タグ

2008年2月22日のブックマーク (24件)

  • 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found

    2008年02月22日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと 以下の 国語算数理科しごと 岩谷誠治 404 Blog Not Found:暗号ではなく行間 - 書評 - 決算書の暗号を読めつーか、複式簿記ぐらい義務教育で教えるべきだよね。 を読んだ著者より Mailより 当方、「複式簿記を義務教育で教える」を昨年末に出版しております。 というわけで献御礼。 ああ、「404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊」を書く前に知っていれば! 書「国語算数理科しごと」は、SEを経て公認会計士となった岩谷誠治が、小学校5年生の娘に、会計士ではなく、会計システム開発担当となって会計を1ヶ月勉強したSEが、娘の社会科の宿題である「親の仕事」に関して答えるという設定で書いた一冊。 目次 - 国語 算数 理科 しご

    仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 「仕事とは、「約束を守ること」だと思っているんだ。」
  • だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 日本で会社を経営するのは楽ですよと。業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。こんなに会社経営が楽な国は
  • ブランドとは何か。企業から個人まで、ブランディング。 (InnerChild triumphs!!)

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > つまり、「 ある時点で爆発的に認められてしま 」 ったらそれ以前のことがあまり意識に上らなくなって忘れられていきますね。
  • パーソナルブランディング - [起業・独立開業]All About

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 先生稼業が売り込めないのは、お客さんが、売り込んでくる人を自分の先生とは考えられないからです。先生稼業が先生でなくなったら、絶対に仕事は来ません。だから、売り込みをせず、お客さんのほうから声がかかる
  • vol.63 自分をブランド化する生き方・働き方 講師:立石剛氏 - 『スタッフレポート』 | 千代田day's [千代田区地域ポータルサイト]

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 人の期待に応えることは自分ブランドではない。
  • Passion For The Future: パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す

    パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す スポンサード リンク ・パーソナルブランディング 最強のビジネスツール「自分ブランド」を作り出す ■パーソナルブランド(自分ブランド)の時代 著者はパーソナルブランディングのセミナー(2日で30万円)を年100回開催している、この分野の第一人者らしい。 ・Personal Branding - Personal Marketing - Peter Montoya http://www.petermontoya.com/ このにおいてパーソナルブランドは、価値、能力、行動を象徴するものであり、「あなたは誰なのか、あなたは何をしているのか、あなたが他人と違うところ、あるいはターゲットとするマーケットに対してどんな価値を提供するのか。」を伝えるものであると定義される。 「ブランドを明確にすれば、ブランドはあなた自身を明確

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > つまり、肯定的な強い印象を引き起こすブランドメッセージを、一貫して長期間にわたって、繰り返し送り続けることが大切なのだそうだ。
  • 今日からできる、『自分ブランド』の作りかた | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    やっぱあれか > 自分の「キャッチコピー」をつくる
  • 2/2 自分ブランドの価値 [キャリアプラン] All About

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 選択はリスクです。まがい物を掴まされる危険性が高まります。その時ブランドという信頼できる選択肢があれば、そちらになびくのも無理もないことです。
  • 自分ブランドの価値 - [キャリアプランニング]All About

    ブランド品は好きですか? マスコミで「日経済は不況」と繰り返された同じ時期に、「ルイヴィトン」や「メルセデスベンツ」などの高額ブランドが飛ぶように売れ続けました。不況に苦しんでいた国が世界の有名ブランドの戦略マーケットとなり、銀座や表参道にブランドショップが次々とオープンしています。不思議な気もしますが、それほどブランド品に魅力があるということでしょう。 感情に訴える魅力確かにブランドは人をワクワクさせ、手にしてみたいと思わせる力があります。無数の時計の中で「ロレックス」などスイス製の一流ブランドがひときわ輝いています。時計としての機能や精密さで決して日の時計メーカーが劣っているとは思えませんが、やはり世界的な高級ブランドに多くの人は「卓越した」「高級な」「抜きん出た」といった強いイメージを感じます。このようにブランドは、単なる機能を超えたエモーション(感情)を掻き立てます。 有名人が

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > ブランドは、単なる機能を超えたエモーション(感情)を掻き立てます。
  • think or die: サイバースペースにおける身体

