タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

J-CASTニュースに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (148)

  • 「変態ニュース」で毎日新聞ユニセフに謝罪 募金停止で「実害」

    毎日新聞の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」で過去に「不適切」な記事を配信していた問題で、毎日新聞社が日ユニセフ協会に「募金活動が停止するなど多大な実害が生じた」として謝罪していたことがわかった。 この問題は、毎日新聞の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」にあるコーナー「WaiWai」で長年にわたって、「ファストフードで女子高生が性的狂乱状態」と題された記事など「不適切」な記事を配信していたというもの。「低俗すぎる」との批判が相次ぎ、毎日新聞社はこれらの記事を書いた外国人記者を3か月の懲戒休職、当時常務デジタルメディア担当だった朝比奈豊社長を役員報酬10%(1か月)返上とするなどの処分を下し、7月20日付の同紙で検証記事を掲載している。 この騒動をめぐっては、少女売春を助長させるような記事を配信していたとして、日ユニセフが毎日新聞社

    「変態ニュース」で毎日新聞ユニセフに謝罪 募金停止で「実害」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/07
    "Mainichi-prompt$ 謝罪 > 日本ユニセフ" ではなくて、"Mainichi-prompt$ 謝罪 > 日本 | grep '日本人' "ではないのか。
  • ネットカフェ規制目指す 自民・平沢氏ら議連を発足

    自民党の平沢勝栄衆院議員らが2008年7月23日、インターネットカフェで匿名のままパソコンを利用することや深夜にネットカフェを利用することなどを法で規制しようと、有志による議員連盟を発足させた。 匿名でのパソコン利用が犯罪の温床になっているとの指摘を受けて、活動を始めることにしたという。今後、議連では、ネットカフェの利用状況を調べ、利用者の身分確認などをどのように行うかなどを検討するとしている。

    ネットカフェ規制目指す 自民・平沢氏ら議連を発足
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/25
    2chでも指摘されてるが、これだけだとただの「臭いものに蓋」/でももう蓋しきれないほどの歪みがたまってるんだけどね。
  • 無差別殺傷事件続く 「小泉改革のせいと思えてならない」

    テレビウォッチ>ほぼ全国的に梅雨が明けたが、日列島を襲う通り魔事件は一向にやむ気配なし。昨日(7月22日)夜は東京・八王子の私鉄駅ビル、閉店間際の書店でアルバイト店員が刺殺された。なんの因果か、ハリーポッター最終巻日語版の発売前夜のことだった。 「自分の人生に投げやりになったからといって、他人を殺す。この連鎖を断ち切ることはできないんでしょうか?」と眉を顰(ひそ)めながら、話を振るのは赤江珠緒キャスター。 同じ事件が続けば、キャスターのさばきもワンパターン化する。そもそも赤江にとって、犯罪は「信じられない」か「許せない」のどちらかでしかない。記号的で、生気とバリエーションを欠くという点では、警察経由の犯罪者コメントと似たり寄ったりである。 「むしゃくしゃして人を殺すのはよくないが、20代30代がそういう状態になってるのは、当に考え直さなければいけない」。元ミスター文部省の寺脇研・京

    無差別殺傷事件続く 「小泉改革のせいと思えてならない」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/23
    もう小泉さん(というか不J由非M主党)を叩けば簡単に支持が得られる時代は終わったのですよ鳥越殿。
  • 「日本の宇宙船購入」報道 NASAが声明で全面否定

