 そもそも所得税は、払っている人が限られているうえ、増税の負担が中高所

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/17
    税制になると共産主義的な考え方をするのは何故なんでしょうね(ちげーよw
  • 復興増税、所得・法人税で…酒・たばこ税見送り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、東日大震災の復興財源などを確保するため行う臨時増税の対象について、所得税と法人税を軸とする方向で最終調整に入った。 2012年度からの増税を想定しており、必要な増税額は13兆円規模に上る可能性がある。政府は酒税やたばこ税の増税も検討していたが、業界との調整が間に合わないと判断し、見送る方向だ。 政府税制調査会が月内に所得税と法人税を軸とした複数の増税案をまとめ、政府の東日大震災復興対策部に示す予定だ。 政府内では、消費税率の引き上げについては、将来の社会保障財源に充てるべきだとの声が根強く、被災者の負担増になるとの懸念もある。しかし、所得税と法人税を軸にした増税は高収入の現役世代や企業の負担が重くなる。日経済が活力を失いかねないとの批判も強まりそうだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/16
    また"臨時"と言いながら"恒久"ですかねぇ。あ、法人税だけは違うか(苦笑)