サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
ta-nishi.hatenablog.com
「消費者の世界」と「プレイヤーの世界」 togetter.com ↑コンテンツの世界には「消費者の世界」と「プレイヤーの世界」があると思った。アニメ/マンガ/小説/映画は前者、(e)スポーツは後者。音楽はその中間。「消費者の世界」ではクリエイターが1番エラく、「プレイヤーの世界」ではプレイヤーが1番エラい。 両者のちがいは消費者の作品への介入度だ。 「消費者の世界」のコンテンツはそれ単体で完結している。作品を産み出したのはクリエイターであり、読者/視聴者の役割は受動的にそれを消費するだけだ。ゆえにこの世界では圧倒的にクリエイターが1番「エラい」ことは論を待たない。 これに対して格ゲーやFPS等eスポーツのタイトルは、消費者がプレイヤーとして作品に参加する前提で作られている。プレイヤーがいなくては作品は完成しない。ゆえにこの世界での消費者=プレイヤーは、もはやクリエイターの一員といえるほどに
soredoko.jp
ライブやコンサートで、「自分だけのうちわ」を持って推しにアピールしたい!ーーそう考える人も多いのではないでしょうか。 中でも「うちわ文字(応援うちわ、ペンサうちわ)」は、遠くからでも推しに気づいてもらうためにどんな文字にするのかが重要になってきます。特に、うちわの「フォント」を何にするかで全体の仕上がりや雰囲気も変わってきます。 そこで本記事では、手作りうちわをもっと楽しくするためのフォント選びの基本と、無料で使えるおすすめのフォントを紹介します。 フォント選びの基本 細いデザインのフォントは避ける 推しのイメージに合うフォントを選ぶ ひらがな・カタカナ・漢字対応しているフォントを選ぶ 無料で使えるおすすめ「うちわ文字」フォント10選 にくまる ましゅまろポップ ハート チェックポイント Cherry Bomb One けいふぉんと ラノベPOP コーポレート・ロゴ(ラウンド/ 丸) やん
fujipon.hatenadiary.com
第95回アカデミー賞で国際長編映画賞ほか4部門を受賞した「西部戦線異状なし」のエドワード・ベルガー監督が、ローマ教皇選挙の舞台裏と内幕に迫ったミステリー。 全世界14億人以上の信徒を誇るキリスト教最大の教派・カトリック教会。その最高指導者で、バチカン市国の元首であるローマ教皇が亡くなった。新教皇を決める教皇選挙「コンクラーベ」に世界中から100人を超える候補者たちが集まり、システィーナ礼拝堂の閉ざされた扉の向こうで極秘の投票がスタートする。票が割れる中、水面下でさまざまな陰謀、差別、スキャンダルがうごめいていく。選挙を執り仕切ることとなったローレンス枢機卿は、バチカンを震撼させるある秘密を知ることとなる。 cclv-movie.jp 2025年映画館での鑑賞4作目。平日の朝からの回で。観客は30人くらいでした。 第97回アカデミー賞で作品、主演男優、助演女優、脚色など計8部門でノミネートさ
yamdas.hatenablog.com
www.theguardian.com 二度目の大統領選勝利後、大統領就任後のドナルド・トランプによる矢継ぎ早の大統領令にはじまる急展開に、いったいアメリカはどうなってしまったんだと呆然となった人も多いだろうが、英左派系高級紙の Guardian が、今のアメリカを理解する助けとなる映画を25本選んでいる。 以下、原題のアルファベット順。 スティーヴン・ボグナー、ジュリア・ライカート『アメリカン・ファクトリー』(2019)(Netflix) アリ・アッバシ『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』(2024)(公式サイト) ロバート・グリーン『Bisbee '17』(2018) マイケル・ムーア『ボウリング・フォー・コロンバイン』(2002)(asin:B00008HC54) ブラディ・コーベット『ブルータリスト』(2024)(公式ページ) アレックス・ギブニー『巨大製薬会社の陰謀 /