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 本物以上にリアルなイメージを再現しうる技術の出現によって、以前にもまして人間の身体性の問題がはっきりと輪郭をあらわしてきたのだ。
  • ネット社会は脳と身体を分断する:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 人間には、この脳のコミュニティと身体のコミュニティの両方が必要である。ネット社会ではこの脳のコミュニティが増大し、身体のコミュニティが縮小した状態である。
  • 武田隆のCGMに進路を取れ > 自己実現を狙う人がはまる負のループ : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    仕事を通じて自己実現を狙う人がよくはまる負のループがあります。 1)自信がない 2)仕事で成果を出して解消したい 3)自分の力だけで証明したい 4)自分のアイデアかどうかが気になる 5)協力者のエネルギーを活用できない 6)成果が遅れる 7)さらに自信を失う このループにはまっている人は、 ・成果が誰のものかを問う ・アイデアは誰のものかを問う ・権威が誰のものかを問う というこだわりを見せます。このこだわりが、さらに負のループを強化します。 これは、決して他人事ではなくて、 いつでも陥る可能性がある危険な落とし穴であるとしています。 そこで、この危険を避けるための 自身と組織をチューニングするための正のフローを求めます。 1)自信があろうがなかろうが 2)徹底的に貢献に倒す 3)活用できるものは何でも活用する 4)全てのアイデアは成果のためのもの(アイデアの所有

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 自分を取り巻く世界の変化を目の当たりにし、自然と自信が漲る
  • ODN:サービス終了のお知らせ

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > この人たちにおいては、「遊び」とか「余暇」とかいうものと、「仕事」がごっちゃになっているという感覚が共通しているのだ。すでに労働そのもので自己実現するのか、余暇で自己実現するのかという古典的な対立は
  • Second Life/YouTubeなど:3次元仮想空間は時期尚早? ニコ動はさらに飛躍できるか

    インターネット上の様々なサービスは,目まぐるしく変化していく。2007年に流行ったものが2008 年も流行るとは限らない。2007年に話題となった「Second Life」「YouTube」「ニコニコ動画」について,3人に聞いた。(聞き手は谷島 宣之=経営とITサイト編集長) Second Lifeを「利用している」と回答したのはわずか2.5% 「よく利用する」と「たまに利用する」を合わせても2.5 %。比較的ITに強いと思われるITproの読者でも,7割超が「利用したことはない」としている。Second Lifeを「知らない」という回答も1割を超えた。有効回答=1945。 [画像のクリックで拡大表示] まずは,2007年に大きな話題となった3次元仮想空間サービスの「Second Life」の話から始めましょうか。ITpro読者に対して実施した調査では,Second Lifeを「よく利用す

    Second Life/YouTubeなど:3次元仮想空間は時期尚早? ニコ動はさらに飛躍できるか
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    23年? > 3次元仮想空間も,そういった環境が整うまでに,あと23年はかかるのではないでしょうか。
  • 小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (4/4)

    2008年02月21日 14時00分更新 文● 船田戦闘機/編集部、聞き手●船田戦闘機、上杉季明、遠藤諭 開発者から直伝のテクニックを教わった ── 開発で難しかったところは? コルグ いかにシンプルにするか。ひとつの機能がワンスイッチになるよう取捨選択に時間を使いました。そのおかげで、残った機能は一個一個が面白いものになったと思います。シンセをカンタンにする検討は毎回行なっていますが、今回は極限まで機能を絞り込むことで、誰にでも使えるぐらいカンタンになった。ある意味これが現時点での究極の形です。(技術的な進化とかコストとか)いろいろな条件が整って実現できた製品とも言えます。 ── 黄色という色はどこからきたんでしょう? 楽器ではあまり使われない色ですよね。クラフトワークの「コンピュータ・ワールド」のジャケットに通じるものもありますが。 コルグ ふつうの楽器でやらないことをやっている、とい

    小さいけど、すごい! 話題のシンセ「KAOSSILATOR」って何だ? (4/4)
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > シンセをカンタンにする検討は毎回行なっていますが、今回は極限まで機能を絞り込むことで、誰にでも使えるぐらいカンタンになった。ある意味これが現時点での究極の形です。
  • 次世代DVD戦争終結:Blu-ray陣営に入るロイヤリティー収入の規模と行方は?

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、緒方亮、佐藤卓、小林理子 2008-02-21 15:58 顧客の満足度や画質のすばらしさは関係ない。Blu-ray DiscとHD DVDの争いの質は、ロイヤリティーだった。 両者の戦いは終わり、Blu-ray Disc陣営はついに、PCメーカーや家電製品メーカーに対して、光学ドライブにBlu-ray Discドライブを採用するよう説得する機会を手に入れた。今後は、映画会社やディスクメーカーに対しても、Blu-ray Discを製作するよう求めていくだろう。そして、Blu-ray Disc規格のドライブやディスクが出荷されていくたびに、Blu-ray Disc Associationはロイヤリティーを手にするのだ。 ロイヤリティー収入は、驚くほどの勢いで膨れ上がる。たとえばDVDだ。DVD技術およ

