タグ

MSN産経ニュースと科学に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (28)

  • 火星探査次世代ロケット、日米でエンジン開発検討 - MSN産経ニュース

    次期の主力となる大型ロケット「H3(仮称)」の想像図。斜めに打ち上げる方式も検討されている(宇宙航空研究開発機構提供) 将来の有人火星探査を担う米航空宇宙局(NASA)の大型ロケットについて、日米がエンジンの共同開発を検討していることが14日、分かった。日の次期大型ロケット「H3」(仮称)のエンジンと基設計を共通化し、両国で次世代機のコスト削減につなげるのが狙い。実現すれば心臓部のエンジンで米国が日技術を採用する初のケースとなり、宇宙開発の日米協力が加速しそうだ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、共同開発を検討しているのは米国の次世代ロケット「SLS」の上段エンジンと、日のH2Aロケットの後継機となるH3の2段エンジン。大きさや推力がほぼ同じで共通化が可能とされ、NASAとJAXAが交渉を進めている。 SLSはスペースシャトル退役後の有人飛行や物資輸送を担う全長100メ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/16
    技術を二束三文で売られるとか、米国の下請けマンせーとかとか言う話でなければよいが。今時の旅客機エンジンのように制御系を共通化する"だけ"の話なら先の危惧はない、が…
  • 【淡路島震度6弱】未知の活断層の可能性 政府地震調査委 - MSN産経ニュース

    兵庫県・淡路島で震度6弱を観測した地震について、政府の地震調査委員会は14日、臨時会合を開催。終了後の記者会見で蔵義守委員長は、未知の断層が動いたことが原因である可能性がある、との見方を示した。その上で「知られていない活断層は数多くある」と指摘し、今回のようなマグニチュード(M)6級の地震はどこでも起こり得ると注意を呼びかけた。 平成7年の阪神大震災によって誘発された可能性も含め「何らかの関連がある」との見解で一致した。 地震を引き起こした断層は、地層が上下方向にずれる逆断層で、南北方向に長さ10キロ程度延びていると分析。近くには、政府がM6・6程度の地震を引き起こす活断層としてこれまでも警戒してきた先山断層帯があるが、今回の地震との関係は不明とした。 懸念される南海トラフ巨大地震との関連は「今回の地震だけで切迫度を議論するのは難しい」と慎重な姿勢を示した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/15
    たしかSは「活断層狩りするな」とおっしゃられましたよね。ならこれも気のせいですよね(ぇ
  • 【主張】地震学会 予知に依存しない防災を - MSN産経ニュース

    東日大震災を想定できなかった「地震学の敗北」を踏まえ、日地震学会は「地震予知」への取り組みを見直すことを柱とする行動計画案をまとめ、公表した。 大地震の前兆現象をとらえ、発生前に警報を出す「予知」について「現在の地震学では非常に困難」であるとし、学会内の「地震予知検討委員会」の名称も変更する。 地震学の現状に即した社会貢献を実現するためには、国民に過度の期待を抱かせる「予知」という言葉を使わない方がよいと判断した。妥当な見解といえる。だが、学会の内向きの議論に終わったのでは意味がない。 地震学者に今、問われているのは「次の巨大地震にどう備え、立ち向かうのか」という指針を示すことだ。それに応えるために、国の地震防災も「予知依存」から脱却しなければならない。 日の地震防災は、東海地震の予知を前提として昭和53年に施行された大規模地震対策特別措置法(大震法)を中核に構築されてきた。平成7年

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/22
    もっとも、その"貢献の成果"が、スーパー大堤防とかスーパーダムとかそういった方向に流れていって、住民に対しては依然と変わらず"被害がないか軽微であることを前提"とした計画ではなにも変わらんのだがね(苦笑
  • 【iPS臨床虚偽】論文の捏造、世界的に増加 ES細胞の権威「すぐにおかしいと思った」 - MSN産経ニュース

    森口尚史氏が人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使った世界初の治療を行ったと発表し、その後大半を嘘と認めた問題で、ES細胞研究の権威である京都大物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)の中辻憲夫拠点長が17日、報道陣の取材に応じ、森口氏について「コメントするに値しない」と話した。 中辻教授は知人からのメールで報道を知ったといい、「そんなことはあるはずがないし、すぐにおかしいと思った」と当時の心境を振り返った。研究者の間でも懐疑的な見方が多数を占めていたという。 さらに、論文の捏造(ねつぞう)が世界的に増加傾向にあると指摘。「信用できない論文は研究をミスリードし、無駄な税金が使われることになる」と話した。 中辻教授は、京都大理学部卒で同大再生医科学研究所長などを務めた。現在はiCeMSでiPS細胞、ES細胞に関する研究を行っている、幹細胞生物学の権威。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/18
    「おかしい」と声を上げてもメディアはそれを受け取れたか、同じようなタレコミが多くあるのになぜあれはするりと通り抜けたのか、メディア自身は査読できなかったのか、などなど、まだまだ話してほしいことがある…
  • 【主張】山中氏ノーベル賞 「科学立国」の牽引役に 世界のiPS細胞誇りたい - MSN産経ニュース