tobatoba70.hateblo.jp
2024年9月29日、Maisen Music FES 2024(以下、まいせんフェス)というイベントが開催された。 イベント内容は女性声優のカラオケイベントだ。トータルの出演者がとにかく多く、4日間開催*1、2部制で各4~5名ずつが出演する*2、近年でもかなり開催規模が大きくなったイベントで毎年恒例になっていた。 俺は梅澤めぐ・天野聡美・菅沼千紗・山下七海という奇跡の組み合わせに心躍りながら参加し、当日は座席抽選のサインつき表彰状も当選し充実して帰宅した。 まいせんフェス 最高のイベントです pic.twitter.com/TWb6wuR05u — とばつる◎ (@tobatobaBz) 2024年9月29日 そう、ここまでは楽しかった。楽しいイベントで終わるはず・・・だったのだ。 グッズが発送されない 1度目の問い合わせ~消費生活センターに相談 結局3月末までに来なかった 4月突入へ
holygrail.hatenablog.com
やったこと p5rb_cli gem をインストールする p5rb の描画処理を #{任意のAI} といっしょにペアプロで組み上げていく p5rb run を実行してサーバーを立ち上げる ブラウザでアニメーションを表示させる OBSでブラウザをキャプチャし、仮想カメラにアウトプットする VDMX6(VJソフト)で仮想カメラの映像を取り込む 経緯 VJ 初心者として申し込み VJをはじめようと思ったのが3月に発売された M4 MacBook Air を購入したのがきっかけでした。 特に RubyMusicMixin を意識したわけではないのですが、普段定期イベントとしてやっている高専DJ部ではいつもVJがワンオペ状態だったり、なにか新しいものをはじめたい気分みたいなものもあり、勢いでVJ用のソフトウェアのライセンスと、VJ界隈では初心者が最初に購入すると言われているnanoKONTROL2を
www.wasteofpops.com
ライブは、観ることは当然重要ですが、終演後にどうやって飲酒までたどり着くか、飲酒後どう帰宅するかも割と重要な問題です。 渋谷・新宿・下北沢あたりの小箱のライブであれば何の問題もなく、適当に店に入って飲んで帰るだけなのですが、たとえば今は亡き新木場スタジオコーストで日祝日にライブがあった場合、友人とは駅から向かう方向が違うこともあり、そんな時はいかに速やかに駅前の交差点にある「ひものや」の席を確保するかが割と重要だったりしました。 東京ドームの場合、終演後は無理くり混んでいる総武線にねじ込むか、水道橋駅周辺で空いている居酒屋を求めてさまよい歩くかの、辛めの二択になりがちでしたが、総武線のガード下を抜けて南側の方に出ると、具合よく空いている店も時折見つけられることがわかったので、それを期待して歩いたりもします。 日本武道館の際は、九段下交差点北東の小さな飲み屋街や神保町方面には向かわず、市ヶ谷
cruel.hatenablog.com
今日、『翻訳者の全技術』にからんでトークショーをやった。 翻訳者の全技術 (星海社 e-SHINSHO) 作者:山形浩生講談社Amazon その中で、アレだと思った本の翻訳はどうする、みたいな質問があって、いろいろ答えたんだが、そこで出そうかと思っていたけれど時間がなくて出さなかったネタがある。しばらく前に字幕をやったこの映画だ。 www.idfa.nl これは本当にすごい映画だった。もう圧倒的に悪い意味で。一言でいえば、お金は信用創造でつくられるというのを初めて知った連中が、そこから妄想突破した映画。 さて、お金の信用創造って何? これは簡単な話。銀行は、人が預けたお金の一部を融資する。これはご存じだと思う。そして、ぼくがお金を10万円銀行に預けて、銀行がそこから別の人に9万円融資したら、お金は全部で19万円になる。だから融資=借金で世の中のお金は増える。これが信用創造だ。これは常識中の
