タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

J-CASTニュースに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (148)

  • 「iPS細胞使った治療が米国で実現」の記事は削除しました

    「iPS細胞使った治療が米国で実現 『暫定承認』で心不全患者が回復」の記事は削除しました。記事の前提となる読売新聞の報道が誤報と判明したためです。申し訳ありませんでした。

    「iPS細胞使った治療が米国で実現」の記事は削除しました
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/11
    「勇気を振り絞って臨床応用しても、失敗すればたとえ患者の同意を得ていたとしてもどれほど叩かれるか分からない」<そう言う過剰なブレーキが働くからこそ日本人は"安心"をただでもらえるのだよ(皮肉
  • 2ちゃんねる関係者捜索は一罰百戒? 違法書き込み放置するSNSも摘発か

    匿名掲示板2ちゃんねる」上で、覚醒剤の購入をそそのかす書き込みがされたにもかかわらず、それを放置したとして、書き込みを削除する「削除人」と呼ばれる人の自宅や、サーバー管理会社に対して警視庁が家宅捜索を行っていたことが明らかになった。表面上は、2ちゃんねるの運営実態を解明することが目的だとみられるが、警視庁は「その先」を狙っているとの見方も浮上している。 捜索されたサーバー管理会社は関係を否定 今回の捜索の発端は、11年5月に住所不定で無職の男(54)が新宿区のネットカフェから「02-1万円+P」(覚醒剤0.2グラムを吸引器具付きで1万円で売る)などと2ちゃんねるに書き込み覚醒剤の購入をそそのかしたとして、麻薬特例法違反と覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕されたことにある。 この容疑者の書き込みが放置された結果、覚醒剤の購入を助長したとして、警視庁は被疑者不詳のまま麻薬特例法違反(あおり、そその

    2ちゃんねる関係者捜索は一罰百戒? 違法書き込み放置するSNSも摘発か
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/07
    ついったーやFBもですかねぇ。
  • 「自由報道協会賞」小沢氏受賞に異論続出 「選考不備」で仕切り直し

    記者会見のいわゆる「オープン化」を目指して活動している自由報道協会が設けた賞をめぐり、会の内外から異論が噴出している。いくつかある部門のうちひとつに、「報じられる側」であるはずの民主党の小沢一郎元代表の受賞が決まっていたことが、その原因だ。協会側は、選考に不備があったとして、一度発表した受賞者を取り下げることになった。 江川紹子さん「退会する連絡だん」 賞は、協会の発足1周年を記念したもので、 「取材、報道、評論活動などを通じてジャーナリストとして顕著な業績をあげ、ジャーナリズムの信用と権威を高めた個人・団体・および作品等を顕彰する」 ことが目的。公募の上、最終投票の対象になるノミネート作品が2012年1月25日未明に発表された。「大賞」「3.11賞」「報道賞」「マイクロジャーナリズム賞」「自由賞」の5部門で、それぞれ6~9作品がノミネートされウェブ上の投票が始まったが、その直後に異論が出

    「自由報道協会賞」小沢氏受賞に異論続出 「選考不備」で仕切り直し
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    おいらは個人的に(メディアには)不偏不党は必要ないと思ってますけどね。ただ、流石に筋が通らないとこのように異論を持たれますのでご注意のほど(笑)
  • 日経・朝日・読売の読み比べサイト「あらたにす」、2012年春メドに終了 PV伸び悩む

    日経、朝日、読売の全国紙3紙の紙面を読み比べられるウェブサイト「あらたにす」が2012年春をメドに終了することになった。3社が11年11月10日発表した。アクセス数や広告収入の低迷が背景にあるものとみられる。「あらたにす」を運営してきた「日経・朝日・読売インターネット事業組合」は解散するが、新設される「ANY連絡協議会」に役割を引き継いだ上で3社の協力体制は強化する。 月間PVは「数百万」、低迷続く 3社は07年10月に(1)インターネット分野での共同事業(2)販売事業分野(3)災害時の新聞発行をめぐる相互援助を行うことで合意。07年11月30日に「事業組合」がスタートし、「あらたにす」が08年1月31日にオープンした。3紙の1面、社説、社会面をなどを見比べることが「売り」で、「あらたにす」には記事の冒頭のみを掲載し、全文を読むときはリンク先の各社のウェブサイトに飛ぶという仕組みだった。