    から四半世紀も遠ざかっていたノーベル医学・生理学賞が、「iPS細胞(人工多能性幹細胞)」研究で世界をリードしてきた京都大学教授、山中伸弥さんに贈られることになった。東日大震災と政治の混乱で沈みがちな日社会に、何よりの朗報だ。「科学立国」の牽引(けんいん)役となろう。 うれしいことに近年、日人のノーベル賞が恒例化しつつある。4年前には物理学賞と化学賞で4人、一昨年は化学賞で2人の受賞者を出している。それに続いての快挙である。日の基礎科学の底力を世界に示すことになった。 ≪輝く独創性と挑戦精神≫ 山中さんの研究グループは5年前に、あらゆる組織や臓器に変わり得る万能細胞を、ヒトの体細胞から作り出すことに成功した。 拒絶反応のない臓器移植をはじめとする再生医療の実現に道を開き、医薬品の試験精度を飛躍的に高める研究だ。傷病や難病に苦しむ世界の人々の希望につながる文句なしのノーベル賞である

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/09
    たうぜんS刑はじめ各マスメディアは資金的協力は惜しまないとは存じますが(苦笑)、なんなら「実際に日本の底力が試されるのは今からだ」とでもゆってくださいよ。
  • 【山中教授にノーベル賞】「わずかな金額ですが」 iPS細胞研に寄付続々  - MSN産経ニュース

    ノーベル医学生理学賞を受賞し、記者会見に臨んだ山中伸弥京大教授。「予想せず、驚いた。非常な名誉だ。自分は依然、医者であり、できるだけ多くの患者の役に立ちたい」などと、かみしめるように喜びを語った=8日夜、京都市左京区の京都大学(門井聡撮影) 山中伸弥さんのノーベル賞受賞を受け、ネットを通じ、京都大iPS細胞研究所に続々と寄付が集まっている。1人3万~1千円と小額だが、「更なる医学の発展に」「わずかな金額ですが」などのメッセージ付き。受賞発表から約3時間で10万円以上に及んだ。 ネットでの寄付は「ジャスト・ギビング・ジャパン」という寄付を取り次ぐサイトを通じて行われた。山中さんは今年3月、自身が京都マラソンの完走にチャレンジすることを条件に研究費の寄付を募り、レース前までに900万円を集めた実績がある。 山中さんは同サイトで、公的資金でまかなわれる研究費について、平成26年度以降のめどが立っ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/08
    まだまだ足りず教授自らかけずり回るという。学問は産業と違って、投資したら高い確率でリターンが得られるというものでもないけども…
  • 【一筆多論】坂口至徳 生物模倣の主導権を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/17
    質量欠損による高エネルギー放出は生物模倣なのかなぁ(次元が全然違いますw)/追記:生物多様性を説きながら国民の多様性を嫌うというのもねぇ(苦笑
  • 【主張】ヒッグス粒子 日本の貢献に胸張りたい - MSN産経ニュース

    科学的発見は、すぐに生活に役立つわけではないし、意味を理解することも難しい。それでも、頭を抱えながら先端科学に触れることは大切だ。人類の知の営みに感動や共感を覚え、敬意を払う心を養うことが、科学技術の原動力になる。 物質に重さ(質量)をもたらした「ヒッグス粒子」とみられる新しい素粒子が発見されたと、欧州合同原子核研究所(CERN)が発表した。この「歴史的発見」に、世界各国の物理学者が歓喜した。その光景は、専門外の多くの人々にも感動を与えただろう。 新素粒子の存在確率は99・9999%を超える。これがヒッグス粒子だと断言するには、さらなるデータの蓄積と詳細な解析が必要だが、研究者たちは「ヒッグス粒子とみてほぼ間違いない」としている。もし、ヒッグス粒子でないとすれば、現在の素粒子論の枠を超えた、未知の素粒子をとらえたことになり、どちらにしても、人類共通の知の財産として歴史に刻まれる。 ジュネー