    NASAが日の宇宙船購入の検討と打診をしているとする読売新聞などの報道に対し、NASA側が全面否定している。文科省など日側も、NASAと同様の見解だ。しかし、NASA予算教書には、購入可能性の記述があり、真相は藪の中だ。読売新聞社では、「紙面に掲載された内容がすべて」としている。 50年にわたる日の宇宙開発史上初の超大型取引? 2008年7月20日日曜日の読売新聞朝刊1面トップに、「シャトル後継 日製打診」という大見出しが踊った。記事を読むと、日が開発中の無人宇宙輸送機「HTV」は1機約140億円で、NASA(米航空宇宙局)が買えば、「50年にわたる日の宇宙開発史上初の超大型取引」とある。 これが事実とすれば、飛び切りの大スクープだ。あのNASAが日製を買うというのだから、ビックリ仰天した人も多いに違いない。 それによると、NASAは、2010年に退役させるスペースシャトルの

    「日本の宇宙船購入」報道 NASAが声明で全面否定
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/23
    よかった、要素技術が二束三文で叩き売られることはなかったんだ(違うだろw)/なにせYウリのやることだからなぁ…。あそこ、科学・技術系記事については眉唾してる。/もっともJカスに指摘されるとは…。
  • J-CASTニュース : 「変態ニュース」毎日新聞3ページに渡り謝罪 外部の警告放置「深刻な失態、痛恨の極み」

    毎日新聞社は2008年7月20日、同社の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」で過去に配信した記事に「低俗すぎる」との批判が相次いだことを受け、同日付けの紙面と同紙のインターネットサイトに検証記事を掲載した。「何度もあった外部からの警告も放置していました。いずれも深刻な失態であり、痛恨の極みです」と述べ、謝罪している。 「性的な話題を取り上げるとユーザーの反応がよかった」 7月20日付けの毎日新聞では、1面、22、23面に「お詫び」と内部調査結果を掲載、ウェブサイトでも同様の記事が掲載されている。問題となった記事を執筆していた外国人記者は、同サイトの「編集長」としてサイトを統括しており、チェック機能が働いていなかったことや、外部からの指摘が07年10月から寄せられていたのにもかかわらず、放置していたことが明らかにされた。 J-CASTニュースの2008年6月20日の

    J-CASTニュース : 「変態ニュース」毎日新聞3ページに渡り謝罪 外部の警告放置「深刻な失態、痛恨の極み」
  • 「竹島問題」深刻な様相 イベント中止続発、サイバーバトル勃発

    文部科学省が公表した中学校の新学習指導要領の解説書に、竹島の領有権問題が明記されたことをめぐり、各自治体で企画されていた日韓交流のイベントが相次いで中止になる事態が発生している。ネット上でも日韓のネットユーザーが「激論」を展開しており、「竹島問題」を巡る日韓関係はさらにヒートアップしている。 北九州市、新発田市、岡山市と相次いでイベント中止 中学校の新学習指導要領の解説書に、竹島の領有権問題が明記されたことを受け、日韓の交流イベントの中止が相次いでいる。北九州市では、1988年に姉妹都市となった韓国・仁川市で7月19日に開催される予定だった姉妹都市提携20周年記念イベントが急きょ延期された。同市によれば、仁川市から7月16日に「苦渋の選択」としながらも、竹島問題を理由に延期の申し入れがあった。イベントでは、北橋建治市長や市議会議長が訪韓する予定だった。延期ということだが、同市国際交流課によ

    「竹島問題」深刻な様相 イベント中止続発、サイバーバトル勃発
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/19
    "深刻"という割には、自治体イベントの相次ぐ中止しか報道されず、デモだか炎上だかの報道は、他マスコミでは今だになされてません。/それなくても因果関係はわかるがなぜそこまで感情的になるかが?のままじゃなぁ。
  • 「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ

    ニートはどうして男だけなの?」。そんな疑問でネットが盛り上がっている。確かにテレビ、雑誌などが報じるニートは男性ばかりだ。「男は女を見習うべきだ」といった意見も出ているが、実際は男女半々なのだそうだ。とすると、なぜ、男性ニートばかりがクローズアップされるのか。 「男が女性を見習うべきだと思います」 巨大掲示板2ちゃんねる」に2008年7月9日にこんなスレッドが立った。 「どうしてニートは男にしかいないのか?」 これに対するカキコミには、 「男がもう少し女性を見習うべきだと思います」 「女は働かず結婚すべきという偏見があるから、ニートと呼ばないのです」 「女は家事手伝いを公言できるから」 一般的なニートの定義は、学校に通っておらず、働いてもおらず、職業訓練も行っていない、15~34歳までの若年者。内閣府が05年7月に出した「青少年の就労に関する研究調査」によれば、02年のニートは約85万