    日経・朝日・読売の読み比べサイト「あらたにす」、2012年春メドに終了 PV伸び悩む
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/10
    まだやってたのか(苦笑)
  • 「韓日戦」フジテレビの表現 「日韓戦というべき」ネットで話題

    フジテレビのスポーツニュース番組「すぽると!」が、ソウルであるサッカー日本代表の対韓国戦について「韓日戦」と表現したことが話題となっている。「日韓戦と呼ぶべきだ」などの声がインターネット上で指摘されているが、フジテレビによると「以前からホームのチームを先に表記していた」と今回に限った表現ではないそうだ。 「1週間後に迫ったサッカー韓日戦。今夜からカウントダウン企画として…」。2010年10月5日深夜に始まった「すぽると!」の冒頭近くで、平井理央アナがこう伝えた。画面上方には、「サッカー韓日戦企画がスタート」と文字でも紹介された。 12日にソウルでサッカー代表の親善試合 同番組が伝えたのは、10月12日に韓国・ソウルで開催される、日本代表韓国代表の国際親善試合のことだ。平井アナは、同番組の別の場面でも「韓日戦に向け新企画もスタートです」と紹介した。同番組では、4日深夜の放送の回でも、田朋

    「韓日戦」フジテレビの表現 「日韓戦というべき」ネットで話題
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/08
    ちうきょう大嫌いなひとたちが「ちうきょうと同じことをしろー!」と叫んでいるようなものか(苦笑)/追記:確かに、ごくごく一部の国に対してのみ敵愾心丸出しなのな、それが滑稽さに輪を掛ける(笑)
  • 原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」

    東京電力の福島第1原子力発電所の深刻な事故を受け、政府の原子力安全委員会の歴代委員長を含む原発推進派学者の重鎮たちが原発の「安全神話」崩壊に懺悔を繰り返している。特に元原子力安全委員長の松浦祥次郎氏や前原子力委員会委員長代理の田中俊一氏ら原発推進の学者16人がこのほど、異例の緊急提言を行った。 「原子力の平和利用を先頭だって進めてきた者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝する」との謝罪を前面に掲げた提言の内容は政府や東電の発表よりも今回の事故を深刻に受け止めており、緊迫感が伝わってくる。 大量の放射能を閉じ込めるのは極めて困難、と認める 「私たちは事故の推移を固唾を飲んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、事故を終息させる見通しが得られていない」「膨大な放射性物質は圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている」 「特に懸

    原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/16
    魔女狩りの対象になりかねないことを承知での発言は、一応勇気ある行動だと言っておきましょう。
  • スカイマーク、成田-福岡で最安980円

    スカイマークは2011年10月30日から成田空港を発着する「成田シャトル」の運航を始める。4月12日に発表した。 旭川、新千歳、那覇、福岡の4路線を、12年2月にかけて順次開設する。各路線とも1日2往復。片道980円の「スカイバーゲン運賃」を合計28800席分設定する。

    スカイマーク、成田-福岡で最安980円
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/13
    スカイマークのLCC扱い便って感じなんですかねぇ。LCCというと、機内食や座席指定さえもオプション扱いすることもあるんだけど、どれとどれとどれがオプション扱いなんだろうなぁ…
  • 米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」 日本でも主役はスマートフォン

    3D(3次元)テレビが伸び悩んでいる。2010年初めには「3D元年」とうたわれ、国内メーカーは続々と製品開発に乗り出したものの、製品が高額な一方で3Dを楽しめるテレビ番組が少ないことに加えて、視聴の際に専用メガネが必要なことも足を引っ張っている。 米国では、クリスマス商戦で3Dテレビ販売が「惨敗した」と報じられたほど。国内でも年末商戦の主役はスマートフォンに奪われた格好だ。 米国では4割、5割引で「在庫処分」 「2010年の3Dテレビの市場は、当初予測したより成長率が低いと見られる」 調査会社のディスプレイサーチは2010年10月12日、このようなリポートを発表した。近い将来に市場は大きく拡大すると予想するが、2010年の3Dテレビの出荷台数予測は、全薄型テレビの2%にとどまるとしている。 一方、日市場についても、ソニーの吉岡浩副社長が12月20日、記者発表の席で「3Dテレビは10月まで