映画音楽には、どんな仕掛けがあるのか?映画で思わず涙したり、ゾッとしたりする理由は、旋律の裏にある緻密な演出にありました。映画音楽の歴史や理論から、ディズニー作品の革新性まで映画音楽研究の第一人者・谷口昭弘先生に聞く、知られざる音楽演出の世界。(※解説の一部に、映画作品の内容に言及している箇所があります) お話を聞いた人:谷口昭弘さん フェリス女学院大学グローバル教養学部心理コミュニケーション学科教授。富山県出身。東京学芸大学大学院にて修士号(教育)を取得後、2003年フロリダ州立大学にて博士号(音楽学) を取得。専門はアメリカのクラシック音楽で、博士論文のテーマは1930年代、アメリカのネットワーク・ラジオ放送によって委嘱された音楽作品。東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏会プログラム冊子にアメリカ音楽の楽曲解説やコラム・エッセイを書いている。2016年4月から国立音楽大
推し活に欠かせないアイテムの一つが、お気に入りのキャラクターやアイドルの「トレーディングカード(トレカ)」。コレクションしたり、イベントに持って行ったりと、楽しみ方はさまざまです。 推しのトレカをかわいく持ち歩きたい人にとって、バッグなどにつけられるトレカホルダーは欠かせないアイテムの一つ。 各メーカー・ブランドからさまざまなトレカケース・トレカホルダーが販売されていますが、サンリオの「推しを楽しく応援するためのグッズシリーズ」として展開されている「エンジョイアイドルシリーズ」のトレカホルダーも、かわいい(推し)×かわいい(サンリオのキャラクター)の相乗効果で人気を集めています。 推し活の必需品!かわいすぎるサンリオの「エンジョイアイドルシリーズ」 ハローキティ トレーディングカード用ホルダー ポチャッコ ボア生地トレーディングカード用ホルダー ポムポムプリン フレーム付きカード用ホルダー
ひと口に本といっても小説やエッセイ、ノンフィクション、ビジネス書、実用書などなど、いろいろありますが、お気に入りの一冊に出会えたときの喜びや充実した読後感は、本ならではの醍醐味ではないでしょうか。 日頃、たくさんの本を読んでいる編集部が、自腹で買ってよかった!と実感するおすすめの本を3冊紹介します。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます 『写楽 閉じた国の幻』(全2巻)島田荘司 『宙わたる教室』伊与原新 『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』ヘンリー・ジェイ・プリスビロー 『写楽 閉じた国の幻』(全2巻)島田荘司 江戸時代の浮世絵師・写楽。作品は多く残っていますが、その人物像は謎とされています。写楽はいったい何者だったのか?主人公の浮世絵研究家が、その謎に迫るミステリー小説です。 上巻の残り3分の1
www.nejimakiblog.com
ネットフリックスと小説の映像化 ニューヨークタイムズのこんな記事が面白かったので軽く紹介。 簡単にいうと、「ネトフリが世界文学を食い荒らしている」的な話。 ・Netflix Is Gobbling Up World Literature. What Could Go Wrong? www.nytimes.com 最近、世界の有名な本を次々と映像化しているネットフリックス。 『百年の孤独』『ペドロ・パラモ』『三体』『山猫』など、 かなり有名どころにどんどん着手しているのは誰がみても明らか。 www.youtube.com 小説を映像化する傾向は、 ロアルド・ダールの原作の権利を購入したあたりから急に加速したのかな~という印象。 世界中にファンを抱える日本のアニメもその例外ではなく、 『幽遊白書』『ワンピース』『寄生獣』など、 どんどん漫画やアニメが映画やドラマ化しているので、 日本人としても
pianoman.hatenablog.com