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/06
    学問というのはわりと多岐にわたり影響を及ぼすモノですけどね…こういうところで日本マンセーというのはなんというか口はぼったいというか野暮というか(苦笑)
  • 南鳥島周辺でレアアースの泥 EEZ内で初+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の最東端の南鳥島(東京都小笠原村)周辺の排他的経済水域(EEZ)内の海底に、ハイテク製品に欠かせないレアアース(希土類)を大量に含む泥の大鉱床があることを東京大の研究チームが発見した。同様の泥は南東太平洋の公海上などで見つかっていたが、日のEEZ内では初。国内の年間消費量の200年分を超える埋蔵量とみられ、採掘が実現すれば中国からの輸入依存を脱却できる可能性がある。 発見したのは東大大学院の加藤泰浩教授(地球資源学)ら。東京都内で開催中の資源地質学会で28日、発表した。 国際共同研究などで採取された南鳥島周辺のEEZ内の海底ボーリング試料を分析した結果、島の南西約310キロ、水深約5600メートルの海底の泥に最大約1700ppm、平均約1100ppmの高濃度でレアアースが含まれることを突き止めた。 濃度や層の厚みなどから、周辺のレアアース埋蔵量は約680万トンと推定され、日のレアア

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/28
    そういえば"佐渡沖に海底油田"との報道があったり、"メタンハイドレート試掘(の結果と今後の見通し)"が聞こえてきませんがそれはどうなりました?(苦笑
  • 「二番じゃだめ」 「京」の後継スパコン開発 富士通、再び世界一目指す - MSN産経ニュース

    富士通の株主総会が25日開かれ、山正已社長は理化学研究所と共同開発し、世界最速の座に就いたスーパーコンピューター「京」の後継機となる新しいスパコンの開発を開始していることを明らかにした。 京は1120億円かけて開発され、スパコンの性能ランキングで昨年6月と11月に2期連続で首位を記録したが、今年6月には米IBM製のスパコンに抜かれ、2位に転落。米中との開発競争が激しくなっている。 山社長は「富士通技術の会社だ。世界一を目指すところに様々な技術が付いてくる」とスパコン開発の意義を説明、「近日中に世界一を取り戻したい」と意欲を示した。新型スパコンの完成時期や性能などについては明言を避けた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/25
    純金のはさみでダメだから次はプラチナのはさみだー!的なニオイしかしませんが…(苦笑)/追記:これが正しい"経営判断"なら当然異論は無いんですけどね(苦笑)
  • 【科学】「京」首位陥落 奪還、険しい道のり 問われる利用成果+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    世界最速を誇った日のスーパーコンピューター「京(けい)」が2位に転落し、1年でトップの座を明け渡した。京を超える次世代機の開発で世界がしのぎを削る中で、首位奪還への道のりは険しい。今後は順位争いだけでなく、活用の成果で真価を問われそうだ。(草下健夫)                   ◇1・5倍の大差 「予想されたことだが残念。消費電力の低さでも負けた」「早く成果を挙げなくては」。18日に発表されたスパコンの世界ランキング「TOP500」の結果について、理化学研究所の関係者はこう話す。 首位に立ったのは米ローレンス・リバモア国立研究所にあるIBM製の「セコイア」。計算速度は毎秒1京6324兆回(京は1兆の1万倍)で、京の1・5倍という圧勝だった。 心臓部の計算用CPU(中央演算処理装置)は、京より約2割多い9万8304個。CPUを収納するラックは京の864台に対して、セコイアはわずか9

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/25
    "何に使うか、というのは一応あるにしろ「世界最高速でないとできない」というレベルで考えた結果なんだろうかねぇ"と言うことに気づいたのやら気づいてないのやら(苦笑
  • スパコン「京」首位陥落 津波予測など成果カギ 次世代機構想、推進に不可欠+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    スパコンの世界ランキングで「京」が3連覇を逃したことは、開発競争の熾烈(しれつ)さを改めて浮き彫りにした。関係者は次世代機で巻き返しを目指すが、厳しい財政状況の中で膨大な開発費への風当たりが強まるのは必至。南海トラフで起きる巨大地震の津波予測や画期的な抗がん剤、電子デバイスの開発など、まずは京の利用で着実に成果を挙げていくことが求められる。 「さまざまな研究分野で成果を出すことが大切で、真価の発揮はこれから」。理化学研究所の平尾公彦計算科学研究機構長は13日、こう意気込みを語っていたが、完成目前に首位陥落という皮肉な結果になった。 首位に立った米国のセコイアは毎秒2京回の計算速度を目指しており、京の陥落は時間の問題だった。近年の順位でも米国の「ジャガー」が2連覇した後、中国の「天河1A」が1期で陥落。日米中を軸に目まぐるしいトップ争いが続く。 筑波大計算科学研究センターの似鳥(にたどり)啓