    米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」 日本でも主役はスマートフォン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    TVソースからの3D変換が許されている(ぇ)米国でさえこれだから、変換禁止の日本では推して知るべし。ましてやこれからアクセスコントロール回避規制がまかり通ったらますます見放されることになるなぁ
  • 「検察VS検察」失地回復で最高検が狙う「大疑獄事件ないか」

    大阪地検の特捜検事による証拠改竄事件で、前特捜部長(57)と前副部長(49)が犯人隠避の罪で起訴され、それを受けて検察トップの検事総長が謝罪会見を行った。いずれも前代未聞の事態である。「スパモニ」はこの件の説明役に月曜コメンテータ-の田中喜代重(弁護士)を駆り出した。田中は次のような、かなり刺激的な発言で「期待」に応えた。 ――雲上人みたいな存在の検事総長が頭を下げて謝るのは危機意識の表れ。今回の事件は、検察の捜査、起訴、公判維持という根幹システムのオペレーション上に起きた組織犯罪だ。消防署の人が組織的に火をつけて回るようなもの。これを許したら、こんな組織いらないという話になる。検察としては、頭を下げて嵐が通り過ぎるのを待つ。その間に天のめぐみじゃないけど、たとえば汚職事件とかが起きてエライ人を捕まえて、さすが検察、あった方がいいと評価されるのを待ちたい心境ではないか―― 山口一臣(週刊朝

    「検察VS検察」失地回復で最高検が狙う「大疑獄事件ないか」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/22
    『さすが検察、あった方がいいと評価されるのを待ちたい心境』>「流石検察、無実の人を罪に陥れる作文の手腕は見事」・・・これで良いですか?(違いますw
  • 「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々

    この1年で日でも急速に普及した「ツイッター」。日の利用者はおよそ1000万人に達し、1年前と比べてその数は19倍にも膨れ上がっている。 個人で楽しむだけでなく、ツイッターをビジネスに利用する会社も出てくるほどの一大ブーム。その一方で、ツイッターをやめたいという声も聞こえてきた。「やってみたけど、何だか疲れた」というのだ。原因は何なのか。 キツい書き込みで相手からアクセス禁止 「ビジネスが変わる」「夢をかなえる」「自分らしく儲かる」。書店に並ぶツイッター関連ののタイトルを見ると、なにやら理想的なツールを思わせる「枕詞」が掲げられている。ネットレイティングスが2010年6月30日に発表したソーシャルメディアに関する調査結果によると、日のツイッターユーザー数は前年比の19倍と急増、アクティブユーザー数では米国を抜いた。 一方で、ツイッターを始めてみたがどうすればいいか分からない、果てには

    「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/08/15
    属性として「煽り」「かまってちゃん」「ぼっち」のねらーにとってはリア充中心のすくつ(なry)であるついったはきつかろう。/追加:実は一年前の似たような記事に s/mixi/ツイッター/g とすれば今回の記事になるというw
  • ナゾの「ネバダ・レポート」の正体 「IMF絡み」日本の財政破綻見越す?

    国際通貨基金(IMF)が日に対する年次審査報告を発表し、「2011年度からの段階的消費税率の引き上げ」を提言した。例年、IMFの年次報告の時期には、「消費税20%」などをうたった「ネバダ・レポート」という「IMF絡み」とされる文書が話題となる。どんな文書なのか。 IMFが2010年7月14日に発表した年次報告では、日の高い公的債務残高に注目が集まっているとし、「財政再建が緊急の課題」と指摘した。 衆院予算委で取り上げられる 日の財政再建の必要性については、菅直人首相も、財政赤字でデフォルト(債務不履行)危機に直面したギリシャを例に出し、消費税増税を含む議論の必要性を訴えている。 「日の財政破綻を見越して、既にIMFは、日再建プログラム=ネバダ・レポートを作成」。7月14日のIMF年次報告発表のニュースを受け、ある個人ブログはこんな指摘をした。 「ネバダ・レポート」をグーグルで検索

