タグ

*あとで考えると経済に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (21)

  • あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    昔、Voiceに、オリンピックに経済効果なんかないし、無理して誘致すべきでない、というコラムを書いた。 オリンピックには経済効果なんかありません。(2007/05) 2007年の話で、ここで話題にしているのは、2016年リオデジャネイロオリンピックが選ばれたときの話。ぼくが言ったとおりアメリカ大陸になったでしょー。 で、その中で話題にしている研究というのは、以下のものだ。 Jeffrey G. Owen (2005) "Estimating the Cost and Benefit of Hosting Olympic Games: What Can Beijing Expect from Its 2008 Games?" The Industrial Geographer, Volume 3, Issue 1, p. 1-18 こうやっても君たちは読まないだろうから、ざっと訳してあげまし

    あらためて、オリンピックに経済効果なんかないこと。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/10
    あとで考える。山形センセイのエントリだからかなり灰汁が強かろう( ̄▽ ̄)
  • 都内交通の24時間化:まずは山手線の深夜代替路線から : カジノ合法化に関する100の質問

    今、このタイミングで猪瀬知事の政策に触れるのは何となく憚られるところもあるのですが、大騒動の起きているオリンピック誘致の件は別として、知事の掲げる都市機能の24時間化政策に私が賛成しておるというのは常々申し上げてきた通りであります。 【参照】猪瀬知事による地下鉄24時間化計画と「夜の経済」の活性化 http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/7832771.html ただ、個別論で申し上げれば、知事に幾つかご認識頂きたい点があるのも事実。今日は、その点に触れたいと思います。 1. まずは知事発言のご紹介 4月25日付けの猪瀬知事のメールマガジンにて、知事による公共交通24時間化に対するアイデアが紹介されています。以下、メルマガからの転載。 ●記者● 都営交通の24時間運行ですが、知事も現実的にはまず都営バスだという話でしたが、開始

    都内交通の24時間化:まずは山手線の深夜代替路線から : カジノ合法化に関する100の質問
  • 円安は貿易立国などでない日本にデメリット --- 岡本 裕明

    2012年の経常黒字が最小になったと発表がありました。経常黒字がなんだ、という方も多いでしょうから一言だけ解説すると、経常収支とはモノを売り買いする貿易収支、旅行などのサービス収支、拠出金などの移転収支、そして、海外の会社からの配当などの所得収支の四つに分類されます。そして日は長年、貿易収支が大黒柱であったのですが、遂に輸入が輸出を上回り赤字となったことで足を引っ張ることとなり、四つの要素の合算である経常収支で経常黒字幅が大幅に縮んでいるのです。 日は貿易立国ということを小学校で習った記憶がありますがあれはどうかと思います。貿易依存度は1950年代でもGDPの10%台で今でもその水準を行ったりきたりしています。つまり、日は圧倒的な内需の国である、という認識をしていただかなくてはいけません。 さて、10%台でも稼ぐ力があった時代はよかったのですが、モノを売買する貿易収支は遂に買う方(輸

    円安は貿易立国などでない日本にデメリット --- 岡本 裕明
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/14
    おいらは日本経済における「内需の正体」を知ることが必要かと。ぶっちゃけ「外需のための内需」なのか「純然たる内需(日本国内だけで閉じている)」なのか。前者なら内需を語ってるつもりが外需を語ることになる。
  • 自動車業界に広がる安堵感 日欧EPA交渉開始へ…「反転期待」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    欧州連合(EU)が日との経済連携協定(EPA)交渉開始について11月29日に合意したことを受け、日の自動車業界に安堵(あんど)感が広がっている。韓国メーカーの攻勢などにより減少傾向だった欧州販売の反転を期待する。 日自動車工業会の豊田章男会長は同30日、「EPAを契機に日欧双方の自動車産業のさらなる発展につながると確信する」とする談話を発表した。 超円高で海外への生産移管が進む自動車メーカーだが、ハイブリッド車(HV)や高級車は日からの輸出が主流だ。トヨタ自動車の欧州販売に占める日からの輸出比率は約4割、日産自動車やホンダも欧州販売の1割強を日から輸出している。 日車メーカーが期待するのは、EUに輸出する際にかかる10%の関税率の撤廃だ。韓国は昨年7月、EUとの自由貿易協定(FTA)が発効。韓国車のEU域内での関税率が10%から最大6・6%まで低下し、今年1~9月期の販売台数