    次世代DVD戦争終結:Blu-ray陣営に入るロイヤリティー収入の規模と行方は?
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    なるほどね~ > IP所有者のトップ4は、ソニー、松下電器産業、パイオニア、それにWarner Bros. Entertainmentとみられている。
  • “Game God”、Sid Meierが語るゲームデザイン哲学

    【10月2日】 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその1 ハード編 「自分専用DS」を目指した「ニンテンドーDSi」 「任天堂カンファレンス 2008.秋」レポートその2 ソフト編 年末年始も磐石? 「Wii Music」ではとたけけ登場!? 「任天堂カンファレンス2008秋」 主要タイトル・ファーストインプレッション 「ニンテンドーDSi」を一足先に体験!! 他 任天堂、スクリーンショット集〜DS編 「マリオ&ルイージRPG3!!! (仮)」、「メイドイン俺」、「立体ピクロス (仮称)」など 任天堂、スクリーンショット集〜Wii編 「罪と罰2 (仮称)」、「Punch-Out!!」、「街へいこうよ どうぶつの森」など 任天堂、「ニンテンドーDSi」を発表 30万画素カメラ付、SDカードスロット付で11月1日発売 【速報版】 佐藤カフジの「PCゲーミ

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > ゲームを楽しくするあらゆる側面を「トレードオフの関係」に落とし込み、なおかつ「制御可能な複雑さ」を持たせることに力を注いだのだという
  • ひとつの文化を終わらせてもいいのか? - 日経トレンディネット

    確かにコピーワンスや規格戦争に飲み込まれて、アナログ時代の輝きは失いつつあったかもしれない。だがRDシリーズを単に経済面の記事だけで終わらせてしまうのは、余りに惜しいことも確かだ。 2000年にスタートしたRDシリーズは、デジタル録画の基スタイルをいち早く確立している。その内容は高度なソフトウエアと独自のGUIによって「番組を確実に検索&予約」「好きな画質&音質で録画」「自在に編集が可能」「好みのDVDに高速ダビング」「詳細に管理できる」という画期的なもので、「RD-Style」という名でプロモーションを行っていた。VHSとベータの時代から日には録画を趣味にする“録画文化”が定着しているが、RDシリーズはそうしたカルチャーの一翼を担い、デジタル録画の新しいムーブメントを作りけん引してきたのである。 「ユーザーのニーズをソフトウエアによって実現する」というユニークなGUIは、録画文化を象

    ひとつの文化を終わらせてもいいのか? - 日経トレンディネット
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    録画文化そのものの終わりか > VHSとベータの時代から日本には録画を趣味にする“録画文化”が定着しているが、RDシリーズはそうしたカルチャーの一翼を担い、デジタル録画の新しいムーブメントを作りけん引してきたの
  • デフォルトの契約内容は、失敗への招待状

    リスクは契約から プロジェクトの失敗を防ぐために、契約段階で打てる手はいろいろある。しかし、プロジェクトの失敗で責任を取らされるプロジェクトマネージャが契約段階に絡んでいない会社が非常に多い。この契約を、プロジェクトの結果に責任を取らない営業任せにしておくことは、非常に危険である。ほとんどの場合、彼らはひな型どおりの契約をするだけである。 来は、そのプロジェクトで発生するリスクを想定して、そのリスクを防ぐための条項を契約に盛り込んでおくべきであるが、そこまで考える営業はほとんどいないであろう。 また、標準のひな型が不十分な内容になっている例も多い。A4で3枚ぐらいの簡単な契約書で済ませている会社も多いのではないだろうか。 日の契約書は性善説に立つ なぜ、こんな簡単な契約書になっているかというと、日の契約書は基的に「性善説」に立っているからである。面倒なことはあまり記述せず、記載され

    デフォルトの契約内容は、失敗への招待状
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > 解説部分を除いても、17ページぐらいにはなるであろう。本来、システム開発の請負契約書はこのくらいの量は必要なはずである。
  • これはやられた!同じ水着を着たグラビアアイドル画像 - FutureInsight.info

    同じ水着を着たグラビアアイドルの画像というものがたまに存在します。山ほど水着があるなかでなんでそんなことが起きるのかわかりませんが、同じカメラマンが趣味全開とか、たまたまその水着が雑誌で紹介されちゃったとか、そのタイプの水着がそれしかなかったとか、きっとそんな理由でしょう。その存在を知ってから、「似たような水着を着ているということをプログラムで判定できないかな」と考えたことが会ったのですが、ちょっと時間がかかってしまい、それっきりになってしまいました。しかし、昨日、それを人力でやっているサイトを発見しました。 どっちの水着画像館 [追記]リンク切れしていたリンク先を修正しました。 これすごい楽しいですね。いろいろおもしろい発見が出来ます。たとえば、以下の画像などどうでしょう。 左が去年、巨乳でブレイクした相澤仁美、右がグラビア界の絶対王者川村ゆきえですが、注目すべきはこの二人の体型がともに