    ナゾの「ネバダ・レポート」の正体 「IMF絡み」日本の財政破綻見越す?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/07/15
    日本は重大な決断を迫られたわけだ。今まで通りアメリカに尻尾を振って自滅するか、アメリカとの隷属関係から脱却し生き延びるか(違います
  • セブンスター440円大幅値上げ たばこ消費25%以上減少?

    たばこ産業(JT)が2010年10月1日からたばこ1箱当たりの小売り価格を110円~140円値上げすると発表した。「セブンスター」は現行の300円から440円になる。これによって国内のたばこの消費は25%以上減少する、とJTは予想している。 値上げを申請したのは、全105銘柄のうち103銘柄。2010月1日からタバコの小売価格は行「マイルドセブン」などの33銘柄が410円、「セブンスター」など14銘柄が440円。「ピアニッシモ」など18銘柄が440円になる。この10年で値上げは3回行っているが、今回の値上げ幅は最大になる。 JTは現状の25%以上タバコの需要が減ると試算 JT広報によれば、政府が課した増税以上の値上げになったのは、原材料費のコスト増加と、販売数量が毎年4~5%落ちてきているため、この幅の値上げがなければ経営を維持できないと説明する。木村宏社長はかねてから少子高齢化や喫煙

    セブンスター440円大幅値上げ たばこ消費25%以上減少?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/04/28
    なんにせよ、取っても文句が出ないか声の小さい層から取るのが日本の慣習です。(ちなみにおいらは非喫煙者ですが。いわゆる病的嫌煙権運動はだいっきらいです。もちろん暴走喫煙権運動もだいっきらいですが)
  • 北野武に仏「最高文化勲章」 日本のたけし像と乖離?

    テレビウォッチ> 映画監督の北野武が3月9日、フランス芸術文化勲章の最高賞「コマンドール」を受章した。ニュースは「9日夜の授章式には人も出席します」と。映像は昼間のものだった。 仏で映画を連続上映 北野は、1997年の「HANA-BI」でベネチア映画祭の金獅子賞など欧州でも人気。99年には、同賞の「シュバリエ」を受けてもいる。3月11日から3か月間、ポンピドー芸術文化センターで北野映画を連続上映するという、最大級の扱いだ。 9日からは自作の絵画などを展示した「ビートたけし・北野 絵描き小僧」展がカルチエ財団の美術館で開かれた。作品の一部が出たが、「蒸気機関車で動くミシン」とか、かなり奇想天外な仕掛けのあるものがいろいろ。そのオープニングでの北野節が面白かった。 「マチスとかピカソとかだれでも知っている人たちの影響を受けたわけではなく、いいなとは思ってますけど、1番色に関して影響を受けた

    北野武に仏「最高文化勲章」 日本のたけし像と乖離?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/10
    おいらの思うところ、「文化」ってぇのは人間の生き様。「(西洋偏重の)お芸術」や「(無駄に長い)伝統」のみを至高と見なしてしまった日本の「(外来訳語であるところの)文化」に合うわけがない罠(苦笑)
  • 「大型連休分散」11年にスタート? 渋滞緩和で「もっと旅行して!」

    5月のゴールデンウィークなどの大型連休を地域ごとに分散させる―そんな休暇分散化案が政府で持ち上がっている。渋滞や混雑をなくして観光需要を創出しようという狙いで、早ければ2011年にもスタートの予定だという。 前原誠司国土交通相が部長を務める観光立国推進部で「休暇分散化ワーキングチーム」が立ち上がり、第1回目の会議は2009年12月に行われた。 辻元清美国土交通副大臣が座長を務め、内閣官房副長官、総務大臣政務官、経済産業大臣政務官など各省庁のメンバーも参加している。そこで検討されているのは春と秋に大型連休を設定し、取得時期を地域によってばらけさせるという案。背景には渋滞の緩和や観光地の混雑を防ぎ、もっと旅行してもらおうという狙いがある。 年間祝日は15日間のまま 「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」の5つのブロックに分け、取得時期がかぶら