  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/01
    あとで読んで改めて考える/(声の大きい独り言w)…まったくエコノミストどもは気楽なものだ。(非公開なのを良いことに)毒入りの団子をありがたがれと臆面もなく主張しているようでね…
  • 日本のプライマリーバランスはなぜ赤字になったのか〜平成時代の税収徹底検証 - 木走日記

    6日付けの大新聞社説は予算成立を受けての相変わらずのメディアスクラム状態です。 【朝日社説】消費増税と政治―言い訳やめて、質論を http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】12年度予算成立 「赤字国債」で野党と接点探れ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120405-OYT1T01284.htm 【毎日社説】後半国会 時間を無駄に使うな http://mainichi.jp/opinion/news/20120406k0000m070123000c3.html 【産経社説】予算成立 「無責任体質」を払拭せよ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120406/plc12040603070007-n1.htm 【日経社説】予算成立だけでなく財源にも

    日本のプライマリーバランスはなぜ赤字になったのか〜平成時代の税収徹底検証 - 木走日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/07
    これでも自称本職のひとから「詰めが甘い」といわれると思いますが、調査と言えばせいぜい十年くらい前までしかさかのぼらないから、この長さだけでも重要かと。
  • オリンパス問題で信頼を失っているのは誰だろう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年12月08日12:44 オリンパス問題で信頼を失っているのは誰だろう カテゴリ社会 kinkiboy Comment(0)Trackback(0) もちろん、巧妙な手口で損失隠しや損失処理を行った経営トップと財務部出身の経営幹部が筆頭でしょう。またそのために行った、経営としてはありえない買収に異議をとなえなかった経営陣も、また社内のグループコンプライアンス室も役割を果たしていなかったことで信頼を失っています。 とくに現経営陣は、年4月に社長執行役員となり、6月に代表取締役社長に就任したウッドフォード元CEOに対して、「文化の違い」という不自然な理由で解任したこと、また買収が正当なものであったと表明してしまったことが致命的でした。 ウッドフォード元CEOは2008年からオリンパスの執行役員をやっていたので、「文化の違い」があれば、社長にしたことそのものがいかに杜撰だったかになりま

  • アメリカは「第三世界に堕ちる」のか?

    先週は米国東北部を季節外れの雪が襲い「ウォール街占拠デモ」も一旦は撤収したのですが、今週は再開の動きがあります。例えば、私の近所のフィラデルフィアで続いている「フィリー(街の愛称)占拠デモ」では、2日の水曜日に市庁舎前の広場で警官隊と衝突したり、メディアの巨大企業であるコムキャスト社の社屋に「突入」しようとして逮捕されたりといった動きとなっています。 今回の「占拠デモ」に関しては、金融機関の横暴や特権に反対する一方で教職員組合や公務員組合とは連動した動きを見せているということから、左右のどちらかと言えば「左」に属するのは間違いないようです。また富裕層への課税や、雇用対策を要求している点からは、オバマ政権の政策との連動も強く感じられます。 ですが、その思想的背景というのは今ひとつ明確ではありません。基的には「左」に属するような行動パターンを繰り返しながら、デモ隊の若者の間で支持が高いのは共

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/05
    思想の右左ではない、消えゆく「中間層」。ただし『思い切り保護主義に振って中国やインドなどに流出した製造業の雇用を取り返すなどということは事実上不可能』/あとでまた考える
  • 電波行政の「古層」

    きのうのニコ生では、「周波数オークションに関する“ウラ”懇談会」で安田洋祐氏のオークション設計についての解説を聞いたが、私は別の意味でこの問題はゲーム理論的な解明が必要だという気がした。 日でも周波数オークションはやる予定だが、3GHz以上の帯域で、いつやるのかはわからない(たぶん5年以上先)。焦点になっている700/900Mhz帯は今回の懇談会のアジェンダから除外されており、900MHz帯は来年7月にも美人投票で割り当てる予定だという。ここはソフトバンクの指定席とみられているが、それに異議申し立てをしたイーモバイルも「公正な審査をしろ」というだけで、オークションをしろとは言っていない。 これは実に奇怪な光景である。安田氏もいうように、OECD34ヶ国中30ヶ国でオークションが実施され、もはや「やらない理由」を説明する必要があるのに、ほぼすべての事業者が反対する。このように官民の足並みが