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/19
    9月から共用されると聞くのに、まだ始まってもいないのに、どこの世界に純金のハサミを自慢するバカがいるかと。使う前から「二番なんていらない」と言うようにしか見えない…あれだけの性能で力不足なのか?
  • 「京」2位に転落 スパコンの計算速度 - MSN産経ニュース

    スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキングを判定するプロジェクト「TOP500」が18日、6月時点の最新ランクを発表した。前回まで2回連続で1位だった日のスパコン「京」(神戸市)は2位に転落、1位は米エネルギー省などのスパコンだった。 昨年6、11月に発表されたランキングでは、京が連続して首位だった。 京は、世界で初めて毎秒1京回(京は兆の1万倍)を超える計算速度を達成したスパコン。864台の計算機で構成され、6月末に完成し、9月末から格運用を始める予定。 昨年11月のランキングでは、京の計算速度は毎秒1京510兆回。2位の中国のスパコンより4倍以上速かった。「TOP500」は半年ごとに更新される。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/18
    ほかの記事を見たら後継機の開発を指示するとか…どこにそんな金が有るのやら。スカラ型のグリッド機なんぞ金かければ速くなる、面白くない。でも米国はその先に進んでる。NVIDIAと組んで低消費電力化を図るとか。
  • 【主張】金環日食 「科学の扉」を開く好機に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大人も子供も、多くの人が感動に心を弾ませたことだろう。国内では1987年の沖縄以来、25年ぶりに観測された金環日である。 太陽と月と地球が一直線上に並んで起こる金環日や皆既日は、天体が織りなす最もドラマチックな現象の一つだ。世代を超えて歓声や感動を共有した貴重な体験を一過性に終わらせず、自然や科学への関心を深める契機としたい。 今回は東京、大阪、名古屋の三大都市圏を含む太平洋側の広い地域が金環日帯に入る幸運に恵まれた。関東では173年ぶり、大阪は282年ぶり、名古屋では実に932年ぶりの金環だ。 空模様は今一つだったが、早起きして雲の切れ間に輝く太陽の環(リング)に見入って、歓声をあげる人々の姿が東北南部から九州まであまねくみられた。 日人で初めてスペースシャトルに搭乗した毛利衛さんは、高校1年のときに北海道で見た皆既日が、宇宙飛行士を志す原点となった。今回の金環日も、次世代

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/22
    「科学」自体ではなく「科学」をつかさどるひとの運命を左右する連中が"裏切った"という構図に見えてしまいますけどね。マスメディア含め(苦笑
  • レアアースの新鉱物発見 東大など、松山市の山地  - MSN産経ニュース

    ハイテク製品に不可欠なレアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)でできた新鉱物を、東大物性研究所と愛媛大の研究チームが松山市内の山地で発見した。大量に存在すれば資源化できる可能性があり、鉱床の有無や埋蔵量などを調査すべきだとしている。 この鉱物はレアアースのイットリウムとレアメタルのタンタル、ニオブの酸化物。褐色の板状または放射状の結晶で、大きさは数ミリから1センチ。松山市北部の高縄山(標高986メートル)の花崗岩から発見した。3月に国際鉱物学連合から新鉱物と認定され、「高縄石」(学名・タカナワアイト)と命名した。 レアアースは花崗岩などに含まれ、中国が世界の産出量をほぼ独占している。日の花崗岩は含有率が低いためレアアースは採掘されていないが、高濃度で大規模な鉱床が見つかれば国産化できる可能性がある。 同研究所技術職員の浜根大輔氏(鉱物科学)は「この成分が高密度に集まった鉱物は極めてま

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/06
    埋蔵量はこれから調査。…人形峠オチかな(ぉ
  • 光速超えるニュートリノ 「タイムマシン可能に」 専門家ら驚き「検証を」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    名古屋大などの国際研究グループが23日発表した、ニュートリノが光よりも速いという実験結果。光よりも速い物体が存在することになれば、アインシュタインの相対性理論で実現不可能とされた“タイムマシン”も可能になるかもしれない。これまでの物理学の常識を超えた結果に、専門家からは驚きとともに、徹底した検証を求める声があがっている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/24
    S刑だときっとタイムマシンを禄でもないことに使いそうな気がする(苦笑)
  • 【浜岡原発停止】標高、耐水性…国・業界の想定甘く 津波のリスク、過小評価+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で原発の津波対策の不備が表面化した。事態が深刻化した要因は、想定の甘さと危機意識の低さだ。菅直人首相が中部電力浜岡原発の停止要請に踏み切るなど、安全性への不信は根深い。背景を探ると、津波のリスクを過小評価してきた国や電力業界の体質が浮かび上がった。(長内洋介) 原子力関係者によると、日の原発の津波対策は、想定した波高より敷地が高ければ「安全」と評価される。どの程度高ければ安全かを示す基準はない。 原発の建設では、造成に必要な土砂の量だけ地盤を掘削する。この工事の都合によって敷地の標高が決まり、それが結果的に想定波高を超えていればよい。 津波による敷地の浸水は設計上、想定されていない。今回の事故は、非常用ディーゼル発電機の稼働に必要な海水ポンプが水没したことが一因だが、こうした電気機器の耐水性は十分に評価されていなかった。 一般に原発の設備は、高い圧力や温度などに耐