まえがき 2009年にインドネシアのダンスミュージック・FUNKOT(ファンキーコタ)が日本で紹介されてから早16年。今も一定数のファンがいて、日本とインドネシアのファン・DJ同士の交流も盛ん、FUNKOTオンリーのイベントもクラブやオンラインでよく開催されているようです。日本から逆輸入でFUNKOTにハマったというインドネシアの方も見かけます。あとは(インドネシアの)TiktokとかでもよくBGMに出てきます。 今は他の活動で忙しくなり顔を出せていないのですが、自身も10年前までそこそこFUNKOTのDJや制作をしていました。 ところで私はFunkotの中でも「Funkot Jadul」、訳するとオールドスクールFUNKOTが特に好きです。しかしそれを取り巻く現状についての日本語記事はおろか、インドネシア語の記事もかなり少ない状況です。Funkot JadulファンとしてはもっとFunk
kanose.hateblo.jp
安いBluetoothスピーカーの音質がどんなものか興味があっていくつか買っていたのだが、その中でも特に面白かたのが、2台接続してステレオにできるスピーカーだ。単体でステレオのBluetooth スピーカーもあるが、2台でステレオのスピーカーの方が設置間隔を広くできるので、段違いに音の空間の広がりが良い。 この接続はTWS(True Wireless Stereo) と呼ばれているが、TWS接続ができて手頃な価格で買える製品を紹介したい。 【日沼諭史の体当たりばったり!】ワイはステレオペアを使いたい! ソニー/AnkerなどポータブルBTスピーカー4種で音が広がりんぐ - AV Watch ※この記事で紹介されているように高い価格帯の製品でもステレオ接続できる製品はある 中華Bluetoothスピーカーの音質はどんなものだろうと思って、LFSというメーカーのライト搭載超小型スピーカー(重量
www.snrec.jp
DJソフト/ハードウェアをリリースする多くのメーカーが、Apple Musicストリーミングへの対応を発表した。これにより従来から対応しているAlgoriddim djayのほか、AlphaTheta(Pioneer DJ)、Serato、InMusic(NUMARK、DENON DJ、RANE)などがApple Musicの楽曲読み込みに対応。Apple Musicのサブスクリプションに登録していれば、1億以上の楽曲を使ったDJプレイが楽しめる。 Introducing, DJ with Apple Music. Build and mix your sets directly from Apple Music’s library of over 100 million songs. Get started now: https://t.co/SYap2RRBQT pic.twitter
m-dojo.hatenadiary.com
録画だけしてまだ見てないんだけどNHKスペシャルで、たけしと麻原彰晃の対談とか、田原総一朗が麻原彰晃出演を回想する場面が出てきたんですってね。 たけしが麻原を番組のゲストに招いて「会いたかったんです」と言っていたり、田原総一朗は「おもしろいと思って麻原を肯定した」と。でも、1990年の選挙でオウムは惨敗。今よりまだ有権者はまともな判断が出来たといえるのだが、その結果があの地下鉄テロにつながっていく。 pic.twitter.com/ifhk8ewzQZ— saku03_(さくらい伸) (@saku03_) March 20, 2025 きのう、「放送百年」を特集したNHKのクローズアップ現代をやったのだけど、めずらしく?松本サリン事件で、河野さんを冤罪で容疑者扱いした時のニュース映像、とかも少しだけ流れてた。 【クローズアップ現代×放送100年】 「放送100年SP テレビが伝えた“あの日
サザンオールスターズのアルバム「THANK YOU SO MUCH」が並べられているのを店頭で眺めていていたのですが。 「通常盤価格¥3,960」というのに気付きまして。 桑田佳祐ソロ名義の「がらくた」は確か通常盤¥3,630というのを何となく覚えていたので、更に上がったのか、と。 でもそれも止むを得ないことで。 自分が物心ついた頃、邦楽のLPレコードは概ね¥2,800が相場。 CDは発売された当初¥3,500、そのうち¥3,200になりましたが、LPと並行して販売されているうちはやや割高感があって、それを埋めるために「CDのみボーナストラック収録」みたいなこともあったりして。 消費税3%が導入されて以降は税込み¥3,000(税抜き¥2,913)が相場になりまして、その後消費税率が上がっても、税抜き¥2,913+消費税というスタイルが続きます。 一時期ソニーが新譜邦楽CD価格を¥2,800