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > この写真を比べるとやはり表情の作り方、ポージング、ボディ、そしてけだるさとブレイクした側とブレイク出来なかった側の実力の違いは明白ですね
  • イノベーションのチャンピオン@web2.0といつか来た道

    というわけで、久々のエントリなわけですが、今日も尻馬エントリです。 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう当の理由 "Less is more"なもの作りと合議制と というwa-renさんと中嶋さんのエントリを読んで、書こうと思ったエントリです。バーナンキの話は今日も書きません。すいませんが、なんか書く時期を逃したというか。いつものよーに引用から入りますが、 ズバリ言ってしまうと既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう当の理由 - キャズムを超えろ! というのと、 理想的には、映画の「監督」や建物の「アーキテクト」のようにデザインに関して全権を委ねられる人を一人選び出し、「その人に賭けた」もの作りをするしかないと思うんだが。 "Less is more"

    イノベーションのチャンピオン@web2.0といつか来た道
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > そもそも、自分のやりたいことが会社でできるなど思わないほうがよい。
  • 米Emotiv社、“脳コントローラー”を年内に発売 | WIRED VISION

    Emotiv社、“脳コントローラー”を年内に発売 2008年2月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) 高森 郁哉/Infostand ベンチャーの米Emotiv Systems社は20日(米国時間)、脳波でゲームを操作できるヘッドセット『EPOC』を製品化すると発表した。今年後半に299ドルで発売する。BCI(brain computer interface)の一種で、民生品としては世界初の脳コントローラーという。 医療分野で活用されてきた脳波(EEG=ElectroEncephaloGraphy)記録検査技術を利用して、脳の神経細胞(ニューロン)の活動をモニターする仕組み。ヘッドホンに似た形状の体から10程度のアームが張り出し、各アームの先端にセンサーが取り付けられている。 センサーは、興奮・緊張・フラストレーションなどの感情や、笑い・ウインクといっ

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > センサーは、興奮・緊張・フラストレーションなどの感情や、笑い・ウインクといった表情など、30種類以上の脳波の状態を検知できる。このデータを処理することで、プレーヤーは、ゲーム内のキャラクターの表情や
  • Windowsの技術情報などを非商用目的のオープンソース開発者に無料で公開 - GIGAZINE

    先ほど「マイクロソフトが主要製品の技術情報を原則無償公開、互換ソフトの開発が自由に」というニュースが出てきましたが、その続報です。 マイクロソフトが発表したところによると、契約した顧客にだけWindowsソースコード閲覧を許す「Windows シェアード ソース ライセンシング プログラム」とはまた別に、ライセンス購入の必要が無く、アクセスするためにロイヤリティを払う必要もない、真の無料で訴訟のリスクが無く利用できるシステムとでも言うべき相互運用性の原則と施策を非商用目的に限って導入するとのこと。 第一弾としてはWindows Serverと通信するための各種プロトコルなどを公開するとしており、順次、Windows Vista、.NET Framework、Windows Server 2008、SQL Server 2008、Office 2007、Exchange Server 200

    Windowsの技術情報などを非商用目的のオープンソース開発者に無料で公開 - GIGAZINE
    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    > ライセンス購入の必要が無く、ソースコードにアクセスするためにロイヤリティを払う必要もない、真の無料で利用できるソースコード開示システムとでも言うべきものを非商用目的に限って導入するとのこと。
  • 誤字等の館:少しづつ

    2004.02.11 誤字等No.030 【少しづつ】(平誤科) Google検索結果 2004/02/11 少しづつ:130,000件 誤字等の館に新種が仲間入りしました。 漢字でも外国語でもない、「平仮名」の間違いです。 今回の表題、「少しづつ」を教科書的に校正すれば、「少しずつ」になります。 「同じ割合で」といった意味を持つ「ずつ」を「づつ」と表記することは、現代仮名遣いとしては間違いなのです。 ただし歴史的(旧仮名遣い的)には「づつ」が来の表記であり、現代でも「許容範囲」として容認されています。 ということで、「誤字」と呼ぶには少々厳しいのですが、あえて取り上げることにしました。 なぜなら、「ずつ」の方が間違いだと思っている人や、どちらが正しいのか分からない人が、かなり多いからです。 誤字と知りつつ許容するのと、何も知らずに信じ込むのとでは大きな差があります。 日語としての「正

    walkinglint
    walkinglint 2008/02/22
    へえ > ただし歴史的(旧仮名遣い的)には「づつ」が本来の表記であり、現代でも「許容範囲」として容認されています。