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/10
    それでも止めるなと(別部署では)言う。まるで耐震偽装マンションと知りながらそのまま何も知らせずに使い倒せと言うことなのだろうか(苦笑)
  • NASA「ヒ素を摂取し生命維持できるバクテリア発見」と発表 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】米航空宇宙局(NASA)は2日(日時間3日未明)、ワシントン市内で記者会見し、普通の生物にとって有毒なヒ素を摂取して生命を維持できるバクテリアを発見したと発表した。これまでの生物の概念を広げる発見で、同様の過酷な環境の中で存在する可能性もある地球外生命の探索にも大きな影響を与えそうだ。 このバクテリアは、水質がアルカリ性で塩分濃度が高く、人間などには極めて有毒なヒ素も多く含まれる米カリフォルニア州東部のモノ湖で発見された。 研究チームは採取したバクテリアを培養したところ、これまで生物の生命活動に不可欠と考えられてきたリンがなくても、ヒ素を取り込んで利用することで生命を維持していることが確認された。 NASAは声明で、新たなバクテリアの発見で「生命の定義を広がった」との認識を示した上で、「太陽系内で生命が存在する兆候を探索する際にも、より広く、より多様に、われわれの

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/03
    ほう。/どこぞの掲示板に妄想が垂れ流されたようだが、一足飛びに人型生命体はねーよなぁ(笑
  • 「2位じゃだめか、は愚問」ノーベル賞・鈴木さん、蓮舫氏発言をバッサリ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞に輝いた鈴木章・北海道大名誉教授(80)は8日、産経新聞の取材に応じ、「日の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」と強調した。昨年11月に政府の事業仕分けで注目された蓮舫行政刷新担当相の「2位じゃだめなんでしょうか」との発言については、「科学や技術を全く知らない人の言葉だ」とばっさり切り捨てた。 受賞理由となった「パラジウム触媒でのクロスカップリング技術」は医薬や液晶など幅広い分野で実用化されている。それだけに鈴木さんは「日が生き残るためには付加価値の高いものを作り、世界に使ってもらうしかない」と、科学技術の重要性を指摘した。 昨年の事業仕分けで理化学研究所の次世代スーパーコンピューターの予算が削られたことについては「科学や技術の研究はお金がかかる。研究者自身の努力や知識も大切だが、必要なお金は政府がアレンジしなければならない。(スーパー)コンピ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/09
    アレ(=スーパーコンピューター)は科学・技術振興と言うよりもむしろ"伝統芸能の保存"に近い。だから重要無形文化財にでも指定してあげるのが正しい(ちげーよw
  • 「打ち上げ安定」「みちびき」成功でH2Aに自信 - MSN産経ニュース

    みちびきの打ち上げ成功後に会見する川端達夫文部科学相(右)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長=11日夜、鹿児島県のJAXA種子島宇宙センター(小野晋史撮影) 国産大型ロケット「H2A」18号機による準天頂衛星初号機「みちびき」の打ち上げが成功した11日夜、鹿児島県の宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センターは関係者の喜びに包まれた。 今回はH2Aにとって初めての夜間打ち上げ。同センター周辺を明るく染め、轟音(ごうおん)を上げながら上昇し続けた機体は、光の点となってからも約230キロ上空まで肉眼ではっきりと確認できた。 日初の測位衛星としてGPS(衛星利用測位システム)の補完・補強技術を実証するみちびきは、将来の日版GPSにつながる可能性を秘める。 安全保障などの観点から米国依存への現状に懸念がある一方、構築には最低でも今後2千億円程度の費用が必要とみられる。政府

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/09/12
    「巨額の投資に対する理解を得るためには、世の中の役に立つことを示さなければならない」人様の役に立っていなくとも巨額の予算かけられるところもあるけどな。高速増殖炉とか高速増殖炉とか高速増殖炉とか高速増殖