    「大型連休分散」11年にスタート? 渋滞緩和で「もっと旅行して!」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/03
    できるかバカ。それにハピマンの経済効果の検証報告すら聞いてないのに安易に賛成できるか。それより6月8月およびメーデーの祝日化を行え!タダでさえ有給とれないのにこれ以上妙ちくりんな制度を作るな(怒
  • 「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然

    Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事」。 こんなつぶやきがTwitter(ツイッター)上に大量に出回っている。発信源は動画投稿サイト「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの木野瀬友人取締役だということだが、当に「ツイッター」にヒット曲の歌詞を書いたりすると、JASRACから請求書が来るのだろうか。 ツイッターもネットメディアに変わりはない JASRACの菅原常務理事とは、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事のこと。菅原理事は2010年2月28日に「ニコニコ動画」の二次創作オンラインワークショップの第三回目「JASRAC『菅原常務理事』がニコニコユーザーの質問に何でもお答えいたします」の生放送に出演。その中で「ツイッター」の著作権について語った。 JASRAC広報によれば、「ニコニコ動画」の生放送で菅原常務理事が「

    「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    苦笑。まぁ鼻歌に課金しようとした…ってあれは米国の話か。ともあれ、すべての目と口に課金しようとする勢いだから予想してないけど予想通りというか。/追加:ちがった、目と耳と口にだ(笑)
  • 「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末

    2ちゃんねるに対する攻撃は2010年3月2日昼には攻撃もほぼ終息、同日夕ようやく一部が復旧した。ただ、韓国メディアによると、韓国から2ちゃんねるへのサイバー攻撃があり、これに日のネットユーザーも応戦。その結果、韓国大統領府などのサイトに被害があったといい、日韓サイバー戦争とまで言える事態になったと報じている。 2010年3月1日の昼頃、突如、2ちゃんねるの全てのサーバーにアクセスできなくなった。韓国からのサイバー攻撃があったと見られている。 「vip掲示板」「ニュース速報掲示板」が集中攻撃対象 韓国の大手紙、中央日報と朝鮮日報が3月2日付の記事で、この様子を「キム・ヨナを誹謗した日サイトが『ダウン』」「韓日のネットユーザーが『サイバー戦争』」と報じている。 それによると、バンクバー五輪女子フィギュアスケート金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し日のネットユーザーが「審判をお金で買収した」

    「2ちゃんねる」ようやく復旧 日韓「サイバー戦争」勃発の末
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/02
    Jカスだけでなくほかのメディアでもニュースになったが、しかし久々に目にする2ch関連の話題がサーバダウンとはねぇ(苦笑
  • 市民記者メディア「JANJAN」 広告落ち込み3月末で休刊 

    市民記者メディア「JANJAN」が2010年3月末で休刊するこが明らかになった。市民メディアとして7年の歴史を持つ「老舗」だったが、広告収入が落ち込み、休刊せざるを得ない状況になったという。09年4月にオーマイライフ(旧オーマイニュース)が閉鎖、ツカサネット新聞も11月に休止するなど、市民記者によるメディアは厳しい状況が続いている。 日インターネット新聞社は2010年3月1日、同社が運営する「JANJAN」などのサイトを3月31日に「暫時休刊」すると発表した。メインコンテンツである、市民記者が書く「JANJANニュース」については、30日に記事投稿の受け付け終了。31日に更新も終了するが、閲覧は4月1日以降もできるという。 会社を支えるだけ収入の目処が立たなくなった 「JANJAN」は「市民の市民による市民のためのメディア」をキーワードにしたニュースサイト。一般から募った市民記者が記事を

    市民記者メディア「JANJAN」 広告落ち込み3月末で休刊 
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/01
    むしろこれが有料化していたらどうであったのだろうか(性質的にはむしろ寄付だが、現行税制上では寄付は一部の公的法人相手にしか無税にならないし)
  • 若者はなぜ新聞取らないのか 情報にお金払うという感覚なし