goldhead.hatenablog.com
dosureba.com シネマ・ジャック&ベティにて映画『どうすればよかったか?』日本語字幕版を観た。日本語話者として、日本語字幕版はよかったと思う。 この映画についてはネットでも話題になっていた。しかし、「紹介記事で十分だな」と思っている人がいたら、それは違う。ドキュメンタリー映画は映画なのである。作品を観てから感想なり意見なりを述べたほうがいい。それよりなにより、映画を観たほうがいい。 本作は統合失調症の原因をあれこれするものでもないし、統合失調症がどのようなものかあれこれするものでもない、と、出る。そのうえで「どうすればよかったか?」という。とはいえ、統合失調症がどのようなものかは、その一例を見ることができるとはいえるだろう。 両親ともに医学者で研究者。それが姉の統合失調症を認めない。これに対して、弟という立場の監督がなにかできたのかというと、これはかなり難しかったとはいえると思う
hiko1985.hatenablog.com
Netflixが新たに贈る恋愛リアリティーショー『オフライン ラブ』が抜群のおもしろさだ。MCに小泉今日子と令和ロマンという人選で、「なんだか新しい恋愛リアリティーショーが見られそう」と思わせるワクワク感がある。3人の察しの良さなのか、編集の妙なのか、事前に入念に打ち合わせしたのか、そのすべてなのかわかりませんが、出演者にはなるべく負荷をかけまいという強い意志を感じるスタジオトーク。過剰な弄りではなく、知性に裏付けられた観察と考察の応酬で、笑いを巻き起こしていく。とにかく、VTRで巻き起こっている現象に対しての解像度が高すぎる。その着眼点と圧倒的な言語化能力を浴びる気持ちよさ。髙比良くるまがあまりにおもしろいのは周知の事実として、松井ケムリも抜群の仕事をしていて、“愚か者過ぎる”、“完封グリコ”、“酔拳みたいな恋愛”など名フレーズ生産マシーンと化している。そして、小泉今日子の存在としての説
techblog.tver.co.jp
はじめに TVerのSREチームでインフラ周りやサービス監視オブザーバビリティーを担当しています西尾です。 この度はサービスとしての認知が広まり、配信プラットフォームとしての社会的な重要性も高まってきたTVerサービスについて運用面からの取り組みを紹介していきたいと思います。 現在Tverに関しては、多くのユーザーから視聴していただいていますが、サービス提供に関するステークホルダーとしてはこの視聴されていますユーザー以外にも、配信を行うコンテンツを制作提供している各放送局の方々も含まれ、サービスとしてはBtoC/BtoBの両方の性質をもっています。 そのため、サービスの安定稼動についてはこれからもっと多くのユーザーに必要とされ、また信頼できる動画配信プラトフォーム業者として各放送局の方々から選ばれるように高いレベルで求められています。 安定稼働の取り組みとしては各チームで様々な施策を行なっ
これまで登場人物の衣装のカラートンが話ごとに統一されていて、「これは何の伏線なのだろう?」と世間が盛り上がっているなか、「そんなの洒落た感じを出すための画調の統一だろう」くらいに思っていたわけですが、最終話で主要メンバーが異なる色調の、“隠し撮り”をするにはあまりに場違いなビビットカラーの衣装で横並んだルックに、思わず涙腺を刺激されてしまう。宇宙人、超能力者、未来人、幽霊、タイムリーパー・・・とSFモチーフの渋滞がもたらす多様性の肯定みたいなものが、画の力でバシっと示されていて、またこれまでのカラー統一からの解放があるからこそ、よりグッときてしまうではないか。 下手したら、ほらあの『E.T.』みたいに 政府の機関とかに追われちゃう可能性もないとはいえないから えっ『E.T.』知らない? 超ヒットした映画なんだけど 『E.T.』観ましたよ あっ、観た?おもしろかったでしょ? 高橋さんってああ
suumo.jp