    「ニートはどうして男だけなの?」 そんな疑問が正しくないワケ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/12
    男の"カジテツ"が認知されていないからだろう常識的に考えて・・・。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000001-jct-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/05
    少子化対策っつったってこんな足元を見てないなんて何なのと言う気持ちだわね。いまさら感が強すぎる。
  • 大人向け「裏サイト」続々誕生 社会問題化は避けられない

    子供たちが運営する「学校裏サイト」が社会問題化しているが、大人の社会でも「裏サイト」が増えているのだという。「会社裏サイト」や「マンション裏サイト」と呼ばれているもので、そこには役員会終了直後に極秘資料がアップされたり、「AとBは不倫している」などのカキコミがある。「学校裏サイト」と同様、誹謗中傷的な発言が増え、社会問題化する危険がある。 役員会議の直後にアップされた極秘データ インターネットの風評を調査する専門会社によると、「会社裏サイト」の場合には、新入社員の給与明細の写真、役員会議の直後にアップされた極秘データ、上司の不正の告発などのほか、女性関係のうわさも多い。ただし、書き込まれた内容が事実なのか、単なるうわさ話なのかはわからないものが大半だと見る。 「サンデー毎日」の07年10月14日号には「上司の悪口満載『会社裏サイト』の危険な中身」という記事が掲載されていて、 「直属上司の陰

    大人向け「裏サイト」続々誕生 社会問題化は避けられない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/03
    子供の場合は"善悪の判断が乏しい"と言い張ってきたはずなんだけど、これが社会問題化するってことは大人も"善悪の判断が乏しい"になるんでないか?/というかソース元M日系列だからM日新聞はあの英語版自体が裏サ(ry
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/06/10
    とりあえず参考資料として>http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50659485.html /ここまで書けとは言わないけどね。長いしorz/あと、これも>「http://guideline.livedoor.biz/archives/51064930.html」まさか非モテ迫害まではないよなぁ?
  • しょう油の起源は韓国?? 日本メーカーびっくり

    「しょう油は韓国が元祖」だと、韓国の3大紙の一つ「中央日報」が伝えている。日起源のように誤解されているのを正すため、今後韓国メーカーが世界戦略を発動するのだという。日メーカーは「初耳」と驚き、ネットではこの記事が話題になっている。 「日の製品のように認識されているのを正したい」 「中央日報」の2008年6月4日付けの電子版によれば、韓国の液体調味料会社「トンウンFC」が2年以内に米国アナハイムに支社を設立。世界戦略を開始する。記事には、 「世界市場で韓国の伝統発酵品のしょう油が日の製品のように認識されていることを正したいという。初期には日のテリソースをベンチマーキングして世界市場に軟着陸した後、世界の人の舌を変えていく計画だ」 と書かれている。 世界各国で日ブームが広がる中、「しょう油」は今や日発の世界語だ。キッコーマン広報によれば、同社1社だけで、アメリカの家庭で使われ

    しょう油の起源は韓国?? 日本メーカーびっくり
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/06/05
    弁護を許していただければ、多分、すべての有用起源をウリジナルとし、有害起源を日帝残滓にしないと"親日(かの国では国家反逆と同義とされた時期があった)"と見なされてしまうのではないかと(笑)。
  • 「人質いなきゃ犯人撃て」 正論か暴論か