    若者が新聞を読まないのはお金がかかるから。そして、他のメディアで情報が手に入れられるから――「若者と新聞」に関するマーケティング会社の調査結果は、新聞業界にとって厳しいものになった。だが、若者の「わず嫌い」という側面も見える。新聞はそのメリットを十分にアピールできていないのかもしれない。 「ニュースはネットを見ていればだいたいわかる」 20歳から34歳までの若者層のマーケティング調査を実施しているM1・F1総研(電通子会社のメディアシェーカーズ運営)は2010年2月25日、若者が新聞をどう捉えているかの調査結果を発表した。 同総研がM1層(20~34歳男性)とM2層(35~49歳男性)を比較したところ、よく言われているように、若者のほうが上の世代よりも「新聞を読まない」という傾向がはっきりと出た。では、若者はなぜ新聞を読まないのか。 もっとも多かった理由が「料金がかかるから」。新聞を読ま

    若者はなぜ新聞取らないのか 情報にお金払うという感覚なし
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/27
    Jカスも一応ニュースメディアだからな(苦笑)ただし「食わず嫌い」というのは違う。そうしたいのだろうが違う。そうでないのならどこを見てほしいのかアピールしないとなぁ(笑
  • ツイッターと2ちゃんねる 国母8位で評価分かれる

    服装の乱れやもの言いで議論を呼んでいたバンクーバー五輪、スノーボード・男子ハーフパイプ代表の国母和宏選手(21)が2010年2月18日、決勝に進出したものの、8位に終わった。ツイッターでは「国母よくやった」と健闘を讃えられているものの、2ちゃんねるでは相変わらず強烈なバッシングに晒され、評価は分かれているといった感じだ。 国母選手は18日(現地時間17日)、スノーボード・ハーフパイプに出場。予選では、安定した滑りで1目、2目ともに高得点を出し余裕を持って決勝に進んだ。 「マスコミや一部の人の批判にも負けずよく頑張ったと思う」 青野令選手も決勝に進出し、日選手2人がメダル圏内に入った。しかし、国母選手は1回目、2回目の滑り、どちらも途中まではよかったが、最後の大技「ダブルコーク」で失敗。バランスを崩し、着地が乱れてしまった。 ハーフパイプでは、2回の滑りのうち、良かった方だけが評価され

    ツイッターと2ちゃんねる 国母8位で評価分かれる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/18
    そりゃねら~しかもν速民はリア充嫌いが多いからいかにもリア充という外観の彼は、あの連中にとっちゃ憎い憎いイケメソであり転倒はメシウマでしかないだろ。/つーかもうねら~は若者じゃないよおっさんばかりだよ
  • スノボ国母、政界巻き込む 米で「トップニュース」にも

    服装が乱れていたとして議論を呼んでいるバンクーバー五輪、スノーボード・ハーフパイプ代表の国母和宏選手(21)。政治家たちもこぞって言及し、海外でも米ヤフーでトップニュース扱いになるなど、まだ競技が始まっていないのにもかかわらず、一躍時の人となっている。 国母選手の服装問題は、新聞・テレビが連日大きく取り上げ、「国に召還すべき」と語った漫画家のやくみつる氏を筆頭に、強烈なバッシングが起きていた。 自民・河野氏は「頑張れ国母」 文部科学省の川端達夫大臣も2010年2月15日の衆院予算委員会で国母選手に触れた。「極めて遺憾だ。国を代表して参加する自覚が著しく欠けていた」と批判した。 一方、同日夜には、自民党の河野太郎衆院議員がブログ記事を掲載。こちらは国母選手を擁護するものだ。タイトルは「ルールと価値観」。国母選手の服装は河野氏も格好悪いと思うものの、だらしがない、不愉快だというのは個人の価値

    スノボ国母、政界巻き込む 米で「トップニュース」にも
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/18
    こういうのはJカスしかあつかってくんないのが何とも(苦笑)当然日本のマスコミは米国の話題でありながら黙殺。「恥」に敏感なはずの日本が報じない「報道しない権利」だからネットに嫌われるんだけどなぁ。