取材・構成: かなめゆき 編集: 小沢あや(ピース株式会社) 撮影: なかむらしんたろう 都心までわずか1時間という利便性と、落ち着いた雰囲気を兼ね備える埼玉県坂戸市。この街で生まれ育ったアーティストが堀込泰行さんです。キリンジ時代の名曲「エイリアンズ」にも、坂戸の風景が溶け込んでいるのだそう。 身近な都会だった川越、近くて遠い東京、そして原風景としての坂戸……美しい音楽を生み出す堀込さんにとって、街はどんな魅力を持つのでしょうか。街が創作に与えるインスピレーションについても、お話を伺いました。 地元も東京もバランスよく楽しめる埼玉県坂戸市 ―― 埼玉県坂戸市は、好アクセスのわりに、家賃も手ごろですよね。 堀込:たしかに。埼玉出身ではない友だちのミュージシャンにも、坂戸に隣接した鳩山に居を構えている人がいます。 ―― 堀込さんは、いつまで坂戸市にお住まいでしたか。 堀込:僕はインディーズデ
hakaiya.hateblo.jp
ネット上で「日本の〇〇がハリウッドで映画化されるはずなのに、どうなったの?」という書き込みをよく見かけます。これはハリウッドでは開発地獄(Development Hell)と呼ばれている現象です。ハリウッドでは大々的に映画化を発表して、その後映画化されない。という現象が多いのです。 今回はWikiの開発地獄リストの中から開発地獄に陥った日本のコンテンツをご紹介します。 AKIRA 開発開始時期 2002年 実現しそうだった企画 レオナルド・ディカプリオがプロデューサー、タイカ・ワイティティが監督。 開発地獄の理由 マーベルのせい。 コメント ハリウッドで開発地獄に陥った日本のコンテンツで一番有名な作品は『銃夢』でしたが、『銃夢』はようやく映画化されたので今や一番有名なのは『AKIRA』でしょう。伝説的SF作品なので、ジェームズ・キャメロン、ジョージ・ミラー、クリストファー・ノーランといった
moarh.hatenablog.jp
「2015年にやっていた担降りアンケートから時間が経ったのでまたやってください!」という声を1年に数回聞いていた。2015年に実施した担降りアンケートとは、約5,000人のオタクに回答してもらったアンケートで当時の旧ジャニーズ事務所内で直近でオタクが誰から誰へ担当(推し)を変えているのかを聞き出し、まとめたものだった。2013年にも私が所属していたサークル内で実施していて、毎回とても反響の大きいものだった。その時代のファンの動きのトレンドが分かるということで、私も集計作業こそ大変なものの、出てくる結果は毎回興味深いものだった。2015年の結果はこちらのブログを参照いただきたい。 ジャニヲタは、いつ、誰へ、担降りしている? 「ジャニヲタの担降りアンケート2015」集計結果・前編 - それは恋とか愛とかの類ではなくて ジャニヲタは、誰から、誰へ、担降りしている? 「ジャニヲタの担降りアンケート
geinoidolfan.hatenablog.com
ふわっち 最上あい 2025年3月11日、東京都新宿区高田馬場の路上で、ライブ配信中の女性が刃物で刺されるという衝撃的な事件が発生しました。 この事件は、白昼の繁華街で起こり、多くの人々に衝撃を与えました。 被害者は、ライブ配信サービス「ふわっち」で活動していた最上あいさんと特定されています。 本記事では、事件の概要から、被害者である最上あいさんの人物像、逮捕された犯人に関する情報、そして事件が浮き彫りにした現代社会におけるインターネット配信のリスクと課題について、詳細に解説します。 また、事件に対するインターネット上での反応もまとめ、多角的に事件を検証します。 1. 高田馬場女性配信者刺傷事件の概要:白昼の路上で起きた惨劇 高田馬場 女性配信者 刺される事件 2025年3月11日午前10時頃、東京都新宿区高田馬場の路上で、20代の女性が40代から50代の男に刃物で刺されるという事件が発生