    静かな住宅街を恐怖に陥れた埼玉県川越市の拳銃立てこもり事件。犯人の金子謙容疑者(55)が拳銃自殺を図ったことで、8時間半ぶりに収束した。 ところが『スッキリ!!』は、「アメリカなら10分で終わる」と、「長過ぎた」8時間半を問題視した。 番組はまず、男が、立てこもりを始めてから自殺を図るまでの姿を捉えた映像を流した。 現場は住宅街の駐車場。銀色のセダンが、前輪を田んぼに突っ込んで止まっている。その回りを右手に拳銃を持った男が落ち着かない様子でウロウロ。 ときおり男が、威嚇するように拳銃を構える姿をカメラが追う。 この後、車の中へ入った男が、外へ札をばら撒き始める。数枚の1000円札がフロントガラスに張り付いているのが見えた。さらに発煙筒のようなものを投げ始めた。 さらに、男が中から何度も窓ガラスを叩いた後、突然右手に持った拳銃の銃口を自分の頭へ向けた……。 テリー伊藤は「(男が外に出ていた時

    「人質いなきゃ犯人撃て」 正論か暴論か
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/06/05
    Jカスも相変わらずだな(笑)。そのばのふいんき(なぜry)でしか発言しないおっちゃんを記事にするなよ(失笑)
  • 「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論

    テレビ系の人気ドラマ「ごくせん」の一部内容について、精神科医の和田秀樹さんが雑誌コラムで異論を述べ、ネットで議論になっている。不良少年や不勉強を正当化するな、というのが和田さんの主張だ。 「勉強をしている子の方が、不良よりはるかに安全」 「ごくせん」は、俳優の仲間由紀恵さん(28)扮する熱血高校教師「ヤンクミ」が、ワルの生徒たちに体当たりして更生させていく姿を描く。2002年、05年と大ヒットし、08年4月19日から第3シリーズが放送中だ。初回に関東地区で26.4%の高視聴率を出し、その後も安定した人気となっている。 このドラマに、和田秀樹さん(47)が噛み付いた。和田さんは、日経ビジネスアソシエ6月3日号のコラムで、ごくせんについて持論を展開。現代版「水戸黄門」と評されるのも分かる痛快なドラマだとしながらも、「看過できない内容があった」と述べている。それは、「秀才学校の生徒の方が不良

    「ごくせんは不良を讃えるな」 和田秀樹さんがコラムで異論
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/25
    なんか最近Jカスと聞くとすぐ「釣りか?」とか「遅れてきた昭和乙(おれもいい加減昭和生まれだがw)」思うけどさ。/あれだ、現実と妄想との区別がつかない一例だと体を張ってくれてるんだよ(違う
  • J-CASTニュース : バラエティが腐らせたテレビ スポンサーはそっぽを向く 芸能評論家の肥留間正明氏に聞く

    芸能評論家の肥留間正明氏は、辛口のコメントでネットでも人気が高い。夕刊紙のコラムでも、テレビ業界、芸能界のホットな話題を縦横無尽に斬っている。そんな肥留間氏に、テレビはどうしてダメになったのか、を語ってもらった。 テレビ局は制作せずピンハネ ――ネットでは、日テレビ系のドラマ「ごくせん」第3シリーズが初回視聴率26.4%に達しただけで騒いでいます。そんなに、テレビが面白くなくなったのですか。 肥留間   面白いコンテンツがなくなって、テレビ離れが進んでいます。テレビを一番ダメにしたのが、バラエティ番組です。吉興業が東京進出を果たし、さんまや紳助、今田が自分の番組を持つようになって、関西のお笑いが定着しました。その結果、吉の影響をモロに受けている東京のテレビ局のバラエティ番組は、どう見ても、大阪でやっていた番組作りなんですね。大阪のバラエティ番組は、お金がないので、後ろで笑う観客と関西