    電波行政の「古層」
  • イデア綜合法律事務所 | TPPの議論 (坂野弁護士ブログ)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/18
    少なくとも『TPPの全貌が国民に明確になっていない』という点は同意。賛成の人も反対の人も互いに『負になる情報を隠しているのではないか』という点で奇妙な一致を見せてるけどね(苦笑
  • 海外スマホ台頭で国内メーカー危機感+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    スマートフォン(高機能携帯電話)が急速に普及するなか、携帯電話会社の国内メーカー離れが顕著となっている。かつて携帯会社と電機メーカーは二人三脚で端末の開発に取り組み、日独自の機能を持つ「ガラパゴス携帯」を生み出したが、スマホの伸長とともに海外メーカー製品が台頭。14日にはKDDI(au)が米アップルの「iPhone(アイフォーン)」の販売を始め、この流れはさらに加速する。主戦場の日でさえ、国内メーカーは「立ち位置」を見失い始めた。(フジサンケイビジネスアイ) 「82%のお客さまから通信速度を満足してもらっている」 9月末に開かれたauの冬モデル発表会。アイフォーン販売を公表する前のタイミングで、KDDIの田中孝司社長が真っ先に挙げたのは台湾HTC製の「EVO 3D」だった。夏モデルでは、シャープ製の「インフォバー」など国内製品を前面に押し出していたが、一気に方向転換を図った形となった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/13
    有線はともかく、無線は高いパイプ屋という話を聞いたのですが…ちょっと調べてくる。
  • | リベラル日誌

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/17
    それまでの「多国籍企業」とどう違うのだろうかと考えてみる。
  • 中川秀直『デフレ下で増税したら?:永久に財政赤字が続くのでは?』

    秘書です。 20年もデフレを放置していたら、財政もおかしくなります。 景気がよくなればすぐに5兆円ぐらいの自然増収がある。 他方、デフレ下で増税したら、経済が失速して税収が落ちて、永久に財政赤字が続くのでは? ■永久に財政赤字続けられない…日銀総裁 読売新聞 2月7日(月)20時2分配信 日銀行の白川方明総裁は7日、日外国特派員協会で講演し、日の財政赤字について、「現役世代を中心に将来の所得増加期待を低下させ、支出を抑制する要因になる」として懸念を表明した。 その上で、「歴史が示すように、どの国も永久に財政赤字を続けることはできない」とも述べ、財政再建の必要性を強調した。 白川総裁は、財政再建の道筋について、「実質的に歳出を減らし、歳入を増やす努力なしには実現しない。インフレで達成される課題ではない」と指摘した。 一方、長期のデフレについては、「根源的な原因は、日経済の成長力の低下

    中川秀直『デフレ下で増税したら?:永久に財政赤字が続くのでは?』
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/08
    『日銀戦犯論』の意見。ただ、まだおいらはこれが正義だとか異端だとかは考えていない。この見方が正しいかも知れないし、別の見方があるかも知れない。
  • 「円高」でも自動車各社は好調なよう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年10月30日11:04 「円高」でも自動車各社は好調なよう カテゴリ kinkiboy Comment(1)Trackback(0) 自動車の燃費をめぐる開発競争がホットです。 日産が「フーガ」に独自技術のハイブリッドカーを追加すると発表しています。独自技術でのハイブリッドカーは10年ぶりで、ハイブリッド競争にも拍車がかかりそうです 昨年のハイブリッド車の国内での出荷台数は、前年比3.85倍の46万6631台。今年に入ってもその勢いは止まらかったのですが、補助金の終了で減速し、首位を走るプリウスの登録台数も、9月は前年比85.8%で前年割れとなりました。 エコカーは、マツダがハイブリッド車並のガソリン1リットルあたり30キロの低燃費の新開発ガソリンエンジン搭載車を来年前半に投入すると発表したこともあり、電気自動車、ハイブリッド、ディーゼル、ガソリンと、方式の異なるエンジン競争にな

    「円高」でも自動車各社は好調なよう : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/30
    中小が人質にられてるらしいんだけどねぇ…>円高/手に入っている情報が乏しいので後でまた考えますわ。
  • 地獄と極楽のお話: 次世代経営と生産性 - 樋口耕太郎