書いた人:休日課長 ゲスの極み乙女、DADARAY、ichikoroなど、複数の人気バンドで活動するベーシスト。音楽活動の合間にTwitterやInstagramに日々の自炊写真をアップしている。 東京都小金井市。中でも「ヒガコ」という愛称で親しまれている、東小金井の街を今回紹介したいと思います。私の人生を大きく変えた街です。 簡単に筆者の自己紹介。私はゲスの極み乙女、DADARAY、ichikoro、礼賛という4つのバンドのベーシストとして活動しています。尊敬するミュージシャン達と、37歳になっても一緒に活動できている幸せ者です。 彼女が12年いない事もあって川谷の勧めで恋愛リアリティショーに出演したり、趣味の料理がこうじてレシピ提供の仕事をしたり。某出版社の方の思いつきで実現した、妄想とレシピを融合した「妄想ごはん」という奇怪なレシピ本も執筆。 「このレシピ本をドラマ化したい」なんて話
ashita.biglobe.co.jp
2025年1月クールで話題を集めたドラマ『東京サラダボウル』(NHK)。奈緒演じる主人公・鴻田麻里のセリフにもあるように、人種のサラダボウルである現代の東京を舞台に、刑事の鴻田とその相棒で警察通訳人の有木野了(松田龍平)を軸に、在日外国人を取り巻く問題を描いた作品だ。 鴻田と有木野のバディが事件を解決する話が主軸でありつつも、街中を歩いているだけなのに外見や肌の色で警察から呼び止められる人種差別的な職務質問や技能実習制度(※1)など、在日外国人の暮らしや境遇、かれらを取り巻く日本の制度も描写される。 今回、本作の在日外国人社会考証を担当した、下地ローレンス吉孝さんにインタビューを実施。『東京サラダボウル』が放送された今だからこそ考えたい、在日外国人を取り巻く問題、本作では描かれていない実情、ひとびとが無意識のうちに排外思想を抱いてしまうのはなぜか——そんなテーマについて話を伺った。 ※1
saebou.hatenablog.com
ガイ・ナッティヴ、ザーラ・アミール監督『TATAMI』を見た。 www.youtube.com ジョージアのトビリシで開催中の女子世界柔道選手権に出場したイランの有力選手レイラ(アリエンヌ・マンディ)は、イスラエルの選手との対戦を避けて棄権するようイラン柔道協会から圧力をかけられる。監督のマルヤム(ザーラ・アミール、監督が出演)も脅迫を受け、レイラにも脅迫が及ぶ。何かがおかしいと思った選手権スタッフたちはイランのチームに注意しはじめるが… 実際に2019年に日本で行われた柔道選手権で起こったことにヒントを得ているそうで、イランの選手が政府から棄権するよう圧力をかけられたそうである。モノクロの力のある映像で、緊張感のあるスポーツスリラーだ。キャストやスタッフのうち、イラン人は全員亡命者になっているそうで、キャストはイラン以外の国籍も持っている中東系も起用しており、『聖なるイチジクの種』同様、
YouTubeチャンネル『Official令和ロマン【公式』】の「松井ケムリ、故郷に帰る。」が実に素晴らしい。あまりに気が早いのだけども、今年のベストYouTube動画の予感だ。26分ほどの動画なので、ぜひともチェックして頂きたい。 松井ケムリが「1人になりまして、自分を見つめ直すいい機会なんじゃないかということで」と地元である“たまプラーザ駅”周辺を巡る動画なのだけど、M-1グランプリ2連覇という偉業を成し遂げた矢先に相方の活動自粛、といったゴシップ的な要素はこの動画の魅力に少しも関わっていない。このタイミングで原点に立ち返り自分を見つめ直している、といった構成が素晴らしいわけでもない。では、なにがこの動画の魅力なのかということをここから書き連ねていく。 ケムリの歩調に合わせて、たまプラーザの“田園都市”としての風景が画面に映し出されていく。まずもって風景が鑑賞に堪えうる強度を持った美し
次のページ
はてなブログ(エンタメ)の新着エントリー
スポーツの新着エントリー
映画の新着エントリー
音楽の新着エントリー
アイドルの新着エントリー
芸能の新着エントリー
お笑いの新着エントリー
サッカーの新着エントリー
話題の動画の新着エントリー
はてなブログ(エンタメ)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はてなブログ(エンタメ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く