    J-CASTニュース : バラエティが腐らせたテレビ スポンサーはそっぽを向く 芸能評論家の肥留間正明氏に聞く
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/06
    やっぱJカスも悪い意味で昭和を引きずってるんですかね。こういった記事だとそれなりに読めるからw/今のままじゃ、TVは地デジ移行→アナ波停止とともに死ぬ運命かもしれんな。
  • J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)

    経営者や著名人でない一般の人が書くブログもいまひとつさえない。書いても反応がない。「スパム化」しているとも言われる。ITジャーナリストの井上トシユキさんに現状と、背景を聞いた。 お金をもらえないし、ヘタすれば炎上 ――一般の人が書くブログは新聞記事を引用し、感想を書くだけのものもあって、ホントに読まれたいの?という感じもします。 井上   自分が思ったことを書いて、公開するだけで快感、ということなのかもしれません。日人は文章を書く訓練を学校でそれなりに受けている。そこで「自分も書いてみたい」と始めるんでしょうが、読んでもらえる文章、共感を呼ぶ意見というのは、やはり簡単には書けない。書いても反応がない、お金をもらえるわけでもない、ヘタすれば炎上するとなると、生活のなかの優先順位は落ちていく。とりあえず、暇つぶしに無難なことを書いておくというのでは技量も上がらない、という悪循環が起きているの

    J-CASTニュース : ブログは基本スキルが学べる だからチャレンジしてほしい 井上トシユキさんに聞く(下)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/06
    『ブログをメジャーメディアに対抗するゲリラメディアとして』って、この人どこまで本気で答えてるのかわからんw/本来は複数のブログを斜め読みし、それをどう受け取るかという"情報の受け手"こそが重要な筈なのに。
  • 読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)

    「一億総ブロガー」などと言われ、誰もが日記感覚で書く空前のブームが起きている中で、最近はブログを読むのがつまらなくなったとか、ブログなんか終わりだとか、そんな話を聞くようになった。その背景をITジャーナリストの井上トシユキさんに聞いた。 経営者や芸能人が「自分の情報」を発信するツールに ――「ブログはつまらない」という話をよく聞きます。 井上   日のブログは「始まりから終わっていた」んです(笑)。アメリカでブログが注目されたのが「9.11事件」の時。ニューヨークの電源ケーブルが落ちてしまい、メジャーメディアからの情報発信がままならないなか、郊外に住んでいたライターやジャーナリストがブログでリアルタイムの情報を発信した。それで、単なる論評や日記ではなく、メジャーメディアに対するゲリラメディア、あるいは草の根ジャーナリズムのツールとしてもブログは使えるね、と認識され発展していくわけです。と

    読んでもつまらない 「ブログ」はもう終わったのか井上トシユキさんに聞く(上)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/06
    『終わったのか』だの『始まりから終わってる』だの、ただの公開日記にナニを期待しているのだねこやつらは(笑)。/ブログで重要なのは送り出し側よりもむしろ受け手だと思う。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080427-00000002-jct-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/28
    問題はその言葉(永守発言)を真に受ける馬鹿社長が増えることだろね。/サビ残やって休日出勤して過労でバタバタ倒れてそれで維持されている『国際競争力(笑)』って何なんでしょうね。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000003-jct-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/27
    連合もあまり大きい言葉言えないと思うんだけどなぁ。日本電産さんのことはほかの方に任せて、気になる言葉>『これまでは非正規労働者への取り組みが不十分だったことを認めた。』マッチョな労働者には優しい連合w
  • 話もしないのに携帯かけっ放し 最近の中高生は本当にこうなのか(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/14
    "ネタにマジレス乙"ぎみな記事だなさすがJ-CAST(笑)。/自分の理解できないことを平気でやる姿勢がそんなに嫌かと突っ込みたくなる罠。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000001-jct-sci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/11
    けっこう極端な話だよな。/確かに日記やライフハック(笑)やこぴぺじゃそんな緊張感はないだろうけど。/でも実名リスクはしっかりと背負っているわけで・・・。