    地獄と極楽のお話 ある人が地獄と極楽の見物に出かけようと思い立ちました。まず地獄へ行きました。そこではちょうど大きな円卓を囲んで、大勢の人たちが事をするところでした。その人々の姿は娑婆(しゃば)に住む私共と変りありませんでした。大きな円卓の真ん中にご馳走が山と盛られてあるので、普通の箸では届きません。皆がそれぞれに五、六尺(2メートル弱)もあるような長い箸を持っています。ところが箸があまりにも長すぎて、折角挟んでも自分の口に運ぶことができない。持ってくるまでに人の口に入ってしまうのです。人にべられてなるものかとみんな我れ一になって、自分のべることばかり考えるものですから、長い箸と箸が音をたてて交錯し、結局、ご馳走は卓上に散乱して、誰一人として満足にべることができないのです。べようとしてべ得ざる時、人の心は焔となって怒りの火を発するのです。 ところでその人は次に極楽を見に行きまし

    地獄と極楽のお話: 次世代経営と生産性 - 樋口耕太郎
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/05
    勝ち逃げを許してしまうような状況だとあっけなく崩壊してしまう予感(たとえば一人だけ短い箸を隠し持っていたような)。そして相互不信に…(それを防止し補完する仕組みがあるかどうか拙い頭脳で考えてみる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/24
    日本の「規制緩和」は、「なんの責任も国は負わないから勝手にやってくれ」という意味だったのだろうか。もすこし読み、考えてみる。
  • この国のゆくえ ― うちとそと  余野部 剛

    日頃、目に付き易い国内の政治・経済の情勢のみに関心を取られていると、ついついそのグローバルな政治経済の動きとの関連を見失いがちになるものだ。先頃も我々は、郵政の運営が公然と国有化の方向へと逆行したり、財務省がその既得の存在感を、いまさらながらに前面に押し出して来るのを目の当たりにして、しばし呆然とせざるを得なかったのだが、省みれば、それこそわれわれの近視眼のなによりの証明であった。 うちからそとへと視点を変えて、世界の状況を眺めて見れば、機能不全に陥っていたグローバル金融システムが、再び立ち直りつつあるのが見えて来るだろう。しかしそれは、決して自らの力で立ち直ったわけではない。うまく事が運んでいた時には、市場の万能と独立性を誇らしげに称え、もろもろの国家の境界という古臭い障害物に対する軽蔑を表明していたグローバリズム、その同じグローバリズムが、いったん深刻な危機に陥るや、恥も外聞もなく各国

    この国のゆくえ ― うちとそと  余野部 剛
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/24
    「来るべき数世紀は、我々を含むアジアの世紀となるだろう」まだ気が早いと思う。もすこし考える。/アゴラ : この国のゆくえ ― うちとそと  余野部 剛:
  • これまでの経験則 - 備忘録

    とうとう、こういう時代が再びやってくることになりました。そういえば、春闘の山場も近づいてきましたね。 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090106AT1C0600K06012009.html 経済団体のいう「ワーク・シェアリング」=正社員の賃下げ 賃下げの時代、ふたたび。 ・・・・・・・・・・ なお、企業の賃上げ余力を示すグラフを、下に再掲します。ここにみられるように、原油価格の高騰などにともなう交易損失を含めて考えると、企業の賃上げ余力は、これまでも、それほど大きなものではなかったことがわかります。 (参考) 春闘と今後の日経済の行方

    これまでの経験則 - 備忘録
  • 昨今の派遣規制反対論を見て思う

    的な勘違いに起因している論が多いように思います。 終身雇用制が悪い説終身雇用は国としての制度ではないです。そもそも終身雇用は企業が使用者の都合で敷いている制度なので、やめようと思えば明日からでもやめられます。終身雇用のせいで企業業績がとほざく企業は明日から終身雇用をやめなさい。既にやめてる企業は一杯あります。「終身雇用制だから」は全く理由になりません。筋違いです。 年功序列が悪い説上に同じ。いまどき年功序列なんてやっている企業はさっさと潰れた方が世のため人のためだとは思いますがね。 新卒採用しかないじゃないか全くスキル無しの中途採用は難しいでしょうね。そんな人は派遣制度があってもどうせ底辺だと思いますが。失業者に対してキャリアの整理やスキルの補完といった就業支援の制度は立ち後れていることも事実です。これはむしろ派遣の弊害ですね。スキル付けられないままずるずると派遣階級固定になりますので

    昨今の派遣規制反対論を見て思う
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/28
    少しそれるが、この辺が日本の一番のタブーなんじゃないかな。/「金は惜しいが命も惜しい」「じゃぁおまえ何がしたいんだよ」「近海に石油でも出ねーかな」「答えになってないじゃん」/ごめんあとで書き